JPS6332510A - オ−トフオ−カス方式 - Google Patents
オ−トフオ−カス方式Info
- Publication number
- JPS6332510A JPS6332510A JP61175981A JP17598186A JPS6332510A JP S6332510 A JPS6332510 A JP S6332510A JP 61175981 A JP61175981 A JP 61175981A JP 17598186 A JP17598186 A JP 17598186A JP S6332510 A JPS6332510 A JP S6332510A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- circuit
- focus
- focusing
- frequency component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims abstract description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 12
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 abstract description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000009194 climbing Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Focusing (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野)
本発明は各種のビデオカメラ等に用いられるオートフォ
ーカス方式に関し、特に迅速にフォーカシングを行ない
得るようにしたものである。
ーカス方式に関し、特に迅速にフォーカシングを行ない
得るようにしたものである。
(従来の技術)
従来から、被写体を撮影することによって得られる映像
信号の高域成分の電圧レベルが再生画像の精細度に対応
していることに着目し、この高域成分の電圧を焦点電圧
として取り出し、この焦点電圧が最大レベルとなるよう
にフォーカスレンズを駆動させることによりこのレンズ
の位置をジャストピント位置に一致させるようなフォー
カシングを行なうオートフォーカス装置が知られている
。
信号の高域成分の電圧レベルが再生画像の精細度に対応
していることに着目し、この高域成分の電圧を焦点電圧
として取り出し、この焦点電圧が最大レベルとなるよう
にフォーカスレンズを駆動させることによりこのレンズ
の位置をジャストピント位置に一致させるようなフォー
カシングを行なうオートフォーカス装置が知られている
。
そして、このようなフォーカシングの方式は、いわゆる
山登りサーボ方式として知られているものであり、この
方式はNHK技術研究報告昭40・第17巻・第1号通
巻第86号第21ページ、あるいは昭8]57年11月
発表のテレビジョン学会技術報告ED第675ページ等
の文献に詳細に説明されている。
山登りサーボ方式として知られているものであり、この
方式はNHK技術研究報告昭40・第17巻・第1号通
巻第86号第21ページ、あるいは昭8]57年11月
発表のテレビジョン学会技術報告ED第675ページ等
の文献に詳細に説明されている。
このような山登りオートフォーカス方式においては、上
記焦点電圧がオートフを一カス回路による検出可能な最
大レベル又は最小レベルを越えてしまうと誤動作の原因
となる。
記焦点電圧がオートフを一カス回路による検出可能な最
大レベル又は最小レベルを越えてしまうと誤動作の原因
となる。
そのため、従来は上記焦点電圧を増幅する増幅器の利得
を可変制御することにより、この焦点電圧を所定レベル
以内に制御するようにしており、このような方式は特開
昭60−212071号公報等に詳細に説明されている
。
を可変制御することにより、この焦点電圧を所定レベル
以内に制御するようにしており、このような方式は特開
昭60−212071号公報等に詳細に説明されている
。
(発明が解決すべき問題点)
ところで、上述の如く増幅器の利得を制御することによ
り焦点電圧のレベル制御を行なうものにおいては、焦点
電圧の変化に伴なって、上記増幅器の利得制御を複数回
行なわなければならない。
り焦点電圧のレベル制御を行なうものにおいては、焦点
電圧の変化に伴なって、上記増幅器の利得制御を複数回
行なわなければならない。
すなわち、上記焦点電圧が検出可能な最大レベル近くま
で近づいた場合に上記増幅器の利得を可変しても可変量
が十分でないとフォーカスレンズがジャストピント位置
に近づくにつれて再度上記焦点電圧が上昇して上記最大
レベルに近づいてしまう。
で近づいた場合に上記増幅器の利得を可変しても可変量
が十分でないとフォーカスレンズがジャストピント位置
に近づくにつれて再度上記焦点電圧が上昇して上記最大
レベルに近づいてしまう。
そのため、再度上記増幅器の利得を下げる必要があり、
これが何回か繰り返される。
これが何回か繰り返される。
そして、このことはオートフォーカス回路の動作を複雑
にするとともに、フォーカシングに要する時間を長くす
る原因となり、迅速なフォーカシングの実現を阻害して
しまうという問題点があった。
にするとともに、フォーカシングに要する時間を長くす
る原因となり、迅速なフォーカシングの実現を阻害して
しまうという問題点があった。
(問題点を解決するための手段)
本発明は上述の如き実情に鑑みてなされたものであり、
迅速なフォーカシングを実現し得るオートフォーカス方
式を提供することを目的とする。
迅速なフォーカシングを実現し得るオートフォーカス方
式を提供することを目的とする。
そして、本発明は上記目的を達成するために、被写体を
県影することにより得られる映像信号の高域成分を利得
制御回路にて増幅又は減衰するとともに、検出回路にて
焦点電圧として取り出し、この焦点電圧に基づいてフォ
ーカシングを行なうオートフォーカス方式であって、被
写体に応じた上記焦点電圧のジャストピント位置におけ
る最大焦点電圧と、上記検出回路による検出可能な最大
レベルとを比較し、この差に応じて上記利得制御回路の
利得を制御することにより上記最大焦点電圧が上記検出
回路による検出可能な範囲内になるようにしたオートフ
ォーカス方式を提供するものである。
県影することにより得られる映像信号の高域成分を利得
制御回路にて増幅又は減衰するとともに、検出回路にて
焦点電圧として取り出し、この焦点電圧に基づいてフォ
ーカシングを行なうオートフォーカス方式であって、被
写体に応じた上記焦点電圧のジャストピント位置におけ
る最大焦点電圧と、上記検出回路による検出可能な最大
レベルとを比較し、この差に応じて上記利得制御回路の
利得を制御することにより上記最大焦点電圧が上記検出
回路による検出可能な範囲内になるようにしたオートフ
ォーカス方式を提供するものである。
(作用)
上述の如きオートフォーカス方式によれば、利得制御回
路の利得を一回可変制御すれば、所定のレベル範囲内の
焦点電圧を取り出すことができるため、確実かつ迅速な
フォーカシングを実現することができる。
路の利得を一回可変制御すれば、所定のレベル範囲内の
焦点電圧を取り出すことができるため、確実かつ迅速な
フォーカシングを実現することができる。
(実施例)
以下、本発明に係る好適な一実施例を第1図及び第2図
を用いて詳細に説明する。
を用いて詳細に説明する。
第1図は本発明に係るオートフォーカス方式を実現する
ためのオートフォーカス装置の構成を示すブロック図で
あり、このオートフォーカス装置はアホーカル系レンズ
1とフォーカスレンズ(マスク系レンズ)2とから構成
される光学系3を備えている。
ためのオートフォーカス装置の構成を示すブロック図で
あり、このオートフォーカス装置はアホーカル系レンズ
1とフォーカスレンズ(マスク系レンズ)2とから構成
される光学系3を備えている。
そして、このオートフォーカス装置においては、上記フ
ォーカスレンズ2を光軸方向(矢印へ方向)に移動させ
ることによりフォーカシングを行なうようになっている
。
ォーカスレンズ2を光軸方向(矢印へ方向)に移動させ
ることによりフォーカシングを行なうようになっている
。
また、上述の如き光学系3を介して入射される被写体か
らの撮像光は、C0D(電荷結合素子)等のW1像素子
4にて電気的な映像信号S1に光電変換される。
らの撮像光は、C0D(電荷結合素子)等のW1像素子
4にて電気的な映像信号S1に光電変換される。
そして、この映像信号S1は、前置増幅器5にて増幅さ
れて図示しない記録回路に供給されるとともに、バンド
パスフィルタ(BPF)6に供給される。
れて図示しない記録回路に供給されるとともに、バンド
パスフィルタ(BPF)6に供給される。
このバンドパスフィルタ6は、上記映像信号S1から所
定の高域成分を抽出して利得制御回路7に供給し、この
利得制御回路7は、後述するマイコン等の演算処理回路
8から供給される利得制御信号S2に応じて上記高域成
分を所定量(利得)増幅又は減衰して出力する。
定の高域成分を抽出して利得制御回路7に供給し、この
利得制御回路7は、後述するマイコン等の演算処理回路
8から供給される利得制御信号S2に応じて上記高域成
分を所定量(利得)増幅又は減衰して出力する。
そして、この利得制御回路7の出力は、本実施例におけ
る検出回路である検波器(DET)9に供給され、この
検波器9にて上記映像信号S1の高域成分に対応する第
2図に示す如き焦点電圧Eが取り出される。
る検出回路である検波器(DET)9に供給され、この
検波器9にて上記映像信号S1の高域成分に対応する第
2図に示す如き焦点電圧Eが取り出される。
なお、この焦点電圧Eは、上記映像信号S1を再生した
再生画像の精細度に対応するものであり、上記フォーカ
スレンズ2がジャストピント位置Pにあるときに最大焦
点電圧E maxとなる。
再生画像の精細度に対応するものであり、上記フォーカ
スレンズ2がジャストピント位置Pにあるときに最大焦
点電圧E maxとなる。
また、本実施例において上記検波器9は、上記利得制御
回路7の出力レベルが第2図に示す如きこの検出器9に
おける検出可能な最大レベルL1(飽和レベル)と最小
レベルL2との範囲内にあるときに上述の如き焦点電圧
Eを取り出することができるような性能をもっている。
回路7の出力レベルが第2図に示す如きこの検出器9に
おける検出可能な最大レベルL1(飽和レベル)と最小
レベルL2との範囲内にあるときに上述の如き焦点電圧
Eを取り出することができるような性能をもっている。
そして、上述の如く取り出された焦点電圧Eは、A/D
(アナログ−デジタル)変換器10にてデジタル化さ
れて上記演算処理回路8に供給される。
(アナログ−デジタル)変換器10にてデジタル化さ
れて上記演算処理回路8に供給される。
この演算処理回路8は、デジタル化された上記焦点電圧
Eを1フイールド毎に取り込み、このデータをもとにし
て前述した山登りサーボ方式を実行する。すなわち、こ
の演算処理回路8は、上記データに基づいてレンズ移動
制御信号S3をパルスモータ11等の移動手段に供給し
てこのパルスモータ11を所定方向に回転させることに
より上記フォーカスレンズ2をジャストピント位置Pへ
移動させ、これによりフォーカシングを行なうようにな
っている。
Eを1フイールド毎に取り込み、このデータをもとにし
て前述した山登りサーボ方式を実行する。すなわち、こ
の演算処理回路8は、上記データに基づいてレンズ移動
制御信号S3をパルスモータ11等の移動手段に供給し
てこのパルスモータ11を所定方向に回転させることに
より上記フォーカスレンズ2をジャストピント位置Pへ
移動させ、これによりフォーカシングを行なうようにな
っている。
また、この演算処理回路8は、フォーカシングが開始さ
れると上記最大焦点電圧E maxを算出し、この最大
焦点電圧E maxと、上記検波器9における検出可能
な最大レベルL1とのレベル比較を行ない、これらの差
に応じた上記利得制御信号S2を上記利得制御回路7に
供給する。
れると上記最大焦点電圧E maxを算出し、この最大
焦点電圧E maxと、上記検波器9における検出可能
な最大レベルL1とのレベル比較を行ない、これらの差
に応じた上記利得制御信号S2を上記利得制御回路7に
供給する。
これにより、この利得制御回路7による利得が可変され
、例えば上記焦点電圧Eの最大焦点電圧E maxが第
2図に示す如く、上記最大レベルL1よりも大きい場合
には上記利得が小さくされる。
、例えば上記焦点電圧Eの最大焦点電圧E maxが第
2図に示す如く、上記最大レベルL1よりも大きい場合
には上記利得が小さくされる。
そして、本実施例においては上記最大焦点電圧E ma
xが最大レベルL1と等しくなるようにレベル制御され
、これにより第2図中一点破線にて示す如き理想的な焦
点電圧Ellを得ることができる。
xが最大レベルL1と等しくなるようにレベル制御され
、これにより第2図中一点破線にて示す如き理想的な焦
点電圧Ellを得ることができる。
同様に、第2図ウニ点破線にて示す如く焦点電圧E′の
最大焦点電圧E −maxが上記最大レベルL1よりも
小さい場合には、上記利得が大きくされ、これにより上
記焦点電圧E−も理想的な焦点電圧Ebとされる。
最大焦点電圧E −maxが上記最大レベルL1よりも
小さい場合には、上記利得が大きくされ、これにより上
記焦点電圧E−も理想的な焦点電圧Ebとされる。
なお、上記焦点電圧Eが、上記検波器9によるそこで、
このような場合には、一旦上記利得制御回路7の利得を
小さくすることにより上記焦点電圧Eを検出可能な範囲
内に引き込む。
このような場合には、一旦上記利得制御回路7の利得を
小さくすることにより上記焦点電圧Eを検出可能な範囲
内に引き込む。
同様に、上記焦点電圧Eが検出可能な最小レベルL2よ
りも小さい場合には、上記検波器9の出力レベルがOに
なるため、この場合には上記利得制御回路7の利得を大
きくして上記焦点電圧Eを検出可能な範囲内に引き込む
。
りも小さい場合には、上記検波器9の出力レベルがOに
なるため、この場合には上記利得制御回路7の利得を大
きくして上記焦点電圧Eを検出可能な範囲内に引き込む
。
これにより、上記焦点電圧Eのレベルに関係すくフォー
カシングを行なうことができるようになっている。
カシングを行なうことができるようになっている。
次に、上記演算処理回路8による最大焦点電圧E ma
xの算出方法について説明する。
xの算出方法について説明する。
先ず、上記焦点電圧Eの曲線、すなわちこの焦点電圧E
と、所定時における上記フォーカスレンズ2のジャスト
ピント位置Pまでの距離Xとの関係は、 E(x) = be−(”)2 ・・・(1) なる一式にて表わすことができる。
と、所定時における上記フォーカスレンズ2のジャスト
ピント位置Pまでの距離Xとの関係は、 E(x) = be−(”)2 ・・・(1) なる一式にて表わすことができる。
ここで、上記(1)式におけるaの値は、焦点電圧Eの
傾きを決定する係数であり、このaの値は実験的に得ら
れた なる式にて求めることができる。
傾きを決定する係数であり、このaの値は実験的に得ら
れた なる式にて求めることができる。
なお、この(2)式において、feは被写体の周波数、
すなわち上記バンドパスフィルタ6の遮断周波数を示し
、Fは上記フォーカスレンズ2のF値を示す。
すなわち上記バンドパスフィルタ6の遮断周波数を示し
、Fは上記フォーカスレンズ2のF値を示す。
また、この(2)式におけるKは、レンズ固有の値(例
えば9.5)である。
えば9.5)である。
一方、上記(1)式におけるbの値は、焦点電圧Eの曲
線の最大値、すなわち上記最大焦点電圧E maxに等
しい係数である。
線の最大値、すなわち上記最大焦点電圧E maxに等
しい係数である。
したがって、この最大焦点電圧E maxは、上記(1
)式から、 なる式にて求めることができる。
)式から、 なる式にて求めることができる。
次に、この(3)式を解くためのXの値、すなわち上記
フォーカスレンズ2のジャストピント位置Pまでの距離
を求める算出方法について説明する。
フォーカスレンズ2のジャストピント位置Pまでの距離
を求める算出方法について説明する。
まず、上記所定時から例えば1フイ一ルド期間経過後の
焦点電圧は、上記フォーカスレンズ2の1フイ一ルド期
間の移動量をmとすると、E(x+m) = be−”
(x+rr1月2・(4)となる。
焦点電圧は、上記フォーカスレンズ2の1フイ一ルド期
間の移動量をmとすると、E(x+m) = be−”
(x+rr1月2・(4)となる。
そして、上記(1)式をこの(4)式で除すると、
= 6−(ax) 2+a 2(x2+2mx+m2)
= 6a2m(2x−+m) 、−、(5)と
なる。
= 6a2m(2x−+m) 、−、(5)と
なる。
この(5)式の対数をとると、
となる、。
よって、この(6)式をXについて解くと、となる。
このように、所定時における焦点電圧E (x )を1
フイ一ルド期間経過後における焦点電圧E (X +m
)で除した値の対数をとることによって、このときの
上記フォーカスレンズ2のジャストピント位置Pまでの
距離Xを直ちに求めることができる。
フイ一ルド期間経過後における焦点電圧E (X +m
)で除した値の対数をとることによって、このときの
上記フォーカスレンズ2のジャストピント位置Pまでの
距離Xを直ちに求めることができる。
よって、この(7)式にて求められるXの値を上記(3
)式に代入することによって、焦点電圧εの最大焦点電
圧E waxを求めることができる。
)式に代入することによって、焦点電圧εの最大焦点電
圧E waxを求めることができる。
これにより、上記焦点電圧Eの曲線を決定する2つのパ
ラメータa、bが求まり、この曲線が特定される。そし
て、本実施例においては、この特定された曲線を利用し
て上述の如き出登りサーボを行なうようになっている。
ラメータa、bが求まり、この曲線が特定される。そし
て、本実施例においては、この特定された曲線を利用し
て上述の如き出登りサーボを行なうようになっている。
なお、上記各式におけるE(X)、ε(x +m )の
値は、上記A/D変換器10が出力する焦点電圧の検出
データである。
値は、上記A/D変換器10が出力する焦点電圧の検出
データである。
そして、上記マイコン8は、上述の如く求められた最大
焦点電圧E waxと、上記最大レベルL1との差(L
l−Emax )に応じた利得制御信号S2を出力し得
るようになっている。
焦点電圧E waxと、上記最大レベルL1との差(L
l−Emax )に応じた利得制御信号S2を出力し得
るようになっている。
これにより、本実施例によれば被写体に応じてレベルが
変化する焦点電圧Eを、上記利得制御回路7における利
得を適宜可変制御することにより常に最適な焦点電圧E
bとして取り出すことができる。
変化する焦点電圧Eを、上記利得制御回路7における利
得を適宜可変制御することにより常に最適な焦点電圧E
bとして取り出すことができる。
よって、焦点電圧Eに基づいて行なわれる山登りサーボ
方式の如きフォーカシングの精度を向上させることがで
き、確実なフォーカシングを実現することができる。
方式の如きフォーカシングの精度を向上させることがで
き、確実なフォーカシングを実現することができる。
また、本実施例によれば、上記利得f!IJ111回路
7の利得の可変が一回で済むため、フォーカシングに要
する時間を短縮することができ、迅速なフォーカシング
を実現することができる。
7の利得の可変が一回で済むため、フォーカシングに要
する時間を短縮することができ、迅速なフォーカシング
を実現することができる。
な番、本実施例においては、上記利得制御回路7をバン
ドパスフィルタ6の次段に設けたが、本発明としてはこ
のフィルタ6の前段に上記利得制御回路7を設けてもよ
い。
ドパスフィルタ6の次段に設けたが、本発明としてはこ
のフィルタ6の前段に上記利得制御回路7を設けてもよ
い。
また、本発明としては、上記最大焦点電圧E maxを
必らずしも上記最大レベルにする必要はなく、この最大
レベルと前記最小レベルとの範囲内となるように目的に
応じて設定すればよい。
必らずしも上記最大レベルにする必要はなく、この最大
レベルと前記最小レベルとの範囲内となるように目的に
応じて設定すればよい。
ところで、上記バンドパスフィルタ6等の前段にエリア
制限回路を設けた場合には焦点電圧の取出し範囲が限定
され、これにより、画像の一部分(例えば中央部分)の
みのフォーカシングを行なうことができる。
制限回路を設けた場合には焦点電圧の取出し範囲が限定
され、これにより、画像の一部分(例えば中央部分)の
みのフォーカシングを行なうことができる。
そして、このような場合には、上記焦点電圧レベルが低
(なり、上記利得制御回路7による利得制御と同様な機
能を得ることができる。
(なり、上記利得制御回路7による利得制御と同様な機
能を得ることができる。
そこで、本発明においては、上記利得制御回路7のみに
よって焦点電圧Eのレベル!I11御をマチなうように
構成したが、本発明とともに上記エリア制限回路によっ
ても焦点電圧Eのレベル制顛を行なうように構成するこ
とによって、より一層利得制御範囲を広くすることがで
きる。
よって焦点電圧Eのレベル!I11御をマチなうように
構成したが、本発明とともに上記エリア制限回路によっ
ても焦点電圧Eのレベル制顛を行なうように構成するこ
とによって、より一層利得制御範囲を広くすることがで
きる。
(発明の効果)
上述の説明から明らかなように、本発明によれば、被写
体に応じた上記焦点電圧のジャストピント位置における
最大焦点電圧と、上記検出回路による検出可能な最大レ
ベルとを比較し、この差に応じて上記利得制御回路の利
得を制御することにより上記最大焦点電圧が上記検出回
路による検出可能な範囲内になるため、迅速かつ確実な
フォーカシングを実現することができる。
体に応じた上記焦点電圧のジャストピント位置における
最大焦点電圧と、上記検出回路による検出可能な最大レ
ベルとを比較し、この差に応じて上記利得制御回路の利
得を制御することにより上記最大焦点電圧が上記検出回
路による検出可能な範囲内になるため、迅速かつ確実な
フォーカシングを実現することができる。
第1図は本発明に係る一実施例のブロック図、第2図は
焦点電圧の曲線を示すグラフである。 2・・・フォーカスレンズ、4・・・lfi像素子、7
・・・利得制御回路、8・・・演算処理回路、9・・・
検出回路(検波器)。 一
焦点電圧の曲線を示すグラフである。 2・・・フォーカスレンズ、4・・・lfi像素子、7
・・・利得制御回路、8・・・演算処理回路、9・・・
検出回路(検波器)。 一
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 被写体を撮影することにより得られる映像信号の高域成
分を利得制御回路にて増幅又は減衰するとともに、検出
回路にて焦点電圧として取り出し、この焦点電圧に基づ
いてフォーカシングを行なうオートフォーカス方式であ
つて、 被写体に応じた上記焦点電圧のジャストピント位置にお
ける最大焦点電圧と、上記検出回路による検出可能な最
大レベルとを比較し、この差に応じて上記利得制御回路
の利得を制御することにより上記最大焦点電圧が上記検
出回路による検出可能な範囲内になるようにしたことを
特徴とするオートフォーカス方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61175981A JPS6332510A (ja) | 1986-07-26 | 1986-07-26 | オ−トフオ−カス方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61175981A JPS6332510A (ja) | 1986-07-26 | 1986-07-26 | オ−トフオ−カス方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6332510A true JPS6332510A (ja) | 1988-02-12 |
Family
ID=16005616
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61175981A Pending JPS6332510A (ja) | 1986-07-26 | 1986-07-26 | オ−トフオ−カス方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6332510A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5218444A (en) * | 1990-04-18 | 1993-06-08 | Sony Corporation | Zoom and auto focus controls for video camera |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62203485A (ja) * | 1986-03-04 | 1987-09-08 | Canon Inc | 焦点検出装置 |
-
1986
- 1986-07-26 JP JP61175981A patent/JPS6332510A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62203485A (ja) * | 1986-03-04 | 1987-09-08 | Canon Inc | 焦点検出装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5218444A (en) * | 1990-04-18 | 1993-06-08 | Sony Corporation | Zoom and auto focus controls for video camera |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05344406A (ja) | カメラ | |
JPH09243906A (ja) | 自動焦点合わせ装置および自動焦点合わせ方法 | |
JPH04305609A (ja) | オートフォーカス装置 | |
JPH0258607B2 (ja) | ||
JPS6332510A (ja) | オ−トフオ−カス方式 | |
JP3517423B2 (ja) | 自動焦点調節装置 | |
JP3590806B2 (ja) | イメージセンサーシステムおよび自動焦点検出装置 | |
JPS6349716A (ja) | オ−トフオ−カス装置 | |
JPS6374272A (ja) | オ−トフオ−カス装置 | |
JPS6374273A (ja) | オ−トフオ−カス装置 | |
JPS6373214A (ja) | オ−トフオ−カス装置 | |
JPS60142678A (ja) | 自動焦点整合装置 | |
JP2742741B2 (ja) | オートフォーカス装置 | |
JPS6358410A (ja) | オ−トフオ−カス装置 | |
JP2709706B2 (ja) | オートフォーカス方式 | |
JP2936824B2 (ja) | ビデオカメラ用露出制御装置 | |
JPH06268895A (ja) | オートフォーカス装置 | |
JPH05236328A (ja) | 撮像装置 | |
JPH0325984B2 (ja) | ||
JPH05219431A (ja) | ビデオカメラ用露出制御装置 | |
JPH0622194A (ja) | スチルビデオカメラのリモコン装置 | |
KR0128531B1 (ko) | 캠코더의 자동촛점 조절장치 | |
JPH07162731A (ja) | オートフォーカスビデオカメラ | |
JPH04283713A (ja) | 自動焦点検出装置 | |
JPH05336427A (ja) | 焦点調節装置 |