JPS6332300B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6332300B2
JPS6332300B2 JP56076999A JP7699981A JPS6332300B2 JP S6332300 B2 JPS6332300 B2 JP S6332300B2 JP 56076999 A JP56076999 A JP 56076999A JP 7699981 A JP7699981 A JP 7699981A JP S6332300 B2 JPS6332300 B2 JP S6332300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
memory
processing device
processing
packets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56076999A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57192151A (en
Inventor
Satoshi Nojima
Takashi Suzuki
Akimasa Yatsuhoshi
Tatsuro Takahashi
Tomonori Aoyama
Hiromi Ueda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP56076999A priority Critical patent/JPS57192151A/ja
Publication of JPS57192151A publication Critical patent/JPS57192151A/ja
Publication of JPS6332300B2 publication Critical patent/JPS6332300B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は信号をパケツトとして送るパケツト通
信方式に関し、高速処理を可能とする方式に関す
る。
従来のパケツト通信を適用した交換装置におい
ては、受信したパケツト信号を一担メインメモリ
に転送し、処理待ちとし、プロセツサが順次この
待ち行列の先頭からパケツトの種別、行先等に応
じた処理を行い、送信を行つている。そのため通
常300パケツト/秒程度の処理能力しか得られて
いない。
したがつて、本発明の目的は、1加入者から毎
秒数十パケツトないし、数百パケツト程度の多数
のパケツトを同時に数十加入者に対し、多重化交
換処理を可能とするパケツト信号通信方式を提供
することにある。そして本発明は、複数の加入者
からのパケツト信号を受信し、 多重化あるいは交換処理を行い指定された加入
者あるいは他のパケツト処理装置へ送信するパケ
ツト処理装置において、 該パケツト処理装置の受信部ならびに送信部毎
にバツフアメモリを設け、 これらのバツフアメモリ間およびバツフアメモ
リとメインメモリ間をデータ転送するダイレクト
メモリアクセスコントローラを設け、 パケツト種別に応じて、受信部と送信部のバツ
フアメモリ間の直接転送を行うように制御してパ
ケツト信号の高速処理を可能とすることにある。
以下図面に従い本発明の実施例を説明する。
第1図は、従来方式のパケツト通信を適用した
交換局の実施例ブロツク図である。局内には、ダ
イレクトメモリアクセスコントローラ(以下
DMACと略す)1プロセツサ2、メインメモリ
3及びバス線6を介して、各加入者対応にパケツ
トの組変え等を行うHDLC回路4,4′、FiFo
(First−iu−First−out)レジスタメモリ5,
5′が備えられている。
ここでパケツトの形式には色々の種類が与えら
れ、或る伝送局で見た場合その局では、他局へ中
継するだけのパケツト信号あるいは、その局内で
の処理たとえば局内での交換処理の必要なパケツ
トがある。(例えば、データパケツトと呼制御パ
ケツト等である。) 第1図に示す構成の従来方式では、かかるパケ
ツトの種類区分を判断することなく、先づ
DMAC1によりDMA(DirectMemoryAccess)
動作によりFiFoレジスタメモリ5より受信パケ
ツトはメインメモリ3に送り込まれる。次にメイ
ンメモリ3に吸い上げられた後、プロセツサ2が
行先情報及びパケツト種別を判定し、局内交換処
理を施すか、そのまま他局に転送するかいずれか
が行われる。
次いでDMAC1のDMA制御により宛先アドレ
スに従つて他の加入者の送信FiFoレジスタメモ
リ5′に、メインメモリ3に書込まれているパケ
ツト信号が送られる。
この過程を第2図を参照して更に説明する。
イは受信パケツトを示す。ロは初めのDMAに
よりバツフアメモリ5よりメインメモリ3に送り
込まれるデータである。ハは2回目のDMAによ
りプロセツサ2での判定終了後宛先加入者に対応
するFiFoレジスタメモリ5′の送信側にメインメ
モリ2から転送される。
ニはFiFoレジスタメモリ5′からHDLC4′を
経て加入者に送られる送信パケツトを示す。
以上のような従来方式においては、DMAC1
によるDMA制御が2回行われており、したがつ
てパケツト信号伝送の高速化の点で問題を有して
いる。
かかる問題点を解決したのが本発明の方式であ
る。
第3図が本発明方式の実施例ブロツク図であ
り、第4図はその動作タイムチヤートである。
第3図で、第1図と同じものには、同じ数字を
付してある。
第3図で、第1図と異なつている点は、第1図
のFiFoレジスタ5,5′が、ラインメモリ51,
51′に置換わつている点である。
ラインメモリ51,51′はプロセツサ2から
直接アクセス可能なメモリである。したがつてプ
ロセツサ2からのアクセスにより直接ラインメモ
リ51でパケツト種別、行先(宛先)を判定し中
継するだけのパケツトについては入線のラインメ
モリ51から出線のラインメモリ51′へ1回の
DMAで転送を行なつている(パス9)。一方局
内処理の必要なパケツトについては、従来方式通
り、パス10でメインメモリ3を通過して、他加
入者又は他局向に転送することが可能である。
第4図では、かかるパス9を介して1図の
DMAでラインメモリ51からラインメモリ5
1′に転送されることが理解される。
以上述べたように本発明によれば、プロセツサ
2として例えば8ビツトのMOSマイクロプロセ
ツサを用いた場合でも、1パケツトの処理時間を
200〜300マイクロ秒とすることができ、1つのパ
ケツト処理装置で3.000〜5.000パケツト1秒のパ
ケツト処理が可能となる。したがつて、100パケ
ツト1秒程度の加入者線を30〜50加入時に処理す
ることができ、処理装置当りの収容加入者数を飛
躍的に改善し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来方式の実施例ブロツク図、第2図
は第1図方式の動作タイムチヤート、第3図は本
発明方式の実施例ブロツク図、第4図は第3図方
式の動作タイムチヤートを示す。 図において、1はDMAC、2はプロセツサ、
3はメインメモリ、4,4′はHDLC回路、5,
5′はFiFoレジスタメモリ、51,51′はライ
ンメモリ、6はバス線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の加入者からのパケツト信号を受信し、 多重化あるいは交換処理を行い指定された加入
    者あるいは他のパケツト処理装置へ送信するパケ
    ツト処理装置において、 該パケツト処理装置の受信部ならびに送信部毎
    にバツフアメモリを設け、 これらのバツフアメモリ間およびバツフアメモ
    リとメインメモリ間をデータ転送するダイレクト
    メモリアクセスコントローラを設け、 パケツト種別に応じて、受信部と送信部のバツ
    フアメモリ間の直接転送を行うように制御するこ
    とを特徴とするパケツト信号通信方式。
JP56076999A 1981-05-21 1981-05-21 Communicating system for packet signal Granted JPS57192151A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56076999A JPS57192151A (en) 1981-05-21 1981-05-21 Communicating system for packet signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56076999A JPS57192151A (en) 1981-05-21 1981-05-21 Communicating system for packet signal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57192151A JPS57192151A (en) 1982-11-26
JPS6332300B2 true JPS6332300B2 (ja) 1988-06-29

Family

ID=13621468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56076999A Granted JPS57192151A (en) 1981-05-21 1981-05-21 Communicating system for packet signal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57192151A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61206346A (ja) * 1985-03-11 1986-09-12 Fujitsu Ltd デ−タ交換装置
JPS6285533A (ja) * 1985-10-11 1987-04-20 Nec Corp 分散形パケツト交換機システム
JPH0831877B2 (ja) * 1986-09-02 1996-03-27 日本電信電話株式会社 パケツトスイツチ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5571339A (en) * 1978-11-22 1980-05-29 Fujitsu Ltd Packet transfer circuit system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5571339A (en) * 1978-11-22 1980-05-29 Fujitsu Ltd Packet transfer circuit system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57192151A (en) 1982-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0289733B1 (en) Switching method for integrated voice/data communications
US6442168B1 (en) High speed bus structure in a multi-port bridge for a local area network
JPH0821013B2 (ja) ダイレクトメモリアクセスオ−ダ競合制御方式
US4796022A (en) Double transit bus system
US5930261A (en) Bus protocol
US6256313B1 (en) Triplet architecture in a multi-port bridge for a local area network
JPS6332300B2 (ja)
JPS61100046A (ja) ル−プ伝送方法
JP2760280B2 (ja) 通信データ交換装置および該交換装置を用いた通信システム
JPS6113662B2 (ja)
JPS61251344A (ja) パケツト転送回路方式
US7177997B2 (en) Communication bus system
JPS6165649A (ja) 通信制御方式
JPH06334679A (ja) アダプテーション処理装置
JPH1041998A (ja) プロトコル処理装置
JPH03278643A (ja) パケット交換装置
JP2001285339A (ja) パケットスイッチ装置受信部のデータ処理方式
JPH02137547A (ja) パケット交換装置
JPS614341A (ja) リング型通信システムのデ−タ伝送処理方式
JPH02105244A (ja) データ送信装置および受信装置
JPH01129551A (ja) パケット交換装置
JPH0126219B2 (ja)
JPS62250746A (ja) Hdlc送信装置
JPH0656986B2 (ja) 通信制御装置
JPS5831785B2 (ja) 回線極性制御方式