JPS63215038A - レジストパタ−ン形成方法 - Google Patents

レジストパタ−ン形成方法

Info

Publication number
JPS63215038A
JPS63215038A JP62047845A JP4784587A JPS63215038A JP S63215038 A JPS63215038 A JP S63215038A JP 62047845 A JP62047845 A JP 62047845A JP 4784587 A JP4784587 A JP 4784587A JP S63215038 A JPS63215038 A JP S63215038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure
resist film
resist
resist pattern
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62047845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2603935B2 (ja
Inventor
Iwao Tokawa
東川 巌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62047845A priority Critical patent/JP2603935B2/ja
Priority to KR1019880002225A priority patent/KR920005636B1/ko
Priority to DE3807142A priority patent/DE3807142A1/de
Publication of JPS63215038A publication Critical patent/JPS63215038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2603935B2 publication Critical patent/JP2603935B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70425Imaging strategies, e.g. for increasing throughput or resolution, printing product fields larger than the image field or compensating lithography- or non-lithography errors, e.g. proximity correction, mix-and-match, stitching or double patterning
    • G03F7/70466Multiple exposures, e.g. combination of fine and coarse exposures, double patterning or multiple exposures for printing a single feature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2022Multi-step exposure, e.g. hybrid; backside exposure; blanket exposure, e.g. for image reversal; edge exposure, e.g. for edge bead removal; corrective exposure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、微細加工技術分野に係り、より詳しくは、レ
ジストパターンの形成方法に関する。
(従来の技術) キノンジアジド感光剤とノボラック樹脂を主成分とする
ポジ型レジスト材料等を用いて添加剤を加えたり、気相
ガス拡散処理を施こす等の方法により、ネガ型のレジス
トパターンを形成する技術としてイメージリバース法が
報告されている。
例えば、(a) W Neugebauer : Br
1t ish Patent B 4.4.03 g(
1960) 、 (b) LLMority &G、 
Paal : TJL &Patent 4,104ρ
70(1978) : DE2529054. C2(
1975)、 (c) E、AAllln andC,
S t au f f e r 、 5PFFi Pr
ocaed ings、 vol、 539.Marc
h 19g5などがある。これらの技術においては、露
光領域の不溶化処理ののち非露光領域の現像溶解性を向
上させる目的での全面照射処理が高圧水銀灯の光源から
の露光によって施こされている。
この従来のイメージリバース法を用いたレジストパター
ン形成方法は、基本的にレジスト材料には露光光の吸収
が有り、露光された部分のパターンのレジスト膜上層(
表面側)で、感光反応がより大きく進行し、下層(基板
側)では反応景がすくない為に、これを現像すると、下
層部のネガ上層部より多く除去されるために逆テーパー
の断面形状が形成される。この時に、不溶化処理後に全
面照射を行ないより効率のよい現像を行なっているが、
この全面照射は前述したレジスト膜の材料には高感度の
パターン形成を行なうためにパターン露光時の露光波長
の吸収の大きなものを用いているために、全面照射とし
ては、基板近くまで(奥深くまで)反応できるよう(こ
長波長の光源、たとえば350〜45Qnmの波長域を
有する高圧水銀灯のような光源を用いて露光していた。
故に、従来の技術であっては、高感度かつ効率の良い現
像を行なおうとすると、前述した逆テーパの断面形状と
なってしまうのである。
逆テーパーのレジストパターンは、基板に被着する領域
が減少し、微細パターンにおいて一1著しい逆テーパー
の場合には、被着領域の不足の為にレジストパターンの
消失が発生したりする問題がある。この問題は、レジス
ト膜厚に依存し、レジスト膜が基板表面の凸凹に影響さ
れた場合に顕著となる。
また逆テーパ−パターンをマスクとして下地基板の高精
度な加工を行う為には、レジスト膜厚に依存して変化す
るレジストパターン下部の下地被加工膜に接する部分に
おける寸法により下地加工精度が決定される如き加工技
術によりては、困難で下地段差やレジスト膜厚差によっ
て寸法変化の生じにくいレジストパターン上部の寸法に
よって加工寸法が決まる異方性エツチング技術が必要と
なる。しかしながら著しい逆テーパーの場合には、エツ
チング中にレジストパターンの変形が生じたり、レジス
ト膜厚が厚い場合には、上部寸法に忠実な加工が困難と
なる問題も生じる。
(発明が解決しようとする問題点) レジスト膜の露光光に対する吸収が大きく、かつ、露光
されて感光されて感光した後も露光光に対して透明化し
ない為に微細パターンの形成が困難な従来方法に鑑み為
されたもので、高感度でかつ微細加工できる優れたレジ
ストパターン形成方法を提供することを本発明の目的と
する。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明は、基板上に設けられたレジスト膜に所望パター
ン状に露光を施こしたのち被露光領域の不溶化処理を行
い、次いでレジスト膜の所望領域に第2の露光を施こし
次いで現像処理を行いレジストパターンを形成する方法
において、上記レジスト膜の吸収が大である波長域、す
なわちレジスト膜の基板側の上記現像処理時の溶解性に
比べ表面側の溶解性を大きく働くように露光する露光光
を用いて上記第2の露光を行うレジストパターン形成方
法であり、上記第2の露光の波長域は300nmより短
波長の露光が好ましく、例えばエキシマレーザ光などが
良い。
(作用) 本発明にかかる露光処理によりレジスト膜上層で大きな
溶解速度が生じレジスト膜下層でより小さな溶解速度が
得られる。その結果イメージリバース法に基づき形成さ
れるレジストパターンのプロファイルが改善され微細パ
ターンの形成が可能となる。
(実施例) 以下に図面を用いて、本発明の詳細な説明を試みる。第
1図乃至第3図は実施例にかかる概略断面図である。第
1図に示す如く半導体基板上に形成された0、4μ簿膜
厚のレジスト(ヘキスト社製レジ:x ) : AZ 
5214)膜に対し、波長249nmのエキシマレーザ
−光を用いた露光装置によりマスクパターンの投影焼き
付けを行った。なお、レジスト膜は原液を溶剤希釈した
溶液を用いてスピンコード法により塗布した。10パル
スの露光でtoom、TΔの露光量でありた。次いで、
ホットプレートを用いて105℃90秒の不溶化ベーク
処理を行った。次に第2図に示す如く露光時に用いた光
源の角度を調整し、基板に対して垂直に入射する条件で
250mJ/dの全面照射を行った。
次いで、指定現像液にて15秒間現像し第3図に示す如
きプロファイルを有するレジストパターンを得た。
比較の為に、通常のl:【焼き付は装置で用いられてい
る発光波長領域が35Qnm〜450nmの高圧水銀灯
を用いて20 QmJ/dの全面照射を行い、現像処理
を行っ九結果、第4図の如きレジストパターン形状が得
られた。なお、全面照射以前の工程は前述同様に行なり
た0このレジストパターンは、本発明の適用をはかりた
結果得られた第3図に示す如きパターンに比べて逆テー
パーの程度が著しく、微細パターンにおいては、倒れや
消失が認められた。
〔発明の効果〕
本発明の適用)こよりレジストプロファイルの改善が達
成され、200 mJ/rd以下の露光でも実施できる
高感度で耐ドライエツチング性等のプロセス耐性に優れ
た、実用性のあるレジストパターンの形成が達成される
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明の詳細な説明に用いた概略断
面図、第4図は比較の為に形成した従来法を用いた場合
の概略断面図である。 l・・・レジスト。 2・・・基板。 3・・・パターン露光光。 4・・・全面照射光。 5・・・不溶化領域。 6・・・レジストパターン。 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同    竹 花 喜久男

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上に設けられたレジスト膜に所望のパターン
    で第1の露光を施したのち、前記第1の露光で露光され
    た被露光領域を不溶化処理し、次いで前記レジスト膜に
    施した被露光領域の輪郭部をも含む前記レジスト膜の表
    面に第2の露光を施したのち、現像処理を行ってレジス
    トパターンを形成するイメージリバース法において、前
    記第2の露光の波長領域が前記レジスト膜の基板側での
    溶解性に比べ表面側での溶解性が大きくなるように働く
    露光光の波長領域であることを特徴とするレジストパタ
    ーン形成方法。
  2. (2)第1の露光光の波長領域を第2の露光光の波長領
    域と同一としたことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のレジストパターン形成方法。
  3. (3)第2の露光光の波長域を300nm以下の短波長
    域としたことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
    のレジストパターン形成方法。
  4. (4)第2の露光光をエキシマレーザ光としたことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載のレジストパター
    ン形成方法。
JP62047845A 1987-03-04 1987-03-04 レジストパターン形成方法 Expired - Fee Related JP2603935B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62047845A JP2603935B2 (ja) 1987-03-04 1987-03-04 レジストパターン形成方法
KR1019880002225A KR920005636B1 (ko) 1987-03-04 1988-03-04 포토레지스트패턴 형성방법
DE3807142A DE3807142A1 (de) 1987-03-04 1988-03-04 Photoresistmuster-formungsverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62047845A JP2603935B2 (ja) 1987-03-04 1987-03-04 レジストパターン形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63215038A true JPS63215038A (ja) 1988-09-07
JP2603935B2 JP2603935B2 (ja) 1997-04-23

Family

ID=12786704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62047845A Expired - Fee Related JP2603935B2 (ja) 1987-03-04 1987-03-04 レジストパターン形成方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2603935B2 (ja)
KR (1) KR920005636B1 (ja)
DE (1) DE3807142A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0446346A (ja) * 1990-06-14 1992-02-17 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPH07169671A (ja) * 1993-12-14 1995-07-04 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH095550A (ja) * 1995-06-21 1997-01-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光導波路の作製方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62266541A (ja) * 1986-04-29 1987-11-19 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 半導体デバイスの製造方法
JPS63138736A (ja) * 1986-12-01 1988-06-10 Seiko Epson Corp レジストのパタ−ニング方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3151078A1 (de) * 1981-12-23 1983-07-28 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von reliefbildern
GB2171530B (en) * 1985-02-27 1989-06-28 Imtec Products Inc Method of producing reversed photoresist images by vapour diffusion

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62266541A (ja) * 1986-04-29 1987-11-19 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 半導体デバイスの製造方法
JPS63138736A (ja) * 1986-12-01 1988-06-10 Seiko Epson Corp レジストのパタ−ニング方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0446346A (ja) * 1990-06-14 1992-02-17 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPH07169671A (ja) * 1993-12-14 1995-07-04 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH095550A (ja) * 1995-06-21 1997-01-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光導波路の作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR920005636B1 (ko) 1992-07-10
DE3807142A1 (de) 1988-09-15
JP2603935B2 (ja) 1997-04-23
KR880011899A (ko) 1988-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04115515A (ja) パターン形成方法
US4368245A (en) Method for making matt diffusion patterns
JPS63215038A (ja) レジストパタ−ン形成方法
JPH02140914A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61116838A (ja) レジストパタ−ン形成方法
JPH06110214A (ja) レジストパターンの形成方法
JPS62245251A (ja) レジストパタ−ン形成方法
JPS59141230A (ja) パタ−ン形成方法
JPS6156867B2 (ja)
JPH0594945A (ja) パターン形成方法
JPS58219738A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58132926A (ja) パタ−ン形成方法
JPH01283931A (ja) レジストパターン形成方法
JP2583987B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61131446A (ja) レジストパタ−ン形成方法
JP2666420B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02171754A (ja) レジストパターンの形成方法
JPH03147315A (ja) パターン形成方法
JPS6370425A (ja) 微細パタ−ン形成方法
JPS63316437A (ja) フォトレジストパタ−ンの形成方法
JPS63138736A (ja) レジストのパタ−ニング方法
JPH0385716A (ja) パターン形成方法
JPH08203821A (ja) パターン形成方法
JPS6054439A (ja) 表面平坦化法
JPH0229657A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees