JPS6331983Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6331983Y2
JPS6331983Y2 JP1983034280U JP3428083U JPS6331983Y2 JP S6331983 Y2 JPS6331983 Y2 JP S6331983Y2 JP 1983034280 U JP1983034280 U JP 1983034280U JP 3428083 U JP3428083 U JP 3428083U JP S6331983 Y2 JPS6331983 Y2 JP S6331983Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedestal
shaft
presser
clamping
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983034280U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59139372U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3428083U priority Critical patent/JPS59139372U/ja
Publication of JPS59139372U publication Critical patent/JPS59139372U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6331983Y2 publication Critical patent/JPS6331983Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、布、皮革、紙、合成樹脂板等のシ
ート材に取り付けられ、物体を挾持するために用
いられる挾持具に関するものである。
従来、紙挾み等に使用されてきた挾持具は、ボ
ール紙等の基板に固定した台座と押え具とを蝶番
式に結合し、押え具をコイルバネ等で台座と重な
り合う方向に付勢したものが一般的であるが、押
え具付勢用のバネを必要とするため、構造が複雑
で厚みが大きいものとなる傾向があつた。
この考案は、構造的に簡単で厚みを薄くするこ
とができ、かつ挾圧力の強い挾持具を提供するこ
とを目的になされたものである。
すなわち、本考案にかかる挾持具は、台座とな
る第1の板体と、押え具となる第2の板体のうち
いずれか一方の結合端部に軸部を設け、他方の結
合端部には、前記軸部が係合する支承部と回動時
に軸部形成部に当接して回動に抵抗する反力を与
える当板部とを設け、これら両板体を前記軸部と
支承部とによつて蝶番式に回動自在に結合してな
る挾持板対と、該挾持板対の台座よりも広い面積
を持つ基板とを備え、挾持板対の台座と基板とを
挾持具取付け用のシート材を挾んで固着したこと
を特徴とする。
以下、図面にあらわされた実施例について説明
すれば、この挾持具1は第1の板体である台座2
と第2の板体である押え具3、および台座2が取
り付けられる基板4をそなえてなる。台座2の押
え具3に対する結合端部には4本の切目5,5,
…が入れられ、これら切目5,5,…によつて該
端部が短冊状の2枚の当板部6,6と樋状に湾曲
させた3個の支承部7,7,8に分割されてい
る。台座2の固定板部2aには基板4に対するリ
ベツト用の穴9が穿設されている。
押え具3は、大部分が板部3aとなり、台座2
に対する結合端部3bがく字形に折り曲げられて
いる(図示例ではθ=約120度)。上記結合端部3
bには、2本の脚10,10が設けられている。
脚10は、左右に張出する軸部11,11と、該
軸部11と垂直方向に突出する突起12ををそな
えており、該突起12を前記当板部6に当接さ
せ、軸部11を前記支承部7,8に係合すること
によつて、押え具3と台座2とが蝶番式に結合さ
れる。なお、突起12は必ずしも必要ではなく軸
部形成部の端部が当板部6に当接するようにして
もよい。押え具3の板部3aにはゴム材による被
覆層13が設けられ、該被覆層13にはスベリ止
め用の凸条13aが形成されているが、この凸条
13aは必ずしも必要ではない。被覆層はゴム材
以外の合成樹脂で形成してもよい。被覆層13の
厚みは、片側で1〜2mm、より好ましくは1.5mm
程度とするのがよい。また板部3aには複数個の
丸穴15が穿設され、板部3aに対する被覆材の
密着性を高めている。
つぎに、上記台座2と押え具3とを結合してな
る挾持板対16は、この挾持具が取り付けられる
シート材(布、皮革、紙、合成樹脂、木材等のシ
ート材であることが多い)17を挾んで基板4
に、リベツト、カシメ等の固着手段により固着さ
れる。台座2と押え具3とは、台座2と基板4に
固着する前に結合しておくのが好ましい。台座2
を基板4に固着した後では、押え具3を台座に結
合するのがきわめて困難である。基板4は上記シ
ート材17に挾持板対16を取り付けることので
きるような大きさの板体であればよいが、少なく
とも台座2よりも広い面積の板体とするのが好ま
しく、これをある程度広くしておく方が取扱い及
び取付けに便利である。1枚の大きな基板4に複
数個の挾持板対16を取り付けてもよい。
この挾持具1を用いて物体を挾持するには、台
座2に対し開いた状態にある押え具3を物体を挾
んで台座2に重ね合わせるように回動させればよ
い。押え具3の枢着部には台座2の当板部6に当
接する突起12が設けられており、回動時にはこ
れが立ち上がつて支承部7,8を撓ませるので、
物体は支承部、当板部等の弾性によつてしつかり
と挾持されるのである。
なお、当板部6が撓まない場合は、支承部7,
8の弾性と変形量によつて挾持圧が変化し、これ
を高くするには支承部7,8の幅を広く、切目5
の長さを短かくしておくのが好ましい。例えば、
厚さ1mmのステンレス鋼板を用いて20W×25L
(mm)の台座を製作した場合、両側部の支承部7
の幅W1を3mm、中央の支承部8の幅W2を8mmと
し、切目5の長さを9mmとするのが好ましかつ
た。
第4図は、小物入れ(財布、バツグ等)20の
背面部にこの挾持具1を2個取り付けた例をあら
わす。この小物入れ20は、挾持具1を利用して
スラツクスやスカートの上縁部(帯部)にしつか
りと取り付けることができる。この場合の着脱は
容易である。
第5図は、幅の広い押え具3′をそなえた挾持
具1′を小物入れ20に取り付けた例をあらわす
もので、押え具3′の両端部に各1対の脚10
(合計4本)が設けられており、これらの脚がそ
れぞれの側に設けた台座2に取り付けられてい
る。2個の台座2は、小物入れ20の布地の内側
に配した1枚の幅広の基板4′に布地を介して固
着されている。本例では、挾持具の幅が広いので
挾持範囲が広く、かつ1回の回動操作で押え具を
開閉することができるので便利である。
以上に説明したように、本考案にかかる挾持具
は、コイルバネ等を必要としないので厚みが薄
く、かつ挾持力を充分強くすることのできる実用
性の高いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bは押え具の正面図および側面図、
同図c,dは台座の正面図および側面図、第2図
は押え具と台座とを結合した挾持板対の開いた状
態における正面図および側面図、第3図は挾持板
対の閉じた状態における正面図および側面図、第
4図および第5図は互いに異なる挾持具の使用例
をあらわすもので、aは背面図、bは側面図であ
る。図はいずれも実施例をあらわす。 1,1′……挾持具、2……台座、3,3′……
押え具、4……基板、5……切目、6……当板
部、7,8……支承部、10……脚、11……軸
部、12……突起、13……被覆層。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 台座となる第1の板体と、押え具となる第2の
    板体のうちいずれか一方の結合端部に軸部を設
    け、他方の結合端部には、前記軸部が係合する支
    承部と回動時に軸部形成部に当接して回動に抵抗
    する反力を与える当板部とを設け、これら両板体
    を前記軸部と支承部とによつて蝶番式に回動自在
    に結合してなる挾持板対と、該挾持板対の台座よ
    りも広い面積を持つ基板とを備え、挾持板対の台
    座と基板とを挾持具取付け用のシート材を挾んで
    固着したことを特徴とする挾持具。
JP3428083U 1983-03-09 1983-03-09 挾持具 Granted JPS59139372U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3428083U JPS59139372U (ja) 1983-03-09 1983-03-09 挾持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3428083U JPS59139372U (ja) 1983-03-09 1983-03-09 挾持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59139372U JPS59139372U (ja) 1984-09-18
JPS6331983Y2 true JPS6331983Y2 (ja) 1988-08-25

Family

ID=30165046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3428083U Granted JPS59139372U (ja) 1983-03-09 1983-03-09 挾持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59139372U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0534326Y2 (ja) * 1986-11-11 1993-08-31
JP6225689B2 (ja) * 2013-12-16 2017-11-08 明邦化学工業株式会社 収納容器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5845097A (ja) * 1982-06-03 1983-03-16 ニワ−株式会社 挾持具

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5845097A (ja) * 1982-06-03 1983-03-16 ニワ−株式会社 挾持具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59139372U (ja) 1984-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6331983Y2 (ja)
JPS6331986Y2 (ja)
JPH03150Y2 (ja)
JP3942714B2 (ja) ガラスストッパ
JPS6331984Y2 (ja)
JPH0232456Y2 (ja)
JPH0512064Y2 (ja)
JPS6027018Y2 (ja) 紙類のコ−ナ押え具
JPS6331985Y2 (ja)
JP3423158B2 (ja) 掃除用具
JPS5811242Y2 (ja) 椅子に於ける座版または背版等の縁取装置
JPS6024614Y2 (ja) バインダ−
JPS5837335Y2 (ja) イスの座板の取着構造
JPH0636745Y2 (ja) うちわ
JP3609180B2 (ja) 書類保持板体
JP3039884U (ja) 書道用マット
JPS629120Y2 (ja)
JPS5834158U (ja) 錐状体用の紙類製表示片支持具
JPH03109956U (ja)
JPS618178U (ja) 組立式メモホルダ
JPH0347178U (ja)
JPS6150481U (ja)
JPH0481783U (ja)
JPS58189764U (ja) 温室用フイルム展張基材
JPS6166385U (ja)