JPH06334679A - アダプテーション処理装置 - Google Patents

アダプテーション処理装置

Info

Publication number
JPH06334679A
JPH06334679A JP11954093A JP11954093A JPH06334679A JP H06334679 A JPH06334679 A JP H06334679A JP 11954093 A JP11954093 A JP 11954093A JP 11954093 A JP11954093 A JP 11954093A JP H06334679 A JPH06334679 A JP H06334679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
fifo
transmission
length data
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11954093A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Kunimoto
雅夫 国本
Shinichi Iwaki
慎一 岩城
Takehisa Yoshinari
偉久 吉成
Kenichi Oka
健一 岡
Arata Futagami
新 二神
Koichi Munakata
康一 棟方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp, Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11954093A priority Critical patent/JPH06334679A/ja
Publication of JPH06334679A publication Critical patent/JPH06334679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ATM交換方式のアダプテーション処理にお
ける最大セル速度の制御方式を提供する。 【構成】 アダプテーション処理部の送信系にバッファ
メモリ140を設け、このバッファメモリ上に、コネク
ション毎の第1のFIFO、送信優先度毎の第2のFI
FO、およびアイドルFIFOを設け、第1のFIFO
から第2のFIFOへの転送タイミングを制御すること
により、最大セル速度の制御を行う。また、第2のFI
FOからの読み出し優先順位を制御することにより、セ
ルの送信優先度の制御を行う。 【効果】 セル送信時の最大セル速度と送信優先度の制
御を同時に実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はパケット交換装置に係
り、特に固定長パケットの交換を行うATM(Asyn
chronous Transfer Mode:非同
期転送モード)交換方式におけるアダプテーション処理
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、CCITT(国際電信電話諮問委
員会)では、次世代のISDNとして、広帯域ISDN
の検討が進められている。ここで検討されている広帯域
ISDNは、ATM交換方式を採用し、ユーザーに対し
て、例えば156Mbit/sの回線速度で通信サービ
スを提供しようとするものである。
【0003】ATM交換方式は、全てのデータを「セ
ル」と呼ばれる固定長パケットの形式で送受信する方式
である。例えば、ATM加入者端末が、相手先のダイヤ
ル番号等の可変長の信号データを送信する場合、加入者
端末は、このデータを一旦、一つあるいは複数の固定長
のセルに分解し(この処理をセグメンテーションと称す
る)、このセルを加入者線に送信する。ATM交換機側
では、受信した一つあるいは複数のセルから可変長の信
号データを再生し(この処理をリアセンブリと称す
る)、その後、受信した信号データに対する呼制御処理
を実行する。また、逆に、ATM交換機側からATM加
入者端末に対して信号データを送信する場合は、交換機
側でセグメンテーション処理を、端末側でリアセンブリ
処理を行う。さらに、ATM交換機間で信号データの送
受信を行う場合も同様に、送信側交換機でセグメンテー
ション処理を、受信側交換機でリアセンブリ処理を行
う。
【0004】このセグメンテーション/リアセンブリ処
理は、CCITT勧告ではアダプテーションレイヤの機
能として位置付けられている。以下、本明細書では、セ
グメンテーション/リアセンブリ処理を含むアダプテー
ションレイヤの処理部を「ADP処理部」と称する。此
種のADP処理部の実現方式としては、例えば、特開平
3−249842号公報に記載の方式が知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】然るに、上記公開公報
に記載された従来方式のADP処理部では、特に送信系
において最大セル速度(セルとセルの間の時間間隔)の
制御が困難であるという問題がある。
【0006】例えば、ATM交換機の信号処理装置に適
用されるADP処理部とLAPD・LSIとの間の信号
線におけるデータ伝送速度を1.5Mbit/sとし、
各加入者端末と交換機間で送受信される信号セルの最大
セル速度を、各コネクション毎に、64kbit/s相
当(約6ミリ秒毎に1個のセルを送信)に制御しなけれ
ばならないものと仮定する。
【0007】ここで、上記従来方式を採用した場合、仮
に、受信系(加入者端末から交換機方向)において加入
者端末から64kbit/s相当の最大セル速度で信号
セルが送られてきたとしても、交換機内部では、リアセ
ンブリ処理を行うために、受信セルの全てを一旦ADP
処理部のメモリに格納する必要がある。もし、このメモ
リからのデータの読み出し速度を1.5Mbit/sに
できれば、上述の最大セル速度の仕様は容易に実現でき
る。
【0008】しかしながら、送信系(交換機から加入者
端末方向)においては、LAPD・LSIから1.5M
bit/sで送られてきた可変長の信号データは、セグ
メンテーション処理部により逐次セル化して送信される
ため、セルの最大速度も1.5Mbit/sになる。従
って、上述の仕様のように、交換機−加入者端末間の各
コネクション毎に最大セル速度が64kbit/s相当
となるように制御することは困難となる。仮に、ADP
処理部とLAPD・LSIとの間のデータ伝送速度を6
4kbit/sとすれば、加入者端末に対して送信する
信号セルの最大セル速度も64kbit/s相当にする
ことができるが、この場合は、ADP処理部とLAPD
・LSIとの間のデータ伝送速度が下がるため、必要な
信号データ・スループットが得られないという問題が発
生する。
【0009】また、ATM交換機内の信号処理装置は、
交換機と加入者との間の信号処理以外に、交換機間の信
号処理も実行しているため、例えば、交換機間の信号セ
ルの送信を、交換機と加入者との間の信号セルの送信よ
りも優先させたい場合がある。しかしながら、上記従来
方式では、セグメンテーション処理により組み立てられ
たセルが組み立て順に送信されるため、このような優先
度に応じた送信セル制御は実現困難である。
【0010】本発明の目的は、各コネクション毎のセル
速度制御を可能にするアダプテーション処理装置を提供
することにある。
【0011】本発明の他の目的は、送信セルの優先制御
を可能にするアダプテーション処理装置を提供すること
にある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、ADP処理部の送信系にバッファメモ
リを設け、このメモリをセル単位のバッファ(以下、
「セルバッファ」と称す)に分割し、このセルバッファ
をチェーンすることにより、目的に応じた複数種類の先
入れ先出しFIFO(First−In First−
Out)バッファを構成したことを特徴とする。本発明
の実施例では、FIFOとして、 (1)各コネクション毎に設ける最大セル速度を制御す
るための第1のFIFO (2)各送信優先度毎に設けるセル送信を優先度制御す
るための第2のFIFO (3)セル格納待ちのためのアイドルFIFO の3種類を設けている。
【0013】
【作用】本発明によれば、ADP処理部の送信系に設け
たバッファメモリ内に、各コネクション毎の第1のFI
FOと、送信優先制御のための第2のFIFOを設け、
第1のFIFOから第2のFIFOへのセルの転送タイ
ミングを制御することにより、ADP処理部から送信さ
れるセルの最大セル速度を各コネクション毎に制御して
いる。
【0014】また、上記第2のFIFOを各送信優先度
毎に設け、第2のFIFOからのセル読み出し(送信)
順序に優先度をもたせることによって、上述した最大セ
ル速度の制御と並行してセル送出の送信優先度制御も実
現できるようにしている。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0016】図2は、本発明を適用するATM交換機の
システム構成の一例を示した図である。1は信号処理装
置であり、バス15(送信バス15aと受信バス15
b)を介してATMスイッチ30に接続され、また、バ
ス108を介して、信号チャネルのレイヤ3のプロトコ
ル処理(呼制御)や、後述する送信ヘッダテーブルの設
定、およびATMスイッチ30の初期設定等を行うプロ
セッサ40に接続されている。41は、上記プロセッサ
40が実行するプログラムの格納およびワークエリアと
なるメモリを示す。
【0017】30は、固定長のセルの交換動作を行うA
TMスイッチであり、11(11−1〜11−j)は、
例えば156Mbit/sのデータ伝送速度を持つ光フ
ァイバ、12(12−1〜12−j)と15は、それぞ
れ例えば8ビット幅をもつバスを示す。これらのバスは
送信バスと受信バスとの対からなっている。10(10
−1〜10−j)は、回線インタフェース部(LIF)
であり、それぞれ、光信号/電気信号の変換動作、およ
び個々のセルに対するヘッダ変換動作等の機能を備え
る。
【0018】図3は、上記信号処理装置1の詳細を示す
ブロック図である。100はセグメンテーションやリア
センブリ等のアダプテーション処理を行うADP処理
部、101(101−1〜101−4)は、信号チャネ
ルのレイヤ2のプロトコルであるLAPD(Link
Access Procedure on the D
−channel)を処理するためのLAPD・LS
I、103はLIF10をコントロールするための「制
御セル」の送受信を行う制御セル送受信部、107は上
記プロセッサ40と信号処理装置1との間で情報のやり
とりを行うインタフェース回路、105は上記LAPD
・LSI101のコントロールを行うMPU、106
は、上記MPU105が実行するプログラムの格納と、
上記プロセッサ40とMPU105との間のデータの受
け渡し、および上記MPU105とLAPD・LSI1
01との間のデータの受け渡しを行うためのエリアとな
るメモリ、109は制御セルのデータ伝送を行うための
バス、102(102−1〜102−4)は、可変長の
信号データを伝送するための1.5Mbit/sのデー
タ伝送速度を持つ信号線、104はバスを示す。
【0019】ADP処理部100、LAPD・LSI1
01、制御セル送受信部103、インタフェース回路1
07、MPU105、および、メモリ106は、バス1
04を介して互いに接続されている。ADP処理部10
0は、バス15(送信バス15aと受信バス15b)を
介して上記ATMスイッチ30と接続され、更に、信号
線102を介してLAPD・LSI101と、また、バ
ス109を介して制御セル送受信部103と接続されて
いる。インタフェース回路107は、バス108を介し
て上記プロセッサ40およびメモリ41と接続されてい
る。
【0020】次に、図1に示す実施例を参照して、上記
ADP処理部100の送信系の詳細について説明する。
【0021】本実施例では、交換機−加入者間の信号コ
ネクションの最大セル速度を64kbit/s、交換機
−交換機間の信号コネクションの最大セル速度を1.5
Mbit/sとする。また、図3に示したLAPD・L
SIのうち、LAPD・LSI101−1は交換機−加
入者間の信号処理を受け持ち、他の3つのLAPD・L
SI101−2、101−3、101−4は交換機−交
換機間の信号処理を受け持つものとしている。
【0022】また、信号線102(102−1〜102
−4)のデータ伝送速度は、全て1.5Mbit/sと
し、同様に、交換機−加入者間の64kbit/sの信
号処理を受け持つLAPD・LSI101−1について
も、その信号線102−1のデータ伝送速度は1.5M
bit/sとし、ADP処理部100とLAPD・LS
I101−1との間で必要なスループットが得られるよ
うにしている。このため、図1に示したADP処理部1
00の送信系は、信号線102a−1から入力される信
号データに対して、各信号コネクション毎の最大セル速
度が64kbit/s相当になるように制御を行い、他
の信号線102a−2、102a−3、102a−4か
ら入力される信号データは、1.5Mbit/s相当の
最大セル速度でセルが送信される仕様になっている。
【0023】図1において、セル生成回路110(11
0−1〜110−4)は、信号線102a(102a−
1〜102a−4)から入力される可変長の信号データ
からDLCI(Data Link Connecti
on Identifier)を検出し、このDLCI
に基づいて送信ヘッダテーブル160を検索する。送信
ヘッダテーブル160は、図5のようになっており、D
LCIに対応する記憶位置から読み出したルート情報1
61とセルヘッダ162を用いて固定長のセルが生成さ
れる。この時、送信ヘッダテーブル160からは、DL
CIに対応する優先番号163も読み出される。上記各
セル生成回路110は、次に、レジスタ170からアイ
ドルFIFO143のRead Address(IR
A)を読み出し、上記アドレスIRAが示すセルバッフ
ァ位置に、上記生成済みのセルデータを格納する。
【0024】上記セル生成回路110のうち、セル生成
回路110−1は、可変長の信号データから検出したD
LCIに基づいて第1FIFO制御テーブル120を検
索する。第1FIFO制御テーブル120は、図4のよ
うになっており、DLCIに対応した記憶位置から、第
1のFIFOのWrite Address(1stW
A)121が読み出され、バッファメモリ140の上記
アドレス1stWAが示す位置に、前記セルデータの格
納されたセルバッファを転送する。この時、第1FIF
O制御テーブル120の優先番号エリア123に、前記
送信ヘッダテーブル160から読み出した優先番号が格
納される。
【0025】他のセル生成回路110−2、110−
3、110−4は、それぞれ生成セルのデータをセルバ
ッファに格納した後、送信ヘッダテーブル160から読
み出した優先番号163に基づいて、レジスタ170か
ら上記優先番号163と対応する第2FIFOのWri
te Address(2ndWA)を読み出し、バッ
ファメモリ140の上記アドレス2ndWAが示す位置
に、前記セルデータが格納されたセルバッファを転送す
る。
【0026】転送制御回路130は、第1FIFO制御
テーブル120内の各DLCI毎のエリアを周期的に検
索し、第1FIFO内にセルバッファがあれば、第1F
IFO制御テーブル120内の優先番号123を読み出
す。次に、レジスタ170から上記優先番号123と対
応する2ndWAを読み出し、バッファメモリの上記メ
モリアドレス2ndWA位置にセルバッファを転送す
る。ここで、転送タイミング制御回路130は、各々の
DLCIについて、最大セル速度が設定値になるよう、
第1のFIFOから第2のFIFOへの転送動作を行
う。尚、転送タイミング制御回路130への最大セル速
度の指定は、プロセッサ40が、バス108、インタフ
ェース回路107およびバス104を介して行う。
【0027】送信ヘッダテーブル160は、図5に示す
ように、入力のDLCIの値に対応するアドレスに、ル
ート情報161と、セルヘッダ162と、優先No.1
63とからなるレコードを記憶しており、セル生成回路
110(110−1〜110−4)から入力されるDL
CIをアドレスとして、これに対応するレコードが読み
出され、セル生成回路110に出力される。尚、送信ヘ
ッダテーブル160の内容は、プロセッサ40が、バス
108、インタフェース回路107および、バス104
を介して設定する。
【0028】第1FIFO制御テーブル120は、図4
に示すように、入力のDLCIの値に対応するアドレス
に、1stWA121と、1stRA122と、優先N
o.123とを記憶している。これらの値は、セル生成
回路110−1および転送制御回路130が、自由に読
み書きすることができる。
【0029】バッファメモリ140は、前述のように複
数のセルバッファに分割され、送信セルデータを一旦蓄
積する機能を持つ。さらに、各々のセルバッファをアド
レスポインタでチェーンすることにより、以下の3種類
のFIFOを形成する。
【0030】(1)第1のFIFO:141−1 〜 1
41−16k 最大セル速度を制御するためにセルデータを一時的に格
納するFIFOであり、本実施例においては、信号線1
02a−1を介して入力される信号データから生成され
たセルが全て、一旦このFIFOに格納される。
【0031】(2)第2のFIFO:142−1〜14
2−4 セル送信時の優先制御を行うためのFIFOであり、最
優先でセルデータが読み出されるFIFO142−1か
ら最も読み出しの優先度が低いFIFO142−4ま
で、4つのFIFOが用意される。本実施例において
は、信号線102a−2、102a−3、102a−4
を介して入力される信号データから生成されたセルは、
第1のFIFOを介さずに、直接、この第2のFIFO
に格納される。
【0032】(3)アイドルFIFO:143 セルデータを格納していない未使用の、あるいは用済み
のセルバッファを格納するためのFIFOである。
【0033】読み出し制御回路190は、レジスタ18
0内に記憶される上記4つの第2FIFOのRead
Address(2ndRA)を周期的にチェックし、
第2FIFOにセルデータが格納されていれば、そのデ
ータをMUX150に転送する。さらに、データの読み
出しが終わったセルバッファは、レジスタ180内のア
イドルFIFOのWrite Address(IW
A)が指し示すアドレスに転送する。
【0034】セル多重回路(MUX)150は、読み出
し制御回路190がバッファメモリ140の第2のFI
FOから読み出すセルデータ、および、制御セル送受信
部103から送信バス109aを介して入力されるセル
データを、それぞれ送信バス15aを介してATMスイ
ッチ30へ転送する。
【0035】以上のように、本実施例では、ADP処理
部の送信系にバッファメモリを設け、このバッファメモ
リ内に第1のFIFO、第2のFIFO、アイドルFI
FOの3種類のFIFOを設け、第1のFIFOから第
2のFIFOへのセルデータの転送タイミングを制御す
ることにより、セル送信時の最大セル速度を制御できる
ようにしている。
【0036】また、第2のFIFOをセル送信時の優先
度対応に複数個用意し、これらのFIFOからのセルデ
ータの読み出し順序に優先度をつけることにより、最大
セル速度の制御と並行してセル送信時の優先制御も実現
できるようにしている。
【0037】尚、上記実施例では、ADP処理部送信系
のバッファメモリを受信系のリアセンブリ用メモリとは
別のものとしたが、送信系と受信系でこれらのメモリを
共用することのよりメモリ量を削減し、セルバッファの
あふれに対する耐力を向上させるようにしてもよい。ま
た、第1FIFO制御テーブル120に、各DLCI毎
の最大セル速度を記録するエリアを設け、各DLCI
(コネクション)毎に最大セル速度の制御を行うように
してもよい。
【0038】
【発明の効果】以上の説明から明らかな如く、本発明に
よれば、ADP処理部の送信系バッファメモリ内に複数
のFIFOを設け、第1のFIFOから第2のFIFO
へのセルデータの転送タイミングを制御することによ
り、セル送信時の最大セル速度制御を可能としている。
また、必要に応じて第2のFIFOをセル送信時の優先
度毎に複数個用意することにより、最大セル速度の制御
とセル送信時の優先度制御を可能としている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるADP処理部100の送信系の1
実施例を示す構成図。
【図2】本発明を適用するATM交換機のシステム構成
図。
【図3】図2における信号処理装置1の詳細を示す構成
図。
【図4】第1FIFO制御テーブル120の構成図。
【図5】送信ヘッダテーブル160の構成図。
【符号の説明】
1… 信号処理装置、2…ATM交換機、30…ATM
スイッチ、40…プロセッサ、100…ADP処理回
路、101…LAPD・LSI、141…第1のFIF
O、142…第2のFIFO、143…アイドルFIF
O。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04L 13/08 9371−5K 9371−5K H04L 13/00 307 C (72)発明者 岩城 慎一 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町216番地 株 式会社日立製作所情報通信事業部内 (72)発明者 吉成 偉久 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町216番地 株 式会社日立製作所情報通信事業部内 (72)発明者 岡 健一 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町216番地 株 式会社日立製作所情報通信事業部内 (72)発明者 二神 新 東京都千代田区内幸町一丁目1番6号 日 本電信電話 株式会社内 (72)発明者 棟方 康一 東京都港区虎ノ門1丁目7番12号 沖電気 工業株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】可変長データ単位を受信して1つあるいは
    複数の固定長データ単位を組立て、該固定長データ単位
    を送信するアダプテーション処理装置において、上記可
    変長データ単位あるいは上記固定長データ単位の識別子
    毎に設けた第1の先入れ先出し手段と、上記固定長デー
    タ単位の送信優先度毎に設けた第2の先入れ先出し手段
    とを有することを特徴とするアダプテーション処理装
    置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のアダプテーション処理装
    置において、更に、データ格納待ちバッファのための第
    3の先入れ先出し手段を有することを特徴とするアダプ
    テーション処理装置。
  3. 【請求項3】請求項1または2に記載のアダプテーショ
    ン処理装置において、前記第1の先入れ先出し手段か
    ら、前記第2の先入れ先出し手段への固定長データの転
    送を、前記可変長データ単位あるいは前記固定長データ
    単位の識別子毎に所定の時間間隔をおいて実行すること
    により、該アダプテーション処理装置から送信される固
    定長データの時間間隔を前記可変長データ単位あるいは
    前記固定長データ単位の識別子毎に制御できるようにし
    たことを特徴とするアダプテーション処理装置。
  4. 【請求項4】請求項1〜請求項3の何れかに記載のアダ
    プテーション処理装置であって、前記第2の先入れ先出
    し手段から優先度順に固定長データを読み出すことによ
    り、固定長データの送信を優先度に応じて制御するよう
    にしたことを特徴とするアダプテーション処理装置。
JP11954093A 1993-05-21 1993-05-21 アダプテーション処理装置 Pending JPH06334679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11954093A JPH06334679A (ja) 1993-05-21 1993-05-21 アダプテーション処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11954093A JPH06334679A (ja) 1993-05-21 1993-05-21 アダプテーション処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06334679A true JPH06334679A (ja) 1994-12-02

Family

ID=14763823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11954093A Pending JPH06334679A (ja) 1993-05-21 1993-05-21 アダプテーション処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06334679A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10224361A (ja) * 1997-02-07 1998-08-21 Oki Electric Ind Co Ltd セル組立装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10224361A (ja) * 1997-02-07 1998-08-21 Oki Electric Ind Co Ltd セル組立装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5452296A (en) Asynchronous transfer mode communication system
JP3397144B2 (ja) パケット処理装置とパケット処理方法とパケット交換機
JP2598185B2 (ja) パケットデータトラヒックの伝送方法及び装置
US5930477A (en) Header converting method
US6343072B1 (en) Single-chip architecture for shared-memory router
JP3819484B2 (ja) Mpegパケットをパケット化およびセグメント化する装置および方法
US6147999A (en) ATM switch capable of routing IP packet
US5483525A (en) Assignment method and apparatus of virtual path and virtual channel identifiers in an asynchronous transfer mode
US5303236A (en) Signalling apparatus for use in an ATM switching system
EP1131923A1 (en) Multi-protocol conversion assistance method and system for a network accelerator
JPH0630025A (ja) 非同期時分割交換方式
JPS63252046A (ja) 交換方法
JP2000349790A (ja) Atm通信装置およびそのセル処理方法
US6256313B1 (en) Triplet architecture in a multi-port bridge for a local area network
RU2193283C2 (ru) Терминальный адаптер для широкополосной цифровой сети с интеграцией служб
US6301259B1 (en) Switch and switching method
JPH06334679A (ja) アダプテーション処理装置
JPH05268241A (ja) Atm交換におけるヘッダの変換方式
US4251684A (en) Data storage systems
JPH10327175A (ja) スイッチ及びスイッチング方法
JP3101861B2 (ja) 共通付加遅延制御装置
JP2837548B2 (ja) 多重セル組立回路
JP2951932B2 (ja) 回線交換網
JPS6332300B2 (ja)
JP3163172B2 (ja) パケット交換装置