JPS5849547B2 - ピラゾリンユウドウタイノ セイゾウホウ - Google Patents

ピラゾリンユウドウタイノ セイゾウホウ

Info

Publication number
JPS5849547B2
JPS5849547B2 JP9367274A JP9367274A JPS5849547B2 JP S5849547 B2 JPS5849547 B2 JP S5849547B2 JP 9367274 A JP9367274 A JP 9367274A JP 9367274 A JP9367274 A JP 9367274A JP S5849547 B2 JPS5849547 B2 JP S5849547B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyrazoline
solution
chlorophenyl
oxo
hours
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9367274A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5123262A (en
Inventor
清 加藤
彰治 杉浦
幹夫 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruko Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Maruko Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruko Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Maruko Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP9367274A priority Critical patent/JPS5849547B2/ja
Publication of JPS5123262A publication Critical patent/JPS5123262A/ja
Publication of JPS5849547B2 publication Critical patent/JPS5849547B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は下記一般式 (式中R1、R2は水素、メチル基またはエチル基をそ
れぞれ表わす)で示される新規なピラゾリン誘導体の製
造法に関する。
本新規化合物Iは下記一般式 ?式中Rは低級アルキル基(例えばメチル基、エチル基
など)を表わす〕で示されるビラゾリンカルボン酸エス
テル誘導体に各種アミン類を反応させることにより容易
に製造することが出来る。
即ち、本発明方法によれば本アミド化反応は原料物質■
にメタノール、エタノール、ベンゼンなどの溶媒中、過
剰の相当するアミン類を室温〜加熱還流下に反応させる
ことにより容易に且つ高収率で進行する。
この際、使用するアミン類が含水の状態で市販されてい
る場合(28%アンモニア水、40%メチルアミン水溶
液、70%エチルアミン水溶液など)はそのまS用いる
ことが出来る。
また反応時間は反応を室温下に行なう場合は18〜36
時間が、加熱下に行なう場合は1〜4時間が夫々適当で
ある。
また反応の際、必要に応じ通常の縮合剤、例えばアルミ
ニウムイソプロポキサイド、ナトリウムアミド、ナトリ
ウムアルコラートなどを使用してもよい。
かくして得られる本新規化合物Iは5位をアルキル化す
ることにより強力な鎮痛、抗炎症作用を有する化合物に
誘導できるので医薬品の主要な原料として産業上有用で
ある。
次に実施例をあげて更に詳細に説明する。
実施例 1 1−(m− クロロフエニル)−3−エトキシカルボニ
ル−5−オキソー2−ピラゾリン13..l’を40%
メチルアミン水溶液100ml中に加え室温にて24時
間攪拌を継続する。
原料は4時間でほg溶解する。
次に反応液に5%塩酸溶液を加えpHを約6とする。
析出する結晶を酢酸エチルにて抽出し、この抽出液を水
にて洗浄する。
のち酢酸エチル層から溶媒を留去し得られる残渣をメタ
ノールから再結晶する。
無色プリズム晶、熔融点208〜210℃の1−(m−
クロロフェニル)3 −N−メチル力ルバモイル−5−
オキソー2ピラゾリン10.71を得る。
元素分析値(C1H1oO2N3Cl−251.674
として) 計算値(%):C, 52.50 H, 4.01N
16.70 実測値(%):C、52.58 H4.05N,16
.53 実施例 2 1−(m−クロロフエニル) −3−,lキシヵルボニ
ル−5−オキソー2−ピラゾリン12.6?と28%ア
ンモニア水60Tnlをオートクレープ中にとり、90
゜Cで3時間加熱する。
冷後反応液に水を加え稀釈する。
この溶液に5%塩酸溶液を加え中和し、析出する結晶を
沢取、含水エタノールから再結晶する。
無色板状晶、熔融点258〜2608C(分解)の1−
(m−クロロフエニル)3−刀ルバモイル−5−オキソ
ー2−ピラゾリン9.61を得る。
元素分析値(C1oH802N3Cl−237.647
として) 計算値(%):C、50.54H、3.39N,17.
68 実測値(%):C、50.66H、3.37N17.6
2 実施例 3 1−(m−J’ロロフエニル)−3−エトキシカルボニ
ル−5−オキソー2−ピラゾリン13.3Pとジメチル
アミン451をエタノール60mlにとかす。
この溶液に室温、攪拌下ナトリウムエチラ−}8.5P
を含むエタノール40mlを滴下する。
のち18時間攪拌を継続する。
のち反応液に水を加え、さらに5%塩酸溶液を加え中和
する。
析出する結晶を沢取、水洗後含水エタノールから再結晶
する。
無色針状晶、熔融点176〜177℃の1−(m−クロ
ロフエニル)−3−N−N−ジメチル力ルバモイル−5
−オキソー2−ピラゾリン10.51を得る。
元素分析値(C12H1202N3C■−265.70
1として) 計算値(%):C、54.25H、4.55N,15.
81 実測値(%):C、54.18H、4.61N15.9
2 実施例 4 1−(m−クロロフエニル)−3−エトキシカルボニル
−5−オキソー2−ピラゾリン13..1を70%エチ
ルアミン水溶液100mlにとかす。
この溶液を24時間攪拌する。
のち反応液に5%塩酸溶液を加え中和する。
析出する結晶を酢酸エチルにて抽出する。
この抽出液を水にてよく洗浄後溶媒を留去する。
得られる結晶をメタノールから再結晶し、無色プリズム
晶、熔融点189〜190℃の1−(m−クロロフエニ
ル)−3−Nエチル力ルバモイル−5−オキソ リン11.2?を得る。
元素分析値( C12 H12 02 N3 C 1と
して) ピラゾ 265.701 計算値(%):C、 N1 実測値(%):C、 N1 54.25 15.81 54.29 1578 455 4.56

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記一般式 (式中Rは低級アルキル基を表わす)で示されるビラゾ
    リンカルボン酸エステル誘導体に各種アミン類を反応さ
    せることを特徴とする下記一般式(式中R1、R2は水
    素、メチル基またはエチル基をそれぞれ表わす)で示さ
    れるピラゾリン誘導体の製造法。
JP9367274A 1974-08-14 1974-08-14 ピラゾリンユウドウタイノ セイゾウホウ Expired JPS5849547B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9367274A JPS5849547B2 (ja) 1974-08-14 1974-08-14 ピラゾリンユウドウタイノ セイゾウホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9367274A JPS5849547B2 (ja) 1974-08-14 1974-08-14 ピラゾリンユウドウタイノ セイゾウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5123262A JPS5123262A (en) 1976-02-24
JPS5849547B2 true JPS5849547B2 (ja) 1983-11-05

Family

ID=14088884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9367274A Expired JPS5849547B2 (ja) 1974-08-14 1974-08-14 ピラゾリンユウドウタイノ セイゾウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849547B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0830211B2 (ja) * 1987-07-11 1996-03-27 トヨタ自動車株式会社 抵抗溶接用ノズルの製造方法
JPH0487944U (ja) * 1990-12-17 1992-07-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5123262A (en) 1976-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5943459B2 (ja) N−アルキルピペリジン誘導体
IE41482B1 (en) The preparation of esters of aminocarboxylic acids
JPS58150568A (ja) イミダゾ−ル誘導体の製法
US2674607A (en) Method for preparing aminocarboxylic acids
JPS5849547B2 (ja) ピラゾリンユウドウタイノ セイゾウホウ
US2605285A (en) Urea derivatives and their preparation
US3969406A (en) Process for the production of carnitine
US3038007A (en) Process for the preparation of dl-threonine
US2158098A (en) Method for synthesizing allantoin
JPS6327339B2 (ja)
JP2682713B2 (ja) 光学活性テトラヒドロフランの製法
JPS62155268A (ja) ナイザチジンの合成法
JP2810465B2 (ja) N−メチル−4−t−ブチルベンジルアミンの製造法
US3101367A (en) alpha-amino-beta-hydroxycarboxylic acid amides
US2784190A (en) Alkyl piperidinepropionates
US3751462A (en) Process for preparation of substituted fluoromethanesulfonanilides
JP3538889B2 (ja) アルキルチオアセタミドの製造方法
JPS6160673A (ja) グアニジノチアゾ−ル誘導体の製造法
JP2856331B2 (ja) 2,2‐ジアミノ‐1,1‐ビナフチルの製造法
JPH07285921A (ja) 2−アミノ−N−(β−ヒドロキシフェネチル)アセトアミド誘導体の製造方法
JPH0510338B2 (ja)
JPS607988B2 (ja) 3―アミノ―5―第三ブチルイソオキサゾールの改良合成法
JPH0348912B2 (ja)
JPS5835499B2 (ja) 1↓−(3↓−トリフルオロメチルフエニル)↓−2↓−(2↓−ベンゾイロキシエチルアミノ)↓−プロパンの製造法
JPS5817456B2 (ja) 2− アシルアミノ − ベンジルアミンルイノセイゾウホウホウ