JPS6332779B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6332779B2
JPS6332779B2 JP53122687A JP12268778A JPS6332779B2 JP S6332779 B2 JPS6332779 B2 JP S6332779B2 JP 53122687 A JP53122687 A JP 53122687A JP 12268778 A JP12268778 A JP 12268778A JP S6332779 B2 JPS6332779 B2 JP S6332779B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
benzoic acid
represented
water
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53122687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5549345A (en
Inventor
Kunihiro Yabutani
Hitoshi Kurono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Nohyaku Co Ltd
Original Assignee
Nihon Nohyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Nohyaku Co Ltd filed Critical Nihon Nohyaku Co Ltd
Priority to JP12268778A priority Critical patent/JPS5549345A/ja
Publication of JPS5549345A publication Critical patent/JPS5549345A/ja
Publication of JPS6332779B2 publication Critical patent/JPS6332779B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は一般式() (但し、R1はメチル基、トリフルオロメチル基、
ヨード原子、R2はイソプロポキシ基を示す。)で
表される安息香酸アニリドの製造法に関するもの
であり、殺菌剤として有効な当該以合物を安価に
提供しようとするものである。 更に詳しくは一般式() (但しR1は前記と同じ、Xはハロゲン原子を示
す。)で表されるo−置換安息香酸ハライドと一
般式() (但し、R2は前記に同じ。) で表されるアニリン類とを脱ハロゲン下水素剤の
存在下、水中で反応させることよりなる。 従来、一般的方法として安息香酸アニリド系化
合物を製造する場合、安息香酸ハライド類と相当
するアニリン類とを脱ハロゲン下水素剤の存在
下、有機溶媒中で製造する方法が採用されてお
り、原料が疎水制であるとの事情から、水を溶媒
とする方法は用いられていなかつた。 しかるに、本発明者は反応系に強度の撹拌をほ
どこすことにより溶媒として水を用いても高収率
で目的物が得られることを見いだし、本発明を完
成した。 本発明で用いる脱ハロゲン化水素剤としては、
荷性アルカリ、炭酸水素アルカリ等の無機アルカ
リ塩およびトリエチルアミン、ジメチルアニリ
ン、ピリジン、アンモニア等の有機塩基等を使用
できる。 反応温度は0〜100℃、好ましくは室温以下で
反応させる。 反応終了後、常法に従つて反応物より目的物を
分離すればよい。 以下に若干の実施例を示すが、本発明はこれら
に限定されるものではない。 実施例 1 m′−イソプロポキシ−α,α,α−トルフル
オロ−o−トルアニリドの合成。 m−イソプロポキシアニリン15g(0.1モル)
を10%苛性ツソーダ水(0.11モル)中に滴下し、
冷水溶中撹拌しながらα,α,α−トリフルオ−
o−トルイルクロライド21g(0.1モル)をゆつ
くり滴下する。数分激しく室温でかきまぜた後、
析出結晶を濾過、水洗、乾燥する。mp.104℃、
収率80.8%(収量26.1g) 第1表に苛性ソーダにかえて表中の脱ハロゲン
化水素剤を用いた場合の目的物の収率を示す。
【表】 同様にして、脱ハロゲン化剤として苛性ソーダ
を用いて、m′−イソプロポキシアニリンをo−
トルイル酸クロライドとからなるm′−イソプロ
ポキシ−o−トルイル酸アニリドを(収率83.4
%)を得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式() (但し、R1はメチル基、トリフルオロメチル基、
    またはヨード原子を、Xはハロゲン原子を示す。)
    で表されるo−置換安息香酸ハライドと、 一般式() (但し、R2はイソプロポキシ基を示す。)で表さ
    れるアニリン類とを脱ハロゲン化水素剤の存在
    下、水中で反応させることを特徴とする一般式
    () (但し、R1、R2は前記に同じ。) で表される安息香酸アニリド類の製造法。
JP12268778A 1978-10-06 1978-10-06 Preparation of benzoic acid anilide Granted JPS5549345A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12268778A JPS5549345A (en) 1978-10-06 1978-10-06 Preparation of benzoic acid anilide

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12268778A JPS5549345A (en) 1978-10-06 1978-10-06 Preparation of benzoic acid anilide

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13767383A Division JPS59172448A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 安息香酸アニリド類の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5549345A JPS5549345A (en) 1980-04-09
JPS6332779B2 true JPS6332779B2 (ja) 1988-07-01

Family

ID=14842129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12268778A Granted JPS5549345A (en) 1978-10-06 1978-10-06 Preparation of benzoic acid anilide

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5549345A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01143804A (ja) * 1987-12-01 1989-06-06 Aguro Kanesho Kk 農園芸用殺菌剤

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5233640A (en) * 1975-09-09 1977-03-14 Banyu Pharmaceut Co Ltd Process for preparation of benzenedicarboxylic acid amides

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5233640A (en) * 1975-09-09 1977-03-14 Banyu Pharmaceut Co Ltd Process for preparation of benzenedicarboxylic acid amides

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5549345A (en) 1980-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5967249A (ja) 塩化プロパルギルアンモニウムの製造方法
JPS61293949A (ja) a−イソプロピル−p−クロルフエニル酢酸の光学分割法
JPS62169755A (ja) テトラクロロ−2−シアノ安息香酸アルキルエステルの製造方法
JPS60231660A (ja) グアニジン化合物の製法
JPS6332779B2 (ja)
JPS5949221B2 (ja) 3−アシルアミノ−4−ホモイソツイスタンの製造法
JPS6158461B2 (ja)
JPH0761993B2 (ja) アジドスルホニル安息香酸の製造法
JPS626557B2 (ja)
JP3542149B2 (ja) ペルフルオロアルカンの製造方法
JP3172878B2 (ja) 新規なジスルフィド化合物
JP3646224B2 (ja) ベンゾイルアセトニトリル誘導体の製造方法
SU430548A1 (ru) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ ЗАМЕЩЕННОЙ БЕНЗОЛСУЛЬФОНИЛМОЧЕВИНЫ12Изобретение относитс к способу получени новых бензолсульфонилмочевин общей формулыХ-СО-TSTH-СН с, - СН 2-^^>&-SO ^-NH-CO-NH-/^)
SU441705A1 (ru) Способ получени -(4-) (2-метокси-5-хлорбензамидо-этил) бензолсульфонил -циклопентилмочевины
JPH0643382B2 (ja) アミン誘導体の製法
JPH0713042B2 (ja) 2,6−ジクロロ−3,4−ジニトロエチルベンゼン及びその製法
US3821295A (en) Process for the production of alpha-amino-acid hydrohalides
JPS6084261A (ja) 1,7‐ジ(4‐ヒドロキシフエニルチオ)‐3,5‐ジオキサヘプタンの製造方法
JP2893474B2 (ja) 5―アミノ―2―クロロ―4―フルオロチオフェノールの製造法およびその中間化合物
JPH10287650A (ja) 1−クロロカルボニル−4−ピペリジノピペリジンまたはその塩酸塩の製造方法
SU869557A3 (ru) Способ получени 4-(н-гексадециламино)-бензойной кислоты или ее солей
JPH0149263B2 (ja)
JP2907521B2 (ja) 界面活性剤の製造法
JPS58216159A (ja) キノリン誘導体の製造方法
JPS5849547B2 (ja) ピラゾリンユウドウタイノ セイゾウホウ