JPH09243906A - 自動焦点合わせ装置および自動焦点合わせ方法 - Google Patents

自動焦点合わせ装置および自動焦点合わせ方法

Info

Publication number
JPH09243906A
JPH09243906A JP8047066A JP4706696A JPH09243906A JP H09243906 A JPH09243906 A JP H09243906A JP 8047066 A JP8047066 A JP 8047066A JP 4706696 A JP4706696 A JP 4706696A JP H09243906 A JPH09243906 A JP H09243906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
focus
evaluation value
focus evaluation
lens position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8047066A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoichi Komata
恭一 小俣
Manabu Kiri
学 喜利
Eiichi Shimizu
栄一 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Japan Ltd
Original Assignee
Eastman Kodak Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Japan Ltd filed Critical Eastman Kodak Japan Ltd
Priority to JP8047066A priority Critical patent/JPH09243906A/ja
Priority to US08/729,467 priority patent/US5715483A/en
Priority to EP97200517A priority patent/EP0794660A1/en
Publication of JPH09243906A publication Critical patent/JPH09243906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/36Systems for automatic generation of focusing signals using image sharpness techniques, e.g. image processing techniques for generating autofocus signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/673Focus control based on electronic image sensor signals based on contrast or high frequency components of image signals, e.g. hill climbing method

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Focusing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 焦点評価値の局部的な極大値を示すレンズ位
置で焦点レンズが停止してしまうことを回避しつつ確実
且つ迅速に焦点合わせを実行することができる自動焦点
合わせ装置を提供する。 【解決手段】 最近点から無限遠まで少なくとも1度焦
点レンズを移動させ、焦点レンズの移動中に、所定の間
隔で設定されたレンズ位置で光電変換センサから電気信
号を出力させる。出力された電気信号に基づいて焦点評
価値の最大値を示すレンズ位置を含む任意のレンズ位置
領域35を特定する。そのレンズ位置領域35内で再び
焦点評価値の最大値を探り出す。局部的な極大値の影響
を受けずに確実且つ迅速に焦点評価値の最大値を探り出
すことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば電子スチル
カメラといった自動焦点撮像装置に用いられる自動焦点
合わせ装置や自動焦点合わせ方法に関し、特に、焦点レ
ンズを通じて結像される画像をその照度に応じた電気信
号に変換する光電変換センサと、前記電気信号に含まれ
る高周波成分の量を反映する焦点評価値を算出し、その
焦点評価値に基づいて、前記焦点レンズを移動させて画
像の合焦を確立させる合焦確立手段とを備える自動焦点
合わせ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ビデオカメラでは、いわゆる「山
登りサーボ方式」といった焦点合わせ機構が採用されて
いる。この山登りサーボ方式では、画像が合焦状態にあ
ると、画像がピンぼけ状態にある場合に比べ、CCD
(電荷結合素子)といった光電変換センサからの電気信
号に含まれる高周波成分が多くなるといった性質が利用
されている。すなわち、高周波成分量が最大となったレ
ンズ位置で画像は合焦されたと判断される。
【0003】高周波成分が最大となるレンズ位置を探る
ために、焦点レンズは最近点または無限遠から1方向に
動かされ、焦点レンズの移動中、画像の1部に区画され
た焦点評価範囲内で高周波成分量の指標となる焦点評価
値が連続的に算出される。焦点評価値が増加している限
り焦点レンズの移動は継続される。焦点評価値の減少が
検出されると、極大値の山を越えたと判断され、その極
大値を確立するレンズ位置に焦点レンズが戻される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の山登りサーボ方
式では、上述したように焦点評価値の減少を探り当てて
焦点評価値の極大値を判断していることから、図11に
示すように、最大値MXに達するまでに局部的な極大値
PKが存在する場合には、その極大値PKを焦点評価値
の最大値MXと取り違えてしまう。
【0005】こういった局部的な極大値PKを示すレン
ズ位置で焦点レンズの移動が停止してしまうことを回避
するには、例えば、減少をもたらす焦点レンズの移動が
任意の閾値を超えたときに焦点レンズを停止させたり、
減少量が任意の閾値を超えたときに焦点レンズを停止さ
せたりして、焦点評価値の減少を鈍感に検出させること
が考えられる。しかし、減少に鈍感になった分だけ焦点
合わせの速度が減少してしまう。
【0006】本発明は、上記実情に鑑みてなされたもの
で、焦点評価値の局部的な極大値を示すレンズ位置で焦
点レンズが停止してしまうことを回避しつつ確実且つ迅
速に焦点合わせを実行することができる自動焦点合わせ
装置および自動焦点合わせ方法を提供することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1発明によれば、焦点レンズを通じて結像される
画像をその照度に応じた電気信号に変換する光電変換セ
ンサと、前記電気信号に含まれる高周波成分の量を反映
する焦点評価値を算出し、その焦点評価値に基づいて、
前記焦点レンズを移動させて画像の合焦を確立させる合
焦確立手段とを備える自動焦点合わせ装置において、前
記合焦確立手段は、合焦確立時に、最近点から無限遠ま
で焦点レンズを移動させるレンズ駆動機構と、その焦点
レンズの移動中に、所定の間隔で設定されたレンズ位置
で光電変換センサから前記電気信号を出力させる光電変
換センサ用ドライバとを備え、出力された電気信号に基
づいて、前記焦点評価値の最大値を示すレンズ位置を含
む任意のレンズ位置領域を特定することを特徴とする。
【0008】また、第2発明によれば、第1発明に係る
自動焦点合わせ装置において、前記合焦確立手段は、さ
らに、フィルタ係数の変更に応じて通過帯域を変更する
デジタルフィルタと、前記フィルタ係数を設定するコン
トローラとを備え、最近点から無限遠まで焦点レンズが
移動する際に、前記フィルタ係数の設定を通じてデジタ
ルフィルタを広域通過フィルタに設定し、その焦点レン
ズの移動に続く前記レンズ位置領域での焦点レンズの移
動の際には、前記フィルタ係数の設定を通じてデジタル
フィルタを高域通過フィルタに設定することを特徴とす
る。
【0009】さらに、第3発明によれば、第2発明に係
る自動焦点合わせ装置において、前記コントローラは、
前記レンズ位置領域での焦点レンズの移動の際に、前記
焦点評価値の最大値が所定の閾値よりも小さいと判断さ
れるか、または、前記焦点評価値の最大値および最小値
の差が所定の閾値よりも小さいと判断されると、前記高
域通過フィルタに代えて、フィルタ係数の設定を通じて
前記デジタルフィルタを低域通過フィルタに設定するこ
とを特徴とする。
【0010】さらにまた、第4発明によれば、第2また
は第3発明に係る自動焦点合わせ装置において、前記合
焦確立手段は、さらに、少なくとも焦点距離または絞り
に基づいて被写界深度を検出する被写界深度検出手段
と、検出された被写界深度に基づいて、前記レンズ位置
領域で焦点レンズを移動させるレンズ位置間距離を変更
するステップ幅設定手段とを備えることを特徴とする。
【0011】さらにまた、第5発明によれば、焦点レン
ズを通じて画像を光電変換センサ上に結像させ、画像の
照度に応じた電気信号を出力させる工程と、前記電気信
号に含まれる高周波成分の量の指標となる焦点評価値を
算出する工程と、焦点評価値の最大値を示すレンズ位置
を探り出して、そのレンズ位置に前記焦点レンズを移動
させる工程とを含む自動焦点合わせ方法において、最近
点から無限遠まで少なくとも1度焦点レンズを移動さ
せ、焦点レンズの移動中に、所定の間隔で設定されたレ
ンズ位置で光電変換センサから前記電気信号を出力させ
る工程と、出力された電気信号に基づいて焦点評価値の
最大値を示すレンズ位置を含む任意のレンズ位置領域を
特定する工程と、そのレンズ位置領域で再び焦点評価値
の最大値を探り出す工程とを備えることを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しつつ本発
明の好適な実施形態を説明する。
【0013】図1は、本発明に係る自動焦点合わせ装置
が適用された電子スチルカメラの全体構成を示す。電子
スチルカメラSCは、適切なレンズ位置で被写体OBを
捕らえる焦点レンズ10と、焦点レンズ10を通じて結
像される画像をその照度に応じた電気信号に変換する光
電変換センサとしてのCCD11とを備える。CCD1
1で捕らえられた画像は、例えばA/D変換器12等で
デジタル化され、メモリカードといった記録媒体13に
記録される。
【0014】自動焦点合わせ装置14は、前述のCCD
11と、焦点レンズ10を移動させて画像の合焦を確立
させる合焦確立手段15とから構成される。図2から明
らかなように、合焦確立手段15は、CCD11の駆動
信号を供給する光電変換センサ用ドライバとしてのCC
Dドライバ16と、焦点レンズ10を光軸に沿って前後
に移動させるレンズ駆動機構17と、これらCCDドラ
イバ16およびレンズ駆動機構17を制御するコントロ
ーラ18とを備える。コントローラ18の制御下で、C
CDドライバ16からの駆動信号に従って、画像の各画
素ごとの照度に応じた大きさの電流がシリアルな信号系
列としてCCD11から出力される。CCD11から出
力された信号系列は、信号処理手段19を通じて焦点評
価器20に供給される。焦点評価器20では、信号系列
に含まれる高周波成分の量を反映する焦点評価値が算出
される。コントローラ18は、CCDドライバ16およ
びレンズ駆動機構17の制御を通じて、焦点評価値が最
大値を示すレンズ位置に焦点レンズ10を移動させる。
【0015】信号処理手段19は、CCD11からの電
気信号を増幅する増幅器21と、増幅された電気信号を
線形にデジタル信号に変換するA/D変換器22と、A
/D変換器22からのデジタル信号の中から、自動焦点
合わせ装置14の動作モードに対応した最適な電気信号
を通過させるデジタルフィルタ23とを備える。A/D
変換器22では、CCD11への入力光に対して線形な
デジタル出力が保証される。デジタルフィルタ23を通
過した画素ごとのデジタル値は、焦点評価器20で、設
定された焦点評価範囲全体について総和され、総和され
た結果が焦点評価値として出力される。
【0016】コントローラ18は、デジタルフィルタ2
3のフィルタ係数を設定するフィルタ係数設定部24
と、画像の1部に焦点評価範囲を区画する焦点評価範囲
設定部25と、レンズ駆動機構17の動作に連動して、
焦点レンズ10を移動させるレンズ位置間距離としての
ステップ幅を変更するステップ幅設定部26とを備え
る。これらのフィルタ係数設定部24や焦点評価範囲設
定部25、ステップ幅設定部26の作動は、焦点評価器
20から送られてくる焦点評価値に基づいて制御実行部
27によって制御される。
【0017】フィルタ係数設定部24は、デジタルフィ
ルタ23のフィルタ係数を任意に設定することによって
デジタルフィルタ23の特性すなわち通過帯域を変更さ
せる。例えば、図3に示すように、互いにカスケード接
続された2つの2次IIR(無限インパルス応答)シス
テムによってデジタルフィルタ23が構成されている場
合、各乗算器FFIL0〜FFIL9の係数を適宜に設
定することで、デジタルフィルタ23は、図4(a)に
示される周波数特性を示す広域通過フィルタとして作動
したり、図4(b)に示される周波数特性を示す高域通
過フィルタとして作動したり、図4(c)に示される周
波数特性を示す低域通過フィルタとして作動したりす
る。フィルタ係数設定部24には、所望の周波数特性を
得るために必要とされるフィルタ係数が予め設定される
テーブルが設けられてもよい。
【0018】焦点評価範囲設定部25は、信号系列の中
から焦点評価範囲に相当する画素信号のみを焦点評価器
20で抜き出させる。その際、図5に示す標準的な設定
の他に、例えば図6(a)に示すように、画像30の中
央に広がる100%感度領域31と、この100%感度
領域31の左右両側に広がる感度漸減領域32とに焦点
評価範囲33を細分化することもできる。この細分化に
よって、撮影者の手ぶれ等に起因するカメラの左右ぶれ
といった影響を抑えることができる。この細分化には、
例えば、画素クロックカウンタが用いられる。CCD1
1からの電気信号が画像水平方向の信号列群として出力
されている場合には、感度漸減領域の幅に相当する画素
数だけ余分に画素クロックが計数される。余分に計数さ
れる画素クロックでは、例えば図6(b)に示すよう
に、クロックの数え始めで直線的に感度を上昇させて、
数え終わりで直線的に感度を減少させたり、例えば図6
(c)に示すように、クロックの数え始めで段階的に感
度を上昇させて、数え終わりで段間的に感度を減少させ
たりする。感度の調整は、画素ごとのデジタル値に1よ
り小さい係数を掛け合わせることなどによって行われ
る。このような感度調整は、焦点評価器20への入力に
先立ってデジタルフィルタ23の出力に対して実行して
もよい。
【0019】ステップ幅設定部26は、被写界深度検出
手段34で検出された被写界深度に基づいて焦点レンズ
10の移動ステップ幅を設定する。被写界深度検出手段
34は、焦点レンズ10の焦点距離や絞りに基づいて被
写界深度を検出する。被写界深度の検出には、例えば、
レンズ位置に基づいて予め決められている焦点距離や、
明るさに基づいて予め決められている絞り量等が用いら
れる。
【0020】図7に示すフローチャートを参照し、本実
施形態に係る自動焦点合わせ装置の動作を説明する。コ
ントローラ18の制御実行部27が動作を統括する。第
1ステップS1で、制御実行部27は、大雑把な焦点合
わせを実行する第1動作モードを設定する。この第1動
作モードでは、CCD11から出力された電気信号に基
づいて焦点評価値の最大値を示すレンズ位置を含む任意
幅のレンズ位置領域35(図8(a)参照)が特定され
る。第2ステップS2で、制御実行部27は、細かな焦
点合わせを実行する第2動作モードを設定する。この第
2動作モードでは、第1動作モードで特定されたレンズ
位置領域35で再び焦点評価値の最大値(ほぼピンポイ
ントで)を探り出す(図8(b)参照)。第3ステップ
S3で、得られた最大値を示すレンズ位置に焦点レンズ
10を移動させ、画像の撮像を実施する。被写体にきっ
ちりと焦点合わせされた画像が撮像される。
【0021】図9に示すフローチャートを参照し、第1
動作モードをさらに詳述する。第1ステップT1では、
制御実行部27の制御下で、デジタルフィルタ23のフ
ィルタ係数や、焦点評価器20の焦点評価範囲、焦点評
価値を算出すべきレンズ位置を決定するレンズ位置間距
離が設定される。フィルタ係数は、デジタルフィルタ2
3を広域通過フィルタ(図4(a)参照)に設定する。
広域通過フィルタの採用によって、被写体のコントラス
トが低い場合でも、被写体距離に応じて十分な出力変化
が得られる。焦点評価範囲は、カメラ本体のファインダ
(図示せず)に描かれ、撮影者にその位置を知らせる。
レンズ位置間距離によって、どのレンズ位置でCCD1
1から電気信号を出力させ、焦点評価値を算出すべきか
が決定される。この動作モードでは、レンズ位置間距離
は比較的大きなステップに設定される。
【0022】第2ステップT2では、制御実行部27の
制御下で、最近点から無限遠まで焦点レンズ10が光軸
に沿って一定速度で動かされる。この焦点レンズ10の
移動中に、設定されたレンズ位置間距離に従ってCCD
11から電気信号を出力させる。電気信号の出力ごと
に、送られてくるデジタル信号に基づいて焦点評価器2
0は焦点評価値を算出する。第3ステップT3で、制御
実行部27は、全ての焦点評価値を比較し、焦点評価値
の最大値を示すレンズ位置を含むレンズ位置領域35を
特定する。レンズ位置領域35の幅、すなわち、第2動
作モードで焦点レンズ10が動かされる距離は、焦点合
わせに費やされるべき時間を考慮して任意に設定され
る。しかも、レンズ位置領域35は、最大値と認められ
るレンズ位置の両側に均等に広がることが好ましい。
【0023】図10に示すフローチャートを参照し、第
2動作モードをさらに詳述する。第1ステップP1で、
制御実行部27は、フィルタ係数の設定を通じてデジタ
ルフィルタ23を高域通過フィルタ(図4(b)参照)
に設定する。高域通過フィルタの採用によって、高周波
成分の処理を効率的に実行することが可能となる。ただ
し、第1動作モードで得られた焦点評価値の最大値が所
定の閾値よりも小さかったり、その焦点評価値の最大値
および最小値間の差が所定の閾値よりも小さかったりし
て、被写体のコントラストが低いと初期ステップP0で
判断された場合には、第2ステップP2に進み、制御実
行部27はフィルタ係数の設定を通じてデジタルフィル
タ23を低域通過フィルタ(図4(c)参照)に設定す
る。かかる設定によれば、高域通過フィルタを用いた場
合に比べ、低コントラストの被写体を撮影する場合で
も、図11に示されるような局部的な極大値PKの出現
を極力抑えることができる。低域通過フィルタの採用に
よって、高域通過フィルタよりも精度よく焦点評価値の
最大値を探り出すことができる。
【0024】第3ステップP3では、レンズ位置間距離
が第1動作モードよりも短い距離に再設定される。この
再設定には被写界深度が考慮される。例えば、広角レン
ズを用いて絞りを絞った場合、すなわち、被写界深度が
深い場合には、焦点レンズ10の移動による合焦状態の
変化が小さく、焦点合わせを比較的ラフに行うことがで
きる一方で、望遠で絞りを開いた場合、すなわち、被写
界深度が浅い場合には、反対に焦点合わせを精密に行う
必要がある。被写界深度は、焦点距離の2乗に比例する
とともに絞りの度合いに反比例することから、レンズ位
置間距離すなわちステップ幅は、[(焦点距離の2乗)
/(絞りの度合い)]に比例して決定される。
【0025】第4ステップP4では、制御実行部27に
よってレンズ位置領域35の一方の境界を示すレンズ位
置に焦点レンズ10を移動させる。続いて、第5ステッ
プP5で、制御実行部27によって焦点評価値の最大値
の探り出しが開始される。この探り出しでは、設定され
たレンズ位置間距離ごとにレンズ位置領域35の全範囲
にわたって焦点評価値を算出し、算出された全てのサン
プル値の中から最大値を確定してもよく、設定されたレ
ンズ位置間距離ごとに順番に焦点評価値を算出してい
き、焦点評価値が連続的に減少する位置を探り出すこと
によって最大値を確定してもよい。
【0026】最近点から無限遠まで一旦焦点レンズ10
を移動させ、その移動によって最初に大雑把な焦点合わ
せを行い、その後に、細かな焦点合わせを行うことか
ら、焦点評価値の局部的な極大値を最大値として取り違
えることを確実に防止することができる。
【0027】また、デジタルフィルタ23を採用したこ
とによって、フィルタ係数を変更するだけで簡単に周波
数特性の異なる様々なフィルタを得ることができる。そ
の結果、焦点合わせ装置14の動作モードに適したフィ
ルタを瞬時に確立することができる。さらに、被写界深
度を考慮して焦点レンズ10の移動ステップを設定する
ので、精度よく、しかも、迅速に焦点合わせを行うこと
ができる。
【0028】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、最近点か
ら無限遠まで一旦焦点レンズを移動させ、その移動によ
って最初に大雑把な焦点合わせを行うことから、焦点評
価値の局部的な極大値を最大値として取り違えることを
確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の自動焦点合わせ装置が適用された電
子スチルカメラの全体構成図である。
【図2】 合焦確立手段の回路構成を示すブロック図で
ある。
【図3】 デジタルフィルタの一具体例に係る全体構成
を示す図である。
【図4】 デジタルフィルタの3つの異なる特性を示す
グラフである。
【図5】 焦点評価値の標準的な感度設定を説明する図
である。
【図6】 焦点評価範囲の感度設定を説明する図であ
る。
【図7】 本発明に係る自動焦点合わせ方法の流れを示
すフローチャートである。
【図8】 (a)第1動作モードでの焦点レンズの移動
範囲と(b)第2動作モードでの焦点レンズの移動範囲
を説明するグラフである。
【図9】 第1動作モードの流れを示すフローチャート
である。
【図10】 第2動作モードの流れを示すフローチャー
トである。
【図11】 焦点レンズの移動に対する焦点評価値の変
動を示すグラフである。
【符号の説明】
10 焦点レンズ、11 光電変換センサとしてのCC
D、15 合焦確立手段、16 光電変換センサ用ドラ
イバとしてのCCDドライバ、17 レンズ駆動機構、
18 コントローラ、23 デジタルフィルタ、26
ステップ幅設定手段としてのステップ幅設定部、34
被写界深度検出手段。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 焦点レンズを通じて結像される画像をそ
    の照度に応じた電気信号に変換する光電変換センサと、
    前記電気信号に含まれる高周波成分の量を反映する焦点
    評価値を算出し、その焦点評価値に基づいて、前記焦点
    レンズを移動させて画像の合焦を確立させる合焦確立手
    段とを備える自動焦点合わせ装置において、 前記合焦確立手段は、合焦確立時に、最近点から無限遠
    まで焦点レンズを移動させるレンズ駆動機構と、その焦
    点レンズの移動中に、所定の間隔で設定されたレンズ位
    置で光電変換センサから前記電気信号を出力させる光電
    変換センサ用ドライバとを備え、出力された電気信号に
    基づいて、前記焦点評価値の最大値を示すレンズ位置を
    含む任意のレンズ位置領域を特定することを特徴とする
    自動焦点合わせ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の自動焦点合わせ装置に
    おいて、前記合焦確立手段は、さらに、フィルタ係数の
    変更に応じて通過帯域を変更するデジタルフィルタと、
    前記フィルタ係数を設定するコントローラとを備え、最
    近点から無限遠まで焦点レンズが移動する際に、前記フ
    ィルタ係数の設定を通じてデジタルフィルタを広域通過
    フィルタに設定し、その焦点レンズの移動に続く前記レ
    ンズ位置領域での焦点レンズの移動の際には、前記フィ
    ルタ係数の設定を通じてデジタルフィルタを高域通過フ
    ィルタに設定することを特徴とする自動焦点合わせ装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の自動焦点合わせ装置に
    おいて、前記コントローラは、前記レンズ位置領域での
    焦点レンズの移動の際に、前記焦点評価値の最大値が所
    定の閾値よりも小さいと判断されるか、または、前記焦
    点評価値の最大値および最小値の差が所定の閾値よりも
    小さいと判断されると、前記高域通過フィルタに代え
    て、フィルタ係数の設定を通じて前記デジタルフィルタ
    を低域通過フィルタに設定することを特徴とする自動焦
    点合わせ装置。
  4. 【請求項4】 請求項2または3に記載の自動焦点合わ
    せ装置において、前記合焦確立手段は、さらに、少なく
    とも焦点距離または絞りに基づいて被写界深度を検出す
    る被写界深度検出手段と、検出された被写界深度に基づ
    いて、前記レンズ位置領域で焦点レンズを移動させるレ
    ンズ位置間距離を変更するステップ幅設定手段とを備え
    ることを特徴とする自動焦点合わせ装置。
  5. 【請求項5】 焦点レンズを通じて画像を光電変換セン
    サ上に結像させ、画像の照度に応じた電気信号を出力さ
    せる工程と、前記電気信号に含まれる高周波成分の量の
    指標となる焦点評価値を算出する工程と、焦点評価値の
    最大値を示すレンズ位置を探り出して、そのレンズ位置
    に前記焦点レンズを移動させる工程とを含む自動焦点合
    わせ方法において、 最近点から無限遠まで少なくとも1度焦点レンズを移動
    させ、焦点レンズの移動中に、所定の間隔で設定された
    レンズ位置で光電変換センサから前記電気信号を出力さ
    せる工程と、出力された電気信号に基づいて焦点評価値
    の最大値を示すレンズ位置を含む任意のレンズ位置領域
    を特定する工程と、そのレンズ位置領域で再び焦点評価
    値の最大値を探り出す工程とを備えることを特徴とする
    自動焦点合わせ方法。
JP8047066A 1996-03-05 1996-03-05 自動焦点合わせ装置および自動焦点合わせ方法 Pending JPH09243906A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8047066A JPH09243906A (ja) 1996-03-05 1996-03-05 自動焦点合わせ装置および自動焦点合わせ方法
US08/729,467 US5715483A (en) 1996-03-05 1996-10-11 Automatic focusing apparatus and method
EP97200517A EP0794660A1 (en) 1996-03-05 1997-02-21 Automatic focusing apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8047066A JPH09243906A (ja) 1996-03-05 1996-03-05 自動焦点合わせ装置および自動焦点合わせ方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09243906A true JPH09243906A (ja) 1997-09-19

Family

ID=12764793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8047066A Pending JPH09243906A (ja) 1996-03-05 1996-03-05 自動焦点合わせ装置および自動焦点合わせ方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5715483A (ja)
EP (1) EP0794660A1 (ja)
JP (1) JPH09243906A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006215181A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Canon Inc 撮像装置
JP2007212724A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Fujifilm Corp 合焦位置決定方法および装置
CN100340918C (zh) * 2002-12-10 2007-10-03 佳能株式会社 自动聚焦装置及方法
US7646420B2 (en) 2002-02-22 2010-01-12 Fujifilm Corporation Digital camera with a number of photographing systems

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3791012B2 (ja) * 1996-01-11 2006-06-28 ソニー株式会社 フォーカス制御装置
JPH09211308A (ja) * 1996-02-06 1997-08-15 Eastman Kodak Japan Kk 自動焦点撮像装置の被写体検出機構
JP3752510B2 (ja) * 1996-04-15 2006-03-08 イーストマン コダック カンパニー 画像の自動被写体検出方法
US6744982B2 (en) * 2001-10-18 2004-06-01 Olympus Corporation Distance-measuring device of camera and focusing method of camera
US7053953B2 (en) * 2001-12-21 2006-05-30 Eastman Kodak Company Method and camera system for blurring portions of a verification image to show out of focus areas in a captured archival image
JP3944039B2 (ja) * 2002-09-13 2007-07-11 キヤノン株式会社 焦点調節装置及びプログラム
US6907194B2 (en) 2002-11-12 2005-06-14 Eastman Kodak Company Camera having continuously cropping viewfinder
US7006764B2 (en) * 2002-11-12 2006-02-28 Eastman Kodak Company User interface for controlling cropping in electronic camera
US7561793B2 (en) * 2002-11-12 2009-07-14 Eastman Kodak Company User interface for controlling cropping in electronic camera
US7046924B2 (en) * 2002-11-25 2006-05-16 Eastman Kodak Company Method and computer program product for determining an area of importance in an image using eye monitoring information
US20040123131A1 (en) * 2002-12-20 2004-06-24 Eastman Kodak Company Image metadata processing system and method
US7423679B2 (en) * 2002-12-20 2008-09-09 Eastman Kodak Company Imaging system having extended useful latitude
US7327890B2 (en) * 2002-12-20 2008-02-05 Eastman Kodak Company Imaging method and system for determining an area of importance in an archival image
US7301562B2 (en) * 2003-02-06 2007-11-27 Eastman Kodak Company Imaging system with delayed verification image presentation
US6801719B1 (en) * 2003-03-14 2004-10-05 Eastman Kodak Company Camera using beam splitter with micro-lens image amplification
JP4022828B2 (ja) * 2003-06-30 2007-12-19 カシオ計算機株式会社 撮像装置、オートフォーカス制御方法、及びオートフォーカス制御プログラム
US7310477B2 (en) * 2003-08-26 2007-12-18 Eastman Kodak Company Photographic film cartridge or cassette systems with microlens
WO2005033763A1 (ja) * 2003-09-10 2005-04-14 Sharp Kabushiki Kaisha 撮影レンズ位置制御装置
US7705908B2 (en) * 2003-12-16 2010-04-27 Eastman Kodak Company Imaging method and system for determining camera operating parameter
US20050134719A1 (en) * 2003-12-23 2005-06-23 Eastman Kodak Company Display device with automatic area of importance display
US8659619B2 (en) 2004-03-26 2014-02-25 Intellectual Ventures Fund 83 Llc Display device and method for determining an area of importance in an original image
US20060012836A1 (en) * 2004-07-16 2006-01-19 Christian Boemler Focus adjustment for imaging applications
US20060044399A1 (en) * 2004-09-01 2006-03-02 Eastman Kodak Company Control system for an image capture device
KR100647955B1 (ko) * 2004-12-03 2006-11-23 엘지전자 주식회사 디포커스 현상을 보정하는 영상처리장치
US20060125928A1 (en) * 2004-12-10 2006-06-15 Eastman Kodak Company Scene and user image capture device and method
JP4564884B2 (ja) * 2005-04-28 2010-10-20 キヤノン株式会社 レンズ装置及び撮影装置
US7616841B2 (en) * 2005-06-17 2009-11-10 Ricoh Co., Ltd. End-to-end design of electro-optic imaging systems
TWI285500B (en) * 2005-11-11 2007-08-11 Primax Electronics Ltd Auto focus method for digital camera
JP4641494B2 (ja) * 2005-11-28 2011-03-02 キヤノン株式会社 光学機器
JP2007187983A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Sony Corp 撮像装置、およびレンズ位置調整方法
US7609958B2 (en) * 2006-08-01 2009-10-27 Eastman Kodak Company Automatic focus system calibration for image capture systems
JP4943769B2 (ja) * 2006-08-15 2012-05-30 富士フイルム株式会社 撮影装置および合焦位置探索方法
TWI309329B (en) * 2006-10-03 2009-05-01 Novatek Microelectronics Corp Focus system and method for camera
US8049811B2 (en) * 2009-01-28 2011-11-01 Board Of Regents, The University Of Texas System Automatic focusing apparatus and method for digital images using automatic filter switching
US8121439B2 (en) * 2009-05-22 2012-02-21 Ricoh Co., Ltd. End-to-end design of electro-optic imaging systems using the nonequidistant discrete Fourier transform
US8760563B2 (en) 2010-10-19 2014-06-24 Hand Held Products, Inc. Autofocusing optical imaging device
US8692927B2 (en) 2011-01-19 2014-04-08 Hand Held Products, Inc. Imaging terminal having focus control
WO2017122552A1 (ja) * 2016-01-15 2017-07-20 ソニー株式会社 画像処理装置および方法、プログラム、並びに画像処理システム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60143068A (ja) * 1983-12-29 1985-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動焦点整合装置
JPS61112114A (ja) * 1984-11-06 1986-05-30 Mitsubishi Rayon Co Ltd 自動焦点調節方法
JPH047510A (ja) * 1990-04-25 1992-01-10 Olympus Optical Co Ltd 自動合焦装置
JPH04318509A (ja) * 1991-04-17 1992-11-10 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 自動合焦装置及び自動合焦装置における合焦調整方法
JPH05191708A (ja) * 1992-01-17 1993-07-30 Casio Comput Co Ltd オートフォーカス装置
JPH06205268A (ja) * 1993-01-06 1994-07-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動焦点調節装置およびビデオカメラ
JPH0829676A (ja) * 1994-07-20 1996-02-02 Olympus Optical Co Ltd 光学素子の駆動制御装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4510384A (en) * 1981-08-17 1985-04-09 National Research Development Corporation Automatic focusing device with frequency weighted amplification
DE3246823A1 (de) * 1981-12-18 1983-06-30 Canon K.K., Tokyo Automatische scharfeinstelleinrichtung
KR940011885B1 (ko) * 1987-02-18 1994-12-27 상요덴기 가부시기가이샤 영상 신호에 기인해서 초점의 자동 정합을 행하는 오토포커스 회로
DE3855466T2 (de) * 1987-02-25 1997-01-23 Konishiroku Photo Ind Stehbildvideokamera
US5249058A (en) * 1989-08-08 1993-09-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Apparatus for automatically focusing a camera lens
US5235375A (en) * 1990-04-12 1993-08-10 Olympus Optical Co., Ltd. Focusing position detecting and automatic focusing apparatus with optimal focusing position calculation method

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60143068A (ja) * 1983-12-29 1985-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動焦点整合装置
JPS61112114A (ja) * 1984-11-06 1986-05-30 Mitsubishi Rayon Co Ltd 自動焦点調節方法
JPH047510A (ja) * 1990-04-25 1992-01-10 Olympus Optical Co Ltd 自動合焦装置
JPH04318509A (ja) * 1991-04-17 1992-11-10 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 自動合焦装置及び自動合焦装置における合焦調整方法
JPH05191708A (ja) * 1992-01-17 1993-07-30 Casio Comput Co Ltd オートフォーカス装置
JPH06205268A (ja) * 1993-01-06 1994-07-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動焦点調節装置およびビデオカメラ
JPH0829676A (ja) * 1994-07-20 1996-02-02 Olympus Optical Co Ltd 光学素子の駆動制御装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7646420B2 (en) 2002-02-22 2010-01-12 Fujifilm Corporation Digital camera with a number of photographing systems
US7724300B2 (en) 2002-02-22 2010-05-25 Fujifilm Corporation Digital camera with a number of photographing systems
US7834928B2 (en) 2002-02-22 2010-11-16 Fujifilm Corporation Digital camera with a number of photographing systems
US8098287B2 (en) 2002-02-22 2012-01-17 Fujifilm Corporation Digital camera with a number of photographing systems
CN100340918C (zh) * 2002-12-10 2007-10-03 佳能株式会社 自动聚焦装置及方法
JP2006215181A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Canon Inc 撮像装置
JP4641424B2 (ja) * 2005-02-02 2011-03-02 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2007212724A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Fujifilm Corp 合焦位置決定方法および装置
US7609319B2 (en) 2006-02-09 2009-10-27 Fujifilm Corporation Method and apparatus for determining focusing position
JP4516035B2 (ja) * 2006-02-09 2010-08-04 富士フイルム株式会社 合焦位置決定方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5715483A (en) 1998-02-03
EP0794660A1 (en) 1997-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09243906A (ja) 自動焦点合わせ装置および自動焦点合わせ方法
US6271883B1 (en) Automatic focusing apparatus for a video camera
US20050275744A1 (en) Auto-focusing apparatus and image pickup apparatus including the same
JP2008170508A (ja) 撮像装置
JP2851713B2 (ja) オートフォーカス装置
US6333761B2 (en) Image pickup apparatus having focus detection area size dependent on aspect ratio
JP3557222B2 (ja) 自動合焦装置
JP2000147371A (ja) 自動焦点検出装置
JP3401847B2 (ja) 撮像装置及びオートフォーカス回路
JPH05300421A (ja) 自動焦点調節装置
US5402175A (en) Automatic focusing device wherein lens movement is controlled in accordance with lens hunting
JPH0630322A (ja) 自動合焦装置
JP2002122776A (ja) オートフォーカス制御装置、それを備えたデジタルスチルカメラとデジタルビデオカメラおよびオートフォーカス制御方法、並びにオートフォーカス制御プログラムを記録した記録媒体
JP4574559B2 (ja) 撮像装置、合焦位置検出装置、及び合焦位置検出方法
JP3562820B2 (ja) 自動焦点調節装置
JP2007121534A (ja) 光学機器および焦点調節方法
JP3428663B2 (ja) 自動焦点調節装置
JPH06339059A (ja) 自動焦点調節装置
JP3689497B2 (ja) 自動焦点調節方法及び装置
JPH09168113A (ja) オートフォーカス装置
JP2721471B2 (ja) 自動合焦装置
JP7087052B2 (ja) レンズ制御装置、制御方法
JP2004070037A (ja) 自動焦点調節装置
JPH1039198A (ja) 自動焦点調節装置および方法
JPH07162731A (ja) オートフォーカスビデオカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050325

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060418