JPS63295650A - 延伸微孔性物質 - Google Patents

延伸微孔性物質

Info

Publication number
JPS63295650A
JPS63295650A JP63103751A JP10375188A JPS63295650A JP S63295650 A JPS63295650 A JP S63295650A JP 63103751 A JP63103751 A JP 63103751A JP 10375188 A JP10375188 A JP 10375188A JP S63295650 A JPS63295650 A JP S63295650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microporous material
molecular weight
high molecular
precursor
product produced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63103751A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0655849B2 (ja
Inventor
リチャード・アラン・シュワルツ
トーマス・ヒートン・リー
デニス・ダニエル・レザーマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PPG Industries Inc
Original Assignee
PPG Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PPG Industries Inc filed Critical PPG Industries Inc
Publication of JPS63295650A publication Critical patent/JPS63295650A/ja
Publication of JPH0655849B2 publication Critical patent/JPH0655849B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/005Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor characterised by the choice of materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/20Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 for porous or cellular articles, e.g. of foam plastics, coarse-pored
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/58Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising fillers only, e.g. particles, powder, beads, flakes, spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/16Fillers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0088Molecular weight
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/06Polyethene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、多量の微細に分割した粒状の実質的に水不溶
性の珪質光てん剤および高い気孔率を特徴とする微孔性
物質およびその製法に関する。
(発明の内容) しばしば、微孔性物質は、断面の厚さ約0.03〜約0
.25ミリメーターを有する薄板、フィルム、または管
の形であり、この形において、微孔性物質は、高度の手
ざわりの柔軟さ、しなやかさを示し、多量の無機光てん
剤の存在を考慮すると、全く予期しない、驚くべきこと
である。微孔性物質は水蒸気を通すが液状の水および水
性溶液に対して耐透過性である能力をもっていて、ゆえ
に、そのような特性が望まれるもの、例えば、通気性の
防水性着物、手袋、靴、テントおよび吸収製品、例えば
ふきん、おしめ、失禁デバイス、生理用ナプキン等に対
する使用に好適である。さらに微孔性物質の厚さが実質
的に0.25ミリメーターより大きい時、濾材、たん白
質固定基材、薬剤または香料の徐放基材および多数の他
の用途に有用である。薄い形状において、微孔性物質は
造花の花びらを作り得る有用性を有する。その上うな花
びらは、任意に所望の香料および/または着色剤を含有
していてよい。微孔性物質は種々の他の形状であってよ
く、例えば、連続繊維、不連続繊維、中空繊維、織った
および織っていない繊維状マットが挙げられる。
従って、本発明の1つの態様は、 (a)本質的に線状の超高分子量ポリオレフィンを本質
的に含有し、該線状超高分子量ポリオレフィンが少なく
とも約18デシリッター/グラムの極限粘度を持つ本質
的に線状の超高分子量ポリエチレン、少なくとも約6デ
シリッター/グラムの極限粘度を持つ本質的に線状の超
高分子量ポリプロピレン、またはそれらの混合物である
マトリックスであり、かつ、上記マトリックス全体に分
散した延伸誘導された分子的に配向した超高分子量ポリ
エチレンの領域を含有するマトリックス、 (b)得られた微孔性物質の約50重量%〜約90重量
%占めるマトリックス全体に分散した微細に分割した粒
状の実質的に水不溶性の珪質充てん剤、および (c)得られた微孔性物質の80容量%以上占める微孔
性物質中に連続した網状構造の連続気孔を含有すること
を特徴とする微孔性物質である。
本発明のもう1つの態様は、先駆体微孔性物質から延伸
微孔性物質を生成する方法において、(a)本質的に線
状の超高分子量ポリオレフィンを本質的に含有し、該線
状超高分子量ポリオレフィンが少なくとも約18デシリ
ッター/グラムの極限粘度を持つ本質的に線状の超高分
子量ポリエチレン、少なくとも約6デシリッター/グラ
ムの極限粘度を持つ本質的に線状の超高分子量ポリプロ
ピレン、またはそれらの混合物であるマトリックス; (b)先駆体微孔性物質の約50重量%〜約90重量%
占めるマトリックス全体に分散した微細に分割した粒状
の実質的に水不溶性のシリコーン充てん剤、および (c)先駆体微孔性物質の約35〜約80容量%占め、
先駆体微孔性物質中に連続した網状構造の連続気孔 からなる先駆体微孔性物質を少なくとも一つの延伸方向
に少なくとも約1.5の延伸比にまで延伸し、 (d)本質的に線状の超高分子量ポリオレフィンを本質
的に含有する延伸微孔性物質のマトリックスであって、
かつ、マトリックス全体に分散した延伸誘導された分子
的に配向した超高分子量ポリオレフィンの領域を含有す
るマトリックス、 (e)延伸微孔性物質のマトリックス全体に分散した上
記光てん剤、および (f)延伸微孔性物質の80容量%以上占める延伸微孔
性物質中に連続した網状構造の連続気孔を含有し、室温
で寸法的に安定であり、少なくとも約1.5の延伸方向
における延伸比を持つ延伸微孔性物質を生成することか
成る延伸微孔性物質の製法である。
さらに、本発明のもう一つの態様では、前記の方法によ
って生成される生成物である。
延伸が物質の気孔率を増加させ、超高分子量(UHMW
)ポリオレフィンの分子的配向の領域を引き起こすこと
が上記から認められる。公知のように、分子的に配向し
た熱可塑性有機ポリマーの多くの物理的特性として、引
張強さ、引張弾性率、ヤング率等が挙げられ、それらは
分子配向をほんの少し持つか全く持たない対応する熱可
塑性有機ポリマーの特性とかなり異なる。理論によって
限定することは望ましくないが超高分子量ポリオレフィ
ンの特性、分子配向の範囲、多量の充てん剤の配合、高
度の多孔度が働きあって、本発明の微孔性物質の望まし
い特性、特質を与える。
微孔性物質は非等方性である、即ち、気孔または微孔形
状および気孔または微孔径の分配が表面に対し平行な面
と、表面に対し垂直な面で同じではない。
超高分子量ポリオレフィンは無限の分子量を持つ熱硬化
ポリマーではないので、技術的に熱可塑性樹脂に分類さ
れる。しかしながら、分子は本質的には長鎖であるため
、超高分子量ポリオレフィンおよび特に超高分子量ポリ
エチレンは加熱時に柔らかくなるが、典型的な熱可塑性
樹脂のように溶けた液体として流れない。長鎖とそれが
超高分子量ポリオレフィンに与える固有の特性が微孔性
物質の望ましい特性に大部分寄与していると信じられて
いる。
前述のように、超高分子量ポリエチレンの極限粘度は少
なくとも約18デシリッター/グラムである。多くの場
合、極限粘度は少なくとも約19デシリッター/グラム
である。極限粘度の上限をとくに限定していないが、極
限粘度はしばしば、約18〜39デシリッター/グラム
の範囲である。
約18〜約32デシリッター/グラムの範囲の極限粘度
が好ましい。
前述のように超高分子量ポリプロピレンの極限粘度は少
なくとも約6デシリッター/グラムである。多くの場合
、極限粘度は少なくとも約7デシリッター/グラムであ
る。極限粘度の上限をとくに限定していないが、極限粘
度はしばしば、約6〜約18デシリッター/グラムの範
囲である。約7〜約16デシリッター/グラムの範囲の
極限粘度が好ましい。
本明細書中で使用される極限粘度は数個の超高分子量ポ
リオレフィンの希薄溶液の換算粘度または固有粘度をO
濃度に揺れすることによって測定される。溶媒はデカヒ
ドロナフタレンを新しく蒸留し、0.2重量%の3.5
−ジー元止上1ブチルー4−ヒドロキシヒドロ桂皮酸ネ
オペンタンテトライルエステル[CA S  記載第6
683−19−8番〕を加えた。超高分子量ポリオレフ
ィンの換算粘度または固有粘度は数個の違う濃度の希薄
溶液を用いる以外は一般のASTM  D  4020
−81の手順に従ってウッペローデ粘度計番号lを使用
して135°Cで得られる相対粘度から認められる。A
STM  D  4020−81の記載をここに挿入す
る。
超高分子量ポリエチレンの呼称分子量は次の方程式に従
ってポリマーの極限粘度に経験的に相関する。
M=5.37x 10’[η]1・37Mは呼称分子量
および[η]はデシリッター/グラムで表される超高分
子量ポリエチレンの極限粘度である。同様に超高分子量
ポリプロピレンの呼称分子量は次の方程式に従ってポリ
マーの極限粘度に経験的に相関する。
M=8.88xlO’[η]1.16 Mは呼称分子量および[η〕はデシリッター/グラムで
表される超高分子量ポリプロピレンの極限粘度である。
本質的に線状の超高分子量ポリプロピレンはしばしば本
質的に線状の超高分子量アイソタクチックポリプロピレ
ンである。しばしば、そのようなポリマーのアイツタク
チシティの程度は少なくとも約95%、好ましくは少な
くとも約98%である。
十分な超高分子量ポリオレフィンは、マトリックスに存
在し微孔性物質にその特性を供給する。
他の熱可塑性有機ポリマーもその存在が逆の様式で微孔
性物質の特性に実質的に影響を与えない限り、マトリッ
クス中に存在してよい。存在してよい他の熱可塑性ポリ
マーの量はそのようなポリマーの性質による。一般的に
、もし分子構造が少しの枝分れ、少しの長い側鎖および
少しの塊状側基しか含有しないならば、多くの枝分れ、
多くの長い側鎖または多くの塊状側基がある時よりも、
他の熱可塑性ポリマーをより多くの量使用してもよい。
このため、任意に存在してよい好ましい熱可塑性有機ポ
リマーとしては低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレ
ン、ポリ(テトラフルオロエチレン)、ポリプロピレン
、エチレンおよびプロピレンのコポリマー、エチレンお
よびアクリル酸のコポリマー、エチレンおよびメタクリ
ル酸のコポリマーがある。所望により、カルボキシル含
有コポリマーのカルボキシル基の全部または一部分がナ
トリウム、亜鉛などで中和されてよい。通常、マトリッ
クスの重量に基づいて少なくとも約70%の超高分子量
のポリオレフィンが微孔性物質に対して望ましい特性を
与えることが我々の経験として知られている。しかしな
がら、多くの場合性の熱可塑性有機ポリマーが実質的に
ないことが好ましい。
本発明で使用される微細に分割した実質的に水不溶性珪
質光てん剤は粒状である。微孔性物質のなかに存在する
ので、充てん剤は極限粒子、極限粒子の集合体または両
方の組み合わせの型であってよい。多くの場合、微孔性
物質を調製するのに使用される充てん剤の少なくとも約
90重量%がモデルTAI!カルター(coulter
)カウンター(カルター・エレクトロニクス社(cou
lter  E 1ectronics、 I nc、
 ))を使用して、ASTM  C690−80の一部
を4枚羽根の4,445センチメーター直径のプロペラ
撹拌機を使用してアイソトンII (I 5oton 
II )iJ解液(カーティン・マセソン・サイエンテ
ィフィック社(curjil  MathesonSc
ientific、  I nc、 ))の中でlO分
間充てん剤を撹拌することによって変更したものに従っ
て測定して、約5〜約40マイクロメーターの範囲の総
粒子径を持つ。好ましくは、充てん剤の少なくとも約9
0重量%が約5〜約40マイクロメーターの範囲の総粒
子径(gross  particle  size)
を持つ。充てん剤凝集塊の径は、成分の加工の間縮小し
て微孔性物質を調製するものと考えられる。
従って、微孔性物質の総粒子径の分布は未加工の充てん
剤よりも小さい。ASTM  C690−80の記載を
ここに挿入する。
好適な珪質光てん剤としてはシリカ、マイカ、モンモリ
モン石、カオリナイト、アスベスト、タルク、珪藻土、
ひる石、天然および合成ゼオライト、セメント、カルシ
ウムシリケート、アルミニウムシリケート、ナトリウム
アルミニウムシリケート、アルミニウムポリシリケート
、アルミナシリカゲルおよびガラス粒子が挙げられる。
珪質光てん剤に加えて、他の微細に分割した粒状の実質
的に水不溶性の充てん剤も用いられてよい。任意の充て
ん剤の例としては、カーボンブラック、木炭、グラファ
イト、酸化チタン、酸化鉄、酸化銅、酸化亜鉛、酸化ア
ンチモン、酸化ジルコニウム、酸化マグネシウム、酸化
アルミニウム、二硫化モリブデン、硫化亜鉛、硫酸バリ
ウム、硫酸ストロンチウム、カルシウムカーボネート、
マグネシウムカーボネートが挙げられる。
シリカおよびクレーは好ましい珪質光てん剤である。シ
リカ、沈降シリカ、シリカゲルまたはヒユームドシリカ
がよく使用される。
特に好ましい微細に分割した粒状の実質的に水不溶性珪
質光てん剤は沈降シリカである。沈降シリカとシリカゲ
ルは両方ともシリカであるけれども、これらの違う物質
は違う特性を持っているため区別することは重要である
。この事に関する参照文はアール・ケー・イラー(R,
K、  l1erCzリカの化学(The ChelI
listry  of  5ilica)、ジョン・ウ
ィリー・アンド・サン(John  Wiley  &
5ons)、ニューヨーク(New  YorkXI 
979)、ライブラリー・オブ・コンブレス・カタログ
(Library  or  Congress  C
atalog)QD181゜56144号にのべられて
いて、その記載全体をここに挿入する。注目すべきとこ
ろは、第15〜29頁、172〜176頁、218〜2
33頁、364〜365頁、462〜465頁、554
〜564頁および578〜579頁である。シリカゲル
は通常、可溶性金属シリケートの水性溶液、典型的には
ナトリウムシリケートを酸で酸性にすることによって低
いpHで商業的に生産される。
用いられる酸は二酸化炭素が時々使用されるが、一般に
は強鉱酸、例えば硫酸、塩酸である。ゲル相とそのまわ
りの液相とは粘度が低い限りは本質的には密度は違わな
いので、ゲル相は沈でんせず、即ち、非沈降性である。
シリカゲルはコロイド非晶質シリカの連続粒子の非沈で
ん性、凝集性、硬質の、三次元網目構造として記載され
ている。細分状態は大きな固形塊から超顕微鏡的粒子ま
で、および水和の程度はほとんど無水のシリカから、シ
リカの重量に対して水を100重量部含有する柔らかい
ゼラチン状の塊までの範囲である。しかし高い水和型は
本発明でめったに使用されない。
沈降シリカは通常、可溶性金属シリケート、通常、アル
カリ金属シリケート、例えばナトリウムシリケートの水
性溶液と酸とを組み合わせ、その結果、コロイド粒子が
弱アルカリ性溶液の中で生じ、得られた可溶性アルカリ
金属塩のアルカリ金属イオンによって凝固し、商業的に
生産される。
種々の酸、例えば鉱酸が使用されてよいが好ましい酸は
二酸化炭素である。凝固剤がないときは、シリカはどん
なp[(でも溶液から沈でんしない。
沈でんをもたらすのに使用される凝固剤はコロイドシリ
カ粒子の形成の間に生成される可溶性アルカリ金属塩で
あってよく、可溶性無機または有機塩、またはそれらの
組み合わせの塩のような電解質を加えてもよい。
沈降シリカはコロイド非晶質シリカの極限粒子の沈降凝
集体といってよく、それは調製の間にどの時点でも肉眼
的にゲルとして存在しない。凝集体の大きさおよび水和
の程度は広く変化してよい沈降シリカパウダーは粉状に
されたシリカゲルと通常より多くの解放構造(open
  5tructure)を持つ点で異なり、即ち、よ
り高い明確な気泡容量を持つ。しかしながら、吸着質と
して窒素を使ったブルナウアーーエメットーテーラー(
BET)方法によって測定されるように沈降シリカの明
確な表面面積はしばしばシリカゲルよりしばしば低い。
種々の沈降シリカを本発明で用いてよいが、好ましい沈
降シリカは好適な酸、例えば硫酸、塩酸または二酸化炭
素を使用してナトリウムシリケートの水性溶液から沈で
んによって得られるものである。そのような沈降シリカ
は知られていて、それらの製法は米国特許第2,940
,830号および西ドイツ公開第35 45 615号
に詳細に記載されていて(この記載の全体をここに挿入
する)、特に沈降シリカの製法および生成物の特性も記
載されている。
好ましい充てん剤である沈降シリカの場合、平均極限粒
子径(極限粒子が凝集しているかいないかに関係なく)
は透過電子鏡検法によって測定し約0.1マイクロメー
ターより小さい。しばしば、平均極限粒子径は約0.0
5マイクロメーターより小さい。好ましくは、沈降シリ
カの平均極限粒子径は約0.03マイクロメーターより
小さい。
微細に分割した粒状の実質的に水不溶性の珪質充てん剤
は微孔性物質の約50〜約90重量%から成る。しばし
ば、そのような充てん剤は微孔性物質の約50〜約85
重景%である。約60〜約80重量%が好ましい。
工程に使用される他の物質、例えば離型剤、加工可塑剤
、有機抽出液、界面活性剤、水等が少量、通常約5重量
%より少ない量で、任意に存在していてよい。さらに特
別な目的のために取り入れられる他の物質は少量、通常
約15重量%より少ない量で微孔性物質中に任意に存在
してよい。そのような物質の例としては酸化防止剤、紫
外線吸収剤、難燃剤、強化用繊維(例えばチョツプドグ
ラスファイバーストランド)、染料、顔料等が挙げられ
る。一つ以上の特別な目的のために用いられる充てん剤
および含浸剤を除いては、微孔性物質の残りは本質的に
は熱可塑性有機ポリマーである。
含浸剤のないものを基礎として、気孔は微孔性物質の8
0容量%より多く占める。多くの場合、気孔は微孔性物
質の少なくとも約85容量%占める。しばしば、気孔は
微孔性物質の80容量%以上〜約95容量%占める。約
85〜約95容量%が好ましい。本明細書中、微孔性物
質の多孔度(porosityX気孔率(void v
olume)としても知られている)は、容量%として
表され、次式によって決定される: 多孔度(porosity)= 100 [1−d+/
dt]d、は試料重量および試料寸法の測定から確かめ
られろ試料体積から決定される試料の密度、d、は試料
重量および試料の固体部分の体積から決定される試料の
固体部分の密度である。固体部分の体積はフォントアク
ローム・ステレオピクノメーター(Quantachr
oie  stereopycnometerXクオン
トアクローム社(Quantachrome  Cor
p、 ))を使用して添付の取り扱い手引きに従って決
定した。
微孔性シートの気孔の容積平均直径は自動走査水銀多孔
度肝(フォントアクローム社(Q uantachro
me  Corp、 ))を付属の手引きに従って用い
る水銀多孔度法によって決定した。−回の走査における
容積平均気孔半径は自動的に多孔度計によって測定され
る。多孔度計の取り扱いのうち、走査は高圧範囲(約1
38キロパスカル絶対値〜約227メガパスカル絶対値
)で行なわれる。もし、全部の侵入(intruded
)容積が高圧範囲の低い方の範囲(約138〜約250
キロパスカル絶対値)で約2%またはそれ以下であるな
らば、容積平均気孔直径は多孔度計によって決定される
容積平均気孔半径を2倍して得られる。そうしないので
あれば、走査を低圧範囲(約7〜約165キロパスカル
絶対値)でも行ない、容積平均気孔直径を次式によって
計算する: dは容積平均気孔直径、vlは高圧範囲での侵入水銀の
全容積、■、は低圧範囲での侵入水銀の全容積、rlは
高圧走査から決定された容積平均気孔半径、rtは低圧
走査から決定された容積平均気孔半径、w+は高圧走査
にさらされた試料の型理、W、は低圧走査にさらされた
試料の重量である。−役に気孔の容積平均直径は約0.
6〜約50マイクロメーターの範囲にある。しばしば気
孔の容積平均直径は約1〜約40マイクロメーターの範
囲にある。
約2〜約30マイクロメーターが好ましい。
上記の手順による容積平均気孔直径の測定の間、確認さ
れた最大気孔半径に時々留意する。これは低圧範囲走査
が実施されるのであれば、低圧範囲走査から得られ、実
施されないならば、高圧範囲走査から得られる。最大気
孔直径は最大気孔半径を2倍したものである。
本発明の微孔性シートは本発明の方法によって延伸先駆
体微孔性物質によって生成される。
先駆体微孔性物質は一般原理および特に微孔性物質を作
る工程および生成物の特性を含む米国特許第3,351
,495号(ここにその記載を挿入する)の工程に従っ
て生成されてよい。
好ましくは、充てん剤、熱可塑性有機ポリマーパウダー
、加工可塑剤および少量の離型剤、酸化防止剤を混合し
、実質的に均一な混合物を得る。
混合物を形成するのに用いられるポリマーパウダーに対
する充てん剤の重量比は先駆体微孔性物質のものおよび
延伸微孔性物質のものと本質的に同じである。上記混合
物は別の加工可塑剤とともにスクリュー押し出し機の加
熱バレルに、導入される。
シート押し出しグイか押し出し機に付いている。
グイによって形成される連続シートは、圧伸成形されな
いで、相互に作用する一対の加熱カレンダーロールに進
められ、グイから出る連続シートより薄い連続シートを
形成する。カレンダーからの連続シートは、次いで、最
初の抽出ゾーンを通過する。このゾーンでは加工可塑剤
は有機液体での抽出によって実質的に除かれる。有機液
体は加工可塑剤にと、って良い溶剤で、有機ポリマーに
とっては不十分な溶剤で、加工可塑剤よりも揮発性の高
いものである。通常、必ずしも必要ではないが、加工可
塑剤と有機抽出液の両方が実質的に水に不混和性である
。次いで、連続シートは第2の抽出ゾーンを通過する。
そこで残りの有機抽出液体が実質的に蒸気および/また
は水によって除かれる。
連続シートは残りの水と残りの有機抽出液の実質的な除
去のために強制空気乾燥機を通過させる。
乾燥機から微孔性物質である連続シートは引取ロールへ
通過する。
加工可塑剤は60℃では熱可塑性有機ポリマーにほんの
少しの溶媒和作用を持ち、約100℃にまで上げた温度
では並の溶媒和作用だけを持ち、約200℃にまで上げ
た温度では重要な溶媒和作用を持つ。それは、室温で液
体であり、通常、加工油、例えばパラフィン系石油、ナ
フテン系石油または芳香部である。好適な加工油はAS
TMD  、2226−82、タイプ103および10
4の必要条件を満たすものを含有する。ASTMD  
97−66(再認定1978)に従って、22℃より低
い流動点を持つ油が好ましい。10℃より低い流動点を
持つ油が特に好ましい。好適な油の例としては、シェル
フレックス(S hel lf tex)[相]412
およびシェルフレックス(S hellflex)@ 
371オイル(シェルオイル社(Shell Oil 
Co、 )が挙げられ、それらはナフテン系粗原料から
誘導される溶剤精製および水素処理された油である。
ASTM  D  2226−82およびASTMD 
 97−66(再認定197B)の全文をここに挿入す
る。フタレートエステル可塑剤、例えばジブチルフタレ
ート、ビス(2−エチルヘキシル)フタレート、ジイソ
デシルフタレート、ジシクロへキシルフタレート、ブチ
ルベンジルフタレートおよびジトリデシルフタレートを
含む他の物質が加工可塑剤として十分に作用すると思わ
れる。
多くの先駆体有機抽出液が使用されてよい。好適な有機
抽出液の例としてはt、t、2−トリクロロエチレン、
パークロロエチレン、1.2−ジクロロエタン、1.1
.1−トリクロロエチン、l。
1.2−)ジクロロエタン、メチレンクロライド、クロ
ロホルム、イソプロピルアルコール、ジエチルエーテル
およびアセトンが挙げられる。
上記の微孔性物質の製造工程において、押出およびカレ
ンダリングは、実質的に水不溶性光てん剤が多くの加工
可塑剤をキャリアーする時促進される。加工可塑剤を吸
収および保持できる充てん剤粒子の能力は充てん剤の表
面面積の作用である。
それゆえに充てん剤が高い表面面積を持つことが好まし
い。高い表面面積の充てん剤はとても小さい粒子径を持
つ物質、高い多孔度を持つ物質、または両方の特徴を持
つ物質である。通常、充てん剤の表面面積は、窒素を吸
収剤と、して使用し、130℃で1時間系と試料をガス
抜きすることによって変更させた、ASTM  C81
9−77に従って、ブルナウアーーエメットーテーラー
(BET)方法で測定して約20〜約400平方メータ
ー/グラムの範囲である。好ましくは、表面面積は約2
5〜約350平方メーター/グラムの範囲である。AS
TM  C819−77の全文をここに挿入する。
先駆体微孔性シートの中に充てん剤を本質的に保持する
のが望ましいので、先駆体微孔性物質が上記工程で製造
される時、実質的に水不溶性の充てん剤は実質的に加工
可塑剤に不溶性で、実質的に有機抽出液に不溶性である
ことが好ましい。
先駆体微孔性物質は微細に分割した実質的に水不溶性の
珪質光てん剤、本質的に超高分子量ポリオレフィンを含
有する熱可塑性有機ポリマー、および任意の物質を延伸
シートに関して上記に述べたものと本質的に同じ重量部
含有する。残りの加工可塑剤含量は、通常、先駆体微孔
性シート基材の5重量%より少なく、これは同じまたは
違う有機抽出液を使用してさらに抽出することによって
さらに減少する。
気孔は先駆体微孔性物質の約35〜約80容量%である
。多くの場合、気孔は先駆体微孔性物質の約60〜約7
5容量%である。
先駆体微孔性物質の多孔度は(容量%で表して)延伸微
孔性物質に関して上記に記載されているものと同じ手順
で決定゛される。全ての場合、微孔性物質の多孔度は延
伸の後含浸させなければ、先駆体微孔性物質のものより
大きい。
延伸微孔性物質に関して前述した水銀多孔度針の方法に
よって測定した先駆体微孔性物質の気孔の容積平均直径
は通常、約0.02〜約0.5マイクロメーターの範囲
である。しばしば、気孔の平均直径は約0.04〜約0
.3マイクロメーターの範囲である。約0.05〜約0
.25マイクロメーターが好ましい。
本発明の微孔性物質は先駆体微孔性物質を少なくとも約
1.5の延伸比にまで少なくとも一つの延伸方向に延伸
することによって生産してよい。
多くの場合延伸比は少なくとも約1.7である。
好ましくは少なくとも約2である。しばしば、延伸比は
約1.5〜約15の範囲である。しばしば、延伸比は約
1.7〜約10の範囲である。好ましくは延伸比は約2
〜約6の範囲である。本明細書中、延伸比は次式によっ
て決定される。
s −Lt / L I Sは延伸比、L、は先駆体微孔性物質上に延伸方向に平
行線上に定めた2つの基準点の距離、L。
は延伸した微孔性物質上にある同じ2つの基準点の距離
延伸を行う時の温度は広く変化させてよい。多くの場合
、延伸温度は約り0℃〜約450℃の範囲である。しば
しば、そのような温度は約50°C〜約400℃の範囲
である。約り00℃〜約375℃が好ましい。
延伸は一段階、または所望の複数の段階で成し遂げてよ
い。例えば、先駆体微孔性物質が1つの方向に延伸され
る時(−軸延伸)、望ましい最終延伸比が得られるまで
、延伸は1つの延伸段階または連続する延伸段階によっ
て達成される。同様に、先駆体微孔性物質が2つの方向
に延伸される時(二輪延伸)、望ましい最終延伸比が得
られるまで、延伸は1つの二軸延伸段階または連続する
二軸延伸段階によって行なわれる。二軸延伸はまた連続
する1つの方向での1つ以上の一軸延伸段階および他の
方向での1つ以上の一軸延伸段階によって行ってよい。
先駆体微孔性物質が2つの方向に同時に延伸される二軸
延伸段階および一軸延伸段階はどのような順序で連続し
てもよい。2つ以上の方向の延伸も実施されてもよい。
多くの工程の組み合わせが考えられる。他の段階、例え
ば冷却、加熱、焼結、アニール(annealing)
、巻き取り、巻き戻し等が任意に所望の工程の全体にわ
たって含まれてよい。
既知の種々の延伸装置の型を本発明に従って先駆体微孔
性物質の延伸を行うのに使用してよい。
−軸延伸は通常、2番目または下流のローラーが1番目
または上流のローラーよりも大きい周速でまわる2つの
ローラーの間で延伸されて達成される。−軸延伸はまた
標準幅自機で行なわれてもよい。二軸延伸は同時に幅出
機で2つの違う方向に延伸することによって行なってよ
い。しかしながら、゛より一般的には二軸延伸は上記の
ように2つの違う回転のローラーの間で最初の一軸延伸
を行い、次に幅出機を使って違う方向に一軸延伸するか
または幅出機を使って二軸延伸をすることによって行な
われる。二輪延伸の通常の型は2つの延伸方向がお互い
にほぼ直角にある。連続シートが延伸される多くの場合
、1つの延伸方向は少なくともシートの長軸(縦方向)
に対してほぼ平行であり、他の延伸方向は縦方向に対し
て少なくともほぼ垂直であり、それはシート平面の中に
ある(横断方向)。
延伸が完成したのち微孔性物質は任意に焼結、アニール
、ヒートセットおよび/または別な方法で熱処理してよ
い。これらの任意の段階の間、延・ 伸微孔性物質は通
常張力下に保持し使用された昇温下での著しい収縮が防
止される。但し、最大延伸比からみれば小さい比率での
緩和は許容されることがある。
延伸および用いられる熱処理の次に、微孔性物質が延伸
比の小さい率になる小さい量の弾性回復をのぞいては、
張力のない状態で本質的に寸法安定性を有する温度にな
った後、張力は延伸微孔性物質から解除される。これら
の条件での弾性回復は通常延伸比の約10%より大きい
量ではない。
延伸微孔性物質はさらに所望により処理される。
そのような処理段階の例としては巻取り、切断、積み重
ね、残りの加工可塑剤または抽出溶剤の除去処理、種々
の物質の含浸、種々の最終用途のための形状への二次加
工、1種以上の強化用繊維、例えば織布、メリヤス生地
、またはマットを裏打ちして層仮にすることが挙げられ
る。好ましい強化繊維としてはガラス繊維、特にガラス
布またはガラス繊維マットの形のものが挙げられる。
発明を次ぎの実施例でさらに詳細に説明するが、これら
に限定されると解してはならない。
(実施例) 先駆体シート生成 上記物質の調製を次ぎに記載の実施例で説明する。加工
油を加工可塑剤として使用した。表1に記載した量のシ
リカ、ポリマー、離型剤および酸化防止剤を高強力ミキ
サーに入れ、30秒間、高速で混合し、完全に乾燥成分
を配合した。バッチを配合するのに必要な加工油を低速
の撹拌下、2〜3分かけてミキサーにポンプでいれた。
加工油の添加の完了後、2分間、低速で混合し、加工油
を混合物全体に均一に分配した。
表!  配合 (2) Profax@ 6801. (ハイモント 
ニー・ニス・ニー社)バッチはリボンブレンダーに運ば
れ、そこで同じ組成物の2つの別のバッチになるまで混
合された。原料は種々の速度のスクリュー供給装置によ
ってリボンブレンダーから二軸スクリュー押出機に供給
された。さらに加工油は押出機の供給通路の中に計量型
ポンプを通して加えられた。押出機は配合物を混合し、
溶融し、76.2センチメーターX0.3175センチ
メーターのスロットダイを通して押し出した。押し出さ
れたシートは圧延された。熱い、圧延されたシートは、
シートを冷却するためにチルドロールの回りを通された
。冷却された圧延ソートの荒い縁は回転ナイフによって
所望の幅にトリムされた。
涌を充てんしたシートは液状および気化したl。
1.2−トリクロロエチレン(TCE)と接触した抽出
装置に運ばれた。シートは多数の連続した気体/液体/
気体の接触を供給するためのまがりくねった型の一連の
ローラーの上で運ばれる。水溜めの抽出液を65〜88
℃に保持した。TCE抽出器の水溜からの過剰流出は再
生蒸留器へ戻され、工程での再生使用のためにTCEお
よび工程部を再生した。TCEのバルクは、シートが2
番目の抽出装置を通るとき、蒸気によってシートから抽
出された。これらの抽出器の型の詳述は欧州特許出願公
開第EP  0 191 615号に開示されており(
ここにその記載の前文を挿入する)、特に装置の構造お
よびそれらの操作方法を含んでいる。シートは輻射熱お
よび対流空気流によって乾燥された。乾燥シートはコア
に巻かれ、次ぎの加工のためのロールストックを供給し
た。
3つの先駆体微孔性シート、それから製造される後に記
載の二軸延伸微孔性シートの種々の物理的性質を試験し
た。表2はそれらの決定に使用される方法と特性を確認
する。表2に参照しである種々のASTMおよびTAP
PI試験方法およびメソッド(Method) 502
 Gの全体をここに挿入する。3つの先駆体微孔性シー
トの物理的試験の結果を表3に示す。
MD(縦方向(machine  direction
))によって示された特性値は主軸がシートの長さにそ
って延伸された試料によって得られた。TD(横断方向
;縦方向に交差する)特性は主軸がシートを交差して延
伸された試料から得られた。
」1   先駆体微孔性シートの物理特性先駆体微孔性
シートの二軸延伸 実施例1〜3で生成された先駆体物質をコアから巻き戻
し、最初の縦方向の一軸延伸を一段階ロールーツーーロ
ール(rol 1− to −roll)縦方向延伸(
MDS)装置を使用して行ない、それから本質的に一軸
延伸を横断方向延伸(TDS)装置として移動クリップ
テンターフレームを使用して行ない、二輪延伸した。予
備加熱したロールをMDS装置とともに用い、シートを
延伸する前に加熱した。
TDS装置において、シートは赤外線ヒーターによって
加熱され、温度はバンク(banks)で制御され、シ
ートの長さにそって温度分布を与え、どの点でシートを
横切っても実質的に一定なフィルム温度を与えた。典型
的なTDS装置の詳述は米国特許第2,823.421
号の図2および第2欄第43〜69行を参照し、その記
載全体をここに挿入する。MDS延伸比はMDS装置の
供給ロールおよび引き取りロールの相対周速を制御して
変化させた。テンターフレームのチェイントラックポジ
ション(chain  track  positio
ns)を置き、所望の延伸比に達成させ、焼結の間の延
伸比を本質的に保持した。実施例4〜25の各々におい
て、表4の最終の4つの縦の欄の1つのセットが用いら
れた。正しい欄は欄の最終延伸比と実施例のTD延伸比
を合わ廿ることによって認められる。
表4    横断方向延伸 実施例1〜3の先駆体シート素材を表5〜7に示す温度
にまで加熱したMDS装置の予備加熱ロールのうえに供
給した。シートは本質的に指示された延伸比と同じ比で
2番目および最初の延伸ロールの相対周速を保持するこ
とによって指示された延伸比にまで延伸された。表5〜
7に与えられた線速度はMDS装置の押し出し速度およ
びTDS装置の縦方向速度である。先駆体微孔性物質の
ロール素材からMDS装置への線状供給比は線速度をM
DS延伸比で割った値になる。例えば、24m/分の線
速度およびMDS延伸比が2であれば、MDS装置のロ
ール素材からの線状供給比は12m/分である。二軸延
伸シートの特性の幾つかの代表例は表5〜7に示す。
実施例10の二軸延伸微孔性シートを430×の倍率で
走査電子顕微鏡によって検査した。シート表面に対して
垂直面(即ち、厚みの方向)で縦方向にそって取った断
面は実質的に気孔の伸びを示した。シート表面に対して
垂直面で横断向にそって取った断面は縦方向にそったも
のほど著しい気孔の伸びを示さなかった。シート表面(
切断面でない)での大きな気孔構造は厚み方向のいずれ
の断面のものよりも少なかった。
実施例18の二軸延伸微孔性シートを430×の倍率で
走査電子顕微鏡によって検査した。シート表面に対して
垂直面(即ち、厚み方向)で縦方向にそって取った断面
は実質的に気孔の伸びを示した。シート表面に対して垂
直面で横断向にそって取った断面は縦方向にそったもの
ほど著しい気孔の伸びを示さなかった。シート表面(切
断面でない)での大きな気孔構造は厚み方向のいずれの
断面のものよりも少なかった。
表7   実施例3の先駆体シートから生成された表7
(続き)  実施例3の先駆体シートから生成された本
発明はそれらのある態様に関して特別に詳細に述べたが
、それらが特許請求の範囲に含まれる限りを除いては本
発明の範囲を限定するものと解してはならない。
特許出願人 ピーピージー・インダストリーズ・インコ
ーホレイテッド

Claims (38)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.(a)本質的に線状の超高分子量ポリオレフィンを
    本質的に含有し、該線状超高分子量ポリオレフィンが少
    なくとも約18デシリッター/グラムの極限粘度を持つ
    本質的に線状の超高分子量ポリエチレン、少なくとも約
    6デシリッター/グラムの極限粘度を持つ本質的に線状
    の超高分子量ポリオレフィン、またはそれらの混合物で
    あるマトリックスであり、かつ、該マトリックス全体に
    分散した延伸誘導された分子的に配向した超高分子量ポ
    リエチレンの領域を含有するマトリックス、 (b)得られた微孔性物質の約50重量%〜約90重量
    %占めるマトリックス全体に分散した微細に分割した粒
    状の実質的に水不溶性の珪質充てん剤、および (c)得られた微孔性物質の80容量%以上占める微孔
    性物質中に連続した網状構造の連続気孔を含有すること
    を特徴とする微孔性物質。
  2. 2.本質的に線状の超高分子量ポリオレフィンが少なく
    とも約18デシリッター/グラムの極限粘度を持つ本質
    的に線状の超高分子量ポリエチレンである請求項1記載
    の微孔性物質。
  3. 3.超高分子量ポリエチレンが約18〜約39デシリッ
    ター/グラムの範囲の極限粘度を持つ請求項2記載の微
    孔性物質。
  4. 4.充てん剤が微孔性物質の約50重量%〜約85重量
    %占める請求項2記載の微孔性物質。
  5. 5.充てん剤がシリカである請求項2記載の微孔性物質
  6. 6.無機充てん剤が沈降シリカである請求項2記載の微
    孔性物質。
  7. 7.沈降シリカが約0.1マイクロメーターより小さい
    平均極限粒子径を持つ請求項6記載の微孔性物質。
  8. 8.水銀多孔度計によって測定した気孔の容積平均直径
    が約0.6〜約50マイクロメーターの範囲である請求
    項2記載の微孔性物質。
  9. 9.気孔が微孔性物質の約85〜約95容量%の範囲を
    占める請求項2記載の微孔性物質。
  10. 10.断面の厚さを約0.03〜約0.25ミリメータ
    ーの範囲で持つ薄板、フィルム、または管の形である請
    求項2記載の微孔性物質。
  11. 11.高程度の手ざわりの柔軟さ、しなやかさを示す請
    求項10記載の微孔性物質。
  12. 12.少なくとも一つの強化繊維の裏打ちをかぶせた請
    求項2記載の微孔性物質。
  13. 13.強化繊維がガラス繊維である請求項12記載の微
    孔性物質。
  14. 14.(a)少なくとも約18デシリッター/グラムの
    極限粘度を持つ本質的に線状の超高分子量ポリエチレン
    を本質的に含有するマトリックスであって、かつ、マト
    リックス全体に分散した延伸誘導された分子的に配向し
    た超高分子量ポリエチレンの領域を含有するマトリック
    ス、(b)得られた微孔性物質の約50〜約90重量%
    を占め、マトリックス全体に分散した約0.1マイクロ
    メーターより小さい平均極限粒子径を持つ微細に分割し
    た粒状沈降シリカ、および(c)得られた微孔性物質の
    80容量%を占め、かつ、水銀多孔度計によって測定し
    て、約0.6〜約50マイクロメーターの範囲で容積平
    均直径を持つ微孔性物質中に連続した網状構造の連続気
    孔 を含有することを特徴とする微孔性物質。
  15. 15.先駆体微孔性物質から延伸微孔性物質を生成する
    方法において、 (a)本質的に線状の超高分子量ポリオレフィンを本質
    的に含有し、該線状超高分子量ポリオレフィンが少なく
    とも約18デシリッター/グラムの極限粘度を持つ本質
    的に線状の超高分子量ポリエチレン、少なくとも約6デ
    シリッター/グラムの極限粘度を持つ本質的に線状の超
    高分子量ポリプロピレン、またはそれらの混合物である
    マトリックス; (b)先駆体微孔性物質の約50重量%〜約90重量%
    占めるマトリックス全体に分散した微細に分割した粒状
    の実質的に水不溶性のシリコーン充てん剤、および (c)先駆体微孔性物質の約35〜約80容量%占め、
    先駆体微孔性物質中に連続した網状構造の連続気孔 からなる先駆体微孔性物質を少なくとも一つの延伸方向
    に少なくとも約1.5の延伸比にまで延伸し、 (d)本質的に線状の超高分子量ポリオレフィンを本質
    的に含有する延伸微孔性物質のマトリックスであって、
    かつ、マトリックス全体に分散した延伸誘導された分子
    的に配向した超高分子量ポリオレフィンの領域を含有す
    るマトリックス、 (e)延伸微孔性物質のマトリックス全体に分散した上
    記充てん剤、および (f)延伸微孔性物質の80容量%以上占める延伸微孔
    性物質中に連続した網状構造の連続気孔を含有し、室温
    で寸法的に安定であり、少なくとも約1.5の延伸方向
    における延伸比を持つ延伸微孔性物質を生成することか
    ら成る延伸微孔性物質の製法。
  16. 16.本質的に線状の超高分子量ポリオレフィンが少な
    くとも約18デシリッター/グラムの極限粘度を持つ本
    質的に線状の超高分子量ポリエチレンである請求項15
    記載の製法。
  17. 17.超高分子量ポリエチレンが約18〜約39デシリ
    ッター/グラムの範囲の極限粘度を持つ請求項16記載
    の製法。
  18. 18.充てん剤が先駆体微孔性物質および延伸微孔性物
    質の約50重量%〜約85重量%である請求項16記載
    の製法。
  19. 19.充てん剤がシリカである請求項16記載の製法。
  20. 20.無機充てん剤が沈降シリカである請求項16記載
    の製法。
  21. 21.沈降シリカが約0.1マイクロメーターより小さ
    い平均極限粒子径を持つ請求項20記載の製法。
  22. 22.水銀多孔度計によって測定した延伸微孔性物質の
    気孔の容積平均直径が約0.6〜約50マイクロメータ
    ーの範囲である請求項16記載の製法。
  23. 23.延伸微孔性物質の気孔が延伸微孔性物質の約85
    〜約95容量%占める請求項16記載の製法。
  24. 24.先駆体微孔性物質が一つの方向に延伸される請求
    項16記載の製法。
  25. 25.先駆体微孔性物質が少なくとも二つの異なる方向
    に延伸される請求項16記載の製法。
  26. 26.先駆体微孔性物質が二つの異なる方向にそれぞれ
    少なくとも約1.5%の延伸比にまで延伸される請求項
    25記載の製法。
  27. 27.請求項15の方法により生成された生成物。
  28. 28.請求項16の方法により生成された生成物。
  29. 29.請求項17の方法により生成された生成物。
  30. 30.請求項18の方法により生成された生成物。
  31. 31.請求項19の方法により生成された生成物。
  32. 32.請求項20の方法により生成された生成物。
  33. 33.請求項21の方法により生成された生成物。
  34. 34.請求項22の方法により生成された生成物。
  35. 35.請求項23の方法により生成された生成物。
  36. 36.請求項24の方法により生成された生成物。
  37. 37.請求項25の方法により生成された生成物。
  38. 38.請求項26の方法により生成された生成物。
JP63103751A 1987-04-24 1988-04-25 延伸微孔性物質 Expired - Lifetime JPH0655849B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US4213387A 1987-04-24 1987-04-24
US42,133 1987-04-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63295650A true JPS63295650A (ja) 1988-12-02
JPH0655849B2 JPH0655849B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=21920219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63103751A Expired - Lifetime JPH0655849B2 (ja) 1987-04-24 1988-04-25 延伸微孔性物質

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0288021B1 (ja)
JP (1) JPH0655849B2 (ja)
CA (1) CA1316314C (ja)
DE (1) DE3876669T2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11510121A (ja) * 1995-12-15 1999-09-07 ピーピージー・インダストリーズ・インコーポレイテッド 印刷シート
JP2002502446A (ja) * 1996-10-18 2002-01-22 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッド 極薄微孔性材料
JP2002294005A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Sumitomo Chem Co Ltd ポリオレフィン系樹脂フィルム及びポリオレフィン系樹脂フィルム用組成物
JP2004275845A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Nippon Muki Co Ltd 有機溶剤又は有機洗浄剤用フィルタ濾材及びフィルタ
JP2008523211A (ja) * 2004-12-07 2008-07-03 ダラミック エルエルシー 微孔質材料およびその製造方法
JP2008274031A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Sumitomo Chemical Co Ltd 帯電防止性樹脂組成物および熱可塑性樹脂製多層シート
JP2014533197A (ja) * 2011-11-04 2014-12-11 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッドPPG Industries Ohio,Inc. 濾過および吸着性質を有する微孔質材料ならびにそれらの流体精製プロセスにおける使用
JP2015502246A (ja) * 2011-11-04 2015-01-22 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッドPPG Industries Ohio,Inc. 濾過および吸着性質を有する微孔質材料ならびにそれらの流体精製プロセスにおける使用
JP2016535674A (ja) * 2013-11-12 2016-11-17 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッドPPG Industries Ohio,Inc. 濾過性質および吸着性質を有する被覆微孔質材料ならびに流体精製プロセスにおけるその使用
US9546326B2 (en) 2011-11-04 2017-01-17 Ppg Industries Ohio, Inc. Fluid emulsion purification processes using microporous materials having filtration and adsorption properties
US9896353B2 (en) 2011-11-04 2018-02-20 Ppg Industries Ohio, Inc. Hydrocarbon waste stream purification processes using microporous materials having filtration and adsorption properties

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06104736B2 (ja) * 1989-08-03 1994-12-21 東燃株式会社 ポリオレフィン微多孔膜
US5196262A (en) * 1990-10-10 1993-03-23 Ppg Industries, Inc. Microporous material
NL9100279A (nl) * 1991-02-18 1992-09-16 Stamicarbon Microporeuze folie uit polyetheen en werkwijze voor de vervaardiging daarvan.
NL9100278A (nl) * 1991-02-18 1992-09-16 Stamicarbon Microporeuze folie en werkwijze voor de vervaardiging daarvan.
CA2104955C (en) * 1991-12-27 1998-08-25 Kazuo Yagi Biaxially oriented film of high molecular weight polyethylene, process for preparing the same, surface-modified biaxially oriented film of high molecular weight polyethylene and process for preparing the same
US5674919A (en) * 1991-12-27 1997-10-07 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Biaxially oriented film of high molecular weight polyethylene, process for preparing the same, surface-modified biaxially oriented film of high molecular weight polyethylene and process for preparing the same
CA2116081C (en) 1993-12-17 2005-07-26 Ann Louise Mccormack Breathable, cloth-like film/nonwoven composite
US5762840A (en) * 1996-04-18 1998-06-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for making microporous fibers with improved properties
US6258308B1 (en) 1996-07-31 2001-07-10 Exxon Chemical Patents Inc. Process for adjusting WVTR and other properties of a polyolefin film
USH1955H1 (en) 1996-07-31 2001-04-03 Exxon Chemical Patents Inc. Polyolefin/filler films having increased WVTR and method for making
US6776947B2 (en) 1996-07-31 2004-08-17 Exxonmobil Chemical Company Process of adjusting WVTR of polyolefin film
DE19641223A1 (de) * 1996-09-27 1998-04-02 Daramic Inc Schuh und Verfahren zu dessen Herstellung
DE69724110T2 (de) 1997-06-25 2004-06-17 The Procter & Gamble Company, Cincinnati Absorbierender Wegwerfartikel mit geringem Feuchtigkeitsgehalt
EP1121239B1 (en) 1998-10-16 2003-09-17 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Process for producing polyolefin microporous breathable film
US6923927B2 (en) 2000-10-03 2005-08-02 Atrium Medical Corporation Method for forming expandable polymers having drugs or agents included therewith
US6616876B1 (en) 2000-10-03 2003-09-09 Atrium Medical Corporation Method for treating expandable polymer materials
AU2002225660A1 (en) * 2001-11-21 2003-06-10 Atrium Medical Corporation Method for treating expandable polymer materials and products produced therefrom
DE102008007386A1 (de) * 2008-02-01 2009-08-06 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung hochreaktiver uretdiongruppenhaltiger Polyurethanzusammensetzungen im Dryblend

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61195133A (ja) * 1985-02-25 1986-08-29 Toa Nenryo Kogyo Kk 超高分子量α−オレフイン重合体微多孔膜

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3351495A (en) * 1966-11-22 1967-11-07 Grace W R & Co Battery separator
US4237083A (en) * 1979-02-13 1980-12-02 Evans Products Company Process of manufacturing a microporous sheet material
EP0193318B1 (en) * 1985-02-25 1990-12-19 Tonen Corporation Microporous membrane of ultra-high molecular weight alpha-olefin polymer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61195133A (ja) * 1985-02-25 1986-08-29 Toa Nenryo Kogyo Kk 超高分子量α−オレフイン重合体微多孔膜

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11510121A (ja) * 1995-12-15 1999-09-07 ピーピージー・インダストリーズ・インコーポレイテッド 印刷シート
JP2002502446A (ja) * 1996-10-18 2002-01-22 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッド 極薄微孔性材料
JP2002294005A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Sumitomo Chem Co Ltd ポリオレフィン系樹脂フィルム及びポリオレフィン系樹脂フィルム用組成物
JP2004275845A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Nippon Muki Co Ltd 有機溶剤又は有機洗浄剤用フィルタ濾材及びフィルタ
JP2011105947A (ja) * 2004-12-07 2011-06-02 Daramic Llc 微孔質材料およびその製造方法
JP2008523211A (ja) * 2004-12-07 2008-07-03 ダラミック エルエルシー 微孔質材料およびその製造方法
JP2008274031A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Sumitomo Chemical Co Ltd 帯電防止性樹脂組成物および熱可塑性樹脂製多層シート
JP2014533197A (ja) * 2011-11-04 2014-12-11 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッドPPG Industries Ohio,Inc. 濾過および吸着性質を有する微孔質材料ならびにそれらの流体精製プロセスにおける使用
JP2015502246A (ja) * 2011-11-04 2015-01-22 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッドPPG Industries Ohio,Inc. 濾過および吸着性質を有する微孔質材料ならびにそれらの流体精製プロセスにおける使用
JP2016028817A (ja) * 2011-11-04 2016-03-03 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッドPPG Industries Ohio,Inc. 濾過および吸着性質を有する微孔質材料ならびにそれらの流体精製プロセスにおける使用
US9546326B2 (en) 2011-11-04 2017-01-17 Ppg Industries Ohio, Inc. Fluid emulsion purification processes using microporous materials having filtration and adsorption properties
US9896353B2 (en) 2011-11-04 2018-02-20 Ppg Industries Ohio, Inc. Hydrocarbon waste stream purification processes using microporous materials having filtration and adsorption properties
JP2016535674A (ja) * 2013-11-12 2016-11-17 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッドPPG Industries Ohio,Inc. 濾過性質および吸着性質を有する被覆微孔質材料ならびに流体精製プロセスにおけるその使用

Also Published As

Publication number Publication date
DE3876669T2 (de) 1993-07-01
CA1316314C (en) 1993-04-20
EP0288021A3 (en) 1989-05-31
DE3876669D1 (de) 1993-01-28
EP0288021B1 (en) 1992-12-16
JPH0655849B2 (ja) 1994-07-27
EP0288021A2 (en) 1988-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63295650A (ja) 延伸微孔性物質
US4833172A (en) Stretched microporous material
US5032450A (en) Microporous material having a coating of hydrophobic polymer
US4877679A (en) Multilayer article of microporous and porous materials
US20230155247A1 (en) Method of making a microporous material
US4957787A (en) Artificial flower
KR970000947B1 (ko) 배향된 미공성 필름 및 이의 제조방법
JP4997278B2 (ja) ポリエチレン微多孔膜及びその製造方法
KR100885340B1 (ko) 미공성 재료 및 그의 제조 방법
DE69824276T2 (de) Verfahren zur herstellung einer hochdurchlässigen mitroporösen polyolefinische folie
JP3837457B2 (ja) エチレン―ビニルアルコールコポリマーのマイクロポーラス材料およびその製造方法
JPS63161035A (ja) 微孔質材料およびその製造方法
JPS5939460B2 (ja) 多孔膜の製法
JPS5964640A (ja) 微孔質シ−ト材料
US5071645A (en) Process of producing an active agent delivery device
JPH0235779B2 (ja)
WO2000009597A1 (en) Puncture-resistant polyolefin membranes
JPH06104736B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜
AU2011241039A1 (en) Microporous material
KR19980018742A (ko) 미세다공성 폴리올레핀 막의 제조방법 (Method of producing microporous polyolefin membrane)
JPS60101032A (ja) 高強力高弾性率結晶性重合体延伸物の製造方法
CA1294180C (en) Printed microporous material
EP0217698A2 (en) Method for the manufacture of a porous membrane for separation of blood components
JPS61114701A (ja) 平膜型透過性膜およびその製造方法
JPH0441702B2 (ja)