JPH0630477Y2 - キャップレス筆記具 - Google Patents

キャップレス筆記具

Info

Publication number
JPH0630477Y2
JPH0630477Y2 JP1989015817U JP1581789U JPH0630477Y2 JP H0630477 Y2 JPH0630477 Y2 JP H0630477Y2 JP 1989015817 U JP1989015817 U JP 1989015817U JP 1581789 U JP1581789 U JP 1581789U JP H0630477 Y2 JPH0630477 Y2 JP H0630477Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barrel
pen body
pen
tip
leaf spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989015817U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02108086U (ja
Inventor
康浩 河野
Original Assignee
セーラー万年筆株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セーラー万年筆株式会社 filed Critical セーラー万年筆株式会社
Priority to JP1989015817U priority Critical patent/JPH0630477Y2/ja
Publication of JPH02108086U publication Critical patent/JPH02108086U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0630477Y2 publication Critical patent/JPH0630477Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、キャップを使用することなく、ペン体を軸筒
内に没入させてインキの蒸発を防止するようにしたキャ
ップレス筆記具に関するものである。
〔従来技術とその問題点〕
水性インキのように蒸発しやすいインキを使用する筆記
具では、非使用時にペン体が大気にふれた状態で放置し
ておくとインキがドライアップして筆記不能になるの
で、通常はキャップにてペン体を密閉するが、軸筒内の
レフィールを前後動させ、キャップを使用することな
く、ペン体を軸筒内に没入させてインキの蒸発を防止す
るようにしたキャップレス筆記具も実用化されている。
かかるキャップレス筆記具において、ペン体を単に軸筒
内に没入させただけでは、ペン体が通過する軸筒の先端
開口を介して大気に連通しているので、インキの蒸発防
止効果は十分ではない。このため、ペン体が軸筒内に没
入すると軸筒の先端開口を栓体で閉塞する必要がある
が、このためには、栓体の開閉とレフィールの前後動と
を連動させる必要があり、構造が複雑で部品点数が多く
なる不具合があった。そして、栓体の開閉に対する信頼
性も必ずしも十分ではなかった。
〔考案の目的〕
そこで本考案は、構造が簡単で部品点数が少なく、軸筒
の先端開口を栓体によって確実に開閉できるキャップレ
ス筆記具を提供することを目的とするものである。
〔考案の構成とその作用〕
本考案の構成は、軸筒内に収容されたレフィールを前後
動させてペン体を軸筒の先端開口から出没させるキャッ
プレス筆記具において、ペン体通過孔が穿設された球状
の栓体が軸筒の先端内部に回転自由に配置されるととも
に、他端が軸筒の内面に接触した板バネの一端が栓体に
取り付けられ、レフィールが前進してペン体通過孔を通
過する時に、栓体に巻き込まれるように弾性変形する板
バネの弾発力に抗してペン体が栓体を回転させてペン体
通過孔が軸筒の先端開口と重なってペン体が軸筒の先端
開口から突出し、ペン体が没入した時に板バネが伸長し
て栓体が回転し、軸筒の先端開口を閉塞することを特徴
とするものである。
すなわち、ペン体が没入した時に、板バネの弾発力によ
って栓体が回転して栓体に設けられたペン体通過孔が軸
筒の先端開口から変位し、栓体が軸筒の先端開口を閉塞
するので、閉塞効果は十分であり、インキの蒸発を完全
に防止することができる。そして、レフィールが前進す
る時に、ペン体がペン体通過孔の側壁に当って栓体を回
転させ、ペン体通過孔が軸筒の先端開口と重なるので、
ペン体がこのペン体通過孔を通過し、軸筒の先端開口か
ら突出して筆記可能になるが、軸筒の先端開口を閉塞す
るために増加する部品は、板バネが取り付けられた栓体
のみであり、構造が簡単で部品点数を少なくすることが
できる。
〔実施例〕
以下に図面に示す実施例に基いて本考案を具体的に説明
する。
軸筒1内には、水性インキが収納されたレフィール2が
前後動可能に収容されており、レフィール2の先端には
ペン体3が取り付けられている。そして、軸筒1の先端
内面は球面状に成形されており、先端内面の中心に先端
開口11が穿設されている。なお、軸筒1の先端に先口を
取り付ける筆記具においては、先口の先端内面を球面状
に成形する。このレフィール2を前後動させる機構は従
来周知の回転ノック式であり、先端に押圧子53が設けら
れたノック棒6を押圧すると、縦溝13に係合した回転子
52がレフィール2と共に前進し、ペン体3が軸筒1の先
端開口11から突出すると回転子52が縦溝13を抜け出し、
所定角度だけ回転して、第2図に示すように、縦溝13の
先端縁に係合し、筆圧を受け止めるようになっている。
そして、再びノック棒6を押圧すると、回転子52が回転
して縦溝13の先端縁との係合が解除し、バネ51の作用で
レフィール2が後退し、第1図に示すように、ペン体3
が軸筒1内に没入する。
軸筒1の先端内部には、軟質合成樹脂製の球状をした栓
体4が回転自由に配置されている。この栓体4の中心に
は、ペン体通過孔41が穿設されている。板バネ7は、自
由状態のときに直線に伸長するものであり、その一端が
栓体4に固定され、他端が軸筒1の内面に接触してい
る。そして、ペン体3が軸筒1内に没入しているとき
は、第1図に示すように、板バネ7が伸長してほゞ自由
状態になり、ペン体通過孔41の開口が軸筒1の先端開口
11から変位し、栓体4が先端開口11に密着して確実に閉
塞している。
次に、ノック棒6を押圧してレフィール2を前進させる
と、ペン体3がペン体通過孔41の側壁41aに当るが、ペ
ン体3の進行方向に対して傾斜した側壁41aがペン体3
の前進にともなって栓体4が回転してペン体3の進行方
向と一致する。つまり、板バネ7が巻き込まれることに
よる発生する弾発力に抗して栓体4が回転してペン体通
過孔41が先端開口11に重なり、第2図に示すように、ペ
ン体3が先端開口11から突出し、筆記可能になる。そし
て、筆記が終了して再びノック棒6を押圧すると、ペン
体3がペン体通過孔41から抜けて軸筒1内に没入する
が、これによって板バネ7が伸長して栓体4が回転し、
第1図に示す状態に戻って栓体4が先端開口11に密着し
て閉塞する。
このように、軸筒1の先端開口11を閉塞するために増加
する部品は、板バネ7が取り付けられた栓体4のみであ
り、構造が簡単で部品点数も1点しか増加しない利点が
あるが、更には軸筒1の先端開口11を確実に閉塞するこ
とができ、信頼性が向上する。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案のキャップレス筆記具は、
ペン体が軸筒内に没入した時に板バネが伸長してペン体
通過孔が設けられた栓体が軸筒の先端開口を閉塞し、レ
フィールが前進してペン体通過孔を通過する時にペン体
が板バネの弾発力に抗して栓体を回転させてペン体通過
孔が軸筒の先端開口と重なり、ペン体が軸筒の先端開口
から突出するようにしたので、部品点数が少なくて簡単
な構造でレフィールの前後動に連動して軸筒の先端開口
を確実に閉塞できる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本考案実施例の断面図である。 1……軸筒、11……先端開口、2……レフィール 3……ペン体、4……栓体、41……ペン体通過孔 7……板バネ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】軸筒内に収容されたレフィールを前後動さ
    せてペン体を軸筒の先端開口から出没させるキャップレ
    ス筆記具において、 ペン体通過孔が穿設された球状の栓体が軸筒の先端内部
    に回転自由に配置されるとともに、他端が軸筒の内面に
    接触した板バネの一端が栓体に取り付けられ、レフィー
    ルが前進してペン体通過孔を通過する時に、栓体に巻き
    込まれるように弾性変形する板バネの弾発力に抗してペ
    ン体が栓体を回転させてペン体通過孔が軸筒の先端開口
    と重なってペン体が軸筒の先端開口から突出し、ペン体
    が没入した時に板バネが伸長して栓体が回転し、軸筒の
    先端開口を閉塞することを特徴とするキャップレス筆記
    具。
JP1989015817U 1989-02-15 1989-02-15 キャップレス筆記具 Expired - Lifetime JPH0630477Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989015817U JPH0630477Y2 (ja) 1989-02-15 1989-02-15 キャップレス筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989015817U JPH0630477Y2 (ja) 1989-02-15 1989-02-15 キャップレス筆記具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02108086U JPH02108086U (ja) 1990-08-28
JPH0630477Y2 true JPH0630477Y2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=31228204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989015817U Expired - Lifetime JPH0630477Y2 (ja) 1989-02-15 1989-02-15 キャップレス筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0630477Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009545472A (ja) * 2006-08-04 2009-12-24 モリス コーポレーション 乾き防止装置を備えたスライド式筆記具

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7220073B2 (en) * 2004-02-26 2007-05-22 Morris Corporation Slide-type writing instrument with a dry prevention unit

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS456265Y1 (ja) * 1965-12-08 1970-03-28
JPS589788U (ja) * 1981-07-13 1983-01-21 株式会社サクラクレパス 筆記具
JPH0246685U (ja) * 1988-09-27 1990-03-30

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009545472A (ja) * 2006-08-04 2009-12-24 モリス コーポレーション 乾き防止装置を備えたスライド式筆記具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02108086U (ja) 1990-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008110527A (ja) 出没式筆記具
JPH0630477Y2 (ja) キャップレス筆記具
JP2007320209A (ja) 開閉蓋付の筆記具
JP3155532U (ja) 出没式筆記具
KR20190060340A (ko) 노크식 펜
JPH0215669Y2 (ja)
JPH0615728Y2 (ja) キャップレス筆記具
US4988227A (en) Writing means
KR20190001293U (ko) 노크식 펜
JPH0547672Y2 (ja)
JPH0246685U (ja)
JPH0556491U (ja) ボールペン
JPH0110237Y2 (ja)
JPH0443347Y2 (ja)
JPH01234299A (ja) シャープペンシル体を含むノック式筆記具
JPH0414880B2 (ja)
JP3308376B2 (ja) 繰出式筆記具
JPH0539914Y2 (ja)
JPH0745354Y2 (ja) 筆記具
JPH0628313Y2 (ja) ノック式筆記具
JPH0329184Y2 (ja)
JPH02124193U (ja)
JPS6220313Y2 (ja)
JPH0415515Y2 (ja)
JPS63296998A (ja) 乾燥防止機構を有するキヤツプレス筆記具