JP4641424B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4641424B2
JP4641424B2 JP2005026463A JP2005026463A JP4641424B2 JP 4641424 B2 JP4641424 B2 JP 4641424B2 JP 2005026463 A JP2005026463 A JP 2005026463A JP 2005026463 A JP2005026463 A JP 2005026463A JP 4641424 B2 JP4641424 B2 JP 4641424B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus
lens
subject
imaging
image sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005026463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006215181A (ja
JP2006215181A5 (ja
Inventor
剛 諸藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005026463A priority Critical patent/JP4641424B2/ja
Priority to US11/345,935 priority patent/US7551222B2/en
Publication of JP2006215181A publication Critical patent/JP2006215181A/ja
Publication of JP2006215181A5 publication Critical patent/JP2006215181A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4641424B2 publication Critical patent/JP4641424B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/673Focus control based on electronic image sensor signals based on contrast or high frequency components of image signals, e.g. hill climbing method
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/695Control of camera direction for changing a field of view, e.g. pan, tilt or based on tracking of objects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)

Description

本発明は、例えばテレビ会議システム、遠隔監視システム等に使用する電動ズームレンズ、自動合焦手段、電動旋回雲台を備えた撮像装置に関するものである。
テレビカメラでは、CCDやCMOSセンサなどの撮像素子に被写体像を所望時間露光し、得られた画像信号をデジタル信号に変換して、YC処理などの所定の処理を施し、所定の形式の画像信号を得ている。一般的に、被写体像の映像信号から画面の鮮鋭度を検出し、この鮮鋭度が最大となるようにフォーカスレンズ位置を制御して合焦する方式が、例えば特許文献1で知られている。
画像の鮮鋭度の評価としては、映像信号へのBPF(バンドパスフィルタ)により得られる高周波成分の強度、或いは微分により抽出される映像信号のぼけ幅等の鮮鋭度を示す信号を用いる。これは、通常の被写体を撮影した場合には、ピントがぼけている状態では小さく、ピントが合うにつれて大きくなり、合焦時に極大値となる。
従って、フォーカスレンズの制御としては、図9のAに示す山登りオートフォーカス方式として広く知られているように、鮮鋭度が小さいときには大となる方向に高速に駆動し、増加から減少へと切換わる地点で反転して低速で駆動し、精度良く山の頂上でフォーカスレンズを停止させることで実現できる。
特許第2721471号公報
しかしながら、映像信号を利用した自動合焦装置では、被写体の依存性が強く、図9のBで示すように低コントラストの被写体では鮮鋭度信号の山自体がなだらかで起伏のないものとなり、頂上を検出することが極めて困難となり、合焦点を見付けられずに、ハンチングを起こす等の不具合を生ずる場合もある。
また、監視用途に用いるカメラシステムにおいては、夜間においてコントラストが極端に低い、或いは監視物が存在しないシーン等の各種条件があり、合焦動作が不能となってしまうこともある。
本発明の目的は、上述の問題点を解消し、各種条件に応じて自動的に合焦動作ができる撮像装置を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明に係る撮像装置の技術的特徴は、撮像面に結像する光像を電気信号に変換する撮像素子と、
被写体像の光を前記撮像素子に導くためのレンズ群と、
該レンズ群のうちのズームレンズを駆動し撮像画角の変更を行う撮像画角変更手段と、
前記撮像素子から得られる映像信号にバンドパスフィルタをかけて得られる鮮鋭度に応じたフォーカス評価信号を抽出するフォーカス評価信号抽出手段と、該フォーカス評価信号抽出手段の出力に応じて前記レンズ群のうちのフォーカスレンズの駆動を行って合焦状態を得る合焦手段と、前記ズームレンズと前記フォーカスレンズの位置情報を用いて被写体までの距離を検出する被写体距離検出手段と、前記撮像素子への入射光量を検出する入射光量検出手段と、前記レンズ群の撮像方向を変更し得る撮像方向変更手段と、前記入射光量検出手段の出力が所定値以上でかつ合焦状態において、前記撮像方向変更手段の位置情報に応じて前記被写体距離検出手段から得られる被写体距離情報を記憶し得る記憶手段とを有し、前記入射光量検出手段の出力が所定値以下でかつ合焦不可能状態と判定された場合に、前記撮像方向変更手段の位置情報に応じて前記記憶手段から前記被写体距離情報を取得し、前記被写体距離情報に基づいて前記フォーカスレンズの移動範囲を制限し、前記フォーカス評価信号抽出手段に入力される前記映像信号にかけるバンドパスフィルタを低コントラスト重視のものに切り換え、かつ前記フォーカスレンズの送り量を最小送り量とすることを特徴とする。
本発明に係る撮像装置によれば、パンニング、チルティング等の撮像方向に対応した被写体距離情報を取得しておくことで、円滑かつ確実なフォーカス動作を可能とすることができる。
本発明を図1〜図8に図示の実施例に基づいて詳細に説明する。
図1は実施例1に係るカメラシステムのブロック構成図である。図1において、撮影光学系として、第1群レンズを構成する固定の前玉レンズ1、第2レンズ群を構成し、撮像画角の変更を行う撮像画角変更手段としてのステッピングモータ2により駆動するズームレンズ3、絞り駆動手段4により駆動される絞り5、固定の第3群レンズ6、ステッピングモータ7を介して焦点調節を行うフォーカスレンズ8、CCD、CMOSセンサなどの撮像素子9が配列されている。
撮像素子9の出力は、AGC(自動利得制御)回路11、A/D変換器12、信号処理回路13を介してD/A変換器14に接続され、信号処理回路13の出力はAE(自動露出調整)/AWB(オートホワイトバランス調整)の評価値を検出する入射光量検出手段としての評価処理回路15、AF(合焦)の評価値を検出するAF評価値検出処理回路16に接続され、これらの評価処理回路15、16の出力はマイクロコンピュータから成るコントローラ17に接続されている。
また、同期信号発生回路(Timing Generator)18の出力は、撮像素子9、AGC回路11、A/D変換器12に接続されている。コントローラ17の出力はステッピングモータ2、絞り駆動手段4、ステッピングモータ7、パンニング、チルティング機能を有する撮像方向を変更する撮像方向変更手段としての電動旋回雲台19に接続されている。更にコントローラ17には、撮像素子9の近傍に配置された温度検出センサ20の出力が接続され、メモリ21が接続されている。
上述の構成において、被写体の光像はレンズ1、3、6、8を介して撮像素子9の撮像面に結像され、電気信号に変換される。ここで、絞り5が全開状態であり、かつ撮像素子9の受光量の輝度信号レベルが所定値に達しないときには、AGC回路11で被写体の明るさに応じた信号増幅が行われ、A/D変換器12でデジタル信号に変換される。その後に、映像信号は信号処理回路13で色分離、ホワイトバランス、ガンマ補正等の映像信号規格に準拠した適宜な処理が施された後に、D/A変換器14で適当なフォーマットのビデオ信号に変換され出力される。
フォーカス評価信号抽出手段としてのAF評価値検出処理回路16は映像信号中から撮像面内に設定された所定の測距枠内に相当する映像信号をゲートするゲート回路、合焦検出を行うために必要な鮮鋭度を示す評価値としての高周波成分を抽出するためのBPF等により構成されている。また、AF評価値検出処理回路16で検出された鮮鋭度(フォーカス評価信号)信号は、AF、AE、AWB等のシステム全体を統括的に制御するコントローラ17に供給される。
図2は電動旋回雲台19によるパンニング・チルティングによる撮影方向に応じた被写体距離の検出及び記憶についての動作フローチャート図である。撮像素子9の入射光量(輝度)を所定値と比較し(ステップS101)、所定値以上であればステップS102に進み、以下であれば今回の処理は終了する。次に、所定の時間内で輝度値が安定しているかをチェックし(ステップS102)、安定していなければ処理を終了する。安定していれば撮像方向のエリアを検出し(ステップS103)、被写体距離検出を行い(ステップS104)、パンニング・チルティングによる撮像エリアに応じたメモリ21の記憶領域に被写体距離Cを記憶する(ステップS105)。
次表はメモリ21に記憶したマッピング例の列方向のパンニング角度(°)、行方向のチルティング角度(°)に対する被写体距離(m)を示し、ここではパンニング・チルティングの変位角度を10°刻みで区切っている。例えば、パンニング角度:30°、チルティング角度:0°の場合には、「C」の位置に被写体距離データを格納する。
チルティング角度(°)
-45〜-35 -35〜-25 -25〜-15 -15〜-5 -5〜5 5〜15 15〜25 25〜35
3m 3m 3m 3m 3m 3m 8m 9m
パンニング 3m 3m 3m 3m 3m 3m 8m 9m
角度(°) 3m 3m 3m 3m 3m 3m 8m 9m
65〜55 3m 3m 3m 3m 3m 3m 8m 9m
55〜45 3m 3m 3m 3m 3m 3m 8m 9m
45〜35 3m 3m 3m 3m 3m 3m 8m 9m
35〜25 5m 5m 5m 5m C 3m 8m 9m
25〜15 3m 3m 3m 3m 3m 3m 8m 9m
15〜5 3m 3m 3m 3m 2m 3m 8m 9m
-5〜5 7m 7m 7m 7m 2m 3m 8m 9m
-15〜-5 3m 3m 3m 3m 2m 3m 8m 9m
-25〜-15 3m 3m 3m 3m 2m 3m 8m 9m
-35〜-25 3m 3m 3m 3m 3m 3m 7m 9m
-45〜-35 3m 3m 3m 3m 3m 3m 7m 9m
-55〜-45 4m 4m 4m 4m 4m 5m 7m 7m
-65〜-55 5m 5m 5m 5m 5m 5m 7m 7m
-75〜-65 8m 8m 8m 8m 7m 7m 7m 7m
-85〜-75 8m 8m 8m 8m 8m 8m 8m 8m
-95〜-85 9m 9m 9m 9m 9m 9m 9m 9m
-100〜-95 9m 9m 9m 9m 9m 9m 9m 9m
図3は低照度下での動作フローチャート図である。先ず、低照度によるAF(オートフォーカス)停止が行われていないかをチェックする(ステップS201)。低照度によるAF停止状態の場合はそのまま終了する。低照度によるAF停止状態でなければ、輝度をチェックし(ステップS202)、所定値以上であれば終了する。輝度が所定値以下であれば合焦状態をチェックし(ステップS203)、合焦可能であれば終了する。
合焦ができない場合つまり合焦不可能状態と判定された場合にはパンニング角度・チルティング角度によりそこでの撮像方向エリアを検出し(ステップS204)、このエリアの被写体距離情報をメモリ21から読み出す(ステップS205)。その後に、ズームレンズ3の位置(位置情報)に応じて記憶されている被写体距離Cにフォーカスレンズ8を移動し(ステップS206)、低照度によるAF停止フラグをセットし終了する(ステップS207)。
図4は低照度下でのAF停止状態からAF再起動までの動作フローチャート図である。先ず、低照度によるAF停止が行われていないかをチェックする(ステップS301)。低照度によるAF停止状態でない場合はそのまま終了し、低照度によるAF停止状態であれば、輝度をチェックし(ステップS302)、所定値以上であれば終了する。
入射光量検出手段としての評価処理回路15における輝度が所定値以下であれば、例えば1分間程度の比較的長時間毎に、輝度信号のサンプリング及びメモリ21への取り込み、つまり時間変化に応じた複数の出力値である輝度信号を輝度信号記憶Anとして記憶する(ステップS303,S304)。ここで、想定される輝度変化から適当な時間間隔を算出し、メモリ21上の輝度信号記憶Anと所定値とを比較し、つまり輝度信号の変化を長時間監視する(ステップS305)。そして、輝度信号記憶Anが所定値以上であればAFを再起動し(ステップS306)、低照度によるAF停止フラグの解除を行う(ステップS307)。
AFの合焦不能によりハンチングを繰り返していれば、モータ等の機械機構の劣化を早め、ピントの外れた位置で止めてしまうと、輝度変化、鮮鋭度(フォーカス評価信号)の変化量が極めて微小となり、AF再起動のタイミングを誤ることになりかねない。
このように、予めパンニング角度・チルティング角度に応じて、被写体距離情報を取得しておくことで、比較的精度の高い合焦ポイントにピントをおくことが可能となる。パンニング角度・チルティング角度の可動範囲における主たる被写体距離を、昼間の時点で記憶しておき、夜間にはそれらの被写体情報を参照することで、フォーカスのぼけ止まりを防止できる効果がある。
また、メモリ21上の被写体距離情報の一部を固定値とすることで、特定エリアに撮像画面が向いたときには、固有の被写体があるものとする機能も考えられる。
図5はパンニング・チルティング、ズーム(PTZ)カメラの一例である。パンニング、チルティング、ズーミングが可能なPTZカメラ31が電動旋回雲台19上に搭載されており、カメラ31にはビデオサーバ32が接続されている。
図6はビデオサーバ32からPTZカメラ31を制御し、その出力映像と、パンニング画角移動P、チルティング画角移動Tとから、パノラマ映像P0を合成する説明図である。Pa、Pb、Pcのそれぞれは、PTZカメラ31から得られる1画像である。これらの画像をビデオサーバ32により合成することで、パノラマ映像P0を得ることができる。勿論、PTZカメラ31とビデオサーバ32を一体とした機器においても同様である。
図6において、パノラマ合成された画像P0に対し、Paは青空或いは星空であり、コントラストが非常に低い場合が考えられる。このようなエリアの撮像時には、フォーカスレンズ8を被写体距離に一時的に固定することにより、AFによるぼけの防止が可能となり、有効な手法である。
図7は実施例2の低照度下での動作フローチャート図である。先ず、低照度によるAF停止が行われていないかをチェックする(ステップS401)。低照度によるAF停止状態の場合はそのまま終了する。低照度によるAF停止状態でなければ、輝度をチェックし(ステップS402)、所定値以下であればステップS403に進み、所定値以上であれば終了する。AFによる合焦をチェックし(ステップS403)、合焦可能であれば終了する。合焦ができない場合は、AFの合焦検出特性を低照度下で最適となるように、BPFの特性切換えを行う(ステップS404)。
次に、パンニング角度・チルティング角度により撮像方向エリアを検出し、このエリアの被写体距離情報をメモリ21から読み出し(ステップS405)、その被写体距離情報に基づいて、フォーカス可動範囲を制限する(ステップS406)。
低照度下において最適となるように調整したAFモード2に切換え(ステップS407)、合焦動作を行う。AFモード2においても合焦をチェックし(ステップS408)、合焦可能であれば終了する(ステップS408)。合焦ができない場合は、ズームレンズの位置に応じて被写体距離Cにフォーカスレンズ8を移動させ(ステップS409)、低照度によるAF停止フラグをセットし終了する(ステップS410)。
なお、AFモード2では、例えばBPFの特性を低コントラスト重視のものに切換え、フォーカス制限範囲内を、フォーカスレンズを最小送り量で送り動作させながら、鮮鋭度を評価し、ピーク値を検出する等のコントラストの微小変動を検出できるモードである。
図8は実施例3の動作フローチャート図である。パンニング、チルティング動作状態を検出し(ステップS501)、撮像方向の変更中の動作状態である場合はステップS502に進み、停止状態であれば終了する。次に、パンニング・チルティングの移動速度に対応した被写体距離情報を読み出す(ステップS502、S503)。それに応じて、フォーカスレンズ8の移動範囲を制限し(ステップS504)、AFモードもそれに対応した特性に切換える(ステップS505)。
例えば、パンニング・チルティングが非常に高速で行われた場合に、被写体の変動が激しくフォーカス評価値(鮮鋭度)は意味をなさないので、メモリ21上に展開している被写体距離情報を用いてフォーカス駆動を行うことで、安定したフォーカシング動作が実行できる。
実施例1のブロック構成図である。 被写体距離の検出、記憶についての動作フローチャート図である。 低照度下の動作フローチャート図である。 低照度下のAF再起動の動作フローチャート図である。 PTZカメラの説明図である。 合成したパノラマ画像の説明図である。 実施例2の動作フローチャート図である。 実施例3の動作フローチャート図である。 オートフォーカス鮮鋭度を得る方法の説明図である。
符号の説明
3 ズームレンズ
8 フォーカスレンズ
9 撮像素子
11 AGC回路
15 評価処理回路
16 AF評価検出処理回路
17 コントローラ
19 電動旋回雲台
21 メモリ
31 PTZカメラ

Claims (1)

  1. 撮像面に結像する光像を電気信号に変換する撮像素子と、
    被写体像の光を前記撮像素子に導くためのレンズ群と、
    該レンズ群のうちのズームレンズを駆動し撮像画角の変更を行う撮像画角変更手段と、
    前記撮像素子から得られる映像信号にバンドパスフィルタをかけて得られる鮮鋭度に応じたフォーカス評価信号を抽出するフォーカス評価信号抽出手段と、
    該フォーカス評価信号抽出手段の出力に応じて前記レンズ群のうちのフォーカスレンズの駆動を行って合焦状態を得る合焦手段と、
    前記ズームレンズと前記フォーカスレンズの位置情報を用いて被写体までの距離を検出する被写体距離検出手段と、
    前記撮像素子への入射光量を検出する入射光量検出手段と、
    前記レンズ群の撮像方向を変更し得る撮像方向変更手段と、
    前記入射光量検出手段の出力が所定値以上でかつ合焦状態において、前記撮像方向変更手段の位置情報に応じて前記被写体距離検出手段から得られる被写体距離情報を記憶し得る記憶手段とを有し、
    前記入射光量検出手段の出力が所定値以下でかつ合焦不可能状態と判定された場合に、前記撮像方向変更手段の位置情報に応じて前記記憶手段から前記被写体距離情報を取得し、前記被写体距離情報に基づいて前記フォーカスレンズの移動範囲を制限し、前記フォーカス評価信号抽出手段に入力される前記映像信号にかけるバンドパスフィルタを低コントラスト重視のものに切り換え、かつ前記フォーカスレンズの送り量を最小送り量とすることを特徴とする撮像装置。
JP2005026463A 2005-02-02 2005-02-02 撮像装置 Expired - Fee Related JP4641424B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005026463A JP4641424B2 (ja) 2005-02-02 2005-02-02 撮像装置
US11/345,935 US7551222B2 (en) 2005-02-02 2006-02-01 Image pickup apparatus with automatic focus lens, when auto focusing cannot be conducted focus lens is driven based on stored information of distance to object

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005026463A JP4641424B2 (ja) 2005-02-02 2005-02-02 撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006215181A JP2006215181A (ja) 2006-08-17
JP2006215181A5 JP2006215181A5 (ja) 2008-03-21
JP4641424B2 true JP4641424B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=36756103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005026463A Expired - Fee Related JP4641424B2 (ja) 2005-02-02 2005-02-02 撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7551222B2 (ja)
JP (1) JP4641424B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008287050A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Nikon Corp 自動焦点装置および撮像装置
JP4936534B2 (ja) * 2007-06-11 2012-05-23 キヤノン株式会社 撮像装置及びフォーカス制御方法
US9036871B2 (en) 2007-09-01 2015-05-19 Eyelock, Inc. Mobility identity platform
US8212870B2 (en) 2007-09-01 2012-07-03 Hanna Keith J Mirror system and method for acquiring biometric data
US9002073B2 (en) 2007-09-01 2015-04-07 Eyelock, Inc. Mobile identity platform
US9117119B2 (en) 2007-09-01 2015-08-25 Eyelock, Inc. Mobile identity platform
WO2009029757A1 (en) 2007-09-01 2009-03-05 Global Rainmakers, Inc. System and method for iris data acquisition for biometric identification
KR101187909B1 (ko) * 2007-10-04 2012-10-05 삼성테크윈 주식회사 감시 카메라 시스템
BR112013021160B1 (pt) 2011-02-17 2021-06-22 Eyelock Llc Método e aparelho para processar imagens adquiridas usando um único sensor de imagens
US20140085491A1 (en) * 2012-09-27 2014-03-27 JVC Kenwood Corporation Imaging device and cradle
US8837931B2 (en) * 2012-09-28 2014-09-16 Axis Ab Trend-based temperature compensation for a monitoring device
JP6300550B2 (ja) * 2014-02-07 2018-03-28 キヤノン株式会社 自動合焦装置、および自動合焦方法
JP6246705B2 (ja) * 2014-12-16 2017-12-13 株式会社 日立産業制御ソリューションズ フォーカス制御装置、撮像装置及びフォーカス制御方法
EP3422068B1 (en) 2017-06-26 2019-05-01 Axis AB A method of focusing a camera
JP6891071B2 (ja) * 2017-08-07 2021-06-18 キヤノン株式会社 情報処理装置、撮像システム、撮像方法及びプログラム
JP2022150602A (ja) * 2021-03-26 2022-10-07 キヤノン株式会社 撮像装置、情報処理装置、撮像装置の制御方法、及びプログラム
JP2022155056A (ja) * 2021-03-30 2022-10-13 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法、およびプログラム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5526539A (en) * 1978-08-15 1980-02-26 Canon Inc Camera
JPS60143068A (ja) * 1983-12-29 1985-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動焦点整合装置
JPH04270328A (ja) * 1990-05-29 1992-09-25 Nikon Corp 自動焦点調節装置
JPH08160287A (ja) * 1994-12-09 1996-06-21 Canon Inc 自動合焦装置
JPH09243906A (ja) * 1996-03-05 1997-09-19 Eastman Kodak Japan Kk 自動焦点合わせ装置および自動焦点合わせ方法
JP2001272591A (ja) * 2000-03-23 2001-10-05 Konica Corp 電子スチルカメラ
JP2004126291A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Canon Inc 撮像装置
JP2006162912A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Mitsubishi Electric Corp 撮像装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06230453A (ja) * 1993-02-02 1994-08-19 Nikon Corp 被写体追尾機能を有するカメラ
US6222588B1 (en) * 1993-05-28 2001-04-24 Canon Kabushiki Kaisha Automatic focus adjusting device with driving direction control
JP2721471B2 (ja) 1993-05-28 1998-03-04 キヤノン株式会社 自動合焦装置
WO1995011566A1 (en) * 1993-10-20 1995-04-27 Videoconferencing Systems, Inc. Adaptive videoconferencing system
CA2195415A1 (en) * 1994-07-26 1996-02-08 Scott Anthony Rhodes A video security system
US6359647B1 (en) * 1998-08-07 2002-03-19 Philips Electronics North America Corporation Automated camera handoff system for figure tracking in a multiple camera system
US7027728B2 (en) * 2003-01-31 2006-04-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Camera with indication of measure of focus as a function of focal distance

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5526539A (en) * 1978-08-15 1980-02-26 Canon Inc Camera
JPS60143068A (ja) * 1983-12-29 1985-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動焦点整合装置
JPH04270328A (ja) * 1990-05-29 1992-09-25 Nikon Corp 自動焦点調節装置
JPH08160287A (ja) * 1994-12-09 1996-06-21 Canon Inc 自動合焦装置
JPH09243906A (ja) * 1996-03-05 1997-09-19 Eastman Kodak Japan Kk 自動焦点合わせ装置および自動焦点合わせ方法
JP2001272591A (ja) * 2000-03-23 2001-10-05 Konica Corp 電子スチルカメラ
JP2004126291A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Canon Inc 撮像装置
JP2006162912A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Mitsubishi Electric Corp 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7551222B2 (en) 2009-06-23
US20060170813A1 (en) 2006-08-03
JP2006215181A (ja) 2006-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4641424B2 (ja) 撮像装置
US8823857B2 (en) Image apparatus
US20070025714A1 (en) Image capturing apparatus
JP2006258944A (ja) オートフォーカスシステム
JP2010096962A (ja) Af枠自動追尾機能を備えたオートフォーカスシステム
JP4508991B2 (ja) 撮像装置
KR101053983B1 (ko) 오토포커스 카메라 시스템 및 그 제어방법
JP4310309B2 (ja) 光学装置および光学装置の制御方法
JP4596246B2 (ja) オートフォーカスシステム
US6333761B2 (en) Image pickup apparatus having focus detection area size dependent on aspect ratio
JP5196768B2 (ja) 撮像装置
US11330156B2 (en) Image capturing device
JP5108696B2 (ja) 撮像装置
US11190704B2 (en) Imaging apparatus and control method for performing live view display of a tracked object
JP2006030972A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JPH0686114A (ja) 撮像装置
JPH08205021A (ja) 画像入力装置
JP6351255B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法、プログラム、記憶媒体
JP2007011199A (ja) 撮像装置
JP2913530B2 (ja) 自動焦点制御装置
JP2006211460A (ja) 撮像装置
JP2935048B2 (ja) 自動露出制御装置
JP2006215285A (ja) オートフォーカスシステム
JP5384173B2 (ja) オートフォーカスシステム
JP2010096963A (ja) Af枠自動追尾機能を備えたオートフォーカスシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080131

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080131

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100218

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees