JPH0232456Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0232456Y2
JPH0232456Y2 JP11921785U JP11921785U JPH0232456Y2 JP H0232456 Y2 JPH0232456 Y2 JP H0232456Y2 JP 11921785 U JP11921785 U JP 11921785U JP 11921785 U JP11921785 U JP 11921785U JP H0232456 Y2 JPH0232456 Y2 JP H0232456Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamping frame
piece
back side
holder
long piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11921785U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6228580U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11921785U priority Critical patent/JPH0232456Y2/ja
Publication of JPS6228580U publication Critical patent/JPS6228580U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0232456Y2 publication Critical patent/JPH0232456Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案は、各種の小型用紙、パンフレツト等の
側縁を着脱自在に挾圧保持する合成樹脂製の小型
ホルダーに関するものである。
(ロ) 従来の技術 小型の各種用紙やパンフレツト等の一側を挾圧
保持するようにしたホルダーは、金属、木材、合
成樹脂又は紙等の単一素材又は複合素材によつて
構成され、市販されていることは周知の通りであ
り、その構造も多種類に及ぶものである。
(ハ) 考案が解決しようとする問題点 従来のこの種小型ホルダーは、ホルダーとして
の機能は充分であつも、携帯上不便であつたり、
殊に外観上必ずしも好適とは云い難いものが多
く、多数のホルダーを積層するとき、ホルダー部
分に凹突が多く適切な積み重ねが不便である等の
問題点があつた。
(ニ) 問題点を解決するめの手段 本考案は、上述のような不便を解消するため、
柔軟な接続部を介して開閉自在な表側長片と裏側
長片とからなるホルダー本体を形成する一方、閉
成時に前記ホルダー本体の両端肉厚部を残して略
全長に亘つて嵌装する断面コ字型の挾持枠を形成
し、該挾持枠の一端に突設した一対の突片を前記
裏側長片の一端に軸支すると共に、表側長片には
挾持枠開放時に前記突片の一方を通過する透孔を
設け、かつ挾持枠の閉成時には、前記両端肉厚部
と表側及び裏側長片との夫々が同一平面にあるこ
とを特徴とする小型ホルダーを提案するものであ
る。
以下図面に示した実施例に基いて本考案の要旨
を説明する。
(ホ) 実施例 第1図は本考案小型ホルダーの一実施例を示す
斜視図、第2図はその開放状態を示す要部の一部
切欠斜視図、第3図は挾持枠の突片を示す斜視図
である。
図面において、1はホルダー本体で、表側長片
2と裏側長片3とを柔軟な接続部4を介して一体
に形成し、各長片2,3の両端には夫々肉厚部2
a,2b,3a,3bを設けてある。5は断面コ
字型の挾持枠で硬質の合成樹脂を素材としてお
り、一端に突片6の一対を突設し、これには軸孔
7を夫々設けてある。この突片6の軸孔7に挿通
する軸8が裏側長片3に一体に設けてある。この
軸8は、裏側長片3の内面において、ホルダ閉成
時挾持枠5の表面が、挾持枠5の表面と同一平面
となるように裏側長片3と一体に形成しワツシヤ
ー部9を介して突設してあり、(第2図示)、突片
6,6が弾力的に嵌装するようにしてある。
前述の肉厚部2a及び3aは、第1図及び第2
図示のように突片6の先端に対応する彎曲部10
と傾斜部11を有し、他方の肉厚部2b,3bは
図示の如く長片2,3に対して略直角な段部12
を夫々有し、後述するように肉厚部2b,3bは
ホルダー開放に際しての摘みの役割を果すように
してある。更に表側長片2にはは、開放時に突片
6を通過させる透孔13を設けてある。
(ヘ) 作用 以上の構成からなる本考案小型ホルダーにおい
ては、開放時には肉厚部2b,3bを摘んで、他
方の手で挾持枠5を軸8を中心に引き起こした
後、第2図示の如く表側長片2を柔軟接続部4を
介して略45゜〜90゜開放するもので、この際、突片
6の一方は、透孔13を通過するため、開放の支
障とはならない。
この状態で、所要の用紙等の一側を裏側長片3
の内面に載せ、表側長片2を閉成して両長片2,
3間に用紙を挾圧した状態で、前記挾持枠5を、
軸8を中心に再び原位置に復動し、第1図示のよ
うに両長片2,3を挾圧固定するものである。
この挾持を確実にするため、両長片2,3の対
向面には、ローレツト14を設けることが好適で
ある。
尚、第4図は裏側長片3を延長して下敷用の板
体14を形成したもので、回覧板や筆記用の台板
としても適切である。
(ト) 考案の効果 以上述べた如く本考案によれば、表裏の長片
2,3には夫々肉厚部2a,2b,3a,3bを
設けてあるため、挾持枠5の閉成時、ホルダー表
裏面が同一平面となつて、携帯や収納に便なると
共に、外観上も整然として好適となり、商品値を
高め得ると共に、各長片2,3の一端には、肉厚
部2b,3bを形成してあるため、挾持枠5の開
閉に際して一方の手で肉厚部2b,3bを把持し
て楽に挾持枠5を操作することが可能であり、比
較的厚く用紙を積層して固く挾持枠5を嵌装する
ような場合に操作が容易であり、更に軸8は裏側
長片3と一体に成形し、突片6,6の嵌合は、弾
力的に押し開いた状態で嵌装し得るため、製作工
程を短縮し得る等の数々の利点を具有し、実用上
に利益するところ顕著である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案小型ホルダーの一実施例を示す
斜視図、第2図は同ホルダーの開放状態を示す要
部の一部切欠斜視図、第3図は挾持枠の突片部分
を示す斜視図、第4図は他の実施例を示す平面図
である。 1〜ホルダー本体、2〜表側長片、2a,2b
〜肉厚部、3〜裏側長片、3a,3b〜肉厚部、
4〜接続部、5〜挾持枠、6〜突片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 柔軟な接続部を介して開閉自在な表側長片と裏
    側長片とからなるホルダー本体を形成する一方、
    閉成時に前記ホルダー本体の両端肉厚部を残して
    略全長に亘つて嵌装する断面コ字型の挾持枠を形
    成し、該挾持枠の一端に突設した一対の突片を前
    記裏側長片の一端に軸支すると共に、表側長片に
    は、挾持枠開放時に前記突片の一方を通過する透
    孔を設け、かつ挾持枠の閉成時には前記両端肉厚
    部と表側及び裏側長片との夫々が同一平面になる
    ことを特徴とする小型ホルダー。
JP11921785U 1985-08-02 1985-08-02 Expired JPH0232456Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11921785U JPH0232456Y2 (ja) 1985-08-02 1985-08-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11921785U JPH0232456Y2 (ja) 1985-08-02 1985-08-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6228580U JPS6228580U (ja) 1987-02-20
JPH0232456Y2 true JPH0232456Y2 (ja) 1990-09-03

Family

ID=31006376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11921785U Expired JPH0232456Y2 (ja) 1985-08-02 1985-08-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0232456Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6228580U (ja) 1987-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0232456Y2 (ja)
JP2521821Y2 (ja) クリップ
JPS62142571U (ja)
JPH036456Y2 (ja)
JPH0232455Y2 (ja)
JPS6018954Y2 (ja) 紙片保持具
JPS6343102Y2 (ja)
JPH0428796Y2 (ja)
JPH0219269Y2 (ja)
JPH0263775U (ja)
JPS6331986Y2 (ja)
JPH0232457Y2 (ja)
JPS6230682U (ja)
JPH051429Y2 (ja)
JPS63157669U (ja)
JPS6331985Y2 (ja)
JPS59114973U (ja) シ−ト保持具
JPH0298553A (ja) 買物袋の閉鎖具および把手取付け方法
JPS62121983U (ja)
JPH0486411U (ja)
JPH0296864U (ja)
JPS6180207U (ja)
JPH01104909U (ja)
JPS63157668U (ja)
JPH0219572U (ja)