JP3412713B2 - ピント調整方法 - Google Patents

ピント調整方法

Info

Publication number
JP3412713B2
JP3412713B2 JP16943894A JP16943894A JP3412713B2 JP 3412713 B2 JP3412713 B2 JP 3412713B2 JP 16943894 A JP16943894 A JP 16943894A JP 16943894 A JP16943894 A JP 16943894A JP 3412713 B2 JP3412713 B2 JP 3412713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus
evaluation value
focus lens
maximum
focus evaluation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16943894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0836129A (ja
Inventor
正 佐々木
Original Assignee
富士写真光機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士写真光機株式会社 filed Critical 富士写真光機株式会社
Priority to JP16943894A priority Critical patent/JP3412713B2/ja
Publication of JPH0836129A publication Critical patent/JPH0836129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3412713B2 publication Critical patent/JP3412713B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はピント調整方法係り、特
に焦点評価値が最大となるようにピント補正を行うピン
ト調整方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のテレビカメラ等においては、カメ
ラマンがビューファインダーの被写体像を見ながら、マ
ニュアル操作によってフォーカスレンズの位置を移動し
てピント調整を行っている。しかし、長焦点レンズでフ
ォーカシングの感度が高い場合や、カメラの解像力の割
にビューファインダが小さくピントが確認しにくい場合
には、マニュアル操作で常に満足するようなピント調整
を行うのは難しいという問題がある。
【0003】そこで、特開平1ー158881号公報に
おいて次のようなピント調整方法が提案されている。こ
のピント調整方法によると、初めのピント調整は、マニ
ュアル操作等に基づいて行われる(第1の合焦手段)。
そして、第1の合焦手段によるピント調整の後、合焦動
作終了又は外部手動操作に基づいて発生する起動信号を
受けて、コントラスト検出法による自動ピント調整が行
われる(第2の合焦手段)。
【0004】上記コントラスト検出法は、撮影光学系を
透過した画像のコントラストを焦点評価値という電気的
な量で評価し、コントラストが最も高くなるように、即
ち、焦点評価値が最大となるように撮影光学系のピント
調整を行うというものである。上記第2の合焦手段は、
撮影光学系のフォーカスレンズを所定の時間間隔で複数
回、所定移動量だけ移動させ、それぞれの移動位置でフ
ォーカスレンズの位置と焦点評価値を検出する。そし
て、検出されたフォーカスレンズの位置と焦点評価値か
ら焦点評価値が最大となるフォーカスレンズの位置を決
定し、その位置にフォーカスレンズを移動する。この結
果、目視判断が困難な高域空間周波数成分に対するピン
ト合わせを行うことができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
開平1ー158881号公報に記載のピント調整方法で
は、第1の合焦手段と第2の合焦手段を独立に行ってい
るため、第1の合焦手段によってフォーカスレンズを焦
点評価値が最大となるフォーカスレンズ位置近傍に設定
した場合においても、第2の合焦手段によって、これと
は無関係に焦点評価値が最大となるフォーカスレンズ位
置を検出するためにフォーカスレンズを無用に移動させ
てしまうという問題がある。従って、第1の合焦手段が
有効に生かされず、また、第1の合焦手段から第2の合
焦手段への切り換え時にピントがずれたり、第2の合焦
手段でのピント調整に時間がかかるという問題があっ
た。
【0006】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、マニュアル操作によって、フォーカスレンズを
所要の位置に移動させると、その後、その位置から焦点
評価値が最大となる位置にフォーカスレンズを円滑に且
つ短時間で移動させることができるピント調整方法を提
供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するために、マニュアル操作によってフォーカスレンズ
の位置を調整する第1の合焦手段と、フォーカスレンズ
を含む撮影光学系及び撮像素子を介して得られる映像信
号に基づいて得られる被写体像の鮮鋭度を示す焦点評価
値が最大になるように前記フォーカスレンズの位置を調
整する第2の合焦手段とを併用するピント調整方法であ
って、前記第1の合焦手段によるフォーカスレンズ位置
の調整中に順次フォーカスレンズ位置と該位置における
焦点評価値を検出し、これらのフォーカスレンズ位置と
焦点評価値を記憶し、前記第1の合焦手段による調整終
了後又は前記第2の合焦手段の起動指令後、前記記憶し
たフォーカスレンズ位置と焦点評価値とに基づいて焦点
評価値が最大となるフォーカスレンズ位置を検出し、前
記検出した位置にフォーカスレンズを移動させるように
したことを特徴としている。
【0008】
【作用】本発明によれば、マニュアル操作によってフォ
ーカスレンズの位置を移動させピント調整を行っている
間に、順次フォーカスレンズ位置と該位置における焦点
評価値の検出を行い、これらフォーカスレンズ位置と焦
点評価値を記憶する。そして、前記マニュアル操作の終
了後、前記記憶したフォーカスレンズ位置と焦点評価値
の中から焦点評価値が最大となるフォーカスレンズ位置
を検出し、このフォーカスレンズ位置が前記記憶したフ
ォーカスレンズ位置の内で最端位置のものでない場合
は、このフォーカスレンズ位置を合焦点とする(即ち、
マニュアル操作時において記憶した焦点評価値が極大値
を持つ場合はこの焦点評価値に対応するフォーカスレン
ズ位置を合焦点とする)。
【0009】もし、前記焦点評価値が最大となるフォー
カスレンズ位置が前記記憶したフォーカスレンズ位置の
内で最端位置のものであった場合は、前記記憶したフォ
ーカスレンズ位置と焦点評価値に基づいて焦点評価値が
最大となる位置を予測し、この予測したフォーカスレン
ズ位置を合焦点とする。そして、マニュアル操作が終了
すると、即座にフォーカスレンズを前記合焦点に移動さ
せる。
【0010】
【実施例】以下添付図面に従って本発明に係るピント調
整方法の好ましい実施例を詳述する。図1は本発明に係
るピント調整方法を適用したテレビカメラにおけるオー
トフォーカス装置の内部構成を示すブロック図である。
【0011】同図において、被写体像は、フォーカスレ
ンズ12、変倍レンズ14、マスターレンズ16、絞り
18等から構成されている撮影光学系10によって固体
撮像素子(CCD)20の受光面に結像され、ここで電
気信号に変換された後、撮像回路22に出力される。撮
像回路22は、CCD20から出力された信号から映像
信号を形成し、この映像信号をビューファインダ48や
モニタTV等の外部映像表示装置50に出力する。これ
により、ビューファインダ48や外部映像表示装置50
には撮影中の映像が表示される。
【0012】ピント調整時において、まず、カメラマン
のマニュアル操作に基づいてピント調整が行われ、カメ
ラマンがフォーカス操作部42を操作すると、その操作
量(回転量)と回転方向に対応したパルス信号が、イン
クリメンタルロータリエンコーダ44から出力される。
このパルス信号はロータリエンコーダカウンタ46によ
ってアップカウント又はダウンカウントされ、回転量に
比例した値に数値化される。そして、CPU32はロー
タリエンコーダカウンタ46から出力されるカウント値
に基づいて、フォーカスレンズ位置を示す位置指令信号
を出力し、フォーカスレンズ12を移動させる。即ち、
CPU32から出力される位置指令信号は、D/A変換
器33によってアナログ信号に変換されてモータ駆動回
路34に加えられる。モータ駆動回路34の他の入力に
は、ポテンショメータ40からフォーカスレンズ12の
位置を示す信号が加えられており、モータ駆動回路34
はこれらの2入力信号の差分をとり、この差信号を増幅
した駆動信号をフォーカスモータ36に出力する。フォ
ーカスモータ36が駆動されると図示しない駆動機構を
介して、フォーカスレンズ12が光軸方向に移動する。
尚、ロータリエンコーダカウンタ46のカウント値は、
CPU32が読み出す毎に0にリセットされる。
【0013】そして、上記マニュアル操作時において、
前記撮像回路22は、輝度信号をハイパスフィルタ(H
PF)24に出力するとともに、映像信号に合わせて同
期信号をフォーカスエリア選択ゲート28、加算器3
0、CPU32に出力する。HPF24は上記輝度信号
に含まれる高周波成分を抽出する。この抽出された高周
波成分は、画像の鮮鋭度が高い程、多く含まれるため、
この高周波成分を積分することによって積分範囲での平
均的な画像の鮮鋭度の高低を数値化することができる。
【0014】HPF24を通過した高周波成分は、A/
D変換器26によってデジタル信号に変換され、フォー
カスエリア選択ゲート28に入力する。このフォーカス
エリア選択ゲート28は、撮像画面上の中央部のフォー
カスエリアに対応する信号のみを抽出する回路であり、
このフォーカスエリアに写された被写体(主要被写体)
に関する情報のみを抽出する。
【0015】フォーカスエリア選択ゲート28によって
抽出されたデジタル信号は加算器30に出力され、1フ
ィールド分の前記デジタル信号が積算される。この積算
された値は画像の鮮鋭度を示す焦点評価値としてCPU
32に出力される。CPU32はマニュアル操作を行っ
ている間にフォーカスレンズ12の位置と加算器30か
ら出力される焦点評価値をCPU32内部の図示しない
記憶部に記録していく。そして、この記録したフォーカ
スレンズ位置と焦点評価値を基に焦点評価値が最大とな
るフォーカスレンズ12の位置を求め、前記マニュアル
操作の終了後、この求めた位置にフォーカスレンズ12
を移動させる。尚、詳細は後述する。
【0016】フォーカスレンズ12の位置はポテンショ
メータ40によって検出され、A/D変換器38を介し
てCPU32に出力される。フォーカスレンズ12の移
動は、CPU32から出力される位置指令信号に基づい
て行われる。次に、図2のフローチャートを用いてピン
ト調整の処理手順を説明する。最初に、フォーカス操作
部42からマニュアル操作がされているか否かを判断す
る(S10)。もし、マニュアル操作がされている場合
は、アドレスを示すカウンタを0にセットする(S1
2)。そして、焦点評価値を加算器30から読み込み、
カウンタの示すCPU32の記憶部のアドレスに記録す
る(S14)。続いて、カウンタを1増加し(S1
6)、フォーカスレンズ12の位置を読み込み、このフ
ォーカスレンズ位置をカウンタの示すアドレスに記憶す
る(S18)。
【0017】次に、マニュアル操作がされているか否か
の判断を行い(S20)、マニュアル操作がされている
場合は、カウンタを1増加し(S22)、このカウンタ
が記憶部の最大アドレスm(mは奇数)を越えているか
否かを判断する(S24)。もし、最大アドレスmを越
えている場合は、カウンタを0にリセットし(S2
6)、ステップS14に戻る。尚、カウンタを0にリセ
ットするのは古いデータから順に新しいデータに書き換
わるようにするためである。
【0018】ステップS14からステップS26までの
処理は、マニュアル操作が行われている間繰り返し行わ
れ、垂直ブランキング期間において処理される。マニュ
アル操作が終了した後は、ステップS20の判断処理に
よって、ステップS30に移行する。ステップS30で
は、上記ステップS14からステップS26までの処理
でCPU32の記憶部に記憶された焦点評価値の中から
最大であるものを検出する。そして、最大の焦点評価値
を検出すると、この最大の焦点評価値が記録されている
アドレスの次のアドレスに記録されているフォーカスレ
ンズの位置(即ち、最大の焦点評価値を検出した時のフ
ォーカスレンズの位置)をPMAXに代入し(S32)、
このPMAXの値がCPU32の記憶部に記録されている
フォーカスレンズ位置の中で最端のフォーカスレンズ位
置と等しいか否かを判断する(S34)。もし、等しい
場合には、PMAXのフォーカスレンズ位置以外に焦点評
価値が最大となるフォーカスレンズ位置が存在する可能
性があるため、CPU32の記憶部に記録してあるフォ
ーカスレンズ位置と焦点評価値に基づいて焦点評価値が
最大となる位置をラグランジュの補間法を用いて算出す
る。そして、この算出したフォーカスレンズ位置をP
MAXに代入する(S36)。尚、ラグランジェの補間法
については後述する。
【0019】焦点評価値が最大となるフォーカスレンズ
の位置PMAXが決定されると、このPMAXの位置にフォー
カスレンズを移動させ、再び、ステップS10に戻りフ
ォーカス操作が行われるまで待機する。以上のピント調
整方法によりピント調整が行われる様子を図3に示す。
図3には、(A)と(B)の2つのタイプが示され、そ
れぞれ横方向はフォーカスレンズの位置、縦方向は焦点
評価値を表している。同図に記されているaからdまで
はマニュアル操作の間にフォーカスレンズが移動した軌
跡を表し、これらaからdまでの位置において、焦点評
価値が検出されCPU32の記憶部にフォーカスレンズ
の位置とともに記録されている。同図eは上記PMAX
位置を表し、最終的にピントの微調整によってフォーカ
スレンズを移動させ停止させる位置を表している。
【0020】同図(A)は、マニュアル操作によってフ
ォーカスレンズが焦点評価値の最大となる位置を通過し
た場合で、同図cの位置が図2のステップS30によっ
て検出され、このフォーカスレンズ位置がPMAXに代入
される。この場合、図3のc点は、CPU32の記憶部
に記録されているフォーカスレンズ位置(a、b、c、
d点)の中で最端に位置するものではないため、フォー
カスレンズはcの位置(即ち、eの位置)に移動する。
【0021】同図(B)は、マニュアル操作によって焦
点評価値が最大となる位置を通過しなかった場合で、同
図dの位置が図2のステップS30によって検出され、
このフォーカスレンズ位置がPMAXに代入される。この
場合は、d点がCPU32の記憶部に記録されているフ
ォーカスレンズ位置の中で最端に位置するものであるた
め、焦点評価値が最大となる位置PMAXは、b、c、d
の3点のフォーカスレンズの位置と焦点評価値を参照
し、ラクランジェの補間法によって求める。
【0022】ここで、上記ラグランジェの補間法の説明
を行う。本実施例においては、フォーカスレンズの位置
に対する焦点評価値を2次曲線で近似する。従って、こ
の2次曲線のパラメータを算出するために3点のフォー
カスレンズの位置とこの位置における焦点評価値のデー
タを用いる。このデータは、上記記憶部に最後に記録さ
れたメモリのアドレスから5単位上位アドレスまでのも
のを用いる。即ち、マニュアル操作が終了したときのフ
ォーカスレンズの位置から2回前の焦点評価値検出時に
おけるフォーカスレンズの位置までのデータを用いる
(図3(B)においてはb、c、dの3点のデータを用
いる)。ただし、アドレス0の上位アドレスは最大メモ
リアドレスmとみなす。
【0023】図4はラグランジェの補間法の説明に用い
るための説明図で、X軸方向にフォーカスレンズ位置、
Y軸方向に焦点評価値を表している。今、フォーカスレ
ンズは同図d点に位置しており、同図b、c、d点の3
点において検出された焦点評価値を用いて焦点評価値が
最大となるフォーカスレンズ12の位置xP を求める。
【0024】各点の座標は、 b(x0 ,y0 ) …(1) c(x1 ,y1 ) …(2) d(x2 ,y2 ) …(3) である。
【0025】この3点を通る2次曲線の極大点P
(xP ,yP )のx座標xP をラグランジュの補間多項
式を用いて求める。b(x0 ,y0 )、c(x1
1 )、d(x2 ,y2 )の3点を通る焦点量曲線の式
P(x)は次のように表される。 ここで(1) 、(2) 、(3) を(5) 式に代入すると、 L0(x)={(x−x1)(x−x2)}/{(x0 −x1)(x0 −x2)} …(6) L1(x)={(x−x0)(x−x2)}/{(x1 −x0)( x1 −x2)} …(7) L2(x)={(x−x0)(x−x1)}/{(x2 −x0)(x2 −x1)} …(8) 式(6) 、(7) 、(8) を式(4) に代入して P(x)= y0 ・L0(x)+y1 ・L1(x)+y2 ・L2(x) …(9) (9) 式からP(x)の最大値となるxP の値を求める。
この値はP'(x)=0を解くことによって得られ、CP
U32による数値解析によって導出される。
【0026】尚、上記ラグランジェの補間法において
は、2次曲線によって焦点評価値曲線を近似していた
が、これよりも高次の曲線によって近似することも可能
である。ただし、近似する曲線の次数に応じて、参照す
るデータの数を増やす必要がある。このようにして図3
(B)の場合は、ラグランジェの補間法を用いてPMAX
を計算し、CPU32によってフォーカスレンズ12を
MAXの位置(同図e)に移動させ停止させる。
【0027】尚、図3(A)のように、カメラマンのマ
ニュアル操作によって焦点評価値が最大となる位置を通
過した場合においても、焦点評価値の検出を行った位置
が必ずしも焦点評価値が最大となる位置と一致するとは
限らない。即ち、図5に示すように実際の焦点評価値の
最大点で焦点評価値の検出を行っていない場合がある。
従って、特に、CPU32の記憶部に記録されているフ
ォーカスレンズ位置の間隔が広すぎて十分な精度が得ら
れない場合等には、図3(A)の場合と同様にラグラン
ジェの補間法を用いてPMAXを求めるようにしてもよ
い。
【0028】また、上記ラグランジェの補間法において
は、参照するフォーカスレンズ位置と該位置における焦
点評価値を新しいものから順に3点抽出していたが、参
照するフォーカスレンズ位置の間隔が狭すぎると、実際
の焦点評価値の最大位置と上記ラグランジェの補間法に
よって予測した焦点評価値の最大位置との誤差が大きく
なるため、参照するフォーカスレンズ位置の間隔が適度
な大きさになるように抽出するようにしてもよい。
【0029】更に、上記実施例では、ピント補正をマニ
ュアル操作が終了するとともに行っていたが、ピント補
正起動スイッチを設けて、このスイッチを操作すること
によってピント補正が開始されるようにしてもよい。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係るピント
調整方法によれば、マニュアル操作によってフォーカス
レンズを移動させピント調整を行っている間に、フォー
カスレンズの位置と該位置における焦点評価値の検出を
行い、マニュアル操作によるピント調整が終了した後、
これら検出したフォーカスレンズ位置と該位置における
焦点評価値に基づいて焦点評価値が最大となるフォーカ
スレンズ位置を求め、この決定位置にフォーカスレンズ
を移動させることによって、円滑に且つ短時間でフォー
カスレンズを最良結像位置に調整することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明に係るピント調整方法を適用した
テレビカメラにおけるオートフォーカス装置の内部構成
を示すブロック図である。
【図2】図2は本発明に係るピント調整方法の処理手順
を示すフローチャートである。
【図3】図3は本発明に係るピント調整方法においてフ
ォーカスレンズが移動する軌跡を示す説明図である。
【図4】図4はラグランジェの補間法の説明に用いる説
明図である。
【図5】図5は図3の(A)において、十分な精度で焦
点評価値の検出が行われない場合を示す説明図である。
【符号の説明】
10…撮影光学系 12…フォーカスレンズ 14…変倍レンズ 16…マスタレンズ 18…絞り 20…CCD 22…撮像回路 24…HPF 28…フォーカスエリア選択ゲート 30…加算器 32…CPU 34…モータ駆動回路 36…フォーカスモータ 42…フォーカス操作部
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−203485(JP,A) 特開 平5−308555(JP,A) 特開 平5−119385(JP,A) 特開 平4−37827(JP,A) 特開 平2−114773(JP,A) 特開 平1−158881(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 7/36 H04N 5/232

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マニュアル操作によってフォーカスレン
    ズの位置を調整する第1の合焦手段と、フォーカスレン
    ズを含む撮影光学系及び撮像素子を介して得られる映像
    信号に基づいて得られる被写体像の鮮鋭度を示す焦点評
    価値が最大になるように前記フォーカスレンズの位置を
    調整する第2の合焦手段とを併用するピント調整方法で
    あって、 前記第1の合焦手段によるフォーカスレンズ位置の調整
    中に順次フォーカスレンズ位置と該位置における焦点評
    価値を検出し、これらのフォーカスレンズ位置と焦点評
    価値を記憶し、 前記第1の合焦手段による調整終了後又は前記第2の合
    焦手段の起動指令後、前記記憶したフォーカスレンズ位
    置と焦点評価値とに基づいて焦点評価値が最大となるフ
    ォーカスレンズ位置を検出し、 前記検出した位置にフォーカスレンズを移動させるよう
    にしたことを特徴とするピント調整方法。
  2. 【請求項2】 前記焦点評価値が最大となるフォーカス
    レンズ位置は、前記記憶したフォーカスレンズ位置と焦
    点評価値とから焦点評価値曲線を予測し、該焦点評価値
    曲線の最大値に対応するフォーカスレンズ位置である請
    求項1のピント調整方法。
  3. 【請求項3】 前記焦点評価値が最大となるフォーカス
    レンズ位置は、前記記憶した焦点評価値に極大値が存在
    する場合には、その極大値に対応するフォーカスレンズ
    位置である請求項1又は2のピント調整方法。
JP16943894A 1994-07-21 1994-07-21 ピント調整方法 Expired - Fee Related JP3412713B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16943894A JP3412713B2 (ja) 1994-07-21 1994-07-21 ピント調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16943894A JP3412713B2 (ja) 1994-07-21 1994-07-21 ピント調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0836129A JPH0836129A (ja) 1996-02-06
JP3412713B2 true JP3412713B2 (ja) 2003-06-03

Family

ID=15886610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16943894A Expired - Fee Related JP3412713B2 (ja) 1994-07-21 1994-07-21 ピント調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3412713B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4708737B2 (ja) 2004-06-04 2011-06-22 キヤノン株式会社 レンズ装置
JP4674472B2 (ja) * 2005-01-18 2011-04-20 株式会社ニコン デジタルカメラ
JP5020865B2 (ja) * 2008-03-12 2012-09-05 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び撮像装置の制御プログラム
JP2011027901A (ja) * 2009-07-23 2011-02-10 Sigma Corp 撮像装置
JP6051518B2 (ja) * 2011-07-22 2016-12-27 株式会社ニコン アダプター、カメラシステム、および、アダプター制御プログラム
JP6274794B2 (ja) * 2013-09-12 2018-02-07 株式会社ミツトヨ 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び画像測定装置
JP2015169817A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 株式会社日立国際電気 テレビジョンカメラ装置
JP6286631B2 (ja) * 2016-07-05 2018-03-07 武蔵オプティカルシステム株式会社 オートフォーカスモジュール及びビデオカメラ
JP7112863B2 (ja) * 2018-03-22 2022-08-04 株式会社ミツトヨ 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び画像測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0836129A (ja) 1996-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3634232B2 (ja) デジタルスチルカメラ
EP1638320A2 (en) Camera system, image capturing apparatus, and a method of an image capturing apparatus
JP5380784B2 (ja) オートフォーカス装置、撮像装置及びオートフォーカス方法
US20080192139A1 (en) Image Capture Method and Image Capture Device
JP3679693B2 (ja) オートフォーカスカメラ
JP3651996B2 (ja) フランジバック調整方法及びそれを用いた撮影レンズ
US20040223073A1 (en) Focal length detecting method and focusing device
WO2018051730A1 (ja) レンズ装置、カメラシステム、及びレンズ駆動方法
US20050062852A1 (en) Optical apparatus provided with image-shake correction function
JP4310309B2 (ja) 光学装置および光学装置の制御方法
JP3412713B2 (ja) ピント調整方法
JP4596246B2 (ja) オートフォーカスシステム
JPH05257062A (ja) 自動焦点装置
JP2003322789A (ja) 合焦装置、カメラ、及び合焦位置検出方法
JP4573032B2 (ja) オートフォーカスシステム
JP4334784B2 (ja) オートフォーカス装置及びそれを用いた撮像装置
JPH11103408A (ja) カメラのレンズ駆動装置
JP3465271B2 (ja) ビデオカメラ
JP2003274281A (ja) 撮像装置
JP4925168B2 (ja) 撮像方法および装置
JP2002296491A (ja) 測距装置及びそれを用いた撮像装置
JP2003241066A (ja) カメラ
JP5157116B2 (ja) 撮影装置、合成画像作成方法及びプログラム
JP3109819B2 (ja) 自動焦点調節装置
JPH07143388A (ja) ビデオカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090328

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090328

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100328

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100328

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees