JPS61251344A - パケツト転送回路方式 - Google Patents

パケツト転送回路方式

Info

Publication number
JPS61251344A
JPS61251344A JP60092697A JP9269785A JPS61251344A JP S61251344 A JPS61251344 A JP S61251344A JP 60092697 A JP60092697 A JP 60092697A JP 9269785 A JP9269785 A JP 9269785A JP S61251344 A JPS61251344 A JP S61251344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
packet
cpu
memory
transferred
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60092697A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Toho
東方 敦司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60092697A priority Critical patent/JPS61251344A/ja
Publication of JPS61251344A publication Critical patent/JPS61251344A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ハイレベル ディト リンク コントロー
ル(HDLC: Hlgh−Level Data L
ink Control )手順を用いてパケット交換
を行うシステムのパケット転送回路方式に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
従来、HDLC′iP順によって伝送されたパケットの
交換を行う場合は、伝送パケットを受信してメモリに蓄
積し、これを処理した上で再びパケットとして送信する
ことを行なりていた。第3図は、例えば特開昭55−7
1339号公報に示された従来のパケット転送回路方式
の構成例を示すブロック図である。図において、1はプ
ロセッサユニット(CPU) 、2はDMAコントロー
ル回路(DMAC)、3はメモリ、4は受信HDLC回
路、5は送信HDLC回路、6はレジデントパスである
第4図は、従来の転送回路方式における動作を示すタイ
ムチャートである。図において、aは受信HDLC回路
4に着信し次パケット、bは受信HDLC回路4から1
バイト毎に出力されるデータの出力タイミング、Cはこ
の出力タイミングbに応じて受信HDLC回路4から出
力されてメモリ3にDMA転送されたデータを示す。・
C1はCPo 1によって処理され、メモリ3から送信
HDLC回路SKDMA転送されるデータを示し、bl
はデータC1が送信HDLC回路5に入力される入力タ
イミング、fはC1のデータによって組立られ、送信H
DLC回路5から出力されるパケットを示したものであ
る。
次に動作について説明する。受信HDLC回路4に着信
したパケットは、cpty1管理下のDMAC回路2に
制御され、DMA動作に従ってメモリ3に転送される。
次いで、CPU1はメモリ3に転送されたパケットの処
理を行なう。この処理されたパケットは再びDMAC回
路2の制御によシメモリ3よシ、パケット転送用の送信
HDLC回路5にDMA転送される。さらに送信HDL
C回路5から所定のフォーマットでパケットとして送出
される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のパケット転送回転方式は以上のように構成されて
いるので、レジデントバス上には頭に、DMA動作によ
る受信パケット、プロセッサユニットによる処理データ
、DMA動作による送信パケット、及びDMA回路、送
受信HDLC回路の制御に関する情報が存在するため、
レジデントバス上の負荷を増大することになシ、また、
CPUはこれらの情報を全て一括して管理しなければな
らないので、CPU[おける負荷を増大することになる
などの問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解決するためになされ
たもので、プロセッサユニット個々の負荷を軽減できる
と共にルジデントバス上の負荷をも低減することの可能
なパケット転送回路方式を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のパケット転送回路方式は、CPUの負荷とな〕
得る処理内容を、受信処理と、その他のデータ処理等の
主制御との2つに分け、この夫々の処理内容に対して個
別にCPUを設けたものである。
〔作用〕
この発明におけるパケット転送回路方式は、複数個のプ
ロセッサユニットを用いることによシ、各々のCPUK
よる分割処理が可能となる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第1図は本方式の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。図において、2,3.4,5.6は、第2図の同一
符号のものと同一のものである。1&は主CPU(主制
御用プロセッサ)、11は受信処理専用プロセッサ(以
下、副CPUと呼ぶ〕、12は受信パケット用DMAコ
ントロール回路(以下RxDMAC回路と呼ぶ)、16
は副CPUレジデントバス(副CPUバス)である。
第2図は本発明のパケット転送回路方式における動作タ
イムチャートである。図において、畠は、受信HDLC
回路4に着信したパケット、bは受信HDLC回路4か
ら副CPU1 bバスを介して1バイト毎に出力される
データの出力タイミング、Cはタイミングbに応じて受
信HDLC回路4から出力されてメモリ3にDMA転送
されるデータを示す。
dは主CPU1 iによって処理場れ、メモリから送信
HDLC回路5にレジデントバスを介してDMA転送さ
れるデータを示す。eはデータdを増倍HDLC回路5
に入力する入力タイミング、fはデータdによって組立
られ、送信HDLC回路′5から送出されるパケットを
示したものでおる。
次に動作を説明する。
第1図において、受信されたパケットは受信HDLC回
路4からRxDMAC回路12に制御され、DMA動作
によシメモリ3に転送される。このときのDMA動作は
副CPU11によシ管理される。次いでメモリ3に転送
された受信パケットは、主CPU1aによって処理され
る。この処理されたパケットはDMAC回路2の制御に
よりメモリ3より転送用の送信HDLC回路5KDMA
転送される。さらに、送信HDLC回路5から所定のフ
ォーマットで、パケットとして送出される。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、パケットの受信から
DMAによるメモリへの転送を副CPUが担当し、メモ
リ内のパケット処理、送信HDLC回路への転送、パケ
ットの送出を主CPUが担当するよう構成したので、個
々のCPU及びそれに伴うレジデントバス上の負荷を大
幅に低減することができ、これによって各CPUの追従
可能な範囲内で回線数を増加でき、逆に回線数が一定の
場合は各CPUの機能の簡易化、及びパケット送受信の
伝送速度を高めるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるパケット転送回路方
式の構成を示すブロック図、 第2図は第1図の動作を示すタイムチャート、第3図は
従来のパケット転送回路方式の構成を示すブロック図、 第4図は第3図の動作を示すタイムチャートである。 図において、1mは主CPU(主制御用プロセッサ〕、 11は副CPU(受信専用プロセッサ)である。 なお、各図中、同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プロセッサを有し、受信したパケットを処理するととも
    に、該パケットを再びパケットとして送出するパケット
    交換のパケット転送回路方式において、前記プロセッサ
    は主制御用プロセッサと、受思処理専用プロセッサとか
    ら成り、これらのプロセッサによつて前記パケットの受
    信、処理、送出を分割処理するようにしたことを特徴と
    するパケット転送回路方式。
JP60092697A 1985-04-30 1985-04-30 パケツト転送回路方式 Pending JPS61251344A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60092697A JPS61251344A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 パケツト転送回路方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60092697A JPS61251344A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 パケツト転送回路方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61251344A true JPS61251344A (ja) 1986-11-08

Family

ID=14061688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60092697A Pending JPS61251344A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 パケツト転送回路方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61251344A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5237569A (en) * 1990-10-18 1993-08-17 Fujitsu Limited Method and system for transmitting HDLC data via ATM network

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5237569A (en) * 1990-10-18 1993-08-17 Fujitsu Limited Method and system for transmitting HDLC data via ATM network

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5079764A (en) Operation mode settable lan interconnecting apparatus
SG81897A1 (en) Method and apparatus for allowing packet data to be separated over multiple bus targets
JPH04346151A (ja) データ処理装置及びファクシミリ装置
US20080313363A1 (en) Method and Device for Exchanging Data Using a Virtual Fifo Data Structure
JPS61251344A (ja) パケツト転送回路方式
EP1031092B1 (en) Byte alignment method and apparatus
JPS6332300B2 (ja)
JPS58170155A (ja) パケツト通信方式
JPH0511341B2 (ja)
JP2616010B2 (ja) パケットネットワーク
JPH02105244A (ja) データ送信装置および受信装置
KR100275069B1 (ko) 에취에스비인터페이스프로그램을이용한노드간메시지전송방법
JPS62193341A (ja) ロ−カルエリアネツトワ−クと広域網との接続システム
JPS61184019A (ja) デ−タ通信処理装置
JPS63104155A (ja) 電子計算機
JPS6326905B2 (ja)
JPS6277666A (ja) バツフア回路
JPS61260350A (ja) 並列処理制御方式
JPH01116858A (ja) データ通信装置
JPS61161051A (ja) 情報伝送方式
JPS6165649A (ja) 通信制御方式
JPH01129342A (ja) Dma転送時における特定領域コピー方式
JPH02282850A (ja) オンライン情報処理装置
JPS62107556A (ja) パケツトバツフア制御方式
JPH0426576B2 (ja)