JPS63292178A - 定着装置前の紙詰まり防止装置 - Google Patents

定着装置前の紙詰まり防止装置

Info

Publication number
JPS63292178A
JPS63292178A JP62127042A JP12704287A JPS63292178A JP S63292178 A JPS63292178 A JP S63292178A JP 62127042 A JP62127042 A JP 62127042A JP 12704287 A JP12704287 A JP 12704287A JP S63292178 A JPS63292178 A JP S63292178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
image
image forming
fixing device
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62127042A
Other languages
English (en)
Inventor
Kohachi Zaitsu
財津 宏八
Takekimi Fukunaga
岳仁 福永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Intelligent Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62127042A priority Critical patent/JPS63292178A/ja
Publication of JPS63292178A publication Critical patent/JPS63292178A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、例えば電子複写装置等の紙詰まり防止装置
に関し、特に定着装置前の紙詰まり防止装置に関する。
(従来の技術) 一般に、原画像に対する像を形成する電子複写機等に於
いて複写を行なう場合、原稿台上に載置された原画像が
露光ランプ等の光源によって露光された後、像担持体で
ある感光体ドラム上に結像され、更に現像装置で粉体現
像剤によって顕像化される。同時に、本体外部に設けら
れた給紙トレイから用紙が取込まれ、転写装置等によっ
て前記顕像化された像が用紙に転写される。そして、こ
の転写された用紙に定着装置で所定の熱と圧力を加える
ことによって、前記用紙上の現像剤を固着するように加
熱定着して複写が完了し、前記本体外部の排紙トレイに
排出される。
一方、感光体ドラム上の残留する現像剤は、清掃装置及
除電装置等により、前記観光体、ドラム上から除去され
る。
ところで、現在使用されている電子複写装置は、複数種
の色で複写されるカラー複写や、用紙の表裏面に複写可
能な両面複写等の機能が備わっているものがある。この
ようなカラー複写や両面複写を実行する場合は、次のよ
うになる。
1回目の複写操作で第1色または用紙の表面への転写及
び定着が成されると、所定の搬送経路によって本体内の
スタッカーに搬送され、前記用紙が一時保持される。そ
して、第2色または用紙の裏面に複写をすべく2回目の
複写操作を行なうと、前記複写される用紙は、像が転写
されるように再び感光体ドラムの位置まで搬送される(
両面複写の場合は、この間に用紙が反転される)。この
後は1回目の場合と同様にして定着され、排紙トレイに
排出されて2色から成るカラー複写または両面複写が完
了する。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような構成の電子複写装置に於いて
、スタッカーを使用した複写、例えばカラー複写や両面
複写の場合、1回目の定着が成された後、この定着され
た用紙が十分に冷却されないうちにスタッカーに搬送さ
れるので、次のような問題があった。すなわち、定着装
置とスタッカー間の搬送路は曲率半径の小さいものであ
り、用紙がこの搬送路を通過しながら冷却されるので、
前記曲率半径の搬送路の影響を受けて湾曲するように力
が働く。ここで、用紙が通過する部分で間隙の小さい箇
所(スタッカー乃至感光体ドラム)では、搬送路等に沿
って紙詰まりが生じることなく搬送される。しかし、感
光体ドラムと定着装置間は搬送路の上方に空間があるの
で、この部分で用紙が湾曲する形状となり、定着装置の
前で紙詰まりが生じることがあった。
この発明は上記のような点に鑑みてなされたもので、電
子複写装置に於いて、スタッカーを使用したカラー複写
や両面複写等の場合に、1回目の定着が成された後に用
紙が十分に冷却されないうちにスタッカーに搬送されて
前記用紙が湾曲した形状となり、この湾曲した形状の用
紙が2回目の定着を行なうべく定着装置に搬送されても
、この定着装置の前で紙詰まりが生じることのない定着
装置前の紙詰まり防止装置を提供することを目的とする
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) すなわちこの発明は、原画像に対する像が結像される静
電潜像形成媒体に前記原画像に対応した静電潜像を形成
するべく像露光を行なう露光手段と、この露光手段によ
って前記静電潜像形成媒体に形成された前記静電潜像を
被画像形成媒体に形成する画像形成手段と、この画像形
成手段によって画像が形成された前記被画像形成媒体を
移送する移送手段と、この移送手段によって移送される
前記被画像形成媒体に形成された画像を定着する定着手
段とを具備する電子複写装置に於いて、前記画像形成手
段と前記定着装置間で前記移送手段の上方の空間を所定
間隔に規制する被画像形成媒体規制部材を設定すること
を特徴とする。
(作用) この発明の作用について説明すると、例えば電子複写装
置に於いて、原稿となる原画像に対する像が、露光ラン
プ等の露光手段によって静ml像形成媒体である感光体
ドラム上に形成され、この形成された像が、現像装置等
によって用紙に形成される。そして、像が形成された用
紙は、搬送ベルトのような移送手段と、この移送手段の
上方の空間を所定間隔に規制する用紙規制部材により、
その形状を規制されながら定着装置に搬送されるもので
、この定着装置で前記像が定着される。
(実施例) 以下図面を参照してこの発明の詳細な説明する。
第5図はこの発明に係る定着装置前の紙詰まり防止装置
が適用される電子複写装置の断面図である。
この電子複写装置に於いて、本体lOは上面部に原稿を
載置する原稿ガラス11を設けており、この原稿ガラス
11の上面には開閉自在な開閉M12を取付けている。
また、本体10の内部には、前記原稿ガラスll上に載
置される原稿に光を照射する光源の露光ランプ13と、
この露光ランプ13から前記原稿で反射された光を更に
反射する第1のミラー14とから成る第1のキャリッジ
15が設けられている。
この第1のキャリッジ15は、図示されない駆動系によ
り、前記原稿ガラス11の下面に沿って図示矢印A方向
に摺動自在に移動する。
また、本体10の内の上部には、略中央部にレンズ16
が設定されており、このレンズ16を介すると共に前記
第1のミラー14からの光を反射するように、第2及び
第3のミラー17及びfilから成り、矢印A方向に摺
動自在な(摺動範囲は第1のキャリッジ15の約半分)
第2のキャリッジ1Bと、第4及び第5のミラー20及
び21から成るミラーユニット22が、それぞれ左右に
設定されている。そして、前記レンズ16の下部には、
前記第5のミラー21からの光を反射するように、第6
のミラー23が設けられている。
前記レンズ1Bの下方には、前記原稿に対する像を結像
する像担持体として回転自在な感光体ドラム24が設定
されているもので、この感光体ドラム2°4は図示矢印
B方向に回転する。そして、この感光体ドラム24の周
囲は、帯電手段である帯電用帯電装置25、第1及び第
2の現像装置261及び262、転写用帯電装置27、
剥離用帯電装置28、清掃装置29、除電装置30等が
、順次配設されている。
更に、本体10の中部は、次のようになっている。
本体lOに第1及び第2の給紙トレイ311及び312
が外部から着脱可能に装着されている。そして、これら
の給紙トレイ31.及び312内に載置されている用紙
Pが、ピックアップローラ321及び322によって給
紙される。更に、前記用紙Pが感光体ドラム24に搬送
されるように、前記給紙トレイ31、及び312の近傍
に給紙ローラ33□及び332と、分離ローラ341及
び342が設定され、それらの前方には用紙案内板35
1及び352等を介して一対のアライニングローラ3B
、3B、及び転写前案内板37が、順次設けられている
これに対し、感光体ドラム2午の左側となる排紙側は、
第1図乃至第4図に詳細に示される。すなわち、剥離用
帯電装置28の左側に用紙搬送ベルト38、そしてヒー
トローラ 391及びプレスローラ392等から成る定
着装置39、複写された用紙Pを搬送する一対の搬送ロ
ーラ40.40、前記用紙Pの排紙またはスタックを切
換える切換器41、更に用紙Pを排紙する排紙ローラ4
2.42、用紙Pを受ける排紙トレイ43等が、順次設
定されている。そして、定着装置39の上方には、この
定着装置39や露光ランプ13等で発生した熱を、本体
10の外部に放出する排気ファン44が設定されている
。また、前記用紙搬送ベルト38の上方には、以下に述
べる3種類の規制部材が取付けられている。
すなわち、第2図(a)に示すように、清掃装置29の
側面(定着装置39と対向する面)に、フック4511
.45[2を形成した取付金具45を取付ける。そして
、前記フック 4511.4512に対応する取付孔4
611.4612を有した第1の用紙規制部材’81.
482が、それぞれ前記取付金具45に取付けられる。
つまり、フック 451..4512を取付孔4B11
.4812に嵌挿することによって、第1の用紙規制部
材461.4Ei2が、それぞれ取付金具45に取付け
られる(同図(b)参照)。また、前記第1の用紙規制
部材481.482は、その下部に回動自在なスターホ
イール462を複数個有しているもので、用紙Pがこの
スターホイール462に接触すると、用紙Pの動きに伴
って所定方向に回転するものである。
一方、定着装置a9にも、第3図及び第4図に示すよう
な規制部材が取付けられている。すなわち、定着装置3
9の保護カバー393の側面で前記清掃装置29と対向
する面に、第2の用紙規制部材471.472が取付け
られている。これら第2の用紙規制部材471.472
も、前記第1の用紙規制部材4′61.4132と同様
に、その下部に回動自在なスターホイール471を複数
個有している。そして、第1の用紙規制部材4B□と第
2の用紙規制部材471、第1の用紙規制部材462と
第2の用紙規制部材472との間は、用紙Pが入り込む
のを防止するため、第1図に示すように、それぞれ相対
する先端部分が重ね合わさるようになっている。
更に、前記保護カバー393の内側に設定されているヒ
ートローラブラケット 394の端部にも、下方に向け
て所定角傾斜した第3の用紙規制部材’81.482が
取付けられている。つまり、用紙搬送ベルト38等の上
方で、前記清掃装置29から定着装置39のヒートロー
ラ 391間に、第1乃至第3の用紙規制部材461.
4132〜481.482が、順次配設されており、前
記搬送ベルト38等の上方の間隔を所定の間隔に規制し
ている。
また、この本体lOの下部は、カラー複写や両面複写を
可能にするため、次のように構成されている。切換器4
1の下方に、所定の曲率半径を有する用紙搬送板49が
設けられている。そして、この用紙搬送板49の前方に
は、搬送ローラ50.50が設定され、更に給紙ローラ
51を伴ったスタッカー52が設定されている。このス
タッカー52の排紙側には、搬送ローラ53.53、用
紙搬送板54、搬送ローラ55.55、切換器5B及び
搬送ローラ57.57が、図示の如く配設されている。
そして、搬送ローラ57.57から更に下方に、両面複
写時の用紙反転部分となる用紙反転部58が設定されて
いる。尚、前記切換器57は、用紙Pが用紙反転部58
へ搬送される場合と、用紙搬送板59へ搬送される場合
とで、搬送経路を切換えるためのものである。
次に、このように構成された電子複写装置の動作につい
て説明する。
先ず、スタッカー52を使用しない場合、すなわち用紙
の表面のみの複写、及び1色のみの複写の場合について
述べると、図示されない電源スィッチを投入し、所定の
待機時間経過後に複写可能な状態となる。そして、原稿
を原稿ガラス11に載置して開閉蓋12を閉じ、複写開
始キー(図示せず)を押下すると、露光ランプ13等か
ら構成される第1のキャリッジ15が、矢印A方向に移
動を開始する。同時に第2及び第3のミラー17及び1
8から成る第2のキャリッジ19も、前記第1のキャリ
ッジ15の略半分の速度で矢印入方向に移動する。そし
て、前記第1及び第2のキャリッジ15及び19の移動
と同期して、露光ランプIBから前記原稿に走査光が照
射される。すると、この走査光が、第1乃至第3のミラ
ー14.17.18を経てレンズ16を介し、更に第4
乃至第6のミラー20.21.23を経て、予め帯電用
帯電装置25によっ°て一様に帯電されている感光体ド
ラム24上に照射される。この照射された走査光に基づ
いて、感光体ドラム24上に静電潜像が形成される。
ここで、第1の現像装置261または第2の現像装置i
!262に於いて帯電された現像剤が、図示矢印B方向
に回転する感光体ドラム24の周面上に形成された静電
潜像と対向する位置に到達する。すると、前記第1の現
像装置2B、または第2の現像装置262内で所望の厚
さに層形成された現像剤が、感光体ドラム24上に次々
と飛翔して現像が行なわれる。
更に、複写開始と同時に、例えば第1の給紙トレイ31
□からピックアップローラ32□、給紙ローラ33□等
によって用紙Pが取込まれる。そして、この用紙Pは、
用紙案内板35□、アライニングローラ36.36及び
転写前案内板37を経て、前記感光体ドラム24の駆動
に同期して転写用帯電装置27へ送り込まれ、この転写
用帯電装置27によって転写される。この像が用紙Pに
転写された後、剥離用帯電装置28によって感光体ドラ
ム24から剥離されると、前記用紙Pは、用紙搬送ベル
ト38を経て定着装置39に搬送されるもので、この定
着装置39に於いて画像が定着される。こうして、画像
が定着された用紙は、排気ファン44によって熱が放出
されながら、搬送ローラ40.40から切換器42を経
て、排紙ローラ42.42を介して排紙トレイ43に排
出される。ここでは、第1の給紙ツー4エデー−311
から用紙Pを取込んだ場合について述べたが、第2の給
紙カセット312から用紙Pを取込んだ場合についても
、前述の機能を有するローラ等のサフィックス文字が変
わるだけで、機能的には同様である。
また、像を用紙に転写した後の感光体ドラム24には転
写後の現像剤が残留しており、清掃装置29で前記現像
剤が清掃される。更に、前記感光体ドラム24は、除電
装置31によって残留電荷が除電され、初期状態に戻る
一方、両面複写及び例えば2色のカラー複写の場合は、
次のようになるが、用紙Pの表面、または第1色の複写
がなされた後、1回目の定着が定着装置で行なわれるま
では、前述の実施例と同様であるので説明を省略する。
1回目の定着がなされ、搬送ローラ40.40によって
搬送されてきた用紙Pは、切換器41によって用紙搬送
板49に導かれる。このとき、用紙Pは十分に冷却され
ない状態で搬送されるため、用紙Pが前記所定の曲率半
径の影響を受けて湾曲しやすい状態となる。こうして用
紙搬送板49から、搬送ローラ50.50によって前記
用紙Pがスタッカー52上に載置される。このスタッカ
ー52は、用紙Pの表面、または第1色の複写を、所望
の枚数だけ行なった後、前記用紙Pの裏面、または第2
色の複写を行なうために一時的に保持するものである。
次に、開閉M12を開けて、前記用紙Pの裏面に複写す
べく原稿を原稿ガラス11に載置し、前記開閉蓋12を
閉じ(2色のカラー複写の場合は1色目と同じまま)、
再度複写開始キーを押下する。すると、スタッカー52
上に載置された用紙Pが給紙ローラ51によって給紙さ
れ、搬送ローラ53.53及び用紙搬送板54を介して
搬送ローラ55.55の方へ送られる。ここで、力、ラ
ー複写の場合は、搬送ローラ55.55から切換器56
を経て用紙搬送板59へ直接に搬送される。これに対し
、両面複写の場合は、用紙Pを反転させる必要があるた
め、この用紙Pは、前記搬送ローラ55.55から切換
器5B、搬送ローラ57.57を経て用紙反転部58へ
送られる。そして、この用紙反転部58内に用紙P全体
が搬送されたら、搬送ローラ57.57が反転し、切換
器5Bを介して用紙搬送板59へ搬送される。こうして
、用紙搬送板59からアライニングローラ36.38等
を介して感光体ドラム24と当接する位置に搬送された
用紙Pは、前述の1回目の複写工程と同様にして像が転
写されるものである。
ところで、前記用紙Pへの2回目の転写、剥離が終了し
、用紙搬送ベルト38によって定着装置29に搬送され
る途中で、前記用紙Pは湾曲した形状になることがある
。これは、前述したように、用紙搬送板49の曲率半径
の影響を受けるからであり、カラー複写の場合は用紙P
の先端が下向きの方向に湾曲しようとし、両面複写の場
合はこれとは逆に上向きに湾曲しようとする。しかしな
がら、用紙搬送ベルト38上で湾曲した形状になろうと
する用紙Pは、清掃装置29から定着装置39のヒート
ローラ 391間に、第1乃至第3の用紙規制部材46
□、462〜481.482が、順次配設されて用紙搬
送ベルトの上方の空間が、所定間隔に規制されているの
で、これらの用紙規制部材481.482〜481.4
82に沿って、確実にヒートローラ 391及びプレス
ローラ 392まで導かれる。そして、この後は、用紙
の表面のみの複写、及び1色のみの複写の場合と同様の
経路で、排紙トレイ43に複写された用紙が排紙される
このように、従来の電子複写装置で紙詰まりが生じやす
かった清掃装置と定着装置間に、紙詰まりの原因となる
用紙の湾曲形状を規制す、るように、前記清掃装置と定
着装置間の搬送ベルトの上方に用紙規制板を設けたので
、定着装置前の紙詰まりを防止することができる。しか
も、前記用紙規制板の下部に複数個のスターホイールを
設けたので、移送される用紙上の未定着部分の現像剤が
、定着装置や前記用紙規制板等に接触して付着したり、
この接触による前記用紙上の像のこすれ等が生じること
を軽減している。
尚、用紙規制板の形状及び数量等は、同実施例で述べた
ものに限定されるものではなく、定着装置前の空間の上
限を規制して用紙の湾曲形状を防止するものであればよ
いものである。
[発明の効果] 以上のようにこの発明によれば、電子複写装置に於いて
、スタッカーを使用したカラー複写や両面複写等の場合
に、1回目の定着が成された後に用紙が十分に冷却され
ないうちにスタッカーに搬送されて前記用紙が湾曲した
形状となり、この湾曲した形状の用紙が2回目の定着を
行なうべく定着装置に搬送されても、この定着装置の前
で紙詰まりが生じることのない定着装置前の紙詰まり防
止装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例である定着装置前の紙詰まり
防止装置が適用される電子複写装置の第1乃至第3の用
紙規制板及びその周辺部を示す概略的断面図、第2図(
a)及び(b)は第1図の第1の用紙規制板を示す斜視
図で、(a)は前記第1の用紙規制板を取付金具を介し
て清掃装置に取付ける前の状態を示す図、(b)は前記
清掃装置に取付けた状態を示す図、jfiB図は第2の
用紙規制板を前記定着装置の保護カバーに取付けた状態
を示す斜視図、第4図は第3の用紙規制板を前記定着装
置のヒートローラブラケットに取付けた状態を示す斜視
図、第5図は第1図の電子複写装置の断面図である。 IO・・・本体、29・・・清掃装置、38・・・用紙
搬送ベルト、39・・・定着装置、393・・・保護カ
バー、394・・・ヒートローラブラケット、45・・
・取付金具、461.462・・・第1の用紙規制板、
462.471・・・スターホイール、471.472
・・・第2の用紙規制板、481゛、482・・・第3
の用紙規制板、P・・・用紙。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第2図 第4図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原画像に対する像が結像される静電潜像形成媒体
    に前記原画像に対応した静電潜像を形成するべく像露光
    を行なう露光手段と、 この露光手段によって前記静電潜像形成媒体に形成され
    た前記静電潜像を被画像形成媒体に形成する画像形成手
    段と、 この画像形成手段によって画像が形成された前記被画像
    形成媒体を移送する移送手段と、 この移送手段によって移送される前記被画像形成媒体に
    形成された画像を定着する定着手段とを具備する電子複
    写装置に於いて、 前記画像形成手段と前記定着装置間で前記移送手段の上
    方の空間を所定間隔に規制する被画像形成媒体規制部材
    を設定することを特徴とする定着装置前の紙詰まり防止
    装置。
  2. (2)前記被画像形成媒体規制部材は前記被画像形成媒
    体と接触する部分に回動自在なスターホィールを設定す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の定着装
    置前の紙詰まり防止装置。
  3. (3)前記被画像形成媒体規制部材は前記画像形成手段
    若しくは前記定着手段に着脱可能に設定されることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項及び第2項記載の定着装
    置前の紙詰まり防止装置。
  4. (4)前記被画像形成媒体規制部材は前記画像形成手段
    及び前記定着手段に着脱可能に設定されることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項及び第2項記載の定着装置前
    の紙詰まり防止装置。
JP62127042A 1987-05-26 1987-05-26 定着装置前の紙詰まり防止装置 Pending JPS63292178A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62127042A JPS63292178A (ja) 1987-05-26 1987-05-26 定着装置前の紙詰まり防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62127042A JPS63292178A (ja) 1987-05-26 1987-05-26 定着装置前の紙詰まり防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63292178A true JPS63292178A (ja) 1988-11-29

Family

ID=14950184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62127042A Pending JPS63292178A (ja) 1987-05-26 1987-05-26 定着装置前の紙詰まり防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63292178A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51107410A (ja) * 1975-03-18 1976-09-24 Ina Sankyo Kk Kaitendenkinokoteishi oyobi sonoseizohoho
JPS6184652U (ja) * 1984-11-08 1986-06-04

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51107410A (ja) * 1975-03-18 1976-09-24 Ina Sankyo Kk Kaitendenkinokoteishi oyobi sonoseizohoho
JPS6184652U (ja) * 1984-11-08 1986-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS602942A (ja) 原稿送り装置
JPS60247655A (ja) 画像形成装置
JP3223024B2 (ja) 画像形成装置
JPH08211760A (ja) 画像形成装置
JPS63292178A (ja) 定着装置前の紙詰まり防止装置
JP3320786B2 (ja) 印刷装置の用紙搬送装置及び方法
JPH04166956A (ja) 画像形成装置
JPH0413263B2 (ja)
JPH0353228Y2 (ja)
JPH01251040A (ja) 画像形成装置
JPS62297870A (ja) 画像形成装置
JPS63242863A (ja) 画像形成装置の排出検知スイツチ
JPS60227272A (ja) 用紙給送装置
JPH01145953A (ja) 給紙装置
JPS63292170A (ja) 画像形成装置
JPS63244063A (ja) 画像形成装置
JPS6151458A (ja) 画像形成装置
JPH08185106A (ja) 画像形成機
JPS59210453A (ja) 画像形成装置
JPH05127457A (ja) 画像形成装置
JPH0725456B2 (ja) シート材搬送装置
JPH01312570A (ja) 画像形成装置
JPS61278872A (ja) 画像形成装置における原稿確認装置
JPH1029740A (ja) 画像形成機
JPH01235961A (ja) 複写機