JPS6331538A - 固定化用担体 - Google Patents

固定化用担体

Info

Publication number
JPS6331538A
JPS6331538A JP61173721A JP17372186A JPS6331538A JP S6331538 A JPS6331538 A JP S6331538A JP 61173721 A JP61173721 A JP 61173721A JP 17372186 A JP17372186 A JP 17372186A JP S6331538 A JPS6331538 A JP S6331538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
substance
polymer flocculant
treated
activated sludge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61173721A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Nakamura
栄一 中村
Kyukichi Minakata
皆方 久吉
Takehiko Takano
剛彦 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASANO KOJI KK
KENSETSUSHO DOBOKU KENKYU SHOCHO
Original Assignee
ASANO KOJI KK
KENSETSUSHO DOBOKU KENKYU SHOCHO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASANO KOJI KK, KENSETSUSHO DOBOKU KENKYU SHOCHO filed Critical ASANO KOJI KK
Priority to JP61173721A priority Critical patent/JPS6331538A/ja
Publication of JPS6331538A publication Critical patent/JPS6331538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、固定化用担体に関するものであり、更に詳細
には、微生物菌体、活性汚泥、酵素、細胞1組織、抗原
、抗体その他各種の有機性物質を固定化するための担体
に関するものである。
これらの担体に固定化した有機性物質は、下水処理、発
酵工業、免疫分析、生理活性成分の精製。
酵素工業、細胞培養、植物栽培等に広く利用することが
できる。
したがって本発明は、汚水処理技術のみならず、医薬工
業、食品工業、生化学工業、ファインケミストリー、バ
イオテクノロジー及び農林水産業等において重要な役割
を果すものである。
(従来の技術) 有機性物質を遊離した状態で単独使用するのに比して、
これを担体に固定して使用する場合には、有機性物質の
法官や移動がなく、高密度に且つ効率的に反応が行なわ
れるのみでなく、反応媒質や分析媒質その他の液状媒質
からこれを分離する際、濾過や遠心分離を行なうことな
く嘔にデカンテーションするだけできわめて容易に且つ
確実に分離することができ、その他取扱い、操作が非常
に容易であるという工業的な利点がある。
しかしながら、このような有機性物質の固定化において
、攪拌や振動といった機械的力を及ぼしても有機性物質
を遊離することなく強固に結合し且つ有機性物質の活性
には全く影響を与えることのない担体については全く知
られていないのが技術の現状である。
(発明の目的) 本発明はこのような技術の現状に鑑みてなされたもので
あって、有機性物質の活性はいささかも低下せしめるこ
とがなくしかもこれを強固に結合しうる工業化に適した
まさに理想的な担体を新規に開発する目的でなされたも
のである。
(発明の構成) 本発明は上記目的を達成するためになされたものであっ
て、物理化学、生化学、生物学、微生物学、無機化学そ
の他各種の分野から検討した結果、担体の物理性、電気
性といった従来全く検討されていなかった側面に着目す
るに到った。
そして研究を続けた結果、担体の帯電が有機性物質の固
定化に直接且つ極めて大きく影響するという新知見を得
、これを基礎として更に鋭意検討の結果、本発明の完成
に到ったものである。
すなわち本発明は、担体をカチオンに帯電させた点を重
要なポイントとするものである。
固定化用担体としては、無機物、有機物、低分子物質、
高分子物質、天然物、合成物のいずれもが広く使用でき
、その例としては次のものが列挙される:砂、珪砂、貝
化石、クリストバル石、活性炭、ゼオライト、石炭、コ
ークス粒、鉄粉、磁鉄鉱、紛土鉱物、(モンモリロナイ
ト、ベントナイト、酸性白土、カオリナイト等)、多孔
性ガラス、アルミナ、シリカゲル、ヒドロキシルアパタ
イト、リン酸カルシウムゲル;ポリスチレン、ナイロン
、ポリウレア、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリアク
リルアミドゲル、ポリアクリレート、ケイ素樹脂、ポリ
ビニルアルコールゲル、各種共重合体といった合成樹脂
;デンプン、コンニャク粉、寒天、アガローズゲル、グ
ルテン、セルロース、DEAE (又はDEAA、 T
EAE、 CM)  −セルロース、セルロースエステ
ル等の天然物;担体は、これらに限定されるものではな
く、各種のものが広く使用される。
担体の大きさ、形状は必要に応じて適宜選択するもので
あり、球状、棒状、角状、中空状、膜状。
筒状、ホローファイバー状等に成形できる。その表面は
滑面としてもよいし、付着性を向上させるために粗面と
したり、また、多孔質にしたりしてもよい、担体の種類
も目的に応じて選択するのが良く、例えば、下水処理用
の活性汚泥を固定する場合のように、大量に使用するた
めに価格が問題となり且つ攪拌や振動等の機械的処理に
も酎えねばならないような場合には、珪砂、貝化石、ク
リストバライト、活性炭、ゼオライトといった無機系の
担体がよい。また、モノクローナル抗体等による精製や
分析、酵素を用いる微量反応に使用する担体のように、
高価格微量処理の場合には、有機系の担体を用いるのが
好都合である。
本発明においてはこの担体をカチオンに帯電せしめるの
であるが、このためには、担体を高分子凝集剤で処理す
るのである。高分子凝集剤としては、分子量500〜1
500万、好適には1000〜1000万のカチオン性
高分子凝集剤が使用され、その例としては次のものが挙
げられる。
・ポリジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート ・ポリジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート
−ポリアクリルアミド共重合物 ・ポリエチレンイミン ・キトサン ・ポリビニルピリジン塩酸塩 ・ビニルピリジン共重合物塩 上記のように担体をカチオン性高分子凝集剤で処理すれ
ば、担体が直接カチオン化される。しかしながら、カチ
オン処理した担体を乾燥した後アニオン性高分子凝集剤
で処理すると、カチオン化されるだけでなく、両者が反
応して水不溶性の繊維状析出物が担体表面に生成するの
で、このような処理も有利である。このようにして、必
要あれば、カチオン性及びアニオン性高分子凝集剤処理
を多数回くり返して、全体として担体をカチオン性に帯
電させることもでき、しかも生成した繊維状物によって
有機性物質を更に強固に結合固定することもできる。
これらの高分子凝集剤は、上記したように交互に層状に
処理してもよいし、これらで担体を同時に処理して、担
体表面上にカチオンとアニオンとを混在せしめるように
してもよい。
陰イオン性高分子凝集剤としては、分子量500〜15
00万、好適には1000〜1000万のアニオン性高
分子凝集剤を使用するのが良く、次のものが例示される
・ポリ (アクリルアミド−アクリル酸塩)共重合物 ・アルギン酸ナトリウム ・マレイン酸共重合物塩 その他 カチオン化処理の具体的態様を、活性汚泥を例にとって
まとめて示すと、次のとおりである。
方法1−カチオン性高分子処理 砂等の担体に、カチオン性高分子凝集剤の水溶液を添加
して、混合し、30〜150℃で乾燥すると、担体表面
に高分子凝集剤が付着する。冷却後、活性汚泥中に投入
し、攪拌すると、担体粒子表面の高分子凝集剤の作用で
活性汚泥が凝集付着し、担体粒子表面に活性汚泥が固定
化される。
方法2−カチオン性及びアニオン性 高分子処理(1) 上記処理を行なった担体に、アニオン性高分子凝集剤の
水溶液を添加して混合すると、担体表面に付着したカチ
オン性高分子凝集剤とアニオンが反応して、水不溶性の
繊維状析出物が担体表面に生成する。この場合、アニオ
ンの量は、カチオンとの反応当量と同じか少ない量とす
る4次いで、30〜150℃で乾燥すると、担体粒子表
面には、カチオンとそれを包括する繊維状反応物が付着
する。
これを活性汚泥中に投入し攪拌すると、カチオンの作用
により活性汚泥が付着するのは上記方法−1と同じであ
るが1本法では繊維状反応物により、付着汚泥の付着安
定性が増し、攪拌による汚泥の剥離が更に少なくなる。
方法3−カチオン性及びアニオン性 高分子処理(It) 固定化しようとする活性汚泥にあらかじめ、アニオン性
高分子水溶液を添加し充分に混合する。
二九に方法Iにより処理した担体を投入し攪拌すると、
担体の表面のカチオンは、活性汚泥を凝集付着させると
同時に、アニオンと不溶性の繊維状反応物を作るので、
活性汚泥はカチオンの凝集作用と、繊維物の包括安定化
の両作用により安定化する。
担体の粒径は、担体の種類、その形状、固定化すべき有
機質物質の種類、目的等によっても相違するが、小球状
とした場合は0.001〜10mm程度が好ましく、活
性汚泥や微生物の固定化の場合は0.05〜0 、3m
m程度、免疫物質の固定化の場合には一般的にはこれよ
りも小さい方がよいが、粒径は必要に応じて適宜選択し
て行うに れらの高分子凝集剤は、水溶液として使用する場合には
、0.05〜5−/v%、好ましくは0.1〜1、Ow
/v%とするのがよく、高分子を粉末の状態で担体と混
合して、水を添加する場合は、水の量は担体がわずかに
水没する程度とするのが好ましい。
必要ある場合には、高分子凝集剤は水溶液を担体にスプ
レーしたり、又は粉末をスプレーした後、水をスプレー
したりして、担体に付着せしめて担体をカチオン化する
ことも可能である。
担体とカチオン高分子凝集剤の割合は、乾物量換算で 100 : 0.2〜100:2程度とし、担体とアニ
オン高分子凝集剤の割合は、乾物量換算で。
100 : 0.2〜100:2程度とするのが好まし
い。
(発明の効果) 本発明は、担体をカチオンに帯電せしめるという全く新
規なメカニズムを発見し、これを工業的に応用すること
に成功したものである。
すなわち具体的には、本発明によれば、担体を高分子凝
集剤で処理するというきわめて簡単な操作により、この
処理された担体と有機性物質とを単に接触混合するだけ
で、直ちに有機性物質を付着せしめることができる。し
かもこのようにして付着固定化された有機性物質は、反
応槽や大型処理タンク等において激しく攪拌しても、担
体がら分離することがなく、そのうえ、その生理活性は
いささかも劣化することなく安定であり、微生物や藻類
にあっては順調な生育が得られる。
換言すれば本発明によれば、両者を単に接触するという
きわめて簡単な方法によって担体と有機性物質を付着せ
しめることができ、それでいて、−旦付着固定化したら
、激しく攪拌しても両者が分離することがなく、しかも
有機性物質の活性、品質、力価、性能は全く衰えること
がない、という新規にして顕著な効果が奏されるのであ
る。
そのうえ、本発明は各種の有機性物質を広く固定化する
ことができ、広範囲の用途に応用できることも本発明の
すぐれた特徴の1つである。
例えば、#素や微生物の固定化による。酵素反応を利用
した各種物質や抗生物質等の発酵生産;根瘤菌や光合成
細菌の固定化による、植物の水耕栽培;動物細胞や組織
の固定化による、インターフェロン、リンフ才力インそ
の他生理活性物質の製造及び細胞や組織の増殖;抗原、
抗体、ハプテン等の固定化による、固相法による免疫分
析;モノクローナル抗体の固定化による微量成分の精製
;クロレラやアマノリ等藻類の固定化による、藻類の生
産;その他に広く使用でき、活性汚泥を固定化して下水
処理を行う場合には、活性汚泥濃度を高くする事ができ
るので、高負荷処理ができ、また粒子′の沈降速度が速
いので、固液分離が容易であるなどの特徴を持っている
。一方この方式では。
投入した担体に、活性汚泥が付着し、所定の付着性活性
汚泥濃度となるまでには、少なくとも2ケ月、長くて6
ケ月程の馴養期間を要し、その間の汚水処理方法が問題
となる事や、投入した担体のうち、活性汚泥の付着する
割合が限られるといった従来からの下水処理技術の欠点
が完全に解決されるという著効も得られる。
このように本発明によれば、有機性物質濃度を高く維持
することができるので、目的とする反応が迅速に行われ
、目的物質の収量も大巾に増加する。そのうえ、有機性
物質は担体に固定されて重量、体積が増大しているので
、担体と反応媒質との分離が、遠沈や濾過によることな
くデカンテーションのみで簡単に行われるので非常に便
利であるし、洗滌も容易である。担体として磁鉄鉱粉末
、鉄粉等磁性粒子を用いると、磁石や磁場の作用によっ
て上記処理が更に容易に行われる。
以下、本発明の実施例について述べる。
実施例1 珪砂(0,074〜0.149mm)50 gに強カチ
オン性高分子凝集剤率10.3%水溶液80m1を加え
、90’Cで4時間乾燥させ水分を蒸発させる。室温に
冷却する。
下水処理場から採取した活性力’IM (ML SS 
2500mgIQ)1rl中に上記処理した珪砂を添加
し、ジャーテスターにて150rpmで数分攪拌すると
、珪砂の、表面に活性汚泥が凝集付着する。
酸素消費速度の測定により、付着前後の活性汚泥の活性
を比較して、活性の残存率を測定した。
値はほぼ100%であった。
実施例2 実施例1と同様に強力チオン性高分子凝集剤の処理を行
ったあと、中アニオン性高分子凝集剤傘20.2%水溶
液30m1を加えて混合して、90°Cで4時間乾燥さ
せて、室温まで冷却する。そのあと実施例1と同じく活
性汚泥と反応させると珪砂の表面に活性汚泥が凝集付着
する。
活性の残存率はほぼ100%であった。
実施例3 下水処理場より採取した活性汚泥(ML SS 250
0mg/ Q ) lαに実施例2と同じ中アニオン水
溶液25m1を加えて混合する。この中に実施例1で調
整した担体を投入し実施例1と同じく攪拌処理を行なう
と、粒径5mm〜1cm位のやや大きな凝集体が生成す
る。これを更に150rpmで1時間程攪拌すると2m
m以下の大きさに均一化できた。
この場合の活性残存率は約100%であった。
拳1 カチオン性高分子凝集剤 X:Y″:0.1 : 0.9 傘2 アニオン性高分子凝集剤 X:Y″:o、as : 0.15 実施例4 ポリエチレン小球(直径0.7cm) 50Eに、実施
例1で用いた強力チオン性高分子凝集剤と水との等景況
合物からなるスラリを等量加えて良く攪拌し。
45℃で1時間風乾してカチオンに帯電せしめた小球を
得た。
標準血清又はサンプル25μΩを入れた試験管にO−ジ
アニシジン−コーチゾル及び色原体を含む試薬液50μ
Qを加えた。そして更にコーチゾル抗血清を200μΩ
ずつ加え、インキニーベートした。
次いで、上記によって得た小球を1個入れ20分間攪拌
した後、デカンテーションによって液体を分離除去し、
各小球に過酸化水素0.2mQと西洋ワサビのペルオキ
シダーゼ試薬0.1mQを加え、酵素活性を4601の
吸光度変化で測定して、標準血清と比較し、サンプル中
のコーチゾル濃度の分析を行った・ 実施例5 活性炭(直径0.5m+n) 50gを実施例1と同様
に処理してカチオンに帯電した活性炭を得た。
Escherichia coli ATCC9637
の培養液IQに上記処理した活性炭を添加し、実施例1
と同様に処理して固定化菌を得た。
この固定化菌を10 X 100c+aのカラムに充填
し、これに1Mフマル酸アンモニウム(pH8,5)を
、SvO,6,37℃で流下せしめた。得られた溶出液
6Qについて、希H2SO4によりそのpHを2.8に
調整、5℃に冷却、濾過、水洗して、結晶L−アスパラ
ギン酸を900g得た。
37℃でこのカラムを6ケ月間連続運転せしめたところ
、菌体のアスバルラーゼ活性は全く低下することもなく
、また菌体の剥離も認められなかった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カチオンに帯電させてなることを特徴とする有機性物質
    固定化担体。
JP61173721A 1986-07-25 1986-07-25 固定化用担体 Pending JPS6331538A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61173721A JPS6331538A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 固定化用担体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61173721A JPS6331538A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 固定化用担体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6331538A true JPS6331538A (ja) 1988-02-10

Family

ID=15965911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61173721A Pending JPS6331538A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 固定化用担体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6331538A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01242194A (ja) * 1988-03-22 1989-09-27 Daiei Eng:Kk 廃水の生物処理に使用される濾床及びその使用方法
JPH02156157A (ja) * 1988-10-07 1990-06-15 Eastman Kodak Co 正荷電イオン性バインディング支持体を使用するクラミジア抗原または淋菌抗原の測定
WO1997023241A1 (en) * 1995-12-21 1997-07-03 Quest International B.V. Particle compositions
KR100260368B1 (ko) * 1993-09-24 2000-07-01 에브게니 에이. 레바쇼브 복합재와 그의 제조방법
WO2002044094A1 (en) * 2000-11-28 2002-06-06 Élo Bolygó Környezetvédelmi Kft. Process for enhancing the efficiency of wastewaster purification and decreasing the demand of reagent
CN100346872C (zh) * 2005-12-06 2007-11-07 青岛科技大学 一种新型硅胶负载交联壳聚糖重金属离子吸附剂
CN100349653C (zh) * 2006-01-06 2007-11-21 青岛科技大学 基于铜离子印迹壳聚糖有机-无机杂化的硅胶负载选择性吸附材料的制备及性能
CN100371068C (zh) * 2006-01-06 2008-02-27 青岛科技大学 硅胶负载染料亲和基质的制备及应用
JP2015231351A (ja) * 2014-06-10 2015-12-24 アクアサービス株式会社 硫黄細菌を担持させた袋状微生物製剤およびそれを用いた環境浄化方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5256087A (en) * 1975-07-29 1977-05-09 Merieux Inst Novel cationic substances reversibly capable to fix bioohighhpolymer substances*method of manufacturing said substances and utilization
JPS5910318A (ja) * 1982-07-07 1984-01-19 Shiraishi Chuo Kenkyusho:Kk 水処理用ろ材及びろ過方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5256087A (en) * 1975-07-29 1977-05-09 Merieux Inst Novel cationic substances reversibly capable to fix bioohighhpolymer substances*method of manufacturing said substances and utilization
JPS5910318A (ja) * 1982-07-07 1984-01-19 Shiraishi Chuo Kenkyusho:Kk 水処理用ろ材及びろ過方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01242194A (ja) * 1988-03-22 1989-09-27 Daiei Eng:Kk 廃水の生物処理に使用される濾床及びその使用方法
JPH0673677B2 (ja) * 1988-03-22 1994-09-21 株式会社ダイエイエンジニアリング 廃水の生物処理に使用される濾床及びその使用方法
JPH02156157A (ja) * 1988-10-07 1990-06-15 Eastman Kodak Co 正荷電イオン性バインディング支持体を使用するクラミジア抗原または淋菌抗原の測定
KR100260368B1 (ko) * 1993-09-24 2000-07-01 에브게니 에이. 레바쇼브 복합재와 그의 제조방법
WO1997023241A1 (en) * 1995-12-21 1997-07-03 Quest International B.V. Particle compositions
WO2002044094A1 (en) * 2000-11-28 2002-06-06 Élo Bolygó Környezetvédelmi Kft. Process for enhancing the efficiency of wastewaster purification and decreasing the demand of reagent
CN100346872C (zh) * 2005-12-06 2007-11-07 青岛科技大学 一种新型硅胶负载交联壳聚糖重金属离子吸附剂
CN100349653C (zh) * 2006-01-06 2007-11-21 青岛科技大学 基于铜离子印迹壳聚糖有机-无机杂化的硅胶负载选择性吸附材料的制备及性能
CN100371068C (zh) * 2006-01-06 2008-02-27 青岛科技大学 硅胶负载染料亲和基质的制备及应用
JP2015231351A (ja) * 2014-06-10 2015-12-24 アクアサービス株式会社 硫黄細菌を担持させた袋状微生物製剤およびそれを用いた環境浄化方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Nilsson et al. The use of bead polymerization of acrylic monomers for immobilization of enzymes
EP0158909B1 (en) Immobilized enzymes, processes for preparing same and use thereof
Kayastha et al. Pigeonpea (Cajanus cajan L.) urease immobilized on glutaraldehyde-activated chitosan beads and its analytical applications
CN109576256B (zh) 一种磁性dna水凝胶封装双酶的方法
JPS6331538A (ja) 固定化用担体
JPS63177791A (ja) 固定化酵素又は固定化微生物の製造法
JPH0427504B2 (ja)
CN113307359B (zh) 一种生物流化床用复合载体材料及其制备方法
CN113061158A (zh) 一种利用二价金属离子与组氨酸标签纯化并固定化蛋白的方法及其应用
CN106148319B (zh) 基于反应吸附法制备固定化酶的方法
PT98863B (pt) Processo para a transformacao continua de derivados de cefalosporinas em derivados do acido glutaril-7-aminocefalosporanico
EP0859051A1 (en) Immobilized biocatalyst
CN101525603A (zh) 固定化α-氨基酸酯水解酶及其制备与应用
JPS61181376A (ja) 固定化された生物学的活性化合物の製造方法
JPS6025117B2 (ja) 菌体酵素の固定化法
CS203607B1 (en) Process for preparing bonded cells with activity of penicilinacylase
JP3179058B2 (ja) 固定化生体触媒
JPS6066981A (ja) 不溶化ペニシリンアミダ−ゼおよびその製法
KR20000011105A (ko) 고정된 미생물에 의한 이소말툴로즈의 제조방법 및 제조용 담체
JPS6131085A (ja) 固定化微生物菌体の製造法
ŽU̇rková et al. Immobilization of Escherichia coli cells with penicillin‐amidohydrolase activity on solid polymeric carriers
CZ285449B6 (cs) Způsob výroby D-aminokyselin nebo derivátů D - aminokyselin
JPH08308570A (ja) 微粒子磁性体固定化用生体担体の製法。
JPH02227077A (ja) 固定化酸素及び利用法
Falb Review of recent enzyme immobilization techniques