JPS6330838B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6330838B2
JPS6330838B2 JP14571282A JP14571282A JPS6330838B2 JP S6330838 B2 JPS6330838 B2 JP S6330838B2 JP 14571282 A JP14571282 A JP 14571282A JP 14571282 A JP14571282 A JP 14571282A JP S6330838 B2 JPS6330838 B2 JP S6330838B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic diaphragm
interior material
acoustic
diaphragm
edge frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14571282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5934794A (ja
Inventor
Norio Kazama
Shoichi Ito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kasai Kogyo Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Kasai Kogyo Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kasai Kogyo Co Ltd, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Kasai Kogyo Co Ltd
Priority to JP14571282A priority Critical patent/JPS5934794A/ja
Publication of JPS5934794A publication Critical patent/JPS5934794A/ja
Publication of JPS6330838B2 publication Critical patent/JPS6330838B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/025Arrangements for fixing loudspeaker transducers, e.g. in a box, furniture

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は車載用スピーカの取付構造、特に平
面形スピーカの取付構造に関する。
先に開発された硬質発泡ポリウレタンフオーム
からなる音響振動板は、軽量かつ剛性があり更に
適度な内部損失を有することから、これをドライ
バユニツトと組み合わせていわゆる平面形スピー
カを構成することができ、このような平面形スピ
ーカは乗用車等の設置スペースの余り取れないも
のに最適な用途を有し、例えば自動車用リアパー
セルあるいは自動車用ドアトリム、ボデイサイド
等に開口を形成しておき、平面形スピーカを構成
する音響振動板をその開口面に取り付けるととも
に、裏面にドライバユニツトを装着するようにす
れば、上述の各内装部品と、自動車のボデイとの
間に隙間が小さくても、充分にその平面形スピー
カを内蔵できるとともに、各内装部品をそのスピ
ーカの響板として活用できる(実開昭49−128233
号参照)。
このような音響振動板を自動車用内装材に固着
するには、内装材の開口縁外周に音響振動板の外
周部底面を接着するようにすれば良いが、この接
着だけでは充分な固着強度は出ず、また例えば自
動車用内装材は硬質ボードと装飾用表皮との積層
成形体からなるものであり、その装飾用表皮が例
えばカーペツト等の材質でできている場合には更
に接着強度が弱いものとなる。
このため例えば上記接着剤と合せて音響振動板
周縁にボルト等を貫通し、これを内装材側に締め
上げて固着するという手段も考えられるが、この
ような取付構造を取つた場合には、音響振動板に
ボルト等を貫通してしまうために、自由振動が妨
げられ、その音響振動板が有する本来の機能、す
なわち音響的特性を失してしまい、音質低下を招
く原因となる。
この発明は以上のような背景に鑑みなされたも
のであつて、その目的とするところは、上述の音
響振動板を確実に内装材の開口面に保持固定する
とともに、該音響振動板の自由振動を妨げず、音
響的特性の向上を図るようにしたものである。
以下この発明の実施例を図面を用いて詳細に説
明する。
第1図はこの発明に係る車載用スピーカの取付
構造を示す分解斜視図であつて、このものは、木
粉入りポリプロピレン複合樹脂板等からなる硬質
ボード1aと、その表面に積層されたカーペツト
1bとの積層成形体からなる例えばリアパーセル
あるいはドアトリム、ボデイサイド等の内装材1
と、この内装材1の適宜の位置に形成された矩形
状開口2の周縁に裏面側外周縁部を当接する例え
ば硬質発泡ポリウレタン等からなる音響振動板3
と、この音響振動板3の裏面中央にビスBを介し
て装着されるドライバユニツト4と、上記音響振
動板3の外周部を縁取るとともに、上記内装材に
装着される合成樹脂射出成形体からなる縁枠5
と、この縁枠5の開口5aの上面側に装着される
パンチングメタル等のガードプレート6とから構
成されている。
上記縁枠5の開口5aの内周部側には複数の係
止爪7,7……が下方に向けて突出形成され、上
記音響振動板3にこれを嵌合した状態で、これら
各係止爪7が音響振動板3の上面外周縁に噛合さ
せるようにしているとともに、縁枠5の内周壁に
は、下部側に向けて複数の取付用の突起、すなわ
ちロツド8,8……が突出形成されており、これ
に対応して内装材1の開口周縁には上記ロツド8
の挿通用の孔9,9……が開口形成されている。
また上記ガードプレート6の周縁は上記各係止
爪7,7……を避けるべく切り欠き10,10…
…が形成されており、更にはその周縁部適宜の位
置には上記縁枠7の上底面に形成された図示しな
いボス部に嵌合される挿通孔11,11……が形
成されている。
更に上記内装材1の開口2の周縁には上記音響
振動板3を仮止め固定するための接着剤12が塗
布されており、上記ドライバユニツト4をその中
央部裏面に装着した音響振動板3は、まず上記内
装材1の開口周縁に接着剤12を介して仮止め固
着され、次いでガードプレート6を装着した縁枠
5をこれの外周に嵌合し、上記ロツド8を挿通
し、これの裏面側の突出端に後述のプツシユオン
フイツクスを装着することによつて、第2図に示
すように音響振動板の外周縁を縁枠で覆つた状態
で音響振動板3が内装材1上に固定されることに
なる。
そして、このような取付状態においては、同図
に示すように、上記縁枠5のロツドの突出端に上
述のプツシユオンフイツクス12を装着した状態
においては、上記縁枠5の内周に突設された各係
止爪7が音響振動板3の外周部上面にやや喰い込
むような形で内装材1の表面との間でこれを挾
持、固定する。
なお、第2図中13で示すものは上記ガードプ
レート6を縁枠5の上面内側に固着するためのボ
ス部であつて、これは熱カシメ等によつてその先
端が潰され、その状態でガードプレート6を縁枠
5の上面内部に良好に固着している。
本実施例においては音響振動板3およびドライ
バユニツト4の組合せからなる平面形スピーカを
ワンタツチで内装材1の表面に固着することがで
きる。
第3図に示すものはこの発明の他の実施例を示
すもので、この例においては、上記ロツド8の代
りに縁枠5の内周壁に予めボルト20をインサー
トしておき、このボルト20を内装材1に形成さ
れた挿通孔を挿通し、その裏面突出端にナツト2
1を螺合して固定するようにしてある。なお他の
部分については上記と同一なのでその同一部分に
は同一符号を付して説明を省略する。
この実施例においては、ナツト21の締め付け
により上記音響振動板3の保持強度を調節できる
とともに、接着剤が不要となる。
以上各実施例で詳細に説明したように、この発
明に係る車載用スピーカの取付構造にあつては、
上述のようにそのスピーカを構成する音響振動板
を縁枠の開口内側部に形成された係止爪によりそ
の周縁を固着し、この音響振動板を内装材と縁枠
との間に挾持状態に保持固定するようにしたもの
であるから、上記音響振動板の振動がその外周部
によつて妨げられることなく、確実に内装材に伝
達するために、振動ゾーンが大きくなり、スピー
カ性能が向上する。
またこの発明にあつては、上述のように縁枠を
嵌め込むだけで音響振動板がワンタツチで固定さ
れるために、取り付けが極めて簡単であり、更に
はその構造も簡単で、製造コストも安価になる等
の各種利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る車載用スピーカの取付
構造を示す分解斜視図、第2図は同取付状態を示
す断面図、第3図はこの発明の他の実施例を示す
部分断面図である。 1……内装材、1a……芯材、1b……カーペ
ツト(装飾用表皮)、3……音響振動板、4……
ドライバユニツト、5……縁枠、7……係止爪、
8,20……取付用突起、(8……ロツド、20
……ボルト)、9……挿通孔。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 硬質ボードと装飾用表皮との積層成形体から
    なり、かつその適宜の部位に振動板取り付け用開
    口が形成された内装材と; 該内装材の表面側において、上記開口周縁に裏
    面側外周縁部を当接するとともに、その裏面にド
    ライバユニツトを装着した硬質発泡体からなる音
    響振動板と; 該音響振動板を縁取る縁枠とからなり; 該縁枠は内装材を貫通してこれに固着される複
    数の取り付け用突起を有するとともに、その内縁
    部には上記音響特動板の表面側外周縁部に噛合す
    る係止爪を有し; 該係止爪を介して音響振動板を内装材と縁枠の
    間に挾圧保持してなることを特徴とする車載用ス
    ピーカの取付構造。
JP14571282A 1982-08-23 1982-08-23 車載用スピ−カの取付構造 Granted JPS5934794A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14571282A JPS5934794A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 車載用スピ−カの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14571282A JPS5934794A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 車載用スピ−カの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5934794A JPS5934794A (ja) 1984-02-25
JPS6330838B2 true JPS6330838B2 (ja) 1988-06-21

Family

ID=15391375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14571282A Granted JPS5934794A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 車載用スピ−カの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5934794A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6395391U (ja) * 1986-12-09 1988-06-20
JP3714262B2 (ja) 2002-02-20 2005-11-09 住友電気工業株式会社 微細電鋳用金型とその製造方法
JP5386440B2 (ja) * 2010-06-24 2014-01-15 パナソニック株式会社 パネル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5934794A (ja) 1984-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6330838B2 (ja)
JP2548057Y2 (ja) 自動車用ドアトリムの取付構造
JP3259824B2 (ja) スピーカグリルの取付構造
JP2000190796A (ja) 車両用内装部品の緩衝材取付構造
JPH07251686A (ja) スピーカグリルの取付構造
JPH0585303A (ja) 自動車の後席シートベルトリトラクタ取付構造
JP3211937B2 (ja) 自動車用内装部品
JPH0636981Y2 (ja) 自動車用ドアトリム
JP2500480Y2 (ja) クリップ取付座
JPH0641857Y2 (ja) 自動車用内装部品
JPS6318223Y2 (ja)
JP3039190U (ja) 車載オ−ディオシステムのスピ−カ取付用アタッチメント
JP2584305Y2 (ja) 自動車用ドアライニング
JPH0413451Y2 (ja)
JP2553745Y2 (ja) 自動車用フロアカーペット
JPH0638734Y2 (ja) 自動車用内装部品
JPS6216371Y2 (ja)
JP3819829B2 (ja) 自動車の外装用ガーニッシュ
JPH0122304Y2 (ja)
JPH0133402Y2 (ja)
JP3620109B2 (ja) スピーカ
JPH0331617Y2 (ja)
JPS6342773Y2 (ja)
JPH07285339A (ja) ドアポケットの取付構造
JPH0872547A (ja) 自動車用トリムボードの取付構造