JPS63296998A - 乾燥防止機構を有するキヤツプレス筆記具 - Google Patents

乾燥防止機構を有するキヤツプレス筆記具

Info

Publication number
JPS63296998A
JPS63296998A JP62131673A JP13167387A JPS63296998A JP S63296998 A JPS63296998 A JP S63296998A JP 62131673 A JP62131673 A JP 62131673A JP 13167387 A JP13167387 A JP 13167387A JP S63296998 A JPS63296998 A JP S63296998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
writing
seal
tip
cursive
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62131673A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0630992B2 (ja
Inventor
橋本 安行
山下 晴朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ancos Co Ltd
Original Assignee
Ancos Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ancos Co Ltd filed Critical Ancos Co Ltd
Priority to JP62131673A priority Critical patent/JPH0630992B2/ja
Priority to EP87116425A priority patent/EP0267557B1/en
Priority to US07/117,781 priority patent/US5048990A/en
Priority to DE8787116425T priority patent/DE3771664D1/de
Priority to KR1019870012570A priority patent/KR950000776B1/ko
Publication of JPS63296998A publication Critical patent/JPS63296998A/ja
Publication of JPH0630992B2 publication Critical patent/JPH0630992B2/ja
Priority to HK42894A priority patent/HK42894A/xx
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、キャップの着脱を要しないので使用が簡便で
あシ、部品点数が少なく組立て屯容易である上シール性
が良好であシ、かつfIF、動が確実で耐久性にも優れ
た乾燥防止機構を有するキャップレス筆記具に関する。
(従来の技術とその問題点) 従来、乾燥防止を必要とする筆記体を使用したキャップ
レス筆記具としては、筆記体そのものを乾燥しに<<シ
たもの、本体内に乾燥防止機$111を設けたもの、お
よびその両方を組合せたものが開発されてきた。
蓮記体そのものを乾燥しKくくしたものとしては、乾燥
しにくいインキ(いわゆるノンドライインキ)を使用し
たサインRンや、リフィールの後端部分圧極めて小ざく
した空気孔を設けた水性ボールRン等があるが、これら
のものはいずnも機棺的には乾燥防止の手段を設けてい
ないので、単に乾燥を遅くしただけのものである。従っ
て、サインペンは早く乾いてしまって書けなくなったフ
、水性ボールはンはりフィールを本体に入れずに別包み
にして販売しなければならないので購入者が試し書きで
きないという問題点かあった。
また、本体内に筆P、体の乾燥防止iev設けたものは
、その乾燥防止機檜が十分な効果fあげろものでないの
で、万年燈ではやはシ乾いてしまって書けなくなつ喪シ
、水性ボールはンでも十分に乾燥防止の効果を得られな
いという問題点があった。
更に、乾きにくいインキを使用し、かつ乾燥防止機給を
用いたものであっても、乾燥防止の効果が十分でなく、
水性ボールペンではりフィールを本体に入れずに別包み
圧して販売するので購入者が試し書きできない、その上
、乾燥防止の機枠が複雑で組立てが簡単にできないため
、非常に高価なものとなる問題点があった。
本発甲は、前記した従来の技術が有する各l′o1題点
を解決し、構造が簡単で部品点数も少なく、従って組立
てが容易で安価に製造でき、しかもシール性が良好でリ
フィールを本体内に入れた状態で販売することができ、
耐久性も優れたものであることを技術的課題としている
(問題点を解決するための手段) 本発明は、前記の技術的課題を解決するために、本体内
に先端筆記部と9気孔を有するサインベン、水性ボール
はン壽の筆記体(リフィール)全スプリング等によシ常
時後退方向へ付勢して収容し、#I筆記体をノックや回
転等によシ前進させて飯記位置に係止したシ係止を解除
して後退させ収納位負に戻したシする前進後退機格を筆
記体と本体間に設け、また本体内の前方部分には先端を
小径部としたシール筒を本体にほぼ固定して取り付け、
トシール筒の本体に接する部分に溝を付けたシ透通孔?
あけfcシ、反対にシール筒に接する本体の内面に溝を
付けたシして後述の線状部材が本体、シール局間を通過
できるようにし、かつシール筒の先端孔付近のシール筒
側もしくは本体側圧シール蓋を開閉自在に設けるととも
に、筆記体の先端銀&’部がシール筒の先端孔内に収納
されたときの穿気孔よシ後方の位置に、シール筒内もし
くはシール筒の後端に当接する部分に常時筆記体と圧接
する弾性部材のシール体を設け、筆記体の収納時におい
ては先端筆記部と空気孔とをシール蓋とシール体との間
で良好にシールするようにし、更に前記の線状部材によ
シシール蓋と筆記体もしくは筆記体と連動する部材(リ
フィール保持体や前進後退機楊の一部等)とを連結し、
粉状部材が筆記体の前進につれてシール蓋を開かせ、筆
記体の後退につれてシールMkシール簡の先端孔Vcf
&−着させる手段を設けたことを特徴としている。
そしてその手段としては、の線状部材が細くて強いもの
であ夛、伸縮したシたわんだ)することがほとんどなく
、筆記体もしくは筆記体と連動する部材に連結する部分
に、筆記体の前進時の初期Kjll擦抵抗管抵抗る部分
を設け、かつ後端にストッパーを設けたもの、■線状部
材が細くてたわむことのできるものであ夛、筆記体の前
進時に開閉自在なシール蓋を前端で押して開かせるに足
る力を有し、かつ後端を筆記体もしくは筆記体と連動す
る部材に固定して連結したものがある。
以上の、■のいずれの手段においても、線状部材は二本
でもよく、1本でもよい。
(作用) 本発明は前記のように構成したことにより、筆記体を本
体内に収納した不使用時においては、盗記体の後退力に
よシ線状部材を介してシール着が閉口方向に引っ張られ
、シール筒の先端孔全密閉している、また空気孔は、そ
の後方位置で弾性部材よJffるシール体が筆記体に圧
接しているため、筆記体はシール蓋とシール体とKよシ
、先端筆記部と空気孔の両方をシールされている。
この状態からノックや回!lI+等によって筆記体を前
進させると、前記のの手段を設は念ものは、筆記体もし
くは筆記体と)l!!動する部;材が摩擦抵抗を有する
部分を設けた線状台す材によシ連結されているので、筆
記体の前進につれてその初期においては線状W−材も前
進してシール蓋を前端で押して開かせるが、その後は摩
擦抵抗を有する部分が線状部材になくなるので筆記体だ
けが前進し、筆記可能位置に係止する。すなわち、線状
部材に設けた摩擦抵抗を有する部分を残して、筆記体だ
けが前進し線状部材は前進しない、!た筆記体の後退に
つれて先端兼1部がシール筒先端孔内に没入した後、線
状部材の摩擦抵抗を有する部分を介してシール蓋が閉口
方向に引っ張られ、Rk後は線状部材後端に設けられた
ストッパーを介して転記体がその後退力によシシール蓋
をシール筒の先端孔に密着させる。
前記■の手段を設けたものは、筆記体の前進につれて線
状部材も前進するが、開閉自在なシール蓋は軽いもので
あシ筆記具の先端を下に向けているときは自重で開口方
向に動きやすいものであるので、そのシール蓋を前端で
押して開かせるに足る力を有する線状■(材の市!進に
つれてシール蓋が開く、その後は線状部材がたわんで筆
記体だけが前進し、籠記可能位飯に係止する。また煉記
体の後退時には、その後退につれて先端筆記部がシール
筒の先端孔内に没入すると線状部材のたわみがなくな夛
、その後はシール蓋が線状部材に引っ張られてシール筒
の先端孔を閉じ、筆記体の後退力によシ筐記体に後端を
固定された線状部材を介してシール蓋はシール筒の先端
孔に密着する、以上の、@のいずれの場合も、亀P体の
後退を制限しない方が、シール蓋とシール筒先端との密
着を良くする。
(実施例) 次に、本発明の実施例を図面とともに説明する。
第1図は本発明の第1冥施例を示す筆記具の平面’lf
r面図、第二図は第2図の状態の一1″t9θ度回転さ
せたときの、つまシ側断面図であシ、ともに筆記体全本
体内に収納したシール状態を示している。
図において、lは先軸、コは後軸で、この両者を螺合し
て一体となし本体を形成する。先軸lにはシール筒30
大径部jaf圧入するが、この大径部、7mには後述の
線状部材/1.1gが通過する溝、71)、、7bを設
けている。またシール筒3の前方部分は小径部3Cとし
ておシ、小径部3cの先端を斜めに切っている。その楕
円形状の切断面に、屋1じ楕円形状のゴム板ダを貼りつ
けている。
シール筒3の小径部3Cの先端孔をしうに足る大きざの
シール蓋Sを用意し、シール蓋Sの足5aを郭番座6の
コ本の腕6a、Aaではさみ、それぞれの中心孔にピン
クを通してシール蓋5をシール筒Jの小径部3Cに開閉
自在に取り付けている(第7図参照)、シール筒Jの小
径部3Cの後方部分の内面にゴムの0リングgti人し
、ワッシヤーデを圧入して0リングざの抜は出しを防い
でいる。
次に筆記体10を用意するが、筆記体IOの前方部分は
小径部/(7aとしておシ、小径部10aの前方に保持
具1lt−圧入し、筆記体IQの先端!記部lコILを
保持して−る。なお、保持具/lとシール筒小径部3C
との間には空気孔13を設けている(第1/図参照)、
筆記体10の後端は保持体l弘で掴まれておシ、保持9
.7μの裏面中央に後方へ向けて足/4!at−突設し
ている。
後軸−の後方部分の内面にはカム壁、2aを設けており
、カム壁コa内の前進位置で係止したり後退位置へ後退
したシする回転カム15と、押し具/6i後軸−の後方
部分に収容している。押し具16の後方筒(分を後軸コ
の後端よシ突出させてノックe1/6aとしている。こ
のカム92 a 、回転カム/S、押し具/6よりなる
前進後退機檜は、一般のノック弐呟記具に広く使われて
いる公知のものである。
次にシール!vl13の大径部J&と保持体/4間にス
プリング/りを設け、常時筆記体10t−保持体lダを
介して0図で右方)へ付勢している。また一本の線状部
材/g、/!;t−用意し、七〇前端をシール蓋5の腕
jt)、Jtlに固定し、シール筒Jの大径部、7aの
溝3b、3bli通してから、保持体lダの鍔部lダb
の溝を達し、後端にストッパー19./’/を取り付け
ている。なお、線状8(1材ig、igが保持体lダの
鉤部lダ)の溝に通っている部分から少し前方にかけて
、溝と摩擦抵抗を有する部分lざa e Z j aを
設けている。このlざa、/gaは線状部材15を太く
して一体のものとしてもよく、マた別体の肉薄の/(イ
ブ状のものを線状部材にかぶせて一体としてもよい。
次に、作用について説明すると、第1図、第一図の状態
では筆記体IQの先端筆記部ノコと空気孔/J(第1/
図参照)が、ともにシール蓋SとOリングgli+11
にあシ、シールMSは筆記体10の後退力によル線状部
材ig、igを介してシール筒Jの小径部3Cの先端に
貼シ付けたゴム板ダに密着しておシ、0リングSは筆記
体ioの小径部10aに圧接しているので、筆記体は良
好にシールされている。このとき、保持体lダは線状部
材ig*igの後端に設けられたストッパー/9゜19
によって後退を阻止されておシ、回転カム13s押し具
/6は単に自重で保持体190足/41C&に当接して
いて、保持体l弘を押していない、従って、押し具/6
と仕軸コO後端コb間には僅かな隙間tが生じている。
第3図、#14ダ図は、それぞれ第1図、第一図の状態
からノック@76aを少しノックして、シール蓋5を開
かせた状態を示している。
籠記体ioの前進につれて、糸状部材1g、1gも摩擦
抵抗部分/ffa、1gaを介して前進するので、糸状
部材lざ、lSの前端に連結されたシール蓋5も押され
て開く、このシール蓋5が先軸l内で開いてから筆記体
ノ0の先端筆t’!(S/−がシールiJの小径部Jc
の先端孔から前進するので、先端筆記部ノコはシール蓋
5に当ることはない。
第S図、第6図は、ノック棒/Aa’i押し切つてから
ノック棒/AILの押しを解除し、回転カム/jを本体
内の前進位置に係止させた状態、すなわち筆記体IOの
先端筆記部l−による筆記可能状態を示している。
この状態では、保持体lダの鍔部14Iυの溝は線状部
材/1./l!;O摩擦抵抗部分/g*、1gaから抜
は出しているので、保持体l弘によって線状部材it、
itを第3図、第参図に示され良状態以上に押すことは
なり、従って筆記体10は保持体lダとともに前進し鹸
配可能位置に係止している。
第5図、第6図の状態でノック棒/Aaを−ばいにノッ
クすると、第3図、第参図の状態を経て第1図、第2図
の状態に戻る。
第7図は以上の第1実施例の要部の拡大斜視図である。
第S図、第9図は、本発明の第一実施例を示す断面図で
あル、gt図はシール状態を、第デ図は筆記可能状態を
示している。
第1O図は、第S図に示す状態の拡大斜視図、@//図
は第デ図に示す状態の拡大斜視図である。
この第一実施例においては、線状部材/gを1本だけと
し、そのためシール蓋jの腕j 1)t−tr字型に形
成して、その中央部に突起3aを設けておシ、この突起
Saの小孔に1本の線状部材igO前端を連結している
。また、先軸!内に1条の溝/aを先軸の先端付近に至
る壕で設けておシ、シール筒3の大径部JaKは溝を設
けていない、1本の線状部材itは、先軸l内の7条の
溝/a内金通って前進後退できるようKなっている。
第一実施例のその他の構成や作動は第7実施例と同じで
あるので省略する。
次に、第1コ図、第13図により、本発明の第3実施例
について説明する。
第1コ図、第13図は、それぞれ第1実施例の第一図、
第6図に相当する状態を示しておシ、第7λ図はシール
状態を、第73図は筆記可能状態を示している。
この第3実施例においては、線状部材1g。
/jk細<てたわむことのできるものとしてお勺、その
代シに、筆記体もしくは筆記体と連動する部材との間に
ダ擦抵抗を有する部分を設けず、線状部材/g、/gの
後端を保持体14Lの鍔部/4bに固定して連結してい
る。
第3実施例においては、第1−図の状態でノック棒//
、aをノックすると、線状部、材lざ、lSの後端が保
持体lダの鉤部l弘すに固定されているので、線状部材
/1./I!;は保持体lダ、筆記体10とともに前進
する。そのとき、線状部、材/g、1gの前端がシール
蓋5の腕sb、sbに固定して連結されているのできシ
ール蓋5は押されて開く、このシール蓋5は、もともと
軽いものであシ、シール筒3のlト径部3Cの先端孔に
開閉自在に取り付けられているので、線状部材1g。
lSによる閉口方向への引つ張シカがなくなると自)で
開こうとする。それ故、線状部材lS。
lSの前端で押す力は僅かな本のであってもシール蓋5
は開く。
更にノック棒/Aat−押し続けると、線状部材ig、
igはたわむことができるので、シール蓋5を開かせた
後は本体内でたわみ、筆記体IQと保持体/ダだけが前
進できるので、第1J図に示す筆記可能状態となる。
第3図の状態で再びノック棒/Aaを−ばいにノックす
ると、筆記体IQの後退につれて線状部材7g、1gの
たわみがなくなシ、筆記体IOの先端華記部/−がシー
ル筒3の小径部3cの先蕗孔に没入し念後は、シール蓋
5が線状wX材lS。
igに引っ張られてシール筒3の小径部3cの先端に貼
シ付けられたゴム板ダに密常する。
以上、いくつかの実施例について説明したが、この発明
は以上の実施例に限られるものではない。
例えば、シール筒の小径部先端を斜めにカットしたもの
を示したが、水平にカットしてもよい。ゴム板をシール
筒先端に取り付ける方法は任意でよく、また、シール筒
先端に取り付ける代シにシール蓋の裏面に取り付けても
よ−、シール蓋を開閉自在に取り付ける方法も任意でよ
い、線状部材の材質も任意に選ぶことができる。その他
各部品の一体化や材質、形状等も任意でよく、設計変更
も可能である。
(発明の効果) 本発明によれは、次のような効果が奏される。
(1)  キャップの着脱を要しないので使用が簡便で
ある。
(2) 部品点数が少なく構造か簡単であるため、組立
ても容易であシ、安価に製造できる。
(3) シール性が良好であるので、麹記体を別包みに
して販売することヲ要せず、本体内に入jた状態で販売
できるため、購入者が購入に先立って試し書きができる
(ダ) リフィール交發性のものにも、使い捨てのもの
にも適用できる。
(S)  作動が確実で、耐久性に優れている。
(6) 水性ボールペンにもサインはンにも、その他乾
燥防止を必要とする繁記具に広く適用できる。
ダ之面の簡単な説明 第1図および第二図は、本発明の第1実施例を示す兼3
と其の平面断面図および卿1断面図で、粗記体を本体内
に収納したシール状態を示し、第3図および第参図は筆
記体の前進につれてシール蓋が開いた状態を示す平面断
面図および側断面図、第S図および第6図は筆記可能状
態を示す平面断面図および側断面図、第7図は第7実施
例の要部拡大斜視図、第S図および第9図は本発明の第
コ実施例の要部断面図で、83図は筆記体を本体内に収
納したシール状態を示し、第9図は筆記可能状態を示す
、第10図、第1/図は十力それ第5図、第9図の要部
拡大斜視図、第12図および第13図は本発明の第3実
施例を示す断面図で、第12図はシール状態を、第1J
図は筆記可能状態を示し、いすねも側断面図である。
100.先軸、/a、、、先軸内面の溝、コ00.後軸
、Ua、、、カム壁、ab、、。
後軸後端、381.シール筒、Ja−、、大径部、Jb
、Jb、、、シール筒O溝、Jc、、、シール筒O小径
部%4’eMm円形状のゴム板、580.シール蓋、5
a、、、シール蓋の足、j b# j b −−−シー
ル蓋の腕、S(!、、、突部、4、、、Ik番座、6a
、Aa、、、蝶番塵の腕、り00.ピン、g、、、oリ
ング、り00.ワッシャー、IQ、、、位記体、10h
0.、筆記体の小径部、1100.保持具、lコ10.
先端筆記部、/J00.空気孔、lダ!0.保持体、/
lIa、、、保持体の足、/41)、、、保持体の鍔部
、is、、、回転カム、/A、、、押し具、/ 4a、
、、ノック捧、lり01.スプリング、/!;、/g0
..線状部材、/ja 、/Ja、。
、摩擦抵抗を有する部分、19./9.、、ストンA−
1 第7図 手続ネ…正書く自発) 昭和63年 8月29日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、本体内に先端筆記部と空気孔を有する筆記体を常時
    後退方向へ付勢して収容し、該筆記体と本体間には筆記
    体を前進させて筆記位置に係止し後退させて収納位置に
    戻す前進後退機構を設け、また本体内の前方部分には先
    端を小径部としたシール筒を本体にほぼ固定して取り付
    け、該シール筒と本体間には線状部材を通過させる手段
    を設け、かつシール筒の先端孔付近にシール蓋を開閉自
    在に設けるとともに、筆記体の先端筆記部がシール筒の
    先端孔内に収納されたときの空気孔より後方位置に常時
    筆記体と圧接する弾性部材のシール体を設け、更に前記
    線状部材により、シール蓋と筆記体もしくは筆記体と連
    動する部材とを連結し、線状部材が筆記体の前進につれ
    てシール蓋を開かせ、筆記体の後退につれてシール蓋を
    シール筒の先端孔に密着させる手段を設けたことを特徴
    とする乾燥防止機構を有するキャップレス筆記具。 2、前記筆記体の前進につれてシール蓋を開かせる手段
    が、線状部材に、筆記体の前進時の初期に摩擦抵抗を有
    する部分を設けてなる特許請求の範囲第1項記載の乾燥
    防止機構を有するキャップレス筆記具。 3、前記筆記体の前進につれてシール蓋を開かせる手段
    が、筆記体の前進時にシール蓋を開かせるに足る力を有
    し、かつたわむことのできる線状部材よりなる特許請求
    の範囲第1項記載の乾燥防止機構を有するキャップレス
    筆記具。
JP62131673A 1986-11-07 1987-05-29 乾燥防止機構を有するキヤツプレス筆記具 Expired - Lifetime JPH0630992B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62131673A JPH0630992B2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29 乾燥防止機構を有するキヤツプレス筆記具
EP87116425A EP0267557B1 (en) 1986-11-07 1987-11-06 Writing instrument with drying preventing mechanism
US07/117,781 US5048990A (en) 1986-11-07 1987-11-06 Writing instrument with drying-preventing mechanism
DE8787116425T DE3771664D1 (de) 1986-11-07 1987-11-06 Schreibgeraet mit vorrichtung zum verhindern des austrocknens.
KR1019870012570A KR950000776B1 (ko) 1986-11-07 1987-11-07 건조방지 장치를 가진 뚜껑없는 필기구
HK42894A HK42894A (en) 1986-11-07 1994-05-05 Writing instrument with drying preventing mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62131673A JPH0630992B2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29 乾燥防止機構を有するキヤツプレス筆記具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63296998A true JPS63296998A (ja) 1988-12-05
JPH0630992B2 JPH0630992B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=15063552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62131673A Expired - Lifetime JPH0630992B2 (ja) 1986-11-07 1987-05-29 乾燥防止機構を有するキヤツプレス筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0630992B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH036987U (ja) * 1989-06-08 1991-01-23

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63162292A (ja) * 1986-12-26 1988-07-05 アンコス株式会社 乾燥防止機構を有するキヤツプレス筆記具
JPS63162293A (ja) * 1986-12-26 1988-07-05 アンコス株式会社 乾燥防止機構を有するキヤツプレス筆記具
JPS63256499A (ja) * 1987-04-14 1988-10-24 アンコス株式会社 乾燥防止機構を有するキヤツプレス筆記具

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63162292A (ja) * 1986-12-26 1988-07-05 アンコス株式会社 乾燥防止機構を有するキヤツプレス筆記具
JPS63162293A (ja) * 1986-12-26 1988-07-05 アンコス株式会社 乾燥防止機構を有するキヤツプレス筆記具
JPS63256499A (ja) * 1987-04-14 1988-10-24 アンコス株式会社 乾燥防止機構を有するキヤツプレス筆記具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH036987U (ja) * 1989-06-08 1991-01-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0630992B2 (ja) 1994-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1192687A (en) Writing, Painting or Drawing Instrument or the like
JPS63296998A (ja) 乾燥防止機構を有するキヤツプレス筆記具
JP3793968B2 (ja) 筆記具
JP2573043Y2 (ja) 修正具付筆記具
ITMI951790A1 (it) Matita meccanica
JPH0630477Y2 (ja) キャップレス筆記具
JP3668523B2 (ja) キャップレス式筆記具
JP3076380B2 (ja) ノック式筆記具
JPH0539914Y2 (ja)
JPH0356560B2 (ja)
JPH0547672Y2 (ja)
JP2579189Y2 (ja) 開閉式印鑑
JPS6144877Y2 (ja)
JP2549410Y2 (ja) キャップレス筆記具
JPH0452072Y2 (ja)
JPH0329184Y2 (ja)
JP2516971Y2 (ja) 蓋付筆記具
JP2001063271A (ja) キャップレスタイプ筆記具
JP3308376B2 (ja) 繰出式筆記具
JP3221656B2 (ja) ノック式サインペン
JPH0414880B2 (ja)
JPS6013678Y2 (ja) インキ内蔵ノツク式筆記具
JP2599467Y2 (ja) 印鑑付筆記具
JPH0415515Y2 (ja)
JPH0628313Y2 (ja) ノック式筆記具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080427

Year of fee payment: 14