JPS63316436A - レジストパタ−ンの形成方法 - Google Patents

レジストパタ−ンの形成方法

Info

Publication number
JPS63316436A
JPS63316436A JP62152625A JP15262587A JPS63316436A JP S63316436 A JPS63316436 A JP S63316436A JP 62152625 A JP62152625 A JP 62152625A JP 15262587 A JP15262587 A JP 15262587A JP S63316436 A JPS63316436 A JP S63316436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
layer
photoresist
photoresist layer
resist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62152625A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Takeda
実 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP62152625A priority Critical patent/JPS63316436A/ja
Publication of JPS63316436A publication Critical patent/JPS63316436A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は例えば各種半導体装置の製造工程等における微
細加工例えば5i02. SiN等の絶縁層に対する窓
あけのドライエツチングマスク等として用いるレジスト
パターンの形成方法に係わる。
〔発明の概要〕
本発明は表面に凹凸即ち段差を有する基板上にフォトレ
ジストパターンを形成するに、この段差を埋め込むよう
に遠紫外線光で感光される第1のフォトレジスト層をそ
の表面がほぼ平坦となるように形成し、これの上に遠紫
外線光を吸収し、かつこの遠紫外光に感光する第2のネ
ガ型フォトレジスト層を形成してこの第2のフォトレジ
スト層を遠紫外線光で露光現像してパターン化し、この
パターン化された第2のフォトレジスト層を光学マスク
として第1のフォトレジスト層を遠紫外線光で露光し現
像することによってこれをパターン化するものであり、
このようにして高精度、高鮮鋭度のレジストパターンを
形成し得るようにする。
〔従来の技術〕
高密度大規模S積回路LSI等、各種半導体装置、光磁
気記録装置、そのほか各装置の製造過程で、例えば反応
性イオンエツチングRIE等の選択的ドライエツチング
のレジスト、選択的イオン注入のレジスト等の、各種目
的の超微細レジスI・パターンを必要とする。
このレジストパターンの形成にあたってその多くは、そ
の被着基板表面に各製造工程を経て生じた凹凸、即ち段
差が存在している。このようにレジストの被着面に段差
が存在している場合、単に通常一般に行なわれている均
一の厚さのIn−のフォトレジスト層の塗布、露光、現
像工程によるレジストパターンの形成方法では、段差の
存在による塗布むら、露光むらによって高精度、高鮮鋭
即ちパターン縁の°切れ”のよい断面矩形状の超微細パ
ターンを得ることは困難である。
これに対し、工業調査会発行、電子材料4.1986゜
第47頁にもその記載がある2層レジスト法が知られて
いる。この方法では2種のレジスト層を積層する構成に
よるものであって、下層の第1のレジスト層によって基
板表面の段差を埋めてその表面を平坦化し、これの上に
フォトレジス]・を塗布することによって一様で薄い厚
さの平坦な第2のレジスト層を形成し、この第2のレジ
スト層に対して所要のパターンの露光、現像処理を行な
ってこれをパターン化し、次にこのパターン化された第
2のレジスト層をマスクとして下層の第1のレジスト層
を酸素プラズマによる反応性イオンエツチング(以下0
2−RIBという)による異方性エツチングを行ってパ
ターン化するという方法である。この場合、上層の第2
のレジスト層は、上述したような露光、現像による光学
的写真技術によってパターン化するものであるが、前述
したようにこの上層の第2のレジスト層は、一様な薄い
膜厚の平坦な屓として形成できるので高専4度、高鮮鋭
に微細パターンを形成することができ、これに伴ってこ
の第2のレジスト層をマスクとして02−RIEによっ
てパターン化した第1のレジスト層のパターンもまた高
精度、高鮮鋭の微細パターンが得られるとされている。
ところが、この方法による場合、実際上は上層の第2の
レジスト層をマスクとして下層の第1のレジスト層を0
2−RIEする作業中に上層の第2のレジストRが浸れ
ることから超微細パターンへの通用には問題がある。
又、上述した2屓レジスト法において、下層の第1のレ
ジスト層として遠紫外線(DeepUV)に感度を有す
るフォトレジストを用い、上層の第2のレジスト層とし
てDeepUVの吸収が大きい通常のポジ型フォトレジ
ストを用い、この第2のレジストに対して所要のパター
ンの露光、及び現像を行うことによってパターン化した
後、このパターン化されたDeepUVの吸収が大きい
第2のレジスト層を光学マスクとしてこれの上から全面
的にDeepLIV露光を行って」二層の第2のレジス
ト層のパターンが反転したパターンの露光を下層の第1
のレジスト層に行って、この第1のレジスト層を現像し
てパターン化するいわゆるPCM法がある。
ところがこの方法による場合、上層の第2のフォトレジ
スト層が通常のポジ型フォトレジストであってそのパタ
ーン露光は、比較的波長が長い紫外線(350〜450
nn+ )であるために充分高い解像度が得られないと
いう問題点がある。
上述したように2層レジスト法によっても、充分満足す
るフォトレジストパターンが得られないことから、更に
実用的な感度、解像力、エツチング耐性等を榮備させる
ために例えば3層レジスト法の通用も提案されていると
ころであり、この場合最上層と最下層にノボラック樹脂
系のポジ型レジストを用い、中間層にSOG (スピン
オングラス)等の5iCh系の層を用いる方法の提案も
なされているが、この方法による場合さらに複雑な工程
となりコスト高を招来するという問題点がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明においては、゛2層フォトレジスト法によるも、
これにおける上述した諸問題を解消し充分高い解像度を
有し、高精度、高鮮鋭な微細パターンによるレジストパ
ターンを形成することができるようにしたレジストパタ
ーンの形成方法を提供する。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明においては、第11PIAに示すように段差(2
)を有する基板(1)−ヒに、遠紫外光(DeepUV
) T:感光される第1のフォトレジスト層(11)を
その表面(lla )がほぼ平坦となるように形成する
工程と、この第1のフォトレジスト15(11)上に、
DeepUVを吸収し、かつDeepHνに感光する第
2のネガ型フォトレジストfi(12)を形成する工程
と、この第2のフォトレジスト層(12)をDeepU
Vで所要のパターンに露光し現像して第1図Bに示すよ
うに第2のフォトレジスト層(12)を所要のパターン
にパターン化する工程と、この第2のフォトレジスト層
(12)をマスクにして第1のフォトレジス1−if(
11)をDeepUVで露光する工程と、第1図Cに示
すようにこのパターン露光のなされた第1のフォトレジ
スト層(II)を現像してこれをパターン化する工程と
を経る。
(作用〕 上述の方法によれば、2Iriフオトレジスト法による
ものの上層の第2のフォトレジスト層(12)において
もこれが短波長のDeepUVに感光性を有するレジス
ト層によって形成したごとによって微細パターンを高解
像度をもって形成することができる。したがってこの高
解像度パターンをマスクとし、しかもこのマスクが直接
的に密着された下層の第1のレジスト層(11)に対し
て行われるDeeplJV露光もまた高解像度をもって
行うことができて、高精度、高鮮鋭度の第1のフォトレ
ジスト層(II)による微細パターンを得ることができ
る。
〔実施例〕
第1図を参照して本発明によるパターン形成方法の一例
を更に詳細に説明する。
この例においては、基板(11が例えば半導体基板(I
A)上にドライエツチングによって電極窓あけ等の選択
的除去を行う5i02等の被加工層(IB)を有して成
り、その表面(1a)に段差(2)が形成されている場
合を示す。この基板(1)上にDeepUV例えばKr
Fエキシマレーザ光(波長249nm )に対して感光
性を呈するポジ型の第1のフォトレジスト層(11) 
、例えばPMGI (ポリジメチルグルタイミド)を段
差(2)を埋込み表面(lla)が平坦となる膜厚の例
えば1〜2μm程度に塗布する。
次にこの第1のフォトレジスト層(11)上にDeep
UV (遠紫外線)用ネガ型レジスト例えばRD−20
0ON  (Ll立化成製商品名)を膜厚0.5〜1.
crm程度に塗布して平坦で一様な厚さを有する第2の
フォトレジスト層(12)を形成する。この第2のフォ
トレジスト1(12)は、DeepLIV例えばKrF
エキシマレーザ光(波長249nm )に対して感光性
を有すると共にこれに対して強い吸収性を示すフォトレ
ジスト例えば前述のRD−200ONによって構成する
(第1図A)。
次にこの第2のフォトレジスト75(12)に対してエ
キシマレーザ−例えばKrFレーザーの露光装置により
所定のパターン露光を行い、その後現像およびリンス工
程を行って、第2のフォトレジスト層(12)に所要の
パターン窓(12w)の穿設を行ってパターン化する(
第1図B)。
次に、このエキシマレーザ−光に対して強い吸収性を示
す第2のフォトレジストN(12)を露光マスクとして
同様のエキシマレーザ−光例えばKrFレーザー光を全
面的に照射して第2のフォトレジスト層(12)によっ
て覆われない即ち窓(12W)を通じて露呈する下層の
第1のフォトレジスト層(11)に対して露光処理を行
い、現像及びリンス処理して、露光部を除去して窓(1
2w)下に窓(Ilw )を穿設してパターン化する(
第1図C)。
ここに第1のフォトレジスト層(11)に対する全面露
光を行うエキシマレーザ−の高速は充分な平行性を有す
ることがl・要である。
その後、この第2および第1のフォトレジスト層(12
)および(11)をマスクとして基板(1)の被加工層
(IB)に対してRIEドライエツチング例えばCF 
4を主とするプラズマエツチングによるパターン加工を
行う。このようなパターン加[は、実際上第2のフォト
レジスト層(12)のRI3−2000 Nはドライエ
ツチング耐性が高いため有効なエツチングマスクとして
働き超微細パターン加工を行うことができる。
尚、上述の第1及び第2のレジスt−5(11)及び(
12)に対する各パターン化の現像は、共に有機アルカ
リエツチングによって行うことができる。
:′E、た、基板(11に対する加工後のレジス)屓(
11)(12)の除去は、従来とmI様酸素プラズマエ
ツチング02−RIHによる灰化して(ア・7シング)
によって容易に行うことができる。
〔発明の効果〕
−L述したように本発明方法によれば、パターン化のい
わば基本パターンとなる上層の第2のフォトレジスト層
(12)がネガ型で短波長のDeepUVの吸収が大で
感光性を示すフォトレジストとしたことによりその露光
を高い解像度をもっ”ζ行うことができ、従ってこの第
2のフォトレジストJif(12)のパターンをマスク
として形成した下層の第1のフォトレジスト75(11
)におけるパターン化も高解像度をもって従って高精度
、高鮮鋭度をもって形成することができる。
また、下層のレジスト層(11)に対する露光マスクと
しての上層のレジスト層(12)は、DeepUVの波
長を強く吸収するため、有効な密着マスクとして働き第
1のレジスト層(11)において高精度、高鮮鋭度の露
光、従ってパターン化が可能とムリまた上層の第2のフ
ォトレジストJi(12)として例えばRD−200O
Nを用い、下層の第1のフォトレジスト1ff(11)
としてPNG Iを用いる場合、共に有機アルカリ系で
現像することができるので同一の露光システム、同系統
の現像液の使用が可能となりプロセス処理装置が簡略化
され、作業が簡易化されるという利益がある。
【図面の簡単な説明】
第1図A−Dは本発明によるレジストパターンの形成方
法の一例の各工程における拡大路線的断面図である。 (11は基板、(2)は段差、(11)および(12)
は第1および第2のフォトレジスト層である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 段差を有する基板上に、遠紫外線光で感光される第1の
    フォトレジスト層をその表面がほぼ平坦となるように形
    成する工程と、 該第1のフォトレジスト層上に、遠紫外線光を吸収しか
    つ遠紫外線光に感光する第2のネガ型フォトレジスト層
    を形成する工程と、 該第2のフォトレジスト層を遠紫外線光で露光、現像す
    る工程と、 該第2のフォトレジスト層をマスクにして上記第1のフ
    ォトレジスト層を遠紫外線光で露光する工程とを有する
    ことを特徴とするレジストパターンの形成方法。
JP62152625A 1987-06-19 1987-06-19 レジストパタ−ンの形成方法 Pending JPS63316436A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62152625A JPS63316436A (ja) 1987-06-19 1987-06-19 レジストパタ−ンの形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62152625A JPS63316436A (ja) 1987-06-19 1987-06-19 レジストパタ−ンの形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63316436A true JPS63316436A (ja) 1988-12-23

Family

ID=15544470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62152625A Pending JPS63316436A (ja) 1987-06-19 1987-06-19 レジストパタ−ンの形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63316436A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03170936A (ja) * 1988-11-28 1991-07-24 Matsushita Electron Corp 現像液及びパターン形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03170936A (ja) * 1988-11-28 1991-07-24 Matsushita Electron Corp 現像液及びパターン形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60214532A (ja) パタ−ン形成方法
JPS63316436A (ja) レジストパタ−ンの形成方法
JPS63246821A (ja) パタ−ン形成方法
JPS63316437A (ja) フォトレジストパタ−ンの形成方法
JPS63246822A (ja) パタ−ン形成方法
JPS63316438A (ja) フォトレジストパタ−ンの形成方法
KR100472733B1 (ko) 반도체장치의포토레지스트패턴형성방법
JPS6386550A (ja) 多層配線層の形成方法
JP2714967B2 (ja) レジストパターンの形成方法
JP5008275B2 (ja) 液浸リソグラフィ・プロセスとそのプロセス用構造
JPH06291024A (ja) 微細パターンの形成方法
JPH0697024A (ja) レジストパターンの形成方法
JPS61131446A (ja) レジストパタ−ン形成方法
JPS60217628A (ja) パタ−ン形成方法
JPS63215038A (ja) レジストパタ−ン形成方法
JPH06349728A (ja) レジストパターンの形成方法
JPH0518253B2 (ja)
JPH01239928A (ja) パターン形成方法
JPH0471331B2 (ja)
JPH0822947A (ja) パターン形成方法及び半導体装置の製造方法
JPH0580528A (ja) パターン形成方法
JPS61264333A (ja) 半導体装置製造における回路パタ−ン作成方法
JPH0553322A (ja) パターン形成方法
JPH0653115A (ja) パターン形成方法
JPH01302724A (ja) 半導体装置の製造方法