JPH01242194A - 廃水の生物処理に使用される濾床及びその使用方法 - Google Patents

廃水の生物処理に使用される濾床及びその使用方法

Info

Publication number
JPH01242194A
JPH01242194A JP63068369A JP6836988A JPH01242194A JP H01242194 A JPH01242194 A JP H01242194A JP 63068369 A JP63068369 A JP 63068369A JP 6836988 A JP6836988 A JP 6836988A JP H01242194 A JPH01242194 A JP H01242194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter bed
waste water
wastewater
treatment
microorganisms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63068369A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0673677B2 (ja
Inventor
Teruyuki Kanie
蟹江 照行
Takahiko Sato
佐藤 任彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAIEI ENG KK
Original Assignee
DAIEI ENG KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAIEI ENG KK filed Critical DAIEI ENG KK
Priority to JP63068369A priority Critical patent/JPH0673677B2/ja
Publication of JPH01242194A publication Critical patent/JPH01242194A/ja
Publication of JPH0673677B2 publication Critical patent/JPH0673677B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Cultivation Of Seaweed (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は例えば有機性廃水を微生物により浄化処理する
ための濾床に関するものである。
[従来の技術] 従来、活性汚泥法による有機性廃水の処理方法としでは
、所定の処理槽内に好気性菌又は嫌気性菌等の微生物を
培養し、その処理槽内に有機性廃水を注入し、所定の時
間処理槽で曝気処理する方法が知られている。
また、廃水処理における固定床として、ポリエチレンや
ポリ塩化ビニリデン等の樹脂製の濾床を使用する方法も
知られている。
[発明が解決しようとする課題] 上記従来の活性汚泥法においては、CODの低下率が十
分ではな(、また廃水が難分解性の物質を含有する場合
には、その難分解性物質が分解されないまま残留すると
いう問題点があった。
また、上記樹脂製の濾床を使用する方法は、微生物の付
着速度が遅いとか、その表面に付着した微生物の作用に
よって長期間の使用により樹脂が侵され、破損してしま
うという問題点があった。
本発明の目的は上記問題点を解消し、廃水中のCODを
大幅に低下させるとともに、難分解性物質も分解でき、
かつ耐久性のある濾床を提供することにある。
【課題を解決するための手段] 本発明は上記目的を達成するために、セラミック繊維を
シート状、紐状又は綿状に形成するとともに、その表面
をカチオン化するという構成を採用している。
また、カチオン化は、アルミナゾル中に浸漬する方法又
はアルミナゾルを表面に塗布する方法が好適である。
さらに、濾床の使用方法として、流体中において濾床の
一端を固定し、他端を自由端とするか又は他端も固定す
る方法を採用することができる。
[手段の詳細な説明] 上記手段について、以下に詳細に説明する。
まず、濾床とは、例えば廃水の生物処理に使用される固
定床又はその類似物をいう。
セラミック繊維としては、通常ガラス繊維が性能、経済
性の点で好適に使用されるが、その他にアルミナ繊維、
石綿等も使用される。
カチオン化処理としては、アルミナゾル中に浸漬する方
法やアルミナゾルを塗布する方法が好適に使用されるが
、アルミナの代わりに酸化鉄、酸化ジルコニウム、酸化
チタン等のゾルも使用される。酸化カルシウム、酸化マ
グネシウム等の2価のカチオンを生成するものよりも、
3価以上のカチオンを生成するものの方がカチオン性が
強いので、アニオン性の電荷を有する微生物や廃水中の
有機物を付着しやすいため、アルミナで代表される3価
以上のカチオンを生成するものが好適である。
このようなカチオン化処理が施されたセラミック繊維の
濾床は、微生物の生息に最適とされるいわゆるマクロス
ペースが多数形成されているので、同マクロスペースに
おいて微生物が活発に活動し、同微生物が廃液中の有機
物を酸化分解及び吸着フロックの形成によって消化する
。なお、マクロスペースとは、濾床上で微生物が生息し
、活発に活動するに適した特定の領域をいう。また、カ
チオン化処理された濾床に、あらかじめ微生物の種を付
着しておくこともできる。
濾床の形状は、マクロスペースを形成するとともに、液
中に漂わせたり、液中で所定の容積を確保するために、
セラミック繊維をシート状、紐状、綿状等の形状にする
のが好適である。シート状のものとしては、ガラス繊維
を糸状とし、これを織成した織物であってもよく、また
繊維を含む不織布であってもよい。
また、濾床の使用方法としては、流体中において濾床の
一端を固定し、他端を自由端とするか又は他端も固定す
る方法が採用される。具体的には、第2図に示すように
、長い濾床3の一端を流体の流れの方向の源流側の支持
部5に固定し、他端を自由端とする方法、第3図に示す
ように、濾床3の一端を浮き6に取り付け、同浮き6を
適度の間隔で流体表面に浮遊させ、濾床3の他端を流体
中に漂うようにする方法、第4図に示すように、上端に
は浮き6を、下端には重錘7を取り付けて流体中に設置
する方法、第1図に示すように、流体中の上下に枠4を
設け、これら上下の枠4に濾床3を架は渡す方法、第5
図に示すように、流体中に枠4を設け、開枠4に濾床3
の一端を固定するとともに、他端を自由端として下方へ
垂らす方法等があげられる。
[作用J 上記構成を採用したことにより、繊維化されたセラミッ
クがカチオン化され、シート状、紐状又は綿状に形成さ
れた濾床は、そのカチオン化された表面において微生物
が有効に着床し、特に有機性廃水が効率よく浄化処理さ
れる。
また、カチオン化がアルミナゾルによって行われること
により、濾床の表面が高度に、かつ確実にカチオン化さ
れるので、濾床の表面に微生物が付着しやすく、他の材
料表面に付着した微生物より活性が高いとされ、かつそ
の微生物の生息に最適なマクロスペースが多数存在し長
期間活性が保持されるため、廃水の浄化処理が有効にし
かも容易に行われる。
さらに、本発明の濾床の使用方法として、流体中におい
て濾床の一端を固定し、他端を自由端とするか又は他端
も固定することにより、廃水全体中に濾床が行き渡り、
廃水処理が効率よく行われる。
[実施例] 以下に本発明を具体化した実施例を第1図に基づいて説
明する。
本実施例で使用する処理装置は、第1図に示すように、
容量51の直方体容器状の処理槽lの下部には空気を曝
気するための空気供給管2が備えられている。このよう
な処理槽lを2個用意した。
次に、水中に魚肉エキスとブドウ糖をl:lの割合で混
合し、COD値が450 ppmとなった廃水Wを前記
各処理槽1内へ注いだ。続いて、一方の処理槽1には、
ガラス繊維をシート化するとともに、カチオン化した濾
床3を上下の枠4間に架は渡し、それを上記処理槽l内
へ沈めた。このシート状の濾床3は重量が軽いので、処
理槽lが大型化しても容易に装着することができる。濾
床3の見掛は容量は、処理層1内の7割程度を占めた。
この場合、あらかじめ、カチオン化した濾床3に微生物
を付着させておくこと(固定化)もできる。
上記カチオン化処理は、シート化されたガラス繊維を0
.5重量%のアルミナ(A1203)ゾル中に2〜3時
間浸漬し、その後100℃以上で乾燥することによって
行った。このアルミナゾルのガラス繊維への付着性はよ
く、水中でも数ケ月間にわたって安定なものであった。
このカチオン化処理はガラス繊維をシート化する前に行
い、その後にシート化することもできる。
他の処理槽1には、上記濾床3を入れないものとした。
次に、微生物の新しい種として、好気性菌と嫌気性菌を
l;2(重量比)の割合で混合したものを常法に従って
注入した。そして、処理槽1下部の空気供給管2から空
気を供給して曝気を行った。
すると、次第に微生物は膜として濾床3の表面に急速に
付着した。同濾床3の表面に付着した膜内面には、嫌気
性菌が存在し、表面には好気性菌が存在している。さら
に、曝気を継続し、処理を続けた。このようにして得ら
れた廃水Wについて、COD (化学的酸素要求量)を
測定した。
その結果を表−1に示す。
表−1 表−1かられかるように、本実施例の濾床3を使用した
場合には、48時間後にCODが大きく低下することが
わかる。一方、濾床3を使用しない場合には、CODは
十分に低下しない。
これは、次のような理由によるものと考えられる。即ち
、微生物の膜が濾床3表面に確実に付着し、その内部に
は微生物に最適なマクロスペースが形成されているので
、そこに活性な菌が存在し、しかも廃水中には好気性菌
が存在しているので、これらによって廃水W中の有機物
が分解され、CODが低下したものと考えられる。
また、本実施例の濾床を使用すれば、廃水W中の難分解
性物質も分解され、廃水Wの浄化が一層進められる。
従って、本発明の濾床は、COD濃度のある程度低い廃
水Wに対してもCODをさらに低下させるとともに、難
分解性物質をも分解するので、廃水Wの二次処理や高次
処理に好適に使用される。
その結果、今後環境浄化のために一層厳しくなると予想
される廃水の総量規制に十分対応することができる。ま
た、本発明の濾床は、ガラス繊維等のセラミックにカチ
オン化処理を施すだけで容易に製造され、処理槽内への
設置が容易であり、しかも安価である。
本発明の濾床は、上記実施例以外に、次のような用途に
使用することもできる。
即ち、本発明の濾床は、廃水処理に利用される以外に、
その表面がカチオン化処理されているので、海中におい
て魚の餌となる微生物や藻等が付着しやすいため、魚礁
として好適である。
また、本発明の濾床は濾床表面に対し海苔の定着性がよ
いので、テープ状、紐状等の形状の濾床を、前記第3〜
5図に示すように、海水の表面の浮きに一端を固定し、
他端に重錘をつけるか又は自由端とすることによって、
海苔の養殖に利用することもできる。この場合、従来の
網は長期間の使用によって腐敗するのに対し、本発明の
濾床はセラミック製であるので、腐敗することがないた
め、海苔の養殖には好適である。
[発明の効果] 本発明の濾床は、廃水中のCODを大幅に低下させると
ともに、難分解性物質も分解でき、しかも耐久性がある
という優れた効果を奏する。
また、カチオン化をアルミナゾルによって行うことによ
り、廃水処理が有効にかつ容易に行われる。
さらに、本発明の濾床の使用方法として、流体中におい
て濾床の一端を固定し、他端を自由端とするか又は他端
も固定することにより、廃水処理が効率よく行われる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の廃水処理装置を示す部分断面
図、第2〜5図は本発明の濾床の使用方法を示す図であ
って、第2図は濾床の一端を固定し、他端を自由端とし
た状態を示す断面図、第3図は濾床の一端を浮きに固定
し、他端を自由端とした状態を示す断面図、第4図は濾
床の一端を浮きに固定し、他端を重錘に固定した状態を
示す断面図、第5図は一端を枠に固定し、他端を自由端
とした状態を示す断面図である。 3・・・濾床、W・・・廃水 特許出願人 株式会社 ダイエイエンジニアリング

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、セラミック繊維をシート状、紐状又は綿状に形成す
    るとともに、その表面をカチオン化した濾床。 2、カチオン化は、アルミナゾル中に浸漬する方法又は
    アルミナゾルを表面に塗布する方法によって行われるこ
    とを特徴とする請求項1記載の濾床。 3、流体中において濾床の一端を固定し、他端を自由端
    とするか又は他端も固定したことを特徴とする濾床の使
    用方法。
JP63068369A 1988-03-22 1988-03-22 廃水の生物処理に使用される濾床及びその使用方法 Expired - Fee Related JPH0673677B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63068369A JPH0673677B2 (ja) 1988-03-22 1988-03-22 廃水の生物処理に使用される濾床及びその使用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63068369A JPH0673677B2 (ja) 1988-03-22 1988-03-22 廃水の生物処理に使用される濾床及びその使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01242194A true JPH01242194A (ja) 1989-09-27
JPH0673677B2 JPH0673677B2 (ja) 1994-09-21

Family

ID=13371787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63068369A Expired - Fee Related JPH0673677B2 (ja) 1988-03-22 1988-03-22 廃水の生物処理に使用される濾床及びその使用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0673677B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007209855A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Tokyo Univ Of Marine Science & Technology 汚水浄化用の微生物担持単体及び汚水浄化装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56151696U (ja) * 1980-04-15 1981-11-13
JPS60232290A (ja) * 1984-04-30 1985-11-18 Daigaku Sangyo Kk 排水浄化装置
JPS6331538A (ja) * 1986-07-25 1988-02-10 Kensetsusho Doboku Kenkyu Shocho 固定化用担体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56151696U (ja) * 1980-04-15 1981-11-13
JPS60232290A (ja) * 1984-04-30 1985-11-18 Daigaku Sangyo Kk 排水浄化装置
JPS6331538A (ja) * 1986-07-25 1988-02-10 Kensetsusho Doboku Kenkyu Shocho 固定化用担体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007209855A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Tokyo Univ Of Marine Science & Technology 汚水浄化用の微生物担持単体及び汚水浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0673677B2 (ja) 1994-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100448509C (zh) 改进的过滤介质以及用所述过滤介质从污泥储留池除去污染物
CN206188442U (zh) 基于纳米光电催化技术的循环海水养殖水处理系统
US4388192A (en) Process and a device for purifying water
CN108408900A (zh) 用于废水处理的组合反应装置
JPH01242194A (ja) 廃水の生物処理に使用される濾床及びその使用方法
KR200411670Y1 (ko) 천연섬유를 이용한 수질 정화 장치
CN110436622A (zh) 一种固定化菌藻填料强化生物滤池及其污水处理的方法
CN208603956U (zh) 海水养殖水处理系统
JPH11188378A (ja) 排水処理用生物固定担体及び排水処理装置
JP2003225690A (ja) 微細気泡と炭素繊維を用いた水浄化法および装置
JP3496115B2 (ja) 膜ろ過式浄水処理装置におけるろ過膜洗浄方法
JP2021186797A (ja) ナノ及びマイクロバブルを利用した湖沼の水質浄化方法
JP2003200183A (ja) 生物活性炭水処理装置
KR100406595B1 (ko) 오폐수 처리를 위한 미생물 서식용 코코넛 섬유 여재
JPS63141697A (ja) 嫌気性固定床の形成方法
JP2005000054A (ja) 鑑賞魚用水槽浄化装置
KR200209344Y1 (ko) 오폐수 처리용 박테리아 배양체
CN218527322U (zh) 一种用于水产养殖过程中水体循环净化装置
CN221296484U (en) Sewage treatment rotary drum assembly
JP7230386B2 (ja) 水処理装置および水処理方法
KR100623736B1 (ko) 천연섬유를 이용한 수질 정화 장치 및 방법
JP3626081B2 (ja) 河川水の浄化施設用接触材
KR200202250Y1 (ko) 오폐수 처리용 박테리아 배양체
JP2676143B2 (ja) 余剰汚泥処理装置
KR20020009310A (ko) 오폐수 처리용 박테리아 배양체

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees