JPS63313775A - ジヒドロピリダジノン誘導体 - Google Patents

ジヒドロピリダジノン誘導体

Info

Publication number
JPS63313775A
JPS63313775A JP63113410A JP11341088A JPS63313775A JP S63313775 A JPS63313775 A JP S63313775A JP 63113410 A JP63113410 A JP 63113410A JP 11341088 A JP11341088 A JP 11341088A JP S63313775 A JPS63313775 A JP S63313775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
methyl
compounds
formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63113410A
Other languages
English (en)
Inventor
ロバート・アントニイ・スレイター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GSK PLC
Original Assignee
GlaxoSmithKline PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GlaxoSmithKline PLC filed Critical GlaxoSmithKline PLC
Publication of JPS63313775A publication Critical patent/JPS63313775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D237/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D237/22Nitrogen and oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C279/00Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C279/28Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to cyano groups, e.g. cyanoguanidines, dicyandiamides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/04Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having less than three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は医薬として有用な新規ジヒドロピリダジノン誘
導体、とくに、ジヒドロビリダジノン環の6位に置換フ
ェニル基を有する化合物の製造に有用な中間体に関する
本発明の化合物から製造される新規ジヒドロピリダジノ
ン誘導体は選択的ホスホジェステラーゼタイプ■抑制剤
であって、そのような抑制が有利である症状の治療に有
用である。例えば、該化合物は陽性変力性薬剤および血
管拡張剤であり、し几がって心臓血管系疾患、とくに、
うつ血性心不全の治療に有用である。加えて、該化合物
は血小板7M集を抑制し、したがって抗血栓症効果を有
する。さらに、該化合物は気管支拡張剤でもあり、した
がって、喘息および気管支炎のような慢性閉塞肺疾患の
治療に有用である。該化合物も主として、うつ血性心不
全の治療において有用であり、その治療のために該化合
物は非常に望ましい活性および活性持続性を有している
。本発明の中間体自体ら選択的ホスホジェステラーゼタ
イプ■抑制剤作用を有し、医薬として用いることもてき
る。
発明の背景 うつ血性心不全は、伝統的にj−1、例えば、ジゴキシ
ンおよびジギトキシンのような強心剤配糖体および交感
神経興奮剤で治療されている。このような配糖体は治療
的指数の低い著しい毒性を有する。交感神経興奮剤は、
一般に、所望の活性を有してなく、経口的に有効でない
。アムリノンは変力性薬剤であると報告されている重要
な市販の化合物である。この薬剤は、経口投与した場合
、望ましくない副作用を示し、開発は他の投与法に制限
されている。明らかに、良好な治療的効果を有する経口
的に活性な変力性薬剤についての必要性が引き続き存在
する。
発明の概要 本発明は、式: CN NH−C−R2 曹 [式中、R1は水素またはメチルおよびR2は脱離基を
意味する] で示される化合物ま几はその医薬上許容される塩および
その製法を提供するものである。
発明の詳説 R1は水素またはメチルである。好ましくは、R1は、
得られる化合物が改善された活性および活性持続性を示
すので、メチルである。
R2の脱離基としては、例えばフェノキシ、炭素数1〜
6のアルコキシ、例えば、メトキシまたはエトキシ、ベ
ンジルオキシ、炭素数1〜6のアルキルチオ チオが挙げられる。好ましくは、R2はメヂルヂオまf
ニ:よ炭素数1〜4のアルコキシ、例えば、メトキシ、
エトキノまたはプロポキシである。とくに、R2はエト
キンである。
本発明の化合物はジヒドロピリダジン−3(2H)−オ
ンとして示しているが、もちろん、本発明はンヒドロピ
リダジノール形のようなその全ての互変異性体形を包含
する。さらに、本発明は式[V]の化合物の全ての光学
異性体形を包含する。
式[V]の化合物は、金属イオン、例えば、ナトリウム
およびカリウムのようなアルカリ金属またはカルシウム
およびマグネシウムのようなアルカリ土類金属と医薬上
許容される塩を形成することができる。
本発明の化合物は、 (a)式: [式中、R1は前記と同じ] で示される化合物を式: %式% [式中、LlおよびR2は、同一まfこは異なって脱離
基、例えば、前記L2と同様な基を意味するLで示され
る化合物と反応させろか、または(b)式: [式中、R2およびR1は前記と同じ、Xは置換可能な
基を意味する] て示される化合物をヒドラジンま几はその化学的均等物
と反応さけ、 ついて、所望により医薬上許容される塩を形成すること
からなる。
式[IEと式釈γ]の化合物の反応において、R2は脱
離基L1と同じか、または異なってもよい。
好ましくは、LlおよびR2は共にベンノルチオまfl
(よ炭素数1〜6のアルキルチオであって、例えば、そ
れらは、好ましくは共にメチルチオである。
この反応はピリジンのような溶媒中にて、高温、例えば
、還流温度で都合よく行ナヲつれる。ま几、好ましくは
LlおよびR2は、各々、炭素数1〜6のアルコキシ、
フェノキシまたはペンジルオキンから選ばれ、好ましく
は、LlおよびR2は共にフェノキシである。この反応
はジメチルホルムアミドのような中性有機溶媒まfニ:
よエタノールのような炭素数1〜4のアルカノール中に
て、高温、例えば、50〜150℃、好ましくは、10
0〜130℃で都合よく行なわれろ。
式[■]の化合物とヒドラジンま几はその化学的均等物
との反応は、好ましくは、室温〜高温、例えば、15〜
120℃、好ましくは約30〜80℃または適当な溶媒
の還流温度で行なわれろ。該反応は、溶媒、例えばメタ
ノール、エタノールまたはn−プロパツールのような炭
素数I〜4′J)アルカノール、または水性または氷酢
酸中で都合よく行なわれる。式[■コの化合物において
、好ましくは、Xはヒドロキシ、炭素数1〜6のアルコ
キシ、アミノまたは炭素数1〜6のアルキルアミノであ
る。
式[1]の化合物は公知化合物である[カランろジャー
ナル・オブ・メディシナル・ケミストリイ(Curra
n et al、、 J J4edicinal Ch
emisLrの、丘、p273(1974)参照]。
弐(八1]の化合物は、式・ [式中、R1およびXは前記と同じ] で示される化合物を前記式[IV]の化合物と、式[■
]と[]V]の化合物の反応について前記したと同様な
方法で反応させて調製することができる。
本発明の化合物は、式: [式中、R1は前記と同じ、R2は水素または炭素数1
〜4のアルキルを意味する] て示される化合物およびその医薬上許容される塩の製造
用中間体として有用である。
式[■]中、R2の例としてはメチル、エチル、n−プ
ロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、5e
c−ブチルおよびtert−ブチルが挙げられる。好ま
しくは、R2:i水素、メチル、エチル、n−プロピル
、イソプロピルま几はn−ブチルである。より好ましく
は、R2は得られる化合物が改善された活性を示したの
で、水素、メチルま几はエチルである。とく1こ、R2
はメチルまf二はエチー13= ル、好ましくはメチルである。
式HBの具体的化合物は、 6〜「4−(N3−メチル−N2−シアノグアニジノ)
フェニル;−5−メチル−4,5−ジヒドロ−3(2H
)−ピリダジノン、 6−二4−(N3−エチル−N2−ンアノグアニジノ)
フェニル]−5−メチルー4.5−ジヒドロ〜3 (2
H)−ピリダジノン、 6−〔4−(N3−イソプロピル−N2−シアノグアニ
ジノ)フェニル]−5−メチルー4.5−ジヒドロ−3
(2H)−ピリダジノン、 6−[4−(N3−ブチル−N2−シアノグアニジノ)
フェニル]−5−メチルー4.5−ジヒドロ−3(2H
)−ピリダジノンおよび 6−(:4−(N’−シアノグアニジノ)フェニルコー
5−メヂルー4.5−ジヒドロ〜3 (2H)−ピリダ
ジノン、 である。
式−1−・の化合物は、本発明の式EVEの化合物を式
R2NH7のアミンと反応さけることにより製造できる
式[V]の化合物は単離してまたは系内て式R2N1]
2のアミンと反応させることができる。好ましくは、こ
の反応は炭素数1〜4のアルカノール、例えばエタノー
ル中にて、高温、例えば、50°C〜還流温度、すなわ
ち、エタノールについてニオ約79℃で行なうことがで
きる。所望により、脱離基L2の置換、とくに、L2が
アルキルチオである場合は、重金属の塩の存在下で行な
うことができる。適当な重金属の塩には銀、水銀、カド
ミウムまf二は鉛の塩、好ましくは、硝酸銀まf屓す塩
化第二水銀が包含される。このような場合、好ましくは
、該反応は炭酸カリウムのような塩基の存在下で行なう
式[IEの化合物はジヒドロピリダジン−3(2H)−
オンとして示しているが、もちろん、該化合物はジヒド
ロピリダシノール形のようなその全ての互変異性体形お
よび−NH−C(=NCN)NHR”基の全ての互変異
性体形を包含する。さらに、弐r[の化合物は全ての光
学異性体形を包含する。
式「ドの化合物は、金属イオン、例えば、ナトリウムお
よびカリウムのようなアルカリ余興またはカルシウムお
よびマグネシウムのようなアルカリ土類金属と医薬上許
容されろ塩を形成することができる。
式[にの化合物まf二はその医薬上許容される塩をヒト
および他の動物の治療に用いるために:′1、該化合物
は、通常、標準的製剤方法に従い、医薬組成物として処
方される。
式CIXの化合物およびその医薬上許容される塩は前記
し几疾患治療のために標準的方法で、例えば、経口的、
非経口的、経皮的、経直腸的、吸入またはバッカル投与
によって投与することができる。
経口投与ま八はバッカル投与で活性な式Mの化合物およ
びその医薬上許容される塩はシロップ、錠剤、カプセル
およびロゼンジとして処方することができる。シロップ
処方は、一般に、エタノール、グリセリンまLは水のよ
うな液体担体中の該化合物または塩の懸濁液または溶液
とフレーバーまたは着色剤とからなる。該組成物が錠剤
の形である場合、固体処方の製造に通常用いろれるいず
れの医薬担体も用いることができる。かかる担体の例に
はステアリン酸マグネシウム、殿粉、乳糖およびショ糖
が包含される。該組成物かカプセルの形である場合、通
常のいずれのカプセル化も適当であって、例えば、ハー
ドゼラチンカプセル殻中で前記のような担体を用いるこ
とができる。該組成物がソフトゼラチンカプセル殻の形
である場合、分散液または懸濁液の製造に通常用いられ
ろいずれかの医薬担体、例えば、水性ガム、セルロース
、ケイ酸塩ま几は油のような担体を用いることかでき、
ソフトゼラチンカプセル殻中に配合することができる。
代表的な非経口用組成物はポリエチレングリコール、ポ
リビニルピロリドン、レシチン、落花生油またはゴマ油
のような非経口的に許容される油を所望により含有する
滅菌水性ま几ji非水性担体中の該化合物または塩の溶
液または懸濁液からなる。
代表的な坐剤処方はこの方法で投与しfコ場合に活性で
るる弐置邪の化合物またはその医薬上許容される塩と、
高分子グリコール、ゼラチン、カカオバターま几;ま他
の低融点植物性ワックスま几は脂肪シ)ような結合剤お
よび/または潤滑剤とか・しなる。
代表的を経皮処方:よりリーム、軟膏、ローションまた
はペーストのような通常の水性まf二は非水性担体まf
訳よ薬剤を添加し几プラスター、パッチまに:よメンブ
レンの形からなる。
代表的な吸入用組成物は、ジクロロジフルオロメタンま
f二はトリクロロフルオロメタン通常の噴射剤を用いて
エアロゾルの形で投与することができる溶液、懸濁液ま
たはエマルジョンの形である。
好ましくは、該組成物は、患者自身が単一用量を服用で
きろような単位投与形、例えば、錠剤、カプセルまf二
:よ計量エアロゾルとする。
各投与単位は、弐二■]の化合物まj超よその医薬上許
容される塩を、遊離塩基として、経口投与については、
好ましくは、0.O1〜3 v+g/ kg、さらに好
ましは、0,05〜1.5H/kg、非経口投与につい
ては、好ましくは、0.001〜Ihg/kg含有する
経口投与についての1日の投与量は、好ましくは、式[
I]の化合物またはその医薬上許容されろ塩を、遊離塩
基として約o、ot−12π9/kgとする。非経口投
与についての1日の投与量は、好ましくは、式[I]の
化合物ま几はその医薬上許容される塩を、遊離塩基とし
て約0001〜・1仄9/kg、例えば、約0.01〜
Iπ9/kgとする。活性成分は心臓血液拍出貴を増加
さU−るし十分なように1日1〜4回投与することがで
きる。本発明の組成物は陽性変力性活性および血管拡張
剤活性を有し、これらの活性のいずれか一方また:ま両
者を有する化合物によって治療することができる心臓血
管系疾患の治療に有用である。かかる疾患状態の1つは
うつ血性心不全である。式[ドの化合物は、ま几、気管
支拡張剤であって、慢性閉塞性肺疾也、例えば、喘息お
よび気管支炎にも有用である。かかる症状は経口的、経
直腸的、非経口的に投与するか、または吸入による投与
によって治療することができる。吸入による投与につい
て、投与量;よバルブで調節され、都合よくは、0.1
〜5.0零範囲の式[IFの化合物またはその医薬上許
容される塩とする。
式CIIの化合物は他の医薬活性化合物と共に、例えば
、組合せて、同時に、ま几は連続的に、投与することが
できる。都合よくは、式こI]の化合物と、1つま几は
それ以上の他の活性化合物を医薬組成物中に配合する。
式[I]の化合物と共に医薬組成物中に含有させること
ができる化合物の例は血管拡張剤、例えば、ヒドララジ
ン、アンジオテンシン変換酵素抑制剤、例えば、カプト
グリル、抗狭心症剤、例えば、硝酸イソソルバイト、三
硝酸グリセリルおよび四硝酸ペンタエリスリトール、抗
不整脈症剤、例えば、キニジン、プロカインアミドおよ
びリグノカイン、強心剤配糖体、例えば、ジゴキシンお
よびジギトキシン、カルシウム拮抗剤、例えば、ベラパ
ミルおよびナイフニジピン、チアザイドおよびその関連
化合物のような利尿剤、例えば、ペンドロフルアザイド
、クロロチアザイド、クロロタリドン、ヒドロクロロチ
アザイド、他の利尿剤、例えば、フルセミドおよびトリ
アムテレン、および鎮静剤、例えば、二トラゼバム、フ
ルアゼパムおよびジアゼパムである。
生物学的テストおよび実施例 つぎに、生物学的テスト法、データ、実施例および参考
例を挙げて本発明をさろに詳しく説明する。
心臓刺激活性−1n vitr。
ニス・シイ・ヘエルマおよびジエイ・工、ソチ・マクニ
ール・ジャーナル・オブ・ファーマコロジイ・アンド・
エキスペリメンタル・テラポウティクス(S、C,Ve
rma and J 、H,Mc Ne111.J 、
Pharm & EXI)、 Therapeutic
s)、200.352〜362(1977)の方法に従
い、心臓刺激活性について式CI]の化合物およびその
医薬上許容される塩をテストした。雌雄どちらかのモル
モット(500〜700g)を殺し、心臓を速かに摘出
し、酸素添加浴液を入れ几解剖皿に移す。温媒体中で右
心室を2片に切断する。各片を37°Cのクレブスヘン
セライト液を入メーた50mρの浴につるし、浴に95
%酸素」5よび5%二酸化炭素を通気する。
心室片を周波数1.0Hz、2倍の限界電圧で電気的に
刺激する。該片に1.0gの保持張力をかけ、この張力
を60分の平衡期間中再調整して一定に保つ。この間、
浴液を頻繁に交換する。安定ζベースラインが得られた
ら、テスト用化合物を浴液に加え、累積Bg反応曲線を
プロットする。テストした本発明で用いる化合物はlo
−4モル未満の浴液中濃度で心室片の収縮力を50%増
加させ、したがって該化合物が陽性変力性薬剤としての
活性を有することが証明された。
前記テスト法による後記参考例の化合物のデータを第1
表に示す。
第    1    表 神経節遮断薬(メカミラミンまたはペムピジン)および
プロプラノロールで前処理した麻酔したネコにおいて、
参考例の化合物は、静脈内投与しfコ場合、左心室のd
p/dt max (これは左心室収縮性の指数である
)の持続性増加を示す。左心室のdp/dt maxを
50%増加させろ用量をED5oとして第2表に示す。
第    2    表 ″−:相対的持続性は静脈内投与の後、麻酔しf二ネコ
で評価し几。
評価:***長い、**中程度、*短い血圧および心拍
数の変化はわずかであった。
心臓刺激活性−in vivo (意識のあるイヌ)参
考例1の化合物:よ意識あるイヌにおいて0゜1πg/
kg未満の用量で静脈内投与後、左心室のdp/dt 
maxを増加させた。経口投与では、0.257.9/
kg以下の用量で陽性変力性反応を示す。これら陽性変
力性反応は血圧または心拍数の変化なしに9〜12時間
まで持続した。しf二がって、本発明の化合物は「カー
速度1選択性に関し、特に有利である。これに対し、ア
ムリノンは、低い活性で、活性持続期間も短い。
血管拡張剤活性 参考例1の化合物は、麻酔しんラット臀部(一定の血圧
で自動潅流)において、1−10マイクロモル/kg静
注の用量範囲にわたり用量−依存血管拡張を示した。臀
部の血流を50%増加させる用量は4.6マイクロモル
/kgである。活性持続性の著しい増大が観察された。
参考例3.4.5および8の化合物を自動潅流し、麻酔
し几ネコ臀部(一定の血流で自動潅流)でテストした。
臀部潅流圧を15%減少させる(血管拡張)用量を第3
表に示す。
第    3    表 ダンキン−・ハートレイ(Dunkin Hartle
y。
530g=6g)系の雄性モルモットをサガタール(S
agatal)(ベンドパルビタール・ナトリウム)9
0wg/kg腹腔内投与で麻酔する。古典的なコンツェ
ットーロスラー(Konzett −Rossler)
法[ナウニンーシュミデベルグス・アルヒーフ・フェア
ー・エクスペリメンテレ・バトロギー・ラント・ファル
マコロギ−(N aunyn−S chmiedebe
rgs A rch、 E Xp、Path、Phar
mak)、30: ppl 21−145(]940)
]の変法を用いて気道抵抗を測定した。気道抵抗の約1
00%増加を生じる2−ピリジルエチルアミンを静脈内
投与に選択する。2−ピリジルエチルアミン投与1分前
に参考例1の化合物の各投与量を静脈内に投与する。
参考例Iの化合物は2−ピリジルエチルアミン誘発によ
る気管支収縮を減少さt y:。この化合物の限界値用
量は3.16XIO−”モル/kgてゐる。
2−ピリジルエチルアミンによる気管支収縮を50%減
少させる参考例1の化合物の用量(E D 50)は3
.9X10−7モル/kgであって、これにより1n−
vivo抗気管支収縮剤活性が証明さノーjニ。
血小板凝集抑制−1nvitr。
血漿をつぎのように調製しno 6人の健常者の血液を
3.8w/v%クエン酸三ナトリウムと混合する(血液
9部;クエン酸塩1部)。この試料を150gで10分
間遠心分離し、上澄の富血小板血漿(PRP)を採取す
る。PRPの血小板濃度を同時に得られた乏血小板血漿
で300±50X108/&血小板に調整する。
参考例1の化合物の40gg/mρ溶液の一部25μa
をPRP 225ggと共に、ペイトンアブレボメータ
ー(Payton 、Aggregometer)中て
3分間インキュベートする。溶液のpHと張度をテスト
溶液に合せf二溶液および0.9+y/v%NaC(!
溶液の2つの対照溶液を、同様に試験する。3分後、ア
デノノンニリン酸塩溶液25μρを20gMの、農宴て
各溶液に加えろ。凝集反応を、完了するまで最大3分間
記録する。アデノシンニリン酸塩の代りに異なる凝集剤
としてコラーゲン100μg、100μλ・1アトルナ
リンまにはD 尺9/ mpアラキドン酸を用いてこの
操作を繰返す。
種々の凝集剤により誘発される凝集を各献血者かろ得j
二血小板について測定ずろ。結果を、ペイトンアブレボ
メーターで生じt凝集変化の外観検査により評価し、誘
発剤添加後3分の光の透過率の測定によって半定量的に
評価する。
参考例1の化合物は、5μg/mQの最終濃度でアデノ
シンニリン酸塩、アラキドン酸、コラーゲンまf二はア
ドレナリン溶液によって誘発される血小板凝集を抑制し
几、この化合物の系列希釈液を調製し、アデノシンニリ
ン酸塩誘発による凝集の抑制についてテストする。第2
波の凝集は実施例1の化合物により05μg/mρ以上
の濃文て完全に抑制された。
式[I]の化合物は、意識あるイヌに経口投与した場合
、前記の治療用量の約100倍までの用量で6明らかな
毒性の徴候は全く示さなかつf二。
実施例1 無水ジメチルホルムアミド15mρ中、6−(4−アミ
ノフェニル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−3(2
H)−ピリダジノン2.0g(0,0098モル)およ
びジフェニルシアノイミノカーボネー)2.4g(0,
01モル)の溶液を115〜120℃で6時間攪拌する
。さらに、ジフェニルシアノイミノカーボネート0,6
g(0,0025モル)を加え、溶液をさらに2時間加
熱する。
溶媒を減圧下で蒸発させて褐色の残渣を得、これを沸騰
エタノールで洗浄し、ついで水性ジメチルホルムアミド
から再結晶させて6−[4−二(N2−シアノ)フエノ
キシホルムアミンノコフェニル]=5−メチル−4,5
−ジヒドロ−3(2T()−ピリダジノン1.5gを得
る。融点164〜165℃。
これ1才、また、アセトニトリルから再結晶させること
もてきる。
参考例1 実施例1て得られfニポルムアミジン1.5g(0゜0
043モル)およびエタノール中33%メチルアミン溶
液50mρの混合物を攪拌し、3.5時間加熱還流する
。溶液を減圧下で少量に蒸発させ、残渣を熱エタノール
に溶解する。活性炭で処理後、溶液を水で処理し、冷却
して6−[4−(N3−メチル−N″−シアノグアニジ
ノ)フェニル]−5−メチルー4.5−ジヒドロ−3(
2H)−ピリダジノン1.0gを得る。融点264〜2
65°C0実施例2 無水ピリジン25m(!中、6−(4−アミノフェニル
)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリ
ダジノン4gにジメチルシアノジチオイミノカーボネー
ト5.75gを加え、混合物を還流下で3時間攪拌する
。反応混合物を減圧下で蒸発させては(王゛半分の容量
にし、エタノールで希釈し、放置して固体3.85gを
得る。濾液を放置し、トリチュレートしてさらに固体]
、42gを得ろ。固体を合し、少量の水を含む沸騰ピリ
ジン60mρに溶解する。溶液を濾過し、容量を減少さ
せてスラリーを得、これをアセトンで希釈し放置して結
晶の6−(4−(N−シアノ−8−メチルイソチオウレ
イド)フェニル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−3
(2H)−ビリダジノン4.02gを得る。融点231
〜232℃(分解)。
参考例2 6−(4−(N−シアノ−8−メチルイソチオウレイド
)フェニル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−3(2
H)−ビリダジノン48gをエタノール933%メチル
アミン溶液600+n12t:攪拌しながら加え、混合
物を2時間加熱還流する。ついで、反応混合物を冷却し
、濾過して表記化合物32gを得、これを水性ジメチル
ホルムアミドから再結晶させて表記化合物を得る。融点
270〜272℃。この化合物は薄層クロマトグラフィ
ーおよび核磁気共鳴スペクトルにより、参考例1の生成
物と一致しf二。
参考例3 G −:4− C(N2−シアノ)フェノキシホルムア
ミンノーフェニル]−5〜メチル−4,5−ジヒドロ−
3(2H)−ピリダンノン2.0gおよびエタノール中
33%エチルアミン溶液75m1l’を攪拌し、3時間
加熱還流する。さらに、エタノール中33%エヂルアミ
ン75mρを加え、混合物を還流下でさらに3時間攪拌
する。混合物を減圧下で蒸発させて褐色の油を得る。こ
れをクロロホルムでトリチュレートシて淡黄色の固体1
.15gを得、こメ1をシリカゲル上でカラムクロマト
グラフィーに付し、クロロホルムで溶出して6−44−
(N3−エチル−N!−シアノグアニジノ)フェニルコ
ー5−メチルー4.5−ジヒドロ−3(2H)−ビリダ
ジノン0.40gを得ろ。融点208〜209℃。
参考例4 イソプロピルアミン7.4m+2をエタノール100m
C中、6−(4−(N’−シアノ)フェノキシポルムア
ミジノ]フェニル]−5−メチル−4,5−ジヒドロ−
3(2H)−ビリダジノンI 、5gに加え、混合物を
還流下で4時間攪拌する。2時間後、さらにイソプロピ
ルアミン3mQを加える。混合物を減圧下で蒸発させて
淡緑色の固体を得る。エタノールでトリチューレー1−
して淡黄色の固体0.94gを得、これをシリカゲル」
二でフラ・ソシュ・クロマトグラフィーに付し、クロロ
ホルム−クロロホルムメタノール40,1で勾配溶出さ
せて白色固体の6−[4−(N’−イソプロピル−N2
−シアノグアニジノ)フェニル]−5−メヂルー4.5
−ジヒドロ−3(2H)−ビリダジノン0.65gを得
る。融点255℃。
参考例5 エタノール100mC中、n−ブチルアミン0.7gお
よび6−(4−(N’−シアノフェノキシホルムアミジ
ノ)フェニル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−3(
2H)−ビリダジノン2.0gの混合物を還流下で4時
間攪拌する。混合物を減圧下で蒸発させて淡黄色の油を
得、これをジエチルエーテルでトリチュレートして灰白
色の固体を得る。これをシリカ上でフラッシュ・カラム
クロマトグラフィーに付し、クロロホルム−クロロホル
ム:メタノ=32− 一ル40・1て勾配溶出させて白色固体の6−[4−(
N3−ブチル−N2−シアノグアニジノ)フェニルツー
5−メチル〜4.5−ジヒドロ−3(2H)−ビリダジ
ノン0.75gを得る。融点18・1〜186℃。
参考例6 エタノール100mC中、6−(4−(N2−シアノフ
ェノキシホルムアミジノ)フェニル)−5−メチル−4
,5−ジヒドロ−3(2H)−ビリダジノン2.0gを
、アンモニアガスを通しながら還流下で3時間攪拌する
。反応混合物を一夜放置し、ついで減圧下で蒸発させて
粘着性の固体を得、これを沸騰エタノールで処理して白
色の固体1.Igを得ろ。メタノールかみ再結晶させて
6−:4−(N2−シアノグアニジノ)フェニル]−5
−メチル−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ビリダジノ
ン0.8gを得る。融点258〜260℃(分解)。
参考例7 水20mρ中のナトリウムツノアナミド05gの溶液を
水性酢酸20mCおよび10゛、1温酸0 、5 m(
の混合液中の6−(4−アミノフェニル)−5−メチル
−4,5−ジヒドロ−3(21()−ビリダンノン1.
Ogの溶液に加える。得られ几溶液を室温で3日間攪拌
する。形成した沈澱を集め、水、ついでエタノールで洗
浄し、乾燥して表記化合物0゜33gを得る。薄層クロ
マトグラフィーおよび核磁気共鳴スペクトルは、この化
合物が参考例6の生成物と同一であることを示した。融
点257〜260℃(分解)。
実施例3 6−(4−アミノフェニル)−4,5−ジヒドロ−3(
2H)−ピリダジノン5.0gおよびジフェニルシアノ
イミノカーボネート0.9gを無水ジメチルホルムアミ
ド201中、120℃で4時間攪拌する。反応混合物を
冷却し、濾過し、減圧下で蒸発させて浦を得ろ。この油
を沸騰メタノール1aで抽出し、これを約30mgの容
量に減少させ、濾過して6−[4−[(N2−シアノ)
フエノキシホルムアミジノコフェニルコ−4,5−ジヒ
ドロ−3(2H)−ピリダジノン3.5gを得るcざら
に、この−tス− 油を沸騰エタノールで抽出して生成物2.2gを得ろ。
参考例8 実施例3のホルムアミジン3.2gおよびエタノール中
33%メチルアミン溶液100mQの混合物を攪拌し、
3時間加熱連流する。混合物を熱い間に濾過し、固体を
エタノールおよびジエチルエーテルで洗浄する。沸騰エ
タノール中で攪拌して不純物をこの固体かう抽出する。
ついで、固体を熱ジメチルホルムアミド中に溶解し、活
性炭で処理し、ケイ藻土に通して濾過し、濾液を少量(
約5m(2)に蒸発させる。ついで、これを熱エタノー
ル100m(!でトリヂュレートし、濾過して6−E4
−(N 3−メチル−N2−シアノグアニジノ)フェニ
ルヨー4.5−ジヒドロ−3(21−()−ピリダジノ
ン1゜Igを得る。融点267°C(分解)。
参考例9 (i)無水ジメチルホルムアミド10m1!中のジフェ
ニルシアノイミノカーボネート2.5gおよびジメチル
ホルムアミドl0mff中の4−アミノベンゾイルプロ
ピオン酸エチル2.3gを混合し、120℃で4時間攪
拌し、室温で16時間放置する。反応混合物を減圧下で
少量に蒸発させ、固体を沈殿させる。この固体をエタノ
ールから再結晶さ仕てN’−E4−(3−工トキシカル
ボニルプロピオニル)フェニル](N2−シアノ)フェ
ノキシホルムアミジン1.4gを得る。融点163〜1
65℃(分解)。
(II)この化合物を過剰のエタノール中33%メチル
アミン溶液と、攪拌下、加熱しながら反応させてX’−
E4−(3−エトキシカルボニルプロビオニル)フェニ
ル]  N3−メチル−N2−シアノグアニジンを得、
これを高温でヒドラジン水化物と反応さけて6−I4−
(N3−メチル−N2−シアノグアニジノ)フェニルヨ
ー4.5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノンを得ろ
実施例4 ジメチルホルムアミド中、6−E4−(アミノフェニル
)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリ
ダジノンおよびジエチルシアノカーボネートを加熱して
6−E4−((N2−シアノ)工)・キシホルムアミジ
ノ)フェニル]−5−メヂルー4.5〜ジヒドロ−3(
2H)−ピリダジノンを得る。
この化合物をメチルアミンと反応さけて参考例1の化合
物を得ろ。
参考例10 6−N4−(N3−メチル−N2−シアノグアニジノ)
フェニル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ=3 (2
H)−ピリダジノン N−シアノ−N1−メチル−O−フェニルイソウレア0
.175gの無水ピリジン3mρ中溶液に6−(4−ア
ミノフェニル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−3(
2H)−ピリダジノン0.2gを加える。混合物を室温
で3時間攪拌し、4時間還流攪拌し、−夜放冷する。こ
の混合物を減圧下で蒸発させて固体を得、ジエチルエー
テルでトリチュレートしてフェノールを得る。薄層クロ
マトグラフィーは未反応の出発物質と表記化合物が存在
することを示し1ニ。
参考例11 6−二4−(N3−メチル−N2−シアノグアニジノ)
フェニルロー5−メチル−4,5−ジヒドロ−3(2H
)−ピリダジノン 6−(4−アミノフェニル)−5−メチル−4゜5−ジ
ヒドロ−3(2H)−ビリダジノンおよびN−シアノ−
N、S−ジメチルイソチオウレアを、ピリジンおよびア
ニソール中還流条件下、ま几は、溶融条件下(165°
C)で反応させる。薄層クロマトグラフィーは未反応の
出発物質と表記化合物が存在することを示しf二。
特許出願人 スミス・クライン・アンド・フレンチ・ラ
ボラドリース・ リミテッド

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^1は水素またはメチルおよびL^2は脱離
    基を意味する] で示される化合物またはその医薬上許容される塩。
  2. (2)L^2がフェノキシ、炭素数1〜6のアルコキシ
    、ベンジルオキシ、炭素数1〜6のアルキルチオまたは
    ベンジルチオである前記第(1)項の化合物。
  3. (3)L^2がメチルチオである前記第(2)項の化合
    物。
  4. (4)L^2がエトキシである前記第(2)項の化合物
  5. (5)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^1は水素またはメチルを意味する]で示さ
    れる化合物を式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^1は水素またはメチル、L^1およびL^
    2は、それぞれ、同一または異なって、脱離基を意味す
    る」 で示される化合物と反応させることを特徴とする式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^1およびL^2は前記と同じ]で示される
    化合物またはその医薬上許容される塩の製法。
  6. (6)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^1は水素またはメチルおよびL^2は脱離
    基、Xは置換可能な基を意味する] で示される化合物をヒドラジンまたはその化学的均等物
    と反応させることを特徴とする式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^1およびL^2は前記と同じ]で示される
    化合物またはその医薬上許容される塩の製法。
JP63113410A 1984-01-13 1988-05-09 ジヒドロピリダジノン誘導体 Pending JPS63313775A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB848400863A GB8400863D0 (en) 1984-01-13 1984-01-13 Chemical compounds
GB8400863 1984-01-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63313775A true JPS63313775A (ja) 1988-12-21

Family

ID=10554924

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60003912A Pending JPS60158181A (ja) 1984-01-13 1985-01-11 ジヒドロピリダジノン誘導体
JP63113410A Pending JPS63313775A (ja) 1984-01-13 1988-05-09 ジヒドロピリダジノン誘導体
JP63113411A Pending JPS63313776A (ja) 1984-01-13 1988-05-09 ジヒドロピリダジノン誘導体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60003912A Pending JPS60158181A (ja) 1984-01-13 1985-01-11 ジヒドロピリダジノン誘導体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63113411A Pending JPS63313776A (ja) 1984-01-13 1988-05-09 ジヒドロピリダジノン誘導体

Country Status (31)

Country Link
US (1) US4654342A (ja)
EP (1) EP0150937B1 (ja)
JP (3) JPS60158181A (ja)
KR (1) KR920006781B1 (ja)
CN (1) CN85101722A (ja)
AT (1) ATE37179T1 (ja)
AU (1) AU572252B2 (ja)
CA (2) CA1251209A (ja)
CS (1) CS248731B2 (ja)
DD (1) DD231350A5 (ja)
DE (1) DE3564941D1 (ja)
DK (1) DK162519C (ja)
ES (3) ES8607949A1 (ja)
FI (1) FI850140L (ja)
GB (1) GB8400863D0 (ja)
GR (1) GR850068B (ja)
HU (1) HU193591B (ja)
IE (1) IE57969B1 (ja)
IL (1) IL74031A (ja)
JO (1) JO1351B1 (ja)
MY (1) MY100124A (ja)
NO (1) NO850129L (ja)
NZ (1) NZ210816A (ja)
PH (1) PH22136A (ja)
PL (1) PL147123B1 (ja)
PT (1) PT79819B (ja)
RO (1) RO92607A (ja)
SU (1) SU1396963A3 (ja)
WO (1) WO1985003076A1 (ja)
ZA (1) ZA85251B (ja)
ZW (1) ZW385A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1251448A (en) * 1985-03-27 1989-03-21 William J. Coates Pyridazinone derivatives
US4946842A (en) * 1985-07-05 1990-08-07 Smith Kline & French Laboratories Limited Novel guanidino pyridazinones as cardiac stimulants
GB8603780D0 (en) * 1986-02-15 1986-03-19 Smith Kline French Lab Chemical compounds
GB8722776D0 (en) * 1987-09-28 1987-11-04 Smith Kline French Lab Chemical compounds
US5011837A (en) * 1988-08-09 1991-04-30 E. R. Squibb & Sons, Inc. Aryl cyanoguanidines: potassium channel activators and method of making same
NZ229828A (en) * 1988-08-09 1992-03-26 Squibb & Sons Inc Aryl cyanoguanidine derivatives and pharmaceutical compositions
WO2002068381A2 (en) * 2001-02-27 2002-09-06 Mitokor Aryl-n-cyanoguanidines and methods related thereto
US7772188B2 (en) 2003-01-28 2010-08-10 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for the treatment of gastrointestinal disorders
DE102004011512B4 (de) 2004-03-08 2022-01-13 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Pharmazeutische Zubereitung enthaltend Pimobendan
EP1579862A1 (en) * 2004-03-25 2005-09-28 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Use of PDE III inhibitors for the reduction of heart size in mammals suffering from heart failure
US8980894B2 (en) * 2004-03-25 2015-03-17 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Use of PDE III inhibitors for the treatment of asymptomatic (occult) heart failure
CN101355876B (zh) 2005-11-09 2012-09-05 康宾纳特克斯公司 一种适用于眼部给药的组合物
DK1951227T3 (en) * 2005-11-14 2017-07-10 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh APPLICATION OF PIMOBENDAN TO TREAT ASYMPTOMATIC (OCCULT) HEART FAILURE
EP1920785A1 (en) 2006-11-07 2008-05-14 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Liquid preparation comprising a complex of pimobendan and cyclodextrin
US8969514B2 (en) 2007-06-04 2015-03-03 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of hypercholesterolemia, atherosclerosis, coronary heart disease, gallstone, obesity and other cardiovascular diseases
EP2170930B3 (en) 2007-06-04 2013-10-02 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal disorders, inflammation, cancer and other disorders
JP2011522828A (ja) 2008-06-04 2011-08-04 シナジー ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 胃腸障害、炎症、癌、およびその他の障害の治療のために有用なグアニル酸シクラーゼのアゴニスト
AU2009270833B2 (en) 2008-07-16 2015-02-19 Bausch Health Ireland Limited Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal, inflammation, cancer and other disorders
NZ592927A (en) 2008-11-25 2013-07-26 Boehringer Ingelheim Vetmed PHOSPHODIESTERASE TYPE III (PDE III) INHIBITORS OR CA2+-SENSITIZING AGENTS such as pimobendan FOR THE TREATMENT OF HYPERTROPHIC CARDIOMYOPATHY
US9616097B2 (en) 2010-09-15 2017-04-11 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Formulations of guanylate cyclase C agonists and methods of use
DK2681236T3 (en) 2011-03-01 2018-04-16 Synergy Pharmaceuticals Inc PROCEDURE FOR MANUFACTURING GUANYLATE CYCLASE-C-AGONISTS
EP2804603A1 (en) 2012-01-10 2014-11-26 President and Fellows of Harvard College Beta-cell replication promoting compounds and methods of their use
EP2825159B1 (en) 2012-03-15 2022-06-22 Boehringer Ingelheim Vetmedica GmbH Pharmaceutical tablet formulation for the veterinary medical sector, method of production and use thereof
EP2958577A2 (en) 2013-02-25 2015-12-30 Synergy Pharmaceuticals Inc. Guanylate cyclase receptor agonists for use in colonic cleansing
WO2014151206A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase and their uses
CA2905435A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Synergy Pharmaceuticals Inc. Compositions useful for the treatment of gastrointestinal disorders
EP3004138B1 (en) 2013-06-05 2024-03-13 Bausch Health Ireland Limited Ultra-pure agonists of guanylate cyclase c, method of making and using same
ES2860526T3 (es) 2013-07-19 2021-10-05 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Derivados de ciclodextrina eterificada conservados que contienen una composición farmacéutica acuosa líquida
AU2014305843B2 (en) 2013-08-09 2019-08-29 Ardelyx, Inc. Compounds and methods for inhibiting phosphate transport
PL2925305T3 (pl) 2013-12-04 2017-07-31 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Ulepszone kompozycje farmaceutyczne pimobendanu
CN104987310A (zh) * 2015-06-03 2015-10-21 青岛农业大学 左西孟旦的合成工艺
US10537570B2 (en) 2016-04-06 2020-01-21 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Use of pimobendan for the reduction of heart size and/or the delay of onset of clinical symptoms in patients with asymptomatic heart failure due to mitral valve disease
CN110117257B (zh) * 2018-02-05 2022-12-06 安徽省新星药物开发有限责任公司 一种含胍基的p2y12受体拮抗剂、制备方法及其用途
US20200368223A1 (en) 2019-05-21 2020-11-26 Ardelyx, Inc. Methods for inhibiting phosphate transport

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3822260A (en) * 1970-10-09 1974-07-02 American Cyanamid Co 6-(cyanophenyl)-4,5-dihydro-3(2h)-pyridazinones
BE791539A (fr) * 1971-11-19 1973-05-17 Basf Ag Dihydropyridazones, leur preparation et leurs utilisations therapeutiques
DE3063196D1 (en) * 1979-12-05 1983-06-16 Morishita Pharma Derivatives of 2-substituted-6-phenyl-3(2h)pyridazinone, their production and pharmaceutical compositions containing them
FI72718C (fi) * 1981-03-04 1987-07-10 Ciba Geigy Ag Foerfarande foer framstaellning av terapeutiskt verkande, substituerade 6-(4-morfolino-fenyl)-4,5-dihydro- 3(2h)-pyridazinoner och deras syraadditionssalter.
JPS58113180A (ja) * 1981-12-28 1983-07-05 Mitsui Toatsu Chem Inc ピリダジノン誘導体
JPS58140076A (ja) * 1982-02-09 1983-08-19 Mitsubishi Chem Ind Ltd ピリダジノン誘導体又はその塩類
DE3204375C2 (de) * 1982-02-09 1983-12-01 J. Rettenmaier & Söhne GmbH + Co, 7091 Holzmühle Verfahren zur Herabsetzung der Saugfähigkeit von Holz
DE3302021A1 (de) * 1983-01-22 1984-07-26 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen 6-aryl-4,5-dihydro-3(2h)-pyridazinone, ihre herstellung und verwendung
US4946842A (en) * 1985-07-05 1990-08-07 Smith Kline & French Laboratories Limited Novel guanidino pyridazinones as cardiac stimulants

Also Published As

Publication number Publication date
CA1260471A (en) 1989-09-26
PH22136A (en) 1988-06-01
DD231350A5 (de) 1985-12-24
FI850140A0 (fi) 1985-01-11
AU572252B2 (en) 1988-05-05
DK162519C (da) 1992-03-30
HU193591B (en) 1987-11-30
ZA85251B (en) 1986-08-27
JPS60158181A (ja) 1985-08-19
ES539446A0 (es) 1986-06-01
WO1985003076A1 (en) 1985-07-18
IE57969B1 (en) 1993-06-02
KR850005417A (ko) 1985-08-26
PT79819B (en) 1987-01-07
ES8706645A1 (es) 1987-07-01
AU3761185A (en) 1985-07-18
GR850068B (ja) 1985-05-03
JPS63313776A (ja) 1988-12-21
DK162519B (da) 1991-11-11
ZW385A1 (en) 1985-08-07
DE3564941D1 (en) 1988-10-20
PL251516A1 (en) 1985-12-17
DK9185A (da) 1985-07-14
EP0150937A2 (en) 1985-08-07
JO1351B1 (en) 1986-11-30
PL147123B1 (en) 1989-04-29
ES8607949A1 (es) 1986-06-01
ATE37179T1 (de) 1988-09-15
FI850140L (fi) 1985-07-14
NO850129L (no) 1985-07-15
HUT37128A (en) 1985-11-28
NZ210816A (en) 1987-06-30
ES554965A0 (es) 1987-07-01
EP0150937A3 (en) 1985-08-21
US4654342A (en) 1987-03-31
MY100124A (en) 1989-12-18
ES8703846A1 (es) 1987-03-01
ES549629A0 (es) 1987-03-01
RO92607A (ro) 1987-11-30
CN85101722A (zh) 1987-01-31
PT79819A (en) 1985-02-01
SU1396963A3 (ru) 1988-05-15
CA1251209A (en) 1989-03-14
CA1260471C (ja) 1989-09-26
EP0150937B1 (en) 1988-09-14
DK9185D0 (da) 1985-01-08
IL74031A (en) 1988-07-31
GB8400863D0 (en) 1984-02-15
IL74031A0 (en) 1985-04-30
IE850069L (en) 1985-07-13
CS248731B2 (en) 1987-02-12
KR920006781B1 (ko) 1992-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63313775A (ja) ジヒドロピリダジノン誘導体
US4666908A (en) 5-Substituted pyrazolo[4,3-d]pyrimidine-7-ones and methods of use
US3995039A (en) Pyrazolo [1,5-a] [1,3,5] triazines
US4782055A (en) Imidazopyridine compounds useful in the treatment of ulcers
EP0208518B1 (en) 6-phenyl-pyridazinyl compounds
US4992442A (en) Pyrrolo(3,2-e)pyrazolo(1,5-a)pyrimidine derivative and medicine comprising the same
CS262690B2 (en) Process for preparing 1-/hydroxystyryl/-5h-2,3-benzodiazepines
EP0201988B1 (en) Dihydropyridazinone derivatives
US4766122A (en) Cyanoamidine compounds and derivatives thereof
US4766123A (en) Methylamidine compounds
EA005071B1 (ru) ЗАМЕЩЕННЫЕ ПИРАЗОЛО[4,3-e]ДИАЗЕПИНЫ, ФАРМАЦЕВТИЧЕСКИЕ КОМПОЗИЦИИ, СОДЕРЖАЩИЕ ИХ, И ПРИМЕНЕНИЕ В КАЧЕСТВЕ ЛЕКАРСТВЕННЫХ ПРОДУКТОВ
US4077956A (en) 5-Substituted derivatives of dipyrazolo[1,5-a:4',3'-e]pyrazine-6-carboxylic acids and esters
US4962110A (en) Pyridazinone derivatives
JPS61212583A (ja) 2‐アミノピリミジノン誘導体
NO862723L (no) Fremgangsmaate ved fremstilling av hydropyridazinforbindelser.
LU83251A1 (fr) Derives d'imidazo(4,5-b)pyridine,leur preparation et leur utilisation comme agents cardiotoniques
JPS60132967A (ja) ピラジノン誘導体
JPS61221177A (ja) シアノアルカンイミドアミド化合物
EP0197664A2 (en) 2-Aminopyrimidinone derivatives
JPS61118386A (ja) トリアゾロキノリン誘導体
JPS6212764A (ja) ジヒドロピリダジノン誘導体
JPS5818363A (ja) 複素環式置換アミノピラゾリン類およびその薬としての用途
JPS61212582A (ja) ジヒドロピリダジノン誘導体
JPS59110693A (ja) ピリドン誘導体