JPH0512064Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0512064Y2
JPH0512064Y2 JP1987084066U JP8406687U JPH0512064Y2 JP H0512064 Y2 JPH0512064 Y2 JP H0512064Y2 JP 1987084066 U JP1987084066 U JP 1987084066U JP 8406687 U JP8406687 U JP 8406687U JP H0512064 Y2 JPH0512064 Y2 JP H0512064Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
creasing
grooves
cutting machine
concave groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987084066U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63192062U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987084066U priority Critical patent/JPH0512064Y2/ja
Publication of JPS63192062U publication Critical patent/JPS63192062U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0512064Y2 publication Critical patent/JPH0512064Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machines For Manufacturing Corrugated Board In Mechanical Paper-Making Processes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、冊子の表紙に折り目をつけるなど
の目的で、厚手の紙やプラスチツクシート等に筋
目をつけるための、断裁機に取り付ける筋付具に
関するものである。
(従来の技術) 従来冊子の表紙などに筋目をつけるには、専用
の筋付具が使用されていた。
(考案が解決しようとする問題点) 印刷業に断裁機は絶対必要なもので、小規模業
者といえども必ず設備してるが、使用頻度の低い
筋付機は小規模業者では稼働率が低く不経済であ
るため設備していないのが普通で、筋付を必要と
する場合は筋付機を所有している大規模業者に外
注していたもので、非能率かつ不便であるといつ
た問題があつた。
この考案は上記した従来の問題点を解消するた
め、筋付機が無くても必らず設備されている断裁
機を利用して簡単に筋付が行えるようにした筋付
具をてきすることを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 上記の目的を達するためのこの考案は、断裁機
の定盤の上面に取り付けるための、1本または平
行した複数本の凸条を上面の突設した凸条板と、
上記定盤の上方で昇降する紙押えの下面に取り付
けるための、上記凸条板の凸条に対応する1本ま
たは平行した複数本の凹溝を下面の設けた凹溝板
とからなる、断裁機に取り付ける筋付具である。
(作用) この筋付具の凸条板の下面と、凹溝板の上面に
両面接着テープ貼り付けておいて、先づ凸条板の
下面を断裁機の定盤の上面に当てて接着し、続い
てこの凸条板の凸条に凹溝板の凹溝をはめ、凸条
板と凹溝板とを重ね合わせた後、断裁機の紙押え
をゆつくり下降させて、この紙押えの下面を凹溝
板の上面に当接させることにより、凹溝板の背面
の両面接着テープが、凹溝板を紙押えの下面に接
着させ、しかる後紙押えを上昇させれば、凸条板
の凸条と、凹溝板の凹溝とが、相対向して凸条板
と凹溝板とを、定盤の上面と紙押えの下面との正
しい位置にそれぞれ接着させることができ、筋付
の準備が完了する。
こうして準備ができたら、筋目をつけたい紙を
凸条板上に置いて紙押えを下降させれば、紙が凸
条と凹溝とにかみ込まれて筋目が付けられるもの
である。
(実施例) 以下、この考案を、図面に示す実施例にもとづ
いて説明する。
1は断裁機の定盤、2は同じく断裁機の紙押え
で、この紙押え2は定盤1の上方に位置して昇降
可能に構成されている。
3は凸条板で、細長い板状物の上面中央に1本
の凸条4を突設し、さらに側辺に、はがし欠所5
が2箇所設けてあり、下面の両端に両面接着テー
プ6が貼り付けてあつて、この両面接着テープ6
により第1図の如く定盤1の上面の適正な位置に
接着する。
7は凹溝板で、下面中央に1本の凹溝8を設
け、さらに側辺にはがし欠所9が2箇所設けてあ
り、上面の両端に両面接着テープ10が貼り付け
てあつて、この両面接着テープ10により第1図
の如く紙押え2の下面に接着する。
こうして定盤1の上面に接着した凸条板3の凸
条4と、紙押え2の下面に接着した凹溝板7の凹
溝8とは、紙押え2が下降したとき一致する必要
があり、そのために先づ定盤1の上面に凸条板3
を接着し、この凸条板3の凸条4に凹溝板7の凹
溝8をはめて、重ね合わせておいて、紙押え2を
ゆつくり下降させて、紙押え2の下面に凹溝板7
を両面接着テープ10により接着させることで凸
条4と凹溝8とを完全に一致させることができ
る。
以上で準備が完了し、続いて第1図の如く筋付
をしたい紙11を、筋付位置を凸条4に一致させ
て、凸条板3上に載せ、紙押え2をA矢の方向に
下降させれば、仮想線で示した如く凹溝板7が紙
11を凸条板3に挟み付けることとなり、紙11
の筋付位置は凸条4と凹溝8とにより押し曲げら
れて膨出し、第4図に示す如き筋12が形成され
るものである。
こうして筋付作業が完了すると、はがし欠所5
および9にヘラ等を挿し込んで凸条板3および凹
溝板7を、定盤1および紙押え2から接着をはが
して取り外し、断裁機として復元させるもので、
外した凸条板3と凹溝板7とを、両面接着テープ
6および10をはぎ取つて保管しておき、つぎの
使用の際にまた新しい両面接着テープを使用する
ものである。
なお、凸条板3の凹溝板7とを、定盤1および
紙押え2への取付手段として、両面接着テープを
使用する例を示したが、ねじを用いて取り付ける
ようにする等の他の取付手段によつてもよい。
また凸条4および凹溝8は1本のみのものを示
したが、平行して2本以上設ける場合もある。
(考案の効果) 以上説明した、この考案に係る断裁機に取り付
ける筋付具は、極めて安価に提供できるもので、
この筋付具を使用することにより、断裁機を簡単
に筋付機に代用できて、専用の筋付機が無くても
容易に筋付作業が行えるので、中小の印刷業者が
稼動率の低い筋付機を設備しなくてもよいことと
なり、大きな経済的利益を得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は断裁機に筋付具を取りつけた状態の一
例を示す要部断面図、第2図は凹溝板の一例を示
す斜視図、第3図は凸条板の一例を示す斜視図、
第4図は筋付された表紙の一例を示す斜視図であ
る。 1……定盤、2……紙押え、3……凸条板、4
……凸条、7……凹溝板、8……凹溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 断裁機の昇降する紙押さえの下面と、その下方
    の定盤上に、相対向して着脱自在に取り付けられ
    る、1本または複数本の凹溝を下面に設けた凹溝
    板と、該凹溝板の凹溝に対応する1本または複数
    本の凸条を上面に突設した凸条板とからなること
    を特徴とする、断裁機に取り付ける筋付具。
JP1987084066U 1987-05-29 1987-05-29 Expired - Lifetime JPH0512064Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987084066U JPH0512064Y2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987084066U JPH0512064Y2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63192062U JPS63192062U (ja) 1988-12-12
JPH0512064Y2 true JPH0512064Y2 (ja) 1993-03-26

Family

ID=30938228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987084066U Expired - Lifetime JPH0512064Y2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0512064Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1138522B1 (de) * 2000-03-31 2007-07-25 Grapha-Holding Ag Verfahren zum klebeweisen Anbringen eines Umschlagsbogens am Rücken eines aus gebundenen Druckbogen gebildeten Buchblocks
US6672815B2 (en) * 2000-05-15 2004-01-06 Powis Parker Inc. Apparatus and method of binding soft cover book

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS522753A (en) * 1975-06-24 1977-01-10 Fueroo Kogyo Kk Static capacity type continuous indication level gauge provided with d igital switche
JPS5824149A (ja) * 1981-08-06 1983-02-14 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷用感光材料

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS535017U (ja) * 1976-06-29 1978-01-18

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS522753A (en) * 1975-06-24 1977-01-10 Fueroo Kogyo Kk Static capacity type continuous indication level gauge provided with d igital switche
JPS5824149A (ja) * 1981-08-06 1983-02-14 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷用感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63192062U (ja) 1988-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3987569A (en) Adhesive picture mount
US4057923A (en) Adhesive picture mount
JPH0512064Y2 (ja)
JPH0359873U (ja)
JP3048979U (ja) 部分再剥離糊付き複写帳票
JPH0234026Y2 (ja)
JPS5823666Y2 (ja) 引鑑照合カ−ド
JPS6027018Y2 (ja) 紙類のコ−ナ押え具
JPH0445901Y2 (ja)
JPH0747413Y2 (ja) 封緘用テープ台
JPH0228044Y2 (ja)
JPH0133345Y2 (ja)
JPS61112972U (ja)
JPS6339584U (ja)
JPS63166455U (ja)
JPH0290206U (ja)
JPH04307299A (ja) 粘着メモ用紙用台
JPS61105071U (ja)
JPS6033217U (ja) 屋根瓦補修板
JPH0299638U (ja)
JPS5968381U (ja) 貼付名板
JPS5836137U (ja) 印刷機用版台
JPH068696A (ja) 糊塗布具
JPS61111776U (ja)
JPS5836269U (ja) 包装用品