JP2004126291A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004126291A
JP2004126291A JP2002291272A JP2002291272A JP2004126291A JP 2004126291 A JP2004126291 A JP 2004126291A JP 2002291272 A JP2002291272 A JP 2002291272A JP 2002291272 A JP2002291272 A JP 2002291272A JP 2004126291 A JP2004126291 A JP 2004126291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
focus
distance information
subject
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002291272A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4164327B2 (ja
JP2004126291A5 (ja
Inventor
Hidetoshi Wada
和田 秀俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002291272A priority Critical patent/JP4164327B2/ja
Publication of JP2004126291A publication Critical patent/JP2004126291A/ja
Publication of JP2004126291A5 publication Critical patent/JP2004126291A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4164327B2 publication Critical patent/JP4164327B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

【課題】パン・チルト機能を有し、オートフォーカス動作可能な撮像装置において、パンニングやチルティングを行ったときに素早くオートフォーカスを行うことができる撮像装置を提供する。
【解決手段】オートフォーカス動作によるフォーカス量により被写体までの距離を算出する距離算出手段と、パンニング動作およびチルティング動作による装置本体の撮像方向を示す撮像方向情報とともに、距離算出手段で算出された距離情報を記憶する距離情報記憶手段とを有し、オートフォーカス動作によるフォーカス探索動作時に、装置本体の撮像方向に基づいて距離情報記憶手段から撮像方向情報および被写体までの距離情報を読み出し、距離情報の距離よりも装置本体手前の範囲にのみフォーカス探索を制限する。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、パンニング機構とチルティング機構を備えた撮像装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
オートフォーカス手段を備えた撮像装置を、パンニング機構やチルティング機構を備えた雲台に設置したり、パンニング機構やチルティング機構を備えた雲台と一体としたものが知られている。このような撮像装置では、撮影者が遠隔操作によりパンニング動作及びチルティング動作を行い、任意の方向にある被写体を撮影することができる。撮像装置をパンニング動作およびチルティング動作させることによって撮像している被写体までの距離が変わるとフォーカスがずれるために、オートフォーカス手段はフォーカスを設定し直す。
【0003】
一般にビデオカメラでは、オートフォーカス手段として、撮像した画像に含まれる高域周波数成分の割合に基づいて被写体像の精鋭度を示す焦点評価値を検出し、この焦点評価値が最大となるようにフォーカスレンズを制御するものが使われている。
【0004】
これはフォーカスレンズを光軸方向に前後に動かして、焦点評価値が大きくなる方向に動かすことによりフォーカスを合わせるものである。このときに合焦するに従い焦点評価値の山を登るように動作することから山登り式とも呼ばれることがある。
【0005】
撮像装置で撮影している被写体が動いたり、撮像装置自体をパン・チルト動作させて動かしたとき、オートフォーカス手段は前述のようにフォーカスレンズを駆動して焦点評価値を大きくするよう動作するが、この時にオートフォーカス手段は被写体が近くになったのか遠くになったのかは判断できないために、フォーカスレンズを光軸上で前後に動かして焦点評価値が大きくなるのはどちらかを探す。
【0006】
フォーカスが大きく外れたときはフォーカスレンズを多少前後に移動しても焦点評価値は変化しないために、フォーカスレンズの移動量を大きくするなどの動作が必要となる。そして、ある程度焦点評価値の変化量が大きくなってきたら、焦点評価値の山の頂上を行き過ぎないようにフォーカスレンズの移動量を小さくする。これは言い換えると、フォーカスが大きく外れたときには再び合焦状態にまでするには、時間がかかってしまうと言うことである。
【0007】
ここで、パン・チルト機構を持つ撮像装置において、複数の撮影目標を撮影するために各撮影目標の位置に対応してパンニング位置とチルティング位置を示すカメラ位置情報を記憶させると共に、撮影目標位置に焦点を合わせるための距離情報を記憶する(例えば、特許文献1参照)。これにより、撮影目標を指定したときに記憶した距離情報に基づいてフォーカスレンズを駆動することにより、素早く合焦状態とすることができる。
【0008】
【特許文献1】
特開平9−205573号公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
特許文献1では、パンニング機構やチルティング機構を持つ撮像装置において、あらかじめ既知の位置にある動かない被写体を撮影するには適している。しかし、パンニング機構やチルティング機構を持つ撮像装置において、被写体が移動するものであるときや、あらかじめ位置の不明な被写体を撮像するときには被写体までの距離も不明なために使えない。
【0010】
そのため、移動する被写体や、撮像装置のパンニングやチルティングにより新たに撮像範囲に入ってきた被写体などを撮影するときは、オートフォーカス機構には被写体が現在のフォーカスレンズが合焦している距離より遠くにあるのか、それとも近くにあるのかは分からないために、フォーカスレンズを光軸上で前後に振って、焦点評価値が被写体までの距離が遠い方にあるのか近い方にあるのかを判別しなくてはならない。
【0011】
特にボケが大きい状態のときには、フォーカスレンズの移動量に対して焦点評価値の変化量が少ないのでフォーカスレンズを光軸上で前後に大きくふらなくてはならず、結果的に合焦するまでに時間が掛かってしまう。
【0012】
また、特許文献1における撮像装置において、あらかじめ設定した既知の方向にある被写体が背景被写体であり、その手前を移動する被写体を撮影したいときに、撮像装置はまず既知の位置と距離にある背景被写体に合焦し、その後オートフォーカス回路が手前にある被写体に合焦しようとする。
【0013】
しかし、オートフォーカス回路自体は、撮影したい被写体があらかじめ設定された距離よりも近くにあるのか遠くにあるのか知らないために、間違った方向を探索して合焦までに時間が掛かってしまうことがある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明は、パンニング機構やチルティング機構を持つ撮像装置において、任意の撮像方向のみ、もしくは任意の細かさでパンニングおよびチルティング可能な範囲全ての合焦距離情報を撮像方向情報と共に記憶させる。そして、任意の位置の被写体を撮像するときに、あらかじめ記憶してあるその撮像装置が向いている方向の合焦距離情報を読み出し、その距離を最遠値としてその手前にのみフォーカス探査範囲を制限する。
【0015】
ここで、上述した構成を実現するために、本願請求項1に記載の発明は、パンニング動作およびチルティング動作のうち少なくとも一方の動作が可能な雲台を有し、オートフォーカス動作が可能な撮像装置において、オートフォーカス動作によるフォーカス量により被写体までの距離を算出する距離算出手段と、パンニング動作およびチルティング動作による装置本体の撮像方向を示す撮像方向情報とともに、距離算出手段で算出された距離情報を記憶する距離情報記憶手段とを有し、オートフォーカス動作によるフォーカス探索動作時に、装置本体の撮像方向に基づいて距離情報記憶手段から撮像方向情報および被写体までの距離情報を読み出し、距離情報の距離よりも装置本体手前の範囲にのみフォーカス探索を制限することを特徴とする。
【0016】
また、本願請求項2に係わる発明によれば、パンニング動作およびチルティング動作のうち少なくとも一方の動作が可能な雲台を有し、オートフォーカス動作およびズーム動作が可能な撮像装置において、オートフォーカスの際のフォーカス量とズーム量により被写体までの距離を算出する距離算出手段と、パンニング動作およびチルティング動作により装置本体の撮像方向を示す撮像方向情報とともに、距離算出手段で算出された距離情報を記憶する距離情報記憶手段とを有し、オートフォーカス動作によるフォーカス探索動作時に、装置本体の撮影方向に基づいて距離情報記憶手段から撮影方向情報および被写体までの距離情報を読み出し、距離情報の距離よりも装置本体手前の範囲にのみフォーカス探索を制限することを特徴とする。
【0017】
ここで、初期状態として距離情報記憶手段に記憶する距離情報を、無限遠を示す情報とすることができる。
【0018】
また、フォーカス探索範囲限定時に合焦しない場合には、この撮像方向のフォーカス探索範囲の限定を解除し、新たに取得した距離情報を距離情報記憶手段に記憶するようにしてもよい。
【0019】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の一実施形態である撮像装置のブロック図である。
【0020】
ここで、1は光学系であり、ズームレンズやフォーカスレンズを持つ。2はズームレンズ駆動モータであり、光学系1のズームレンズを駆動しズーム率を変える。3はフォーカスレンズ駆動モータであり、光学系1のフォーカスレンズを駆動モーター3で駆動し焦点を合わせる。
【0021】
4はCCD撮像素子であり、光学系1の焦点に置かれ、撮像素子1の受光面に結ばれた光学画像を電気信号である撮像素子出力信号に変換する。5はCDS/AGC回路であり、CCD撮像素子4から出力された撮像素子出力信号から雑音を低減し利得を調整する。
【0022】
6はカメラ信号処理回路であり、CDS/AGC回路5から出力された撮像素子出力信号に対し色分離やホワイトバランス処理やガンマ処理などを行い、オートフォーカス用の映像信号と輝度信号や色信号からなる映像信号出力する。7はオートフォーカス制御回路であり、カメラ信号処理回路6から出力されたオートフォーカス用映像信号の高域周波数成分の割合に基づいて被写体像の精鋭度を示す焦点評価値を検出し、この焦点評価値が最大となるようにフォーカスモーター3により光学系1のフォーカスレンズを駆動する。また、ズーム制御信号によりズームモータ2を制御して光学系1のズームレンズを駆動する。
【0023】
8は距離算出回路であり、オートフォーカス制御回路7から入力されたフォーカス量情報とズーム量情報から撮像している被写体までの距離を算出する。9はパンニングモーターであり、撮像装置をパン方向に駆動する。10はチルティングモーターであり、撮像装置をチルト方向に駆動する。
【0024】
11はパンチルト制御回路であり、入力される要求パン角と要求チルト角に基づいてパンニングモーター9とチルティングモーター10を制御する。12はメモリ制御回路であり、距離算出回路8から入力される撮像装置から被写体までの距離情報と、後述のカメラ制御回路からのパン角とチルト角情報と、データ記憶要求信号により、後述のメモリ回路にパン角とチルト角と距離情報の書き込みと読み出しの制御を行う。
【0025】
13はメモリであり、メモリ制御回路12に従ってパン角とチルト角と距離情報の記憶を行う。14はカメラ制御回路であり、外部から入力されるズーム要求とパン・チルト要求と距離記憶要求とオートフォーカス制御回路7からの合焦信号から、オートフォーカス制御回路7に対してズーム制御信号を出力し、またパン・チルト制御回路11に要求パン角と要求チルト角を出力し、メモリ制御回路12に要求パン角と要求チルト角とメモリ13に情報を記憶させるためのデータ記憶要求を出力する。
【0026】
ここで、撮影者から要求されたパン角・チルト角の撮影方向の被写体までの距離情報が既にあったときの動作について説明する。
【0027】
撮影者がズーム要求を行ったとき、カメラ制御回路14にズーム要求が入力される。そして、カメラ制御回路14はオートフォーカス制御回路7に対してズーム制御信号を出力する。
【0028】
オートフォーカス制御回路7では、カメラ制御回路14から出力されたズーム制御信号に基づいて、光学系1のズームレンズを駆動するようズームモータ2を制御する。撮影者が要求する撮影方向を設定したとき、カメラ制御回路14は撮影者が要求したパン角とチルト角の情報をパン・チルト制御回路11に出力すると共にメモリ制御回路12へも出力する。
【0029】
パン・チルト制御回路11では撮像装置がカメラ制御回路14から出力されたパン角とチルト角になるようにパンモータ9とチルトモータ10を制御する。パンモータ9は、撮像装置をパン方向に駆動して撮影者が要求した方向に向ける。また、チルトモータ10も撮像装置をチルト方向に駆動して撮影者が要求した方向に向ける。
【0030】
撮像装置が撮影者から要求された方向に向いたとき、先ほどまで撮影していた被写体と現在撮影している被写体までの距離が違う場合には、オートフォーカス制御回路7はフォーカスモータ3を制御することにより光学系1のフォーカスレンズを駆動してオートフォーカスを行う。
【0031】
オートフォーカスは前述のビデオカメラでは一般的に使われる山登り方式を使う。ここで、光学系1で結像した光学画像をCCD撮像素子4が電気信号に変換する。そして、CDS/AGC回路5において雑音低減処理と利得調整処理を行う。そして、カメラ信号処理回路6においてオートフォーカス用の映像信号に変換してオートフォーカス制御回路7に出力する。
【0032】
そして、フォーカスモータ3により光学系1のフォーカスレンズを光軸上で前後に移動して映像信号に含まれる高域周波数成分が増える方向に駆動する。
【0033】
カメラ制御回路14は、メモリ制御回路12に対してパン角・チルト角の被写体までの距離情報の読み出しを要求する。メモリ制御回路12は、カメラ制御回路14からの距離情報読み出し要求により、メモリ13のパン角・チルト角のデータを読み出す。
【0034】
ここで、図2にメモリ13に記憶される被写体までの距離情報の様子を示す。行方向にパン角が0°から359°、列方向にチルト角が0°から90°とする行列であり、これらの行列内に被写体までの距離情報を記憶する。ここでは角度の細かさは1°となっているが、任意の細かさで良い。
【0035】
メモリ13に記憶される被写体までの距離情報の初期状態として、全ての位置の情報は無限遠として設定しておく。メモリ13から読み出された距離情報はメモリ制御回路12を通じてカメラ制御回路14と距離算出回路8に出力される。
【0036】
距離算出回路8では、オートフォーカス制御回路7からのズーム量情報と、メモリ制御回路12からの距離情報より、フォーカス量を逆算する。オートフォーカス制御回路7では、距離算出回路8から出力されたフォーカス量を最遠としてオートフォーカス探査をする。
【0037】
初期状態では、前述の通りにメモリ13からは距離情報として無限遠が読み出されるので、結果的にはオートフォーカス探査範囲の制限は行わない。カメラ信号処理回路6から入力されたオートフォーカス用映像信号の高域周波数成分の割合に基づいて被写体像の精鋭度を示す焦点評価値を検出する。
【0038】
そして、焦点評価値が最大となるように光学系1のフォーカスレンズを駆動する。これは、撮像した画像において、合焦したときが1番高域周波数成分が多いことから、画像中の高域周波数成分が最大になった時、すなわち焦点評価値が最大になったときが合焦点であると判断するものである。
【0039】
焦点評価値が最大となったときすわなち合焦したときに、オートフォーカス制御回路7は合焦したことを示す合焦信号をカメラ制御回路14に出力する。また、同時にその時点の光学系1におけるフォーカスレンズの位置を示すフォーカス量情報と、ズームレンズの位置を示すズーム量情報を距離算出回路8に出力する。
【0040】
距離算出回路8では、オートフォーカス制御回路7から入力されたフォーカス量情報とズーム量情報から一意に決まる合焦地点までの距離を算出して距離情報としてメモリ制御回路12に出力する。
【0041】
カメラ制御回路14では、オートフォーカス制御回路7からの合焦信号を検出すると、パン角・チルト角の撮像方向の被写体までの距離情報をメモリ13に書き込むよう、メモリ制御回路12に対して距離情報書き込み要求を出力する。メモリ制御回路12は、カメラ制御回路14からの距離情報書き込み要求に従って、距離算出回路8から出力された距離情報をそのときのパン角・チルト角の被写体までの距離情報として書き込む。
【0042】
次に、撮影者から要求されたパン角・チルト角の撮影方向の被写体までの距離情報が無限遠ではないときの動作について説明する。
【0043】
ズーム制御及びパン・チルト制御に関しては前述の通りである。カメラ制御回路14は、メモリ制御回路12に対してパン角・チルト角の被写体までの距離情報の読み出しを要求する。
【0044】
メモリ制御回路12は、カメラ制御回路14からの距離情報読み出し要求により、メモリ13のパン角・チルト角の距離情報を読み出す。そして、メモリ13から読み出された距離情報はメモリ制御回路12を通じてカメラ制御回路14と距離算出回路8に出力される。
【0045】
距離算出回路8では、メモリ13から読み出されメモリ制御回路12から出力された距離情報と、オートフォーカス制御回路7から出力されたズーム量から、フォーカス量を逆算してオートフォーカス制御回路7に出力する。オートフォーカス制御回路7では、距離算出回路8から出力されたフォーカス量の情報から、そのフォーカス量を最遠値として手前の範囲でのみオートフォーカス探索を行う。
【0046】
これは、メモリ13に書き込まれた距離情報による被写体を背景として考え、背景より遠い被写体は背景の後ろに隠れることから撮像する必要は無く、その背景よりも手前の範囲のみ撮像すれば良いとの考えに基づく動作である。
【0047】
このように背景となる被写体よりも手前の範囲でのみオートフォーカス探索の範囲を限定することにより、撮像装置は素早く合焦状態を実現することができる。
【0048】
しかし、ここでメモリ13に書き込まれた距離情報が背景被写体ではなく、例えば一時的にその方向にいただけの被写体までのものであり、その被写体はやがて移動してしまい、その後にその方向に来た別の被写体がそれ以前の被写体よりも遠くに来た場合には、オートフォーカス探査範囲外となってしまうために合焦することができなくなってしまう。
【0049】
その場合の動作について説明する。
【0050】
オートフォーカス制御回路7において、距離算出回路8からのメモリ13から読み出した距離情報に基づくフォーカス量情報よりオートフォーカス探査範囲制限内でオートフォーカス探索を行っている時に、被写体がオートフォーカス探査範囲外にあると合焦することができない。
【0051】
このときオートフォーカス制御回路7では、オートフォーカス探査範囲内全てを探査したかを判別する。オートフォーカス探査範囲内全てを探査していた場合には、カメラ制御回路14に対して非合焦信号を出力する。
【0052】
カメラ制御回路14では、オートフォーカス制御回路7から非合焦信号を検出すると、メモリ制御回路12に対してパン角・チルト角の距離情報として無限遠を書き込むよう要求する。メモリ制御回路12では、カメラ制御回路14からの要求に基づいて、メモリ13に対してパン角・チルト角の距離情報として無限遠を書き込む。
【0053】
オートフォーカス制御回路7では、距離算出回路8から無限遠に対応したフォーカス量が出力され、それに基づいてオートフォーカス探査範囲制限をせずにオートフォーカスを行い、先ほどまでオートフォーカス探査範囲外であった被写体に対して合焦することができる。
【0054】
そして、焦点評価値が最大となったときすわなち合焦したときに、オートフォーカス制御回路7は合焦したことを示す合焦信号をカメラ制御回路14に出力する。また、同時にその時点の光学系1におけるフォーカスレンズの位置を示すフォーカス量情報と、ズームレンズの位置を示すズーム量情報を距離算出回路8に出力する。
【0055】
距離算出回路8では、オートフォーカス制御回路7から入力されたフォーカス量情報とズーム量情報から一意に決まる合焦地点までの距離を算出して距離情報としてメモリ制御回路12に出力する。カメラ制御回路14では、オートフォーカス制御回路からの合焦信号を検出すると、パン角・チルト角の撮像方向の被写体までの距離情報をメモリ13に書き込むよう、メモリ制御回路12に対して距離情報書き込み要求を出力する。
【0056】
メモリ制御回路12は、カメラ制御回路14からの距離情報書き込み要求に従って、距離算出回路8から出力された距離情報をそのときのパン角・チルト角の被写体までの距離情報として書き込む。こうしてオートフォーカス探査範囲外に新たな被写体が現れたときにはオートフォーカス探査範囲制限を外してオートフォーカスをやり直し、メモリ13に新たな被写体までの距離情報を書き込むことにより対応する。
【0057】
このようにメモリ13に書き込む距離情報を更新することにより、最終的には最遠となる背景被写体までの距離情報がメモリ13に書き込まれることになる。
【0058】
図3は本実施形態の撮像装置におけるフローチャートである。
【0059】
まず、初期設定を行う(ステップS001)。ここでは、各種レジスタの初期化や、パン・チルト装置の初期化や、距離情報を記憶するメモリの初期化などを行う。ステップS002では、ズーム要求の検出を行い、要求があれば要求に従いテレ側もしくはワイド側にズームレンズを駆動する(ステップS003)。要求が無ければ何も行わない。
【0060】
ステップS004では、撮像装置をパンニング、もしくはチルティング、もしくは両方の要求の検出を行う。要求があれば要求に従いパンニングやチルティングを行う(ステップS005)。要求が無ければ何も行わない。
【0061】
ステップS006では、パンニングやチルティングにより撮像装置がある方向を向いたとき、その方向の被写体までの距離情報をメモリから読み出す。そしてその距離を最遠として、オートフォーカス探査範囲をその手前に制限する。ステップS007では、オートフォーカス探査範囲制限に従ってオートフォーカスを行う。
【0062】
メモリから読み出した距離情報が無限遠の場合には、無限遠から手前の範囲をオートフォーカス探査するので実際にはオートフォーカス探査範囲制限は行わないことになる。ステップS008において、合焦したらフォーカス量とズーム量から合焦地点までの距離を算出し、その距離が無限遠かどうかを判断する(ステップS009)。無限遠であればそのままズーム要求検出(ステップS001)に戻る。
【0063】
ステップS009において、算出した被写体までの距離データが無限遠でない場合には、メモリに記憶されている距離情報が無限遠かどうかを判別する(ステップS010)。メモリに記憶されている距離情報が無限遠の場合には、新たに算出した距離情報を書き込み(ステップS011)、ズーム要求検出に戻る。
【0064】
これは初めてその方向を撮像したか、もしくは制限しているオートフォーカス範囲内に無く、制限を外して合焦したときを想定している。
【0065】
ステップS010において、メモリに記憶されている距離情報が無限遠では無い場合には、新たに算出した距離情報はオートフォーカス探査範囲の制限内にある被写体であると判断して、メモリの距離情報は更新せずにズーム要求検出(ステップS001)に戻る。
【0066】
また、ステップS007でオートフォーカスを行い、ステップS008の合焦したかどうかの判別において合焦しなかった場合には、オートフォーカス探査範囲内を全て探査したかどうかを判別する(ステップS012)。ここで、まだオートフォーカス探査範囲内の全てを探査していなかった場合には、ズーム要求検出(ステップS001)に戻る。
【0067】
ステップS012において、オートフォーカス探査範囲内全てを探査していた場合には、被写体はこの探査範囲外の距離、すなわち探査範囲よりも遠くにあると判断できるので(ステップS013)、メモリの距離データを無限遠に書き換えることによりオートフォーカス探査範囲の限定を解除する。そして、ズーム要求検出(ステップS001)に戻る。
【0068】
【発明の効果】
以上説明したように本発明に係わるパンニング・チルティング機能とオートフォーカス機能を持つ撮像装置においては、被写体を撮像してオートフォーカス機能により合焦したときのフォーカス量とズーム量から一意的に決まる被写体までの距離を算出し、各パン角・チルト角ごとに被写体までの距離を記憶する。そしてそのパン角・チルト角の方向を撮像するときには、その距離データが背景被写体までの距離であると仮定して、オートフォーカス探査範囲をその手前に制限することにより、被写体に素早く合焦することができる。
【0069】
また、初期状態では記憶しているデータを無限遠とすることにより、オートフォーカス探査範囲制限を行わず、その後撮像したデータから被写体までの距離を算出して記憶することができる。
【0070】
さらに、撮像した被写体が背景被写体ではなく、その後に別の被写体が撮像範囲に入り、しかもオートフォーカス探査範囲外になってしまった場合には、オートフォーカス探査範囲の制限を解除してオートフォーカスをし直すことにより合焦することができ、しかもそのデータを新たに記憶し直すことにより、最終的には最遠となる背景被写体までの距離情報を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態である撮像装置のブロック図。
【図2】メモリに記憶する各パン角と各チルト角に対応した距離データについて説明した図。
【図3】本発明の一実施形態である撮像装置の動作フローチャート。
【符号の説明】
1  光学系
2  ズームレンズ駆動モータ
3  フォーカスレンズ駆動モータ
4  CCD撮像素子
5  CDS/AGC回路
6  カメラ信号処理回路
7  オートフォーカス制御回路
8  距離算出回路
9  パンニングモータ
10  チルティングモータ
11  パン・チルト制御回路
12  メモリ制御回路
13  メモリ
14  カメラ制御回路

Claims (4)

  1. パンニング動作およびチルティング動作のうち少なくとも一方の動作が可能な雲台を有し、オートフォーカス動作が可能な撮像装置において、
    オートフォーカス動作によるフォーカス量により被写体までの距離を算出する距離算出手段と、
    パンニング動作およびチルティング動作による装置本体の撮像方向を示す撮像方向情報とともに、前記距離算出手段で算出された距離情報を記憶する距離情報記憶手段とを有し、
    オートフォーカス動作によるフォーカス探索動作時に、装置本体の撮像方向に基づいて前記距離情報記憶手段から撮像方向情報および被写体までの距離情報を読み出し、前記距離情報の距離よりも装置本体手前の範囲にのみフォーカス探索を制限することを特徴とする撮像装置。
  2. パンニング動作およびチルティング動作のうち少なくとも一方の動作が可能な雲台を有し、オートフォーカス動作およびズーム動作が可能な撮像装置において、
    オートフォーカスの際のフォーカス量とズーム量により被写体までの距離を算出する距離算出手段と、
    パンニング動作およびチルティング動作により装置本体の撮像方向を示す撮像方向情報とともに、前記距離算出手段で算出された距離情報を記憶する距離情報記憶手段とを有し、
    オートフォーカス動作によるフォーカス探索動作時に、装置本体の撮影方向に基づいて前記距離情報記憶手段から撮影方向情報および被写体までの距離情報を読み出し、前記距離情報の距離よりも装置本体手前の範囲にのみフォーカス探索を制限することを特徴とする撮像装置。
  3. 初期状態として距離情報記憶手段に記憶する距離情報が、無限遠を示す情報であることを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。
  4. フォーカス探索範囲限定時に合焦しない場合には、この撮像方向のフォーカス探索範囲の限定を解除し、新たに取得した距離情報を距離情報記憶手段に記憶することを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。
JP2002291272A 2002-10-03 2002-10-03 撮像装置 Expired - Fee Related JP4164327B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002291272A JP4164327B2 (ja) 2002-10-03 2002-10-03 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002291272A JP4164327B2 (ja) 2002-10-03 2002-10-03 撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004126291A true JP2004126291A (ja) 2004-04-22
JP2004126291A5 JP2004126291A5 (ja) 2005-11-17
JP4164327B2 JP4164327B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=32282907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002291272A Expired - Fee Related JP4164327B2 (ja) 2002-10-03 2002-10-03 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4164327B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006215181A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Canon Inc 撮像装置
JP2010035177A (ja) * 2009-08-28 2010-02-12 Casio Comput Co Ltd 画像撮影装置及び画像処理システム
JP2011101070A (ja) * 2009-10-05 2011-05-19 Nec Corp 監視テレビカメラシステム及び監視テレビカメラの制御方法
JP2011229140A (ja) * 2010-03-31 2011-11-10 Canon Inc 撮影システム
WO2019031244A1 (ja) * 2017-08-07 2019-02-14 キヤノン株式会社 情報処理装置、撮影システム、撮影システムの制御方法、及びプログラム
US11622070B2 (en) 2021-03-26 2023-04-04 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus, method, and storage medium

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006215181A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Canon Inc 撮像装置
JP4641424B2 (ja) * 2005-02-02 2011-03-02 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2010035177A (ja) * 2009-08-28 2010-02-12 Casio Comput Co Ltd 画像撮影装置及び画像処理システム
JP2011101070A (ja) * 2009-10-05 2011-05-19 Nec Corp 監視テレビカメラシステム及び監視テレビカメラの制御方法
JP2011229140A (ja) * 2010-03-31 2011-11-10 Canon Inc 撮影システム
WO2019031244A1 (ja) * 2017-08-07 2019-02-14 キヤノン株式会社 情報処理装置、撮影システム、撮影システムの制御方法、及びプログラム
JP2019032405A (ja) * 2017-08-07 2019-02-28 キヤノン株式会社 情報処理装置、撮影システム、撮影システムの制御方法、及びプログラム
US11381733B2 (en) 2017-08-07 2022-07-05 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, image capturing system, method of controlling image capturing system, and non-transitory storage medium
US11622070B2 (en) 2021-03-26 2023-04-04 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus, method, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP4164327B2 (ja) 2008-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7826735B2 (en) Auto focus unit and digital camera
JP4757185B2 (ja) 光学機器
JP5812706B2 (ja) 光学装置およびその制御方法
JP4944393B2 (ja) 撮像装置
JP2000147368A (ja) カメラ
JP2016142925A (ja) 撮像装置およびその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP4310309B2 (ja) 光学装置および光学装置の制御方法
JP5874753B2 (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP4092636B2 (ja) オートフォーカスシステム
JP4164327B2 (ja) 撮像装置
JP2009206920A (ja) カメラ
JP3412713B2 (ja) ピント調整方法
JP2002122776A (ja) オートフォーカス制御装置、それを備えたデジタルスチルカメラとデジタルビデオカメラおよびオートフォーカス制御方法、並びにオートフォーカス制御プログラムを記録した記録媒体
KR101698917B1 (ko) 폐쇄회로텔레비젼 카메라의 팬/틸트/줌/포커싱 통합 제어방법
JP4239954B2 (ja) カメラ装置及び合焦領域制御プログラム
JP2009260413A (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP2011013499A (ja) 撮像装置
JP2009139427A (ja) カメラ及び撮影制御方法
JP4933184B2 (ja) 光学装置及びその制御方法
JP2006091252A (ja) 撮像装置及び撮像方法およびプログラム
JP2019219529A (ja) 制御装置、撮像装置、制御方法、プログラム、および、記憶媒体
JPH06105210A (ja) 撮像装置
JP2010085440A (ja) 撮影装置及びカメラシステム
JP2006106356A (ja) オートフォーカスシステム
JP2006093956A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050930

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080728

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4164327

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees