JPS63315583A - コンクリ−ト構造物のクラック補修方法 - Google Patents

コンクリ−ト構造物のクラック補修方法

Info

Publication number
JPS63315583A
JPS63315583A JP14939987A JP14939987A JPS63315583A JP S63315583 A JPS63315583 A JP S63315583A JP 14939987 A JP14939987 A JP 14939987A JP 14939987 A JP14939987 A JP 14939987A JP S63315583 A JPS63315583 A JP S63315583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
concrete
modified silicone
cracks
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14939987A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Yanagisawa
柳沢 誠一
Noriaki Shin
新 憲明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP14939987A priority Critical patent/JPS63315583A/ja
Publication of JPS63315583A publication Critical patent/JPS63315583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 工 技術分野 本発明は、コンクリートクラックの補修方法に関し、特
に作業性が良く、柔軟性ある充填層ができるコンクリー
ト構造物のクラック補修方法に関する。
■ 従来技術 従来、コンクリート構造物のクラック補修方法は伸びが
10%以下の柔軟性に乏しい室温硬化二液型エポキシ樹
脂系接着剤、例えばエポキシ−ポリアミド、エポキシ−
ポリサルファイド系などを用いてコンクリート構造物の
クラックを補修している。  しかし、これらの公知の
ものでコンクリートクラックを補修した場合、柔軟性に
乏しいため、補修した近くより再度コンクリートクラッ
クが再発生することがあった。
主剤と硬化剤よりなる二液型であるため使用時に主剤、
硬化剤の計量、混合するなど施工作業性に難点があった
また、プライマーが必要であると、クラック内にブライ
マーをあらかじめ塗布しておく作業が繁雑となる。
■ 発明の目的 本発明の目的は、作業性が良く、ノンブライマーで作業
でき、補修後、の充填層が柔軟性が高くシーリング材と
しての効果のあるコンクリート構造物のクラック補修方
法を提供しようとする。
■ 発明の構成 、本発明は、コンクリートクラック個所を補修するに際
し、該コンクリートクラック個所をVカットした後、該
Vカット部より室温硬化後の伸びが20〜300%の一
液系エボキシ樹脂組成物を充填することを特徴とするコ
ンクリート構造物のクラック補修方法。
ここで、+lf記−液型成型キシ樹脂組成物が、下記の
(a)〜(e)成分を含むものであるコンクリート構造
物のクラック補修方法が好ましい。
(a)エポキシ樹脂 (b)式1で示されるケチミン R+        R3 C= N −X −N = C−・・・・弓R2R4 (式中、R1、R2、R3およびR4は水素、炭素数1
〜6のアルキル基またはフェニル基、Xは炭素数2〜6
のアルキレン基または炭素数6〜12の非隣位アリーレ
ン基を示す)、(C)変性シリコーン樹脂 (d)変性シリコーン樹脂用触媒 (e)シラン化合物 +m記変性シリコーン樹脂が、 一般式2 RI。
■ (式中、Rは炭素数1〜12の1価の炭化■ 水素基、Rは炭素数1〜6の1価の炭化水素J、(、n
は0〜2の整数である)で示される加水分解性ケイ素官
能基を末端に有するポリニーデル1■合体であるコンク
リート構造物のクラック補修方法、1)η2変性シリコ
ーン樹脂が、111「記エポキシ樹脂100 市(it
部に対して10〜500巾■部含まれているコンクリー
ト構造物のクラック補修方法が良い。
111「記シラン化合物が、アミノアルキルアルコキシ
シラン、エポキシアルキルアルコキシシラン、メルカプ
トアルキルアルコキシシランまたはこれらの共重合体で
あって、分子量が2000以下のアルコキシシラン誘導
体であるコンクリート構造物のクラック補修方法、前記
シラン化合物が、+irf記エポキシ樹脂100重量部
に対して0.1〜50屯量部含まれるコンクリート構造
物のクラック補修方法が好ましい。
以下に本発明の詳細な説明する。
本発明方法におけるVカットとは、コンクリートクラッ
ク個所に所定の一液型エポキシ樹脂″11成物を充填す
るためあらかじめクラック個所を中心にしてV字型にコ
ンクリートを切欠くことをいう。 切欠き方法はいかな
る方法でもよいがクラックカッター等を用いるのが好ま
しい。
本発明方法に用いるエポキシ樹脂組成物は室温硬化後の
伸びが20〜30%あるものであればいかなるものでも
よい。
伸びが20%未満であると、充填層にクラックが発生し
やすい。 伸びが300%超であると耐アルカリ性が著
しく低下する。
好ましくは、以下に説明する(a)〜(e)の成分を含
む組成物を代表的に挙げることができる。
成分(a)のエポキシ樹脂としては、例えば、ビスフェ
ノールA1ビスフエノールF、ビスフェノールAD等と
エピクロールヒドリンを反応させて得られるビスフェノ
ールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹
脂、ビスフェノールA D Hyエポキシ樹脂等や、こ
れらを水添化したエポキシ樹脂、グリシジルエステルf
i+4エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂、ウレ
タン結合を有するウレタン変性エポキシ樹脂、メタキシ
レンジアミンやヒダントインなどをエポキシ化した含窒
素エポキシ樹脂、ポリブタジェンあるいは、NBRを含
有するゴム変性エポキシ樹脂等があげられるが、これら
に限定されるものではない。
成分(b)のケチミンとは、 ド記式1で示されるケチミン C=N−X−N=C・・・・・弓 R2R4 (式中、R1,R2、R3およびR4は水素、炭素数1
〜6のアルキル基またはフェニルJ、t、、Xは炭素数
2〜6のアルキレン基または炭素数6〜12の非隣位ア
リーレン基を示す)をいう。
ケチミンは水分のない状態では安定に存在するが、水分
により第一級アミンになるので、エポキシ樹脂の硬化剤
として機能する。 このことは、成分(a)〜(e)を
含む一液型エポキシ樹脂組成物の貯蔵安定性を高めると
ともに、使用時の硬化性を良好なものとする。
このようなケチミンとしては、1.2−エチレンビス(
イソペンチリデンイミン)、1゜2−ヘキシレンビス(
イソペンチリデンイミン)、1,2−プロピレンビス(
イソペンチリデンイミン)、p、p’ −ビフェニレン
ビス(イソペンチリデンイミン)、1.2−エチレンビ
ス(イソプロピリデンイミン)、1.3−プロピレンビ
ス(イソプロピリデンイミン)、p−フェニレンビス(
イソベンチリデンイミン)等が例示される。
ケチミンの使用h1は、−波型エポキシ樹脂組成物の貯
蔵安定性の必要性の程度にもよるが、一般には、エポキ
シ樹脂100重量部に対して1〜60重晴部、好ましく
は10〜30重量部とする。  1r[jii1部未満
では硬化速度が遅くなるので好ましくなく、一方、60
重量部を超えると貯蔵時にエポキシ樹脂が硬化しやすく
なり、貯蔵安定性が低下するので好ましくない。
成分(C)の変性シリコーン樹脂とは、一般式2 (式中、Rは炭素数1〜12の1価の炭化■ 水素基、Rは炭素数1〜6の1価の炭化水素基、nはO
〜2(R1゜は水素)の整数である)で示される加水分
解性ケイ素官能基を末端に有するポリエーテル重合体を
いう。
より具体的には、ポリ(メチルジメトキシシリルエチル
エーテル)等が例示され、iti販のものが使用できる
。 こわらのポリエーテル重合体は一種類のみを使用し
てもよいし、2種類以J−を混合して使用してもよい。
 このような変性シリコーン樹脂を使用することは可撓
性付与のため重要である。
このような変性シリコーン樹脂は、−酸型エポキシ樹脂
組成物の使用時には、変性シリコーン樹脂用触媒の存在
で、空気中の水分により硬化する。
変性シリコーン樹脂の使用量は、エポキシ樹脂100重
量部に対して10〜500屯:11部、好ましくは50
〜200重量部とする。
50011部量部を超えると接着性が悪くなるので好ま
しくなく、一方、10重量部未満だと硬化したエポキシ
樹脂の可撓性が悪くなるので好ましくない。
成分(d)の変性シリコーン樹脂用触媒とは、上記の変
性シリコーン樹脂を硬化させる触媒であって、より具体
的にはジブチル錫オキサイド等のスズ化合物、オクチル
酸鉛等の如きカルボン酸の金属塩、ジブチルアミン−2
−エチルヘキソエートの如きアミン塩等が使用される。
変性シリコーン樹脂用触媒の使用量は、変性シリコーン
樹脂100重量部に対してO91〜10市量部とする。
成分(e)のシラン化合物とは、アミノアルキルアルコ
キシシラン、エポキシアルキルアルコキシシラン、メル
カプトアルキルアルコキシシランまたはこれらの共重合
体であるアルコキシシラン誘導体をいう。 より具体的
には、アミノプロピルトリメトキシシラン、アミノプロ
ピルトリメトキシシランとビニルトリメトキシシランと
の反応生成物、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシ
シランとポリサルファイドポリマーとの反応生成物等が
例示され、市飯のものが使用できる。
これらのシラン化合物の分子量は2000以下であるこ
とが好ましい。 分子−!迂が2000を超えると接着
性が悪くなるので好ましくない。
これらのシラン化合物の使用量は、一般に、エポキシ樹
脂100重量部に対して0.1〜50川量部、好ましく
は1〜10重ht部とする。
0.1重量部未満であると接着性が悪くなるので好まし
くなく、一方、50重量部を超えると使用する際に、周
囲の水分がシラン化合物と反応してしまうので変性シリ
コーン樹脂が硬化しにくくなるとともに、ケチミンか第
一級アミンとなってエポキシ樹脂の硬化剤として機能す
ることを妨げる。 これにより−酸型エポキシ樹脂組成
物の硬化性が悪くなるので好ましくない。
上述の一液型エポキシ樹脂組成物は、成分(a)エポキ
シ樹脂、成分(b)ケチミン、成分(C)変性シリコー
ン樹脂、成分(d)変性シリコーン樹脂用触媒、成分(
e)シラン化合物の他に脱水剤が添加されることが好ま
しい。
脱水剤は一液型エポキシ樹脂組成物の未使用時にケチミ
ンあるいは変性シリコーン樹脂やシラン化合物が水と反
応してエポキシ樹脂あるいはシリコーン樹脂が硬化する
ことを抑制し、一液型エボキシ樹脂組成物の保存性を良
くするために使用される。
脱水剤としてはビニルトリメトキシシラン、オルツギ酸
エチル等がエポキシ樹脂100重量部に対して0.1〜
10市ら1部使用される。
さらに必要に応じて酸化チタン等の老化防止剤、カーボ
ン等の顔料、炭酸カルシウム等の充填剤、その他、紫外
線吸収剤、可塑剤等の添加剤を含有することができる。
一液型エポキシ樹脂組成物は、成分(a)エポキシ樹脂
、成分(b)ケチミン、成分(C)変性シリコーン樹脂
、成分(d)変性シリコーン樹脂用触媒、成分(e)シ
ラン化合物および脱水剤等添加剤を常法により混合して
製造され、密封容器に保存される。
この一液型エボキシ樹脂組成物は、ブライマーの存在な
しで、本発明方法のコンクリートクラック個所をVカッ
トした後に充填される充填層に好適に用いられる。
■ 実施例 以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発
明はこれに限定されるものではない。
(実施例1〜3) (i)一液型エボキシ樹脂組成物の製造予め、表1に示
す割合で、エビビス型エポキシ樹脂(住友化学工業製、
商品名ELA128)、変性シリコーン樹脂としてポリ
(メチルジメトキシシリルエチルエーテル(鏝部化学工
業製、商品名MSP20A)、炭酸カルシウムおよび酸
化チタンを、高粘度用混合攪拌機を使用して常温で減圧
(20Torr以下)攪拌し、脱水剤としてビニルトリ
メトキシシラン(日本ユニカー製、商品名A171)お
よびシラン化合物としてアミノプロピルトリメトキシシ
ラン(日本ユニカー製、商品名Al100)を添加、減
圧攪拌し、またケチミンとして(油化シェルエポキシ製
、商品名H−3)、および変性シリコーン樹脂用触媒と
してジブチル錫オキサイドのフタル酸ジオクチル溶液(
三共有機合成製、商品名No918)を同様に添加、減
圧攪拌して一液型エポキシ樹脂組成物を製造した。
この組成物の室温硬化後の伸びをJIS3号ダンベル、
(厚み3mm、25℃、50%湿度で7目硬化)にて測
定し表2に示した。
(ii)(i)で得られた組成物を、本発明法により、
コンクリートクラック個所をあらかじめVカットしてブ
ライマーを用いずに充填したところいずれも好結果が得
られた。
本発明法による充填層の室温硬化後の柔軟性および接着
性を調べるため、以下の試験を行い結果を表2に示した
(1)引張接着試験 表1に示す実施例1〜3で用いたと同様の一液型エポキ
シ樹脂組成物を用いて、第1図に示す試験体3とした。
すなわち、モルタル2 (50mmx50mmx25m
m)間に泡が入らないように=−液エポキシ樹脂組成物
を試料1 (12mmx l 2mmX 50 mm)
として充填し、25℃、50%湿度で7日硬化した。
作製した試験体3を引張試験機に装着し、50 mn/
minの速度で引張り、最大荷重時の伸び、接着強さ及
び破壊状況を記録した。
(比較例1.2) 比較として、比較例1は市販の変性シリコーンシーリン
グ材(一液型室温硬化タイブ)、比較例2は市I坂のエ
ポキシーボリアミト系接着剤(ユ液型室温硬化エポキシ
樹脂)を用いて実施例1と同様な試験体を作製して性能
試験を実施し、表2に示した。
第2表 (実施例4〜6 比較例3〜6) 実施例1〜3、比較例1.2と同様に、表3に示す配合
例で接着剤組成物を作製し、同様の試験を行い結果を表
3に示した。
変性シリコーン樹脂が含まれない場合(比較例3)には
特に硬度が高くなって、可撓性に劣るものとなることが
わかる。
一方、変性シリコーン樹脂が含まれていてもエポキシ樹
脂が含まれない場合(比較例5)には、接着性が十分で
ないことがわかる。
シラン化合物が含まれない場合(比較例4)には、接着
性が十分でないことがわかる。
実施例6、比較6から、貯蔵安定性はケチミンの配合量
により所望のものとすることができること、およびケチ
ミン以外のエポキシ樹脂硬化剤を使用した場合では貯蔵
安定性が1−分でないことがわかる。
■ 発明の効果 本発明法によれば、以下の効果がある。
1、伸びが20〜300%ある一液型エポキシ樹脂でコ
ンクリート構造物のクラックを補修しているため、柔軟
性のある充填層ができ補修後クラックの再発生を防止で
きる。
2、コンクリート−コンクリートのシーリング材として
の効果がある。
3、−波型であるので、二液型の欠点である主剤と硬化
剤の計量、混合及び可使時間内での作業などの煩雑性が
解消できる。
4、ノンブライマータイプで作業でき、作業効率か良い
【図面の簡単な説明】
第1図は、引張接着試験の試験体を示す斜視図である。 符号の説明 1・・・試料、   2・・・モルタル、3−・試験体

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コンクリートクラック個所を補修するに際し、該
    コンクリートクラック個所をVカットした後、該Vカッ
    ト部より室温硬化後の伸びが20〜300%の一液型エ
    ポキシ樹脂組成物を充填することを特徴とするコンクリ
    ート構造物のクラック補修方法。
  2. (2)前記一液型エポキシ樹脂組成物が、下記の(a)
    〜(e)成分を含むものである特許請求の範囲第1項に
    記載のコンクリート構造物のクラック補修方法。 (a)エポキシ樹脂 (b)式1で示されるケチミン ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・1 (式中、R_1、R_2、R_3およびR_4は水素、
    炭素数1〜6のアルキル基またはフェニル基、Xは炭素
    数2〜6のアルキレン基または炭素数6〜12の非隣位
    アリーレン基を示す)、(c)変性シリコーン樹脂 (d)変性シリコーン樹脂用触媒 (e)シラン化合物
  3. (3)前記変性シリコーン樹脂が、 一般式2 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・2 (式中、R^ I は炭素数1〜12の1価の炭化水素基
    、R^IIは炭素数1〜6の1価の炭化水素基、nは0〜
    2の整数である) で示される加水分解性ケイ素官能基を末端に有するポリ
    エーテル重合体である特許請求の範囲第2項に記載のコ
    ンクリート構造物のクラック補修方法。
  4. (4)前記変性シリコーン樹脂が、前記エポキシ樹脂1
    00重量部に対して10〜500重量部含まれている特
    許請求の範囲第2項または第3項に記載のコンクリート
    構造物のクラック補修方法。
  5. (5)前記シラン化合物が、アミノアルキルアルコキシ
    シラン、エポキシアルキルアルコキシシラン、メルカプ
    トアルキルアルコキシシランまたはこれらの共重合体で
    あって、分子量が2000以下のアルコキシシラン誘導
    体である特許請求の範囲第2項ないし第4項のいずれか
    に記載のコンクリート構造物のクラック補修方法。
  6. (6)前記シラン化合物が、前記エポキシ樹脂100重
    量部に対して0.1〜50重量部含まれる特許請求の範
    囲第2項ないし第5項のいずれかに記載のコンクリート
    構造物のクラック補修方法。
JP14939987A 1987-06-16 1987-06-16 コンクリ−ト構造物のクラック補修方法 Pending JPS63315583A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14939987A JPS63315583A (ja) 1987-06-16 1987-06-16 コンクリ−ト構造物のクラック補修方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14939987A JPS63315583A (ja) 1987-06-16 1987-06-16 コンクリ−ト構造物のクラック補修方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63315583A true JPS63315583A (ja) 1988-12-23

Family

ID=15474281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14939987A Pending JPS63315583A (ja) 1987-06-16 1987-06-16 コンクリ−ト構造物のクラック補修方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63315583A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03223189A (ja) * 1990-01-26 1991-10-02 Matsushita Electric Works Ltd 無機コーティング層を有する押出成形無機質硬化体の製造方法
US5362772A (en) * 1993-07-09 1994-11-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Crosslinked microgel for cathodic electrocoating compositions
KR970042808A (ko) * 1995-12-30 1997-07-26 김충세 일 액형 상온 경화성 조성물
JPH11256840A (ja) * 1998-03-09 1999-09-21 Ohbayashi Corp 鋼構造物の補強方法
JP2004018564A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Konishi Co Ltd 1液型深部硬化性エポキシ樹脂組成物、構造物損傷部補修用注入材および注入補修工法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51127134A (en) * 1975-04-28 1976-11-05 Nisso Masutaabirudaazu Kk Method for applying resin finishing to a concrete surface
JPS55130879A (en) * 1979-03-26 1980-10-11 Sumitomo Metal Mining Co Manufacture of antifreeze and steammcured lightweight foamed concrete
JPS5837059A (ja) * 1981-08-27 1983-03-04 Hiroo Okado 建築用仕上材及び建築専用材料の製造方法
JPS5869958A (ja) * 1981-10-21 1983-04-26 株式会社大林組 コンクリ−トの表層処理法
JPS6067144A (ja) * 1983-09-22 1985-04-17 前田製管株式会社 コンクリ−トブロツクの製法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51127134A (en) * 1975-04-28 1976-11-05 Nisso Masutaabirudaazu Kk Method for applying resin finishing to a concrete surface
JPS55130879A (en) * 1979-03-26 1980-10-11 Sumitomo Metal Mining Co Manufacture of antifreeze and steammcured lightweight foamed concrete
JPS5837059A (ja) * 1981-08-27 1983-03-04 Hiroo Okado 建築用仕上材及び建築専用材料の製造方法
JPS5869958A (ja) * 1981-10-21 1983-04-26 株式会社大林組 コンクリ−トの表層処理法
JPS6067144A (ja) * 1983-09-22 1985-04-17 前田製管株式会社 コンクリ−トブロツクの製法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03223189A (ja) * 1990-01-26 1991-10-02 Matsushita Electric Works Ltd 無機コーティング層を有する押出成形無機質硬化体の製造方法
US5362772A (en) * 1993-07-09 1994-11-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Crosslinked microgel for cathodic electrocoating compositions
KR970042808A (ko) * 1995-12-30 1997-07-26 김충세 일 액형 상온 경화성 조성물
JPH11256840A (ja) * 1998-03-09 1999-09-21 Ohbayashi Corp 鋼構造物の補強方法
JP2004018564A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Konishi Co Ltd 1液型深部硬化性エポキシ樹脂組成物、構造物損傷部補修用注入材および注入補修工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103052681B (zh) 用于环氧树脂的固化剂
JPS63273629A (ja) 一液系可撓性エポキシ樹脂組成物
JPH05271389A (ja) 一液系可撓性エポキシ樹脂組成物並びにそれからなるシーリング材または接着剤
JPH0510039A (ja) 浮き補修工法
WO1988004307A1 (fr) Composition mono-dose polymerisable
JPH041220A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS63315583A (ja) コンクリ−ト構造物のクラック補修方法
JPH08852B2 (ja) 重合体組成物、その製造方法及びその硬化型組成物
JPH03195724A (ja) 可撓性エポキシ樹脂組成物
JP2742289B2 (ja) 目地材組成物
JP5331294B2 (ja) 湿気硬化性樹脂組成物
JPH047331A (ja) ポリサルファイドポリマー、その製造方法、及びその硬化型組成物
JP4475698B2 (ja) プライマー組成物とそれを用いたコンクリート、モルタルの打継ぎ方法
JP3892269B2 (ja) 一液湿気硬化型可撓性樹脂組成物
JPH02161073A (ja) 壁補修の注入工法
ES2634531T3 (es) Composición de resina epoxídica con toxicidad reducida
JPH059267A (ja) 一液型エポキシ樹脂組成物
JPS63312381A (ja) コンクリ−ト材料の接着方法
JP3976394B2 (ja) コンクリート構造物の注入補修工法
JP6883558B2 (ja) 二液混合型硬化性樹脂組成物
CZ2004491A3 (cs) Epoxidovou pryskyřicí spojený předimpregnovaný lisovací materiál s nízkou znatelností
JP3404378B2 (ja) 一液湿気硬化型エポキシ樹脂組成物
JP3900324B2 (ja) 一成分形弾性エポキシ樹脂組成物
JPS6360068B2 (ja)
JPS63273630A (ja) 一液系可撓性エポキシ樹脂組成物