JPH0427504B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0427504B2
JPH0427504B2 JP61199569A JP19956986A JPH0427504B2 JP H0427504 B2 JPH0427504 B2 JP H0427504B2 JP 61199569 A JP61199569 A JP 61199569A JP 19956986 A JP19956986 A JP 19956986A JP H0427504 B2 JPH0427504 B2 JP H0427504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polylysine
cellulose particles
spherical cellulose
packing material
gel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61199569A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6356501A (ja
Inventor
Hiroaki Ishibashi
Shinichi Takasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP61199569A priority Critical patent/JPS6356501A/ja
Publication of JPS6356501A publication Critical patent/JPS6356501A/ja
Publication of JPH0427504B2 publication Critical patent/JPH0427504B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は種々の生理活性物質の分離、精製に有
用なアフイニテイクロマト用ゲルカラム充填剤に
関し、さらに詳しくは球状セルロースゲルにε−
ポリリジンを結合させた不溶性担体からなるカラ
ム充填剤に関するものである。 〔従来の技術〕 近年、バイオテクノロジーの進歩に伴つて細胞
培養、遺伝子操作などによつて生産される微量の
生理活性物質の分離、精製技術の重要性が増して
きている。分離、精製方法として、ゲル過、イ
オン交換、遠心分離などの組合せが利用されてき
た。これらの操作は長時間を要したり、目的物質
のロスなどが生じて問題点があつた。これに対し
て最近、生物学的親和性を利用して分離するアフ
イニテイクロマトが盛んに利用されるようになつ
た。 〔発明が解決しようとする問題点〕 従来のアフイニテイクロマト剤はほとんどが多
糖類のアガロースをペースとして、ブロムシアン
で活性化後リガンドを結合させる方法で製造され
ていた。リガンドとしては抗体、抗原、酵素、ア
ミノ酸、ペプチド、ホルモン、核酸などが使用さ
れている。しかしアガロースをベースとしている
ために、従来のアフイニテイゲルは軟く、機械的
強度が弱くカラムに充填してクロマトを実施する
場合に流速がでなく、工業的利用に難点があつ
た。他方リガンドの中で近年、プラスミノーゲン
の精製などに使用される塩基性アミノ酸であるリ
ジンあるいはポリリジンが注目され、これらをア
ガロースに結合させたアフイニテイゲルが開発さ
れている。しかし、これらのゲルはブロムシアン
法で結合されているので、リガンドの脱離があつ
たり、流速がでない、精製効率が悪い等の欠点が
あつた。 本発明の目的は硬くて機械的強度が強く、クロ
マトを実施する場合には流速が大きく、リガンド
の脱離がなく、精製効率の良いアフイニテイクロ
マト用ゲルカラム充填剤を提供することである。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明はε−ポリリジンをリガンドとして、球
状セルロースゲルに官能基を介して結合させたゲ
ルからなるアフイニテイークロマトグラフイー用
カラム充填剤に関するものである。 アミノ酸であるリジンが重合したポリリジンは
従来はリジンのα−位のアミノ基がカルボキシル
基と縮合したα−ポリリジンで合成品であつた
が、本発明に使用するポリリジンとしては微生物
のストレプトマイセスアルブラス
(Streptomyces albulus)が産生するε−アミノ
基が縮合しているε−ポリリジンを使用すること
ができる。その構造式を次に示す。 その製造法は特公昭59−20359号に記述されて
いる。即ち、ストレプトマイセスアルブラスをグ
リセロール、硫酸アンモニウム、酵母エキス等を
含む培養液で培養後、分離精製してポリリジンが
得られる。このポリリジンの重合度は20〜30であ
る。又、同じ発明者らの別の文献によると(醗酵
と工業43巻902頁、Agr.Biol.Chem.45巻2503頁)
このポリリジンは従来のものと異なつてリジンの
ε−位のアミノ基がα位のカルボキシル基と縮合
しているいわゆるε−ポリリジンであることも明
らかにされている。 ε−ポリリジンを結合させるセルロースは真球
状の球状粒子であり、その製造方法としては次の
様な例がある。 (1) 特開昭53−86749号に記載の方法で、セルロ
ース酢酸エステルを有機溶媒中に溶解し、この
溶液を水性媒体中にけんだくさせて、球状化
し、有機溶媒を蒸発させてセルロースエステル
粒子を得、これをケン化後セルロース粒子とす
る方法。 (2) (1)の方法の応用でセルロース酢酸エステルの
溶液に脂肪族高級アルコール等を加えて、多孔
性を調節する特開昭56−24429号の方法。 (3) セルロースをパラホルムアルデヒドとジメチ
ルスルホキシドの混合溶媒にとかして造粒する
特開昭57−159801号、特公昭57−159802号の方
法。 (4) セルロースを水酸化第2銅、塩化第1銅の濃
アンモニア水に溶解して造粒する特開昭52−
11237号の方法。 (5) ビスコースを変圧器油中に分散させて造粒す
る特開昭51−5361号の方法。 (6) セルロースをチオシアン酸カルシウム塩溶液
に溶解させて造粒する特開昭55−44312号の方
法。 (7) 精製リンターを銅アンモニア溶液に溶解させ
て造粒する特開昭48−60754号の方法。 次にこれら球状セルロース粒子とε−ポリリジ
ンを結合させるにはセルロースに反応性のある官
能基を導入し、その後ε−ポリリジンと反応させ
る。その方法については次のような方法がある。 (1) セルロースにホルミル基を導入し、次いでこ
れとε−ポリリジンと反応させてシツフ塩基を
形成させ、還元する方法。この場合セルロース
にホルミル基を導入するには例えば次のような
方法がある。 (2) セルロースをビスオキシランと反応させてエ
ポキシ基を導入し、このエポキシ基とε−ポリ
リジンを反応させる方法。 (3) セルロースをω−アミノアルキルアミンと反
応させてアミノ基を導入し、この末端アミノ基
とε−ポリリジンのカルボキシル基と縮合させ
る方法。 (4) セルロースをエピクロルヒトリンでエポキシ
化後、アミノ化して無水コハク酸と反応させて
カルボキシル基を導入し、この末端カルボキシ
ル基とε−ポリリジンのアミノ基を縮合させる
方法。 (5) (4)の方法で得られたカルボキシル基とN−ヒ
ドロキシスクシンイミドと反応させて活性タイ
プ(N−ヒドロキシスクシンイミドエステル化
物)としてε−ポリリジンと結合させる方法。 その他(6)ジアゾニウム誘導体による結合方法、
(7)ヒドラジド誘導体による結合方法などがある。
最近、セルロースの球状粒子でアフイニテイ用ゲ
ルでアミノ化−セルロフアイン(セルロフアイン
は商標である。以下同じ。)、ホルミル−セルロフ
アインがあり、これらを使用すると便利である。 これらの結合方法を反応式に表わすと例えば次
の様になる。 (1) (セルロース)−CHO+NH2−(ポリリジン) →(セルロース)−CN=N−(ポリリジン) 還元剤 −−−→ (セルロース)−CH2−NH−(ポリリジン) (3) (セルロース)−NH−(CH2o−NH2
HOOC−(ポリリジン)→(セルロース)−NH
−(CH2o−NHCO−(ポリリジン) 〔発明の効果) この様な本発明におけるε−ポリリジンが結合
したセルロースは今までにない特異的な分離精製
剤として利用できる。類似の素材としてα−ポリ
リジンが結合したアガロースゲル(シグマ製)が
あるが、ポリリジンがα−ポリリジンであり、α
位−アミノ基が縮合しているのでフリーのアミノ
基はε−位である。ε−ポリリジンはε−位のア
ミノ基が縮合しているので、α−位のアミノ基が
フリーであり、ε−ポリリジン−セルロースでも
フリーのアミノ基が多くあり、α−ポリリジン−
アガロースとは異なつた特異な性質を有し新しい
分離精製剤として非常に有用である。ポリリジン
が従来のα−ポリリジンと異なるばかりでなく、
担体ゲルがセルロースであることも大きな特徴で
ある。アガロースは多糖類であるが、その構造の
ため軟く、機械的強度が弱いという欠点がある。
このためこの様なゲルをクロマト剤としてスケー
ルアツプして工業的スケールで使用する場合、高
流速がとれない等の欠点がある。本発明のε−ポ
リリジン−セルロースは機械的強度があり、高流
速が得られ、工業的スケールでの使用もでき、新
しい分離システムとしての用途が期待できる。 本発明のε−ポリリジン−セルロースではフリ
ーのα−位のアミノ基が多く存在するのでアフイ
ニテイクロマト剤として用いたとき酵素の精製、
プラスミノーゲンの単離、フアージの分離、精
製、核酸の分離、多糖類の分離などが今までの分
離材と異なつて効率良く、しかも一度に多量に可
能である。 〔実施例〕 以下に実施例としてε−ポリリジンのセルロー
ス球状粒子への結合方法と得られたアフイニテイ
ークロマトグラフイー用充填剤の使用例を示すが
本発明はかかる実施例のみに限定されるものでは
ない。 実施例 1 アフイニテイ用担体として市販されているセル
ロースをホルミル化したホルミル−セルロフアイ
ン(チツソ(株)製)サクシヨンドライ品(プフナー
ロート上で吸引過したもの)50g(約70ml)と
0.5gのε−ポリリジンを含む0.2MNa2HPO4
NaOHバツフアー(PH11.0)100mlを加え30℃、
1時間撹拌した。この後水素化シアノホウ素ナト
リウム(SCBH)400mgを加え、一晩撹拌した。
さらにL−リジン14.6g、SCBH400mgを加え、
2時間撹拌した。過後蒸留水洗浄をくり返し、
ε−ポリリジン−セルロースゲルを得た。固定化
されたε−ポリリジンはメチルオレンジによる結
合方法を利用する比色法(J.Polym.Sci.Polym.
Chem.Ed.22巻、1281ページ、1984年参照)で定
量されゲル1ml当り5mgであつた。 実施例 2 特開昭55−44312号の実施例1の方法で造粒し
たセルロースゲルのサクシヨンドライ品100gを
1N−NaOH溶液80mlにけんだくさせさらに
NaBH45gと12mlの1,4−ビス−(2,3−エ
ポキシピロキシ)−ブタンを加え、25℃で5時間
反応させた。反応終了後、過して水でよく洗滌
した。この様にして得られたエポキシ活性化−セ
ルロースゲルのサクシヨンドライ品100gを
0.2MNa2CO3溶液130mlにけんだくさせε−ポリ
リジン1.2gを加え、4℃で15時間反応させた。
反応終了後1.0MNaClで洗滌した。過剰のエポキ
シ基を除くために中性条件で5M−塩酸ヒドロキ
シアミンを100ml加えて撹拌後過した。固定化
されたε−ポリリジンはゲル1ml当り4mgであつ
た。 実施例 3 特開昭56−24429号の実施例1の方法で造粒し
たセルロースゲルのサクシヨンドライ品100gを
0.4MのKIO4溶液130mlを加え1時間室温で撹拌
した。水でよく洗滌後、1.0Mのヘキサメチレン
シアミン150mlを加え6時間撹拌した。反応終了
後水洗した。このようにして得られたアミノ化−
セルロースゲル100gにε−ポリリジン3.0gを含
む0.1M炭酸ナトリウム150mlと1−エチル−3−
(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド
1.0gを加え室温で3時間撹拌した。反応終了後
過し、水洗後、0.1M炭酸ナトリウム150mlとL
−リジン2.0gを加え、1時間反応後水洗した。
固定化されたε−ポリリジンはゲル1ml当り10mg
であつた。 実施例 4 アフイニテイ用担体として市販されているセル
ロースをアミノ化したアミノ化−セルロフアイン
(チツソ(株)製)のサクシヨンドライ品100gを
0.1MNaClで洗滌後、150mlの1.1MNaClにけんだ
くさせた。これに12gの無水コハク酸を少量づつ
加えた。その間20%NaOHを加えPHを6.0に保ち
ながら30℃で6時間撹拌した。過してゲルを
0.1M−NaOH中にけんだくさせ室温で30分間撹
拌した。その後このゲルを水洗してスクシニルア
ミノセルロースゲルを得た。このゲル100gに1.5
gのε−ポリリジンを含む0.2MNa2HPO4
NaOHバツフアー(PH11.0)200mlと1−エチル
−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジ
イミド塩酸塩1.5gを加え、室温で8時間撹拌し
た。さらにL−リジン5.0gを加え、2時間撹拌
した。反応終了後は水洗を十分おこなつた。固定
化されたε−ポリリジンはゲル1ml当り4.0mgで
あつた。 実施例 5 実施例4で得たスクシニルアミノセルロースゲ
ルをジオキサン中で充分に洗滌して脱水後、300
mlのジオキサンにけんだくさせた。最終濃度が
各々0.1Mになる様にN−ヒドロキシスクシンイ
ミドとジシクロヘキシルカルボジイミドを加え
た。60分間撹拌した。700mlのジオキサン、500ml
のメタノール、400mlのジオキサンで洗滌した。
この様にしてN−ヒドロキシスキシンイミドエス
テル化セルロースゲルを得た。このゲル10g(サ
クシヨンドライ品)に1%NaClを含む
0.01MNaHCO3(PH7.5)を50ml加えけんだくさせ
たε−ポリリジン0.8gを加え室温で20時間撹拌
した。残存活性基をブロツクするために0.1M−
トリス塩酸(PH9.0)で室温で1時間撹拌した。
次いで0.5M−NaCl含有の0.05Mホウ酸緩衝液
(PH4.0)にて洗滌した。このようにしてε−ポリ
リジンを官能基を介して結合したセルロースゲル
が得られた。ε−ポリリジンの結合量はゲル1ml
当り6mgであつた。 実施例 6 (プラスミノーゲンの精製) 実施例1で調整したε−ポリリジン−セルロー
スゲルを径1.2cm×9cmのカラムに充填し、
50mMのリン酸バツフアー(PH7.5)(以下「開始
バツフアー」という。)で平衡化した。このカラ
ムに人血清200mlを流速22ml/hrで添加し、溶出
液の吸光度(280nm)が0.05以下になるまで開始
バツフアーで洗滌した。弱い非特異的吸着物質を
除くために更に0.5Mの食塩を含む開始バツフア
ー50mlでカラムを洗滌した。ついで0.2Mのε−
アミノカプロン酸溶液70mlを流しプラスミノーゲ
ンを溶出した。以上の操作で12mgのプラスミノー
ゲンが回収された。これはSDSポリアクリルアミ
ドグラジエンド電気泳動で純品と確認された。ゲ
ルの単位容量当りの回収率は1.2mg/mlであつた。 比較例 1 実施例6においてε−ポリリジン−セルロース
ゲルに代えてε−ポリリジン−アガロースを使用
し、他を全く同様な条件でおこない6mgのプラス
ミノーゲンが回収された。ゲルの単位容積当りの
回収率は0.6mg/mlであつた。 実施例6と比較例1の比較から本発明のアフイ
ニテイークロマトグラフイー用充填剤の精製効率
は従来のものよりもはるかにすぐれていることが
明らかである。 実施例 7 (T4フアージの分離、精製) 実施例2で調製したε−ポリリジン−セルロー
スゲル1mlをガラス製カラム(径0.8cm×2cm)
に充填し、0.15MNaClを含む0.02Mリン酸バツフ
アー(PH7.4)(以下「開始バツフアー」という。)
10mlで平衡化した。これにT4フアージ1.5×108
個/mlを含む開始バツフアー1mlを添加し、2
ml/hrの流速で流した。さらに開始バツフアー10
mlで洗滌した。この時カラムより溶出して来た液
を集め全体を12mlとした。これを素通り液とし
た。次に0.5M−NaClを含む0.05M−グリシン塩
酸バツフアー(PH3.0)5mlで流速4ml/hrで溶
出した。これを溶出液とした。対照としてε−ポ
リリジンが結合していない特開昭55−44312号の
実施例1の方法で造粒したセルロースゲルを用い
て同じ実験を行ない、各々素通り液、溶出液を回
収した。以上のサンプル中のフアージ数を大腸菌
(Escherichia Coli)を用いた寒天二重層で検定
した。結果は次の第1表のとおりであり、ε−ポ
リリジン−セルロースゲルはT4フアージを吸着
することが明らかとなり、フアージの分離、精製
に有用である。
【表】 実施例 8 (ヒアルロン酸の精製) ストレプトコツカスズ−エピデミカス
(Streptococcus Zooepidemicus)FERM BP−
878菌をペプトン1.5%、酵母エキス0.5%、牛血
清0.5%、リン酸1カリウム0.3%、リン酸2カリ
ウム0.2%、ブドウ糖2%、チオ硫酸ナトリウム
0.01%、亜硫酸ナトリウム0.002%及び硫酸マグ
ネシウム0.01%を含む水溶液(PH7.0)で培養し
た。(醗酵方法については61年度農芸化学会講演
要旨集P.510参照。)培養液は1で32℃で30時
間、醗酵をおこなつた。終了後加熱処理して菌体
を分離した。液にエタノール約500mlを加え、
結晶を析出させた。析出した結晶を取し500ml
の0.05Mトリスバツフアー(PH7.5)に溶解させ
て、実施例3で製造したε−ポリリジン−セルロ
ースゲル2(径8cm×40cm)を詰めたカラムに
加え2.0MNaClを加えるグラジエント法で溶出さ
せた。流量(600ml/hr)溶出液を25mlずつ分取
し、ヒアルロン酸の定量はBitter(Anal.Biochem
330(1962))のウロン酸を測定する方法で
おこなつた。その結果を第1図に示す。ウロン酸
の分析値が高いフラクシヨンNo.20〜No.40までを集
めて透析で脱塩後、濃縮、凍結乾燥してヒアルロ
ン酸の製品3.0gを得た。ここに得られたヒアル
ロン酸は次の様な性質を有し、高品質であつた。 分子量:96万(粘度法) ヒアルロン酸:89% 水 分:10% 蛋 白 質 :<0.1% 核 酸:<0.5% グルコサミノグルカン硫酸塩:<0.01% 実施例 9 (アフイニテイークロマトグラフイー用充填剤
の流速の測定) 次の様な条件で実施例4で製造した本発明のア
フイニテイークロマトグラフイー用充填剤と市販
のα−ポリリジン−アガロース(シグマ製)の流
速を測定した。 カ ラ ム:1.6×20cm 溶 出 液:50mMリン酸バツフアー(PH7.0) この結果を第2図に示す。この図より本発明の
アフイニテイークロマトグラフイー用充填剤は従
来品のアガロース系アフイニテイークロマトグラ
フイー用充填剤と比較して問題なく流速が大であ
ることが明らかであり、工業的に大量に使用する
場合に非常に有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例8で行なつたヒアルロン酸のア
フイニテイクロマトグラフイーによる溶出曲線を
示す図、第2図はカラムのみ(A)、本発明アフイニ
テイークロマトグラフイー用充填剤を詰めたカラ
ム(B)及び市販のα−ポリリジン−アガロースを詰
めたカラム(C)に50mMリン酸バツフアー(PH7.0)
を流したときの流速を示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 球状セルロース粒子に官能基を介してε−ポ
    リリジンが結合した生物化学的親和性を有するゲ
    ルからなるアフイニテイークロマトグラフイー用
    カラム充填剤。 2 前記ε−ポリリジンがストレプトマイセスア
    ルブラス(Streptomyces albulus)の醗酵より
    得られる重合度20〜30のものであることを特徴と
    する第1項記載のカラム充填剤。 3 ε−ポリリジンと反応する官能基を導入した
    球状セルロース粒子とε−ポリリジンとを反応さ
    せ必要に応じて後処理することを特徴とする球状
    セルロース粒子に官能基を介してε−ポリリジン
    が結合した生物化学的親和性を有するゲルからな
    るアフイニテイークロマトグラフイー用カラム充
    填剤の製造方法。 4 前記ε−ポリリジンと反応する官能基を導入
    した球状セルロース粒子が、球状セルロース粒子
    にホルミル基を導入したものであり、前記後処理
    が還元であることを特徴とする第3項記載のカラ
    ム充填剤の製造方法。 5 前記ε−ポリリジンと反応する官能基を導入
    した球状セルロース粒子が、球状セルロース粒子
    にエポキシ基を導入したものであることを特徴と
    する第3項記載のカラム充填剤の製造方法。 6 前記ε−ポリリジンと反応する官能基を導入
    した球状セルロース粒子が、球状セルロース粒子
    とω−アルキルアミンの末端アミンとの反応生成
    物であることを特徴とする第3項記載のカラム充
    填剤の製造方法。 7 前記ε−ポリリジンと反応する官能基を導入
    した球状セルロース粒子が、球状セルロース粒子
    にカルボキシル基を導入したものであることを特
    徴とする第3項記載のカラム充填剤の製造方法。 8 前記ε−ポリリジンと反応する官能基を導入
    した球状セルロース粒子が、球状セルロース粒子
    にカルボキシル基を導入し、このカルボキシル基
    をN−ヒドロキシスクシンイミドでエステル化し
    たものであることを特徴とする第3項記載のカラ
    ム充填剤の製造方法。 9 前記ε−ポリリジンがストレプトマイセスア
    ルブラス(Streptomyces Albulus)の醗酵より
    得られる重合度20〜30のものであることを特徴と
    する第3項ないし第8項のいずれかに記載のカラ
    ム充填剤の製造方法。
JP61199569A 1986-08-26 1986-08-26 アフイニテイークロマトグラフイー用カラム充填剤及びその製造方法 Granted JPS6356501A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61199569A JPS6356501A (ja) 1986-08-26 1986-08-26 アフイニテイークロマトグラフイー用カラム充填剤及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61199569A JPS6356501A (ja) 1986-08-26 1986-08-26 アフイニテイークロマトグラフイー用カラム充填剤及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6356501A JPS6356501A (ja) 1988-03-11
JPH0427504B2 true JPH0427504B2 (ja) 1992-05-12

Family

ID=16410010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61199569A Granted JPS6356501A (ja) 1986-08-26 1986-08-26 アフイニテイークロマトグラフイー用カラム充填剤及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6356501A (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5328603A (en) * 1990-03-20 1994-07-12 The Center For Innovative Technology Lignocellulosic and cellulosic beads for use in affinity and immunoaffinity chromatography of high molecular weight proteins
HUP9902217A3 (en) * 1999-06-29 2002-07-29 Szegoe Peter Polycation based bioconjugates and process for producing thereof
KR100721752B1 (ko) 2000-01-24 2007-05-25 쿠라레 메디카루 가부시키가이샤 수팽윤성 고분자 겔 및 그 제조법
JP4996791B2 (ja) * 2001-03-14 2012-08-08 Jnc株式会社 エンドトキシン吸着体、及びそれを用いたエンドトキシンの除去方法
US7888412B2 (en) 2004-03-26 2011-02-15 Board Of Trustees Of The University Of Alabama Polymer dissolution and blend formation in ionic liquids
US8883193B2 (en) 2005-06-29 2014-11-11 The University Of Alabama Cellulosic biocomposites as molecular scaffolds for nano-architectures
CN103271083B (zh) 2005-10-07 2017-08-11 阿拉巴马大学 多功能离子液体组合物
US8668807B2 (en) 2008-02-19 2014-03-11 Board Of Trustees Of The University Of Alabama Ionic liquid systems for the processing of biomass, their components and/or derivatives, and mixtures thereof
WO2010078300A1 (en) 2008-12-29 2010-07-08 The Board Of Trustees Of The University Of Alabama Dual functioning ionic liquids and salts thereof
WO2010141470A2 (en) 2009-06-01 2010-12-09 The Board Of Trustees Of The University Of Alabama Process for forming films, fibers, and beads from chitinous biomass
US8784691B2 (en) 2009-07-24 2014-07-22 Board Of Trustees Of The University Of Alabama Conductive composites prepared using ionic liquids
JP2011099029A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Teijin Ltd 多糖類誘導体
US9394375B2 (en) 2011-03-25 2016-07-19 Board Of Trustees Of The University Of Alabama Compositions containing recyclable ionic liquids for use in biomass processing
US10100131B2 (en) 2014-08-27 2018-10-16 The Board Of Trustees Of The University Of Alabama Chemical pulping of chitinous biomass for chitin
US10927191B2 (en) 2017-01-06 2021-02-23 The Board Of Trustees Of The University Of Alabama Coagulation of chitin from ionic liquid solutions using kosmotropic salts
US10941258B2 (en) 2017-03-24 2021-03-09 The Board Of Trustees Of The University Of Alabama Metal particle-chitin composite materials and methods of making thereof
CN109206538A (zh) * 2018-08-29 2019-01-15 武汉汇研生物科技股份有限公司 一种环氧氨基层析介质及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5920359A (ja) * 1982-07-26 1984-02-02 Mitsubishi Chem Ind Ltd 水性塗料組成物
JPS6115900A (ja) * 1984-06-30 1986-01-23 Agency Of Ind Science & Technol 変性セルロ−ス系多孔質膜

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5920359A (ja) * 1982-07-26 1984-02-02 Mitsubishi Chem Ind Ltd 水性塗料組成物
JPS6115900A (ja) * 1984-06-30 1986-01-23 Agency Of Ind Science & Technol 変性セルロ−ス系多孔質膜

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6356501A (ja) 1988-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0427504B2 (ja)
US5092992A (en) Polyethyleneimine matrixes for affinity chromatography
Porath [2] General methods and coupling procedures
US4264738A (en) Process for purification of proteolytic enzymes
KR100286078B1 (ko) 정제된 키틴 탈아세틸 효소
US4111838A (en) Composition for chromatography
US20080179248A1 (en) Process for Cross-Linking Cellulose Ester Membranes
JPS5839576B2 (ja) 生物学的巨大分子を可逆的に固定しうる新規物質並びにその製造方法
JPH0672161B2 (ja) アフイニテイクロマトグラフイ用材料の製法
US6291216B1 (en) Affinity supports containing ligands bound to oxirane groups
US5085779A (en) Polyethyleneimine matrixes for affinity chromatography
EP0423938B1 (en) Ligand-containing medium for chromatographic separation, process for preparing the medium, and use of the medium for isolating synthetic or natural molecules from a fluid mixture
JPS5839513B2 (ja) 精製したトリプシンおよびトリプシン様酵素の貯蔵法
US4523997A (en) Affinity chromatography matrix with built-in reaction indicator
Kmínková et al. Comparison of pectolytic enzymes covalently bound to synthetic ion exchangers using different methods of binding
Jirku et al. [30] Cell immobilization by covalent linkage
US5395856A (en) HPLC avidin monomer affinity resin
AU610734B2 (en) Polyethyleneimine matrixes for affinity chromatography
JPH0423751B2 (ja)
US4775714A (en) Method for producing highly-active biologically active compounds immobilized on a carrier
WO1995029187A1 (en) Chromatographic process for the copurification of chondroitinase i and ii proteins
US3033758A (en) Preparation of levans
JP2739232B2 (ja) 生物学的親和性を有するセルロースゲルの使用方法
JPS5929200B2 (ja) 水不溶性タンニン製剤の製法
RU1777951C (ru) Способ получени сорбента дл выделени фибронектина

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term