JPS63242863A - 画像形成装置の排出検知スイツチ - Google Patents

画像形成装置の排出検知スイツチ

Info

Publication number
JPS63242863A
JPS63242863A JP62076671A JP7667187A JPS63242863A JP S63242863 A JPS63242863 A JP S63242863A JP 62076671 A JP62076671 A JP 62076671A JP 7667187 A JP7667187 A JP 7667187A JP S63242863 A JPS63242863 A JP S63242863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
image forming
paper discharge
sheets
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62076671A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Oshima
大島 薫
Kaoru Nishibe
西部 薫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62076671A priority Critical patent/JPS63242863A/ja
Publication of JPS63242863A publication Critical patent/JPS63242863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、電子複写装置等の画像形成装置に関し、例
えば画像形成装置に適用される排紙スイッチの改良に関
する。
(従来の技術) 一般に、原画像に対する画像を形成する画像形成装置、
例えば電子複写装置に於いて複写を行なう場合、原稿台
の原稿載置部の用紙設定位置に原稿を載置した後、複写
開始キーを押下する。すると、本体内の走査部によって
前記原稿に対する像が、帯電装置により予め帯電されて
いる静電潜像形成媒体としての感光体ドラム上に静電潜
像として形成された後、粉体現像剤を使用する現象装置
によって顕像化される。同時に、前記本体外部に設けら
れた給紙トレイから用紙が取込まれており、転写装置等
によって前記顕像化された像が、前記用紙に転写される
。そして、この用紙)よ、定着装置で定着処理された後
、排紙スイッチ等を経て本体外部に設けられた排紙トレ
イに排出されるようになっている。
ところで、前記排紙スイッチは、前記定着装置の後方に
設けられており、排紙スイッチに接触して通過するか否
かによって、前記排紙トレイに排出されるべく用紙の紙
詰まりを検知するものである。そして、前記排紙スイッ
チを通過した用紙は、排紙トレイに順次排出されるよう
になっている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような電子複写装置に於いて、例え
ば複写する枚数が多い場合、排紙トレイ上に排出された
用紙は、下から順次積重ねられて排紙口を塞ぐようにな
る。そして、この排紙口を塞いだ状態でも、複写を行な
うと前記用紙が前記排紙トレイに排出されるように動作
するが、排紙口が塞がれているため、この排出されるべ
く用紙が正常に排出されず、且つ前記排紙スイッチでは
紙詰まりが検知されなかったにもかかわらず、前記排紙
口近傍で紙詰まりを起こす等の問題が生じるものであっ
た。
この発明は前記のような点に鑑みてなされたもので、排
紙トレイ上に積重ねられた用紙によって排紙口が塞がれ
る以前に前記排紙トレイに於ける前記用紙が許容量とな
ることを検知し、前記排紙トレイに排出されるべく用紙
が正常に排出されないということがなく、排紙スイッチ
では紙詰まりが検知されなかったにもかかわらず、前記
排紙口近傍で紙詰まりを起こす等の問題を生じることの
ない画像形成VR@の排出検知スイッチを提供すること
を目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) すなわちこの発明は、被画像形成媒体に画像情報に応じ
た画像を形成する画像形成手段と、この画像形成手段に
よって前記画像が形成された前記被画像形成媒体を搬送
する搬送手段と、この搬送手段によって搬送された前記
被画像形成媒体が排出される排出部と、この排出部と前
記搬送手段間に設定され、前記被画像形成媒体が正常に
搬送されるか否かを検知すると共に前記排出部に載置さ
れる前記被画像形成媒体が許容量であるか否かを検知す
る検知手段とを具備することを特徴とする。
(作用) この発明の作用について説明すると、例えば電子複写装
置等の画像形成装置の排紙部分に於いて、定着装置の後
方に、紙詰まりを検知すると共に、定着された後に排紙
される用紙が排紙トレイ上で許容量になったことを検知
する排出検知スイッチを設ける。そして、前記用紙が前
記排出検知スイッチと接触して通過するか否かにより紙
詰まりを検知し、前記用紙が前記排出検知スイッチに接
触して通過した後に元の位置に復帰したか否かによって
前記排紙トレイ上の用紙が許容量であるか否かを検知す
る。
(実施例) 以下図面を参照して、この発明の一実施例を説明する。
第2図はこの発明に係る画像形成装置の排出検知スイッ
チが適用される原稿台移動型の電子複写装置の外観斜視
図であり、第3図は第2図の電子複写装置の断面図であ
る。
この電子複写装置に於いて、本体10は上面部に原稿を
載置して図示矢印六方向に往復動自在な載置部20を設
定し、上面部の前面には各種操作キー等を配置した操作
パネル30を配置している。また、本体10の右側面部
には電源スィッチとしてのメインスイッチ31が設けら
れている。そして、更に本体10の右側面部には用紙を
給紙する給紙トレイ32と、左側面部には排紙トレイ3
3とが、それぞれ支軸34及び35を中心に図示矢印B
及びC方向に回動自在に取付けられている。
前記操作パネル30には、後述する各種のキーによる表
示がなされる表示部301、複写するときの現像剤の濃
度を調整する濃度ダウンキー302及び濃度アップキー
303、所望の複写枚数を選択して設定するステップダ
ウンキー304及びステップアップキー305、更に前
記表示部301に表示された情報をクリアする等のクリ
ア/ストップキー306、所定の複写工程によって複写
を開始させる複写開始キー307が、それぞれ設けられ
ている。すなわち、通常の複写作業は、前記操作パネル
30で操作できるようになっている。
複写すべく原稿を載置する載置部20の下部には、前記
原稿が載置される透明ガラスから成る原稿台21が設定
されている。この原稿台21は支持体22に保持されて
いるもので、原稿台21上で開閉自在となる開閉カバー
23も前記支持体22に取付けられている。更に、開閉
カバー23の内側には、スポンジシート等の弾性体から
成るクッション24が、前記原稿を原稿台21に押え付
けるために張付けられており、下面、すなわち原稿と対
する面は白色となっている。また、原稿台21の表面上
の一部には、載置される原稿の中心位置や原稿の大きさ
等の設定位置を示すスケール25、図示されないガイド
等が張付けられ、前記原稿台21の底面でスケール25
と対向する位置には、不要な現像剤消費を防止するため
に白いシール状のホワイトテープ26が張付けらけれて
いる。
一方、本体10の上部で略中央部には、光源として蛍光
灯等の露光ランプ36が内蔵されており、紫外線をカッ
トするフィルタ37を介して原稿台21に載置された原
稿を照明する。そして、この照明する点の下方には集束
性光伝送体38、更にはこの集束性光伝送体38の下方
に、前記原稿に対する像を結像する像担持体として、負
帯電能を有して図示矢印り方向に回転自在な感光体ドラ
ム39が、それぞれ設定されている。また、この感光体
ドラム39の周囲には、帯電手段である帯電用帯電装置
40、現像装置41、転写用帯電器と剥離装置から成る
転写剥離装置42、清掃装置43等が、順次配設されて
いる。
また、前記露光ランプ36の左側にはりフレフタ44が
配設されており、このリフレクタ44の基部近傍にはス
リット45が形成されているもので、このスリット45
の上面には除電フィルタ46が取付けられている。そし
て、前記露光ランプ36から照射された光が、前記除電
フィルタ46、スリット45を介し、帯電用帯電装置4
0と清掃装置43の間隙47を経て、感光体ドラム39
上に除電光として照射されるようになっている。
複写装置の本体100基部は、次のようになっている。
前記感光体ドラム39より右側では、先ず本体10の外
部に取付けられた給紙トレイ32の延長上の上面で先端
部近傍に、局面が弾性体の給紙ローラ48が設置されて
いる。そして、この給紙ローラ48に隣接して分離ロー
ラ49及び分離プレート50が、更に前記分離ローラ4
9に隣接して用紙検知スイッチ51を介して一対の用紙
案内板52が、各々設定されている。前記用紙検知スイ
ッチ51は、操作パネル30上の表示部301と関連し
ており、通過する用紙の枚数を検知する。そして、前記
用紙案内板52から感光体ドラム39に向かって、一対
のレジストローラ53及び転写前案内板54が、それぞ
れ設けられている。
これに対し、感光体ドラム39の左側で、この感光体ド
ラム39から本体10の外部に取付けられた排紙トレイ
33の間は次のようになっている。すなわち、送りロー
ラ55、用紙搬送板56、更にヒートローラ571及び
プレスローラ572等から成る定着装置57、そして紙
詰まり及び排紙トレイ33上の用紙が一杯になったか否
かを検知する排紙検知スイッチ58が、順次配設されて
いるものである。
前記排紙検知スイッチ58は、第1図(a)及び(b)
に示すように、定着装置57の後方に位置しており、軸
部581を中心に図示矢印E方向に回動自在となってい
る。そして、前記排紙検知スイッチ58の腹部582と
先端部583が、前記排紙トレイ33及びこの排紙トレ
イ33の延長上で本体10内部に形成された排紙部11
上に排出される用紙Pと接触するようになっている。こ
こで、前記先端部583と排紙部11との間隔は、排紙
口12の高さよりも短いものである。また、排紙部11
の下端にはストッパ13が設けられており、用紙Pが自
重によって落ちないようにされている。
更に、本体10の左側上部には、前記定着装置57及び
露光ランプ3Gの熱や、帯電用帯電装置40等のコロナ
放電により発生するオゾンを、この電子複写装置本体1
0外へ放散する排気ファン59と、オゾン臭を中和する
オゾンフィルタ60が配設されている。
そして、前記排気ファン59の下部で本体10の略中央
となる高さの位置に、開閉軸61が設定されている。こ
の開閉軸61は、メインテナンス時等で、本体10上部
を開閉するときの中心となる。前記本体10上部を開閉
軸61を中心に回動させることにより、はぼ用紙Pの搬
送路(用紙案内板52、転写前案内板54、用紙搬送板
56等)に沿って、開閉できるように構成されている(
クラムシェル構造ともいう)。これによって、本体10
をユニット化し、上部ユニットと基部ユニットに分ける
ことができる。
次に、このように構成された電子複写装置の動作につい
て説明する。
先ず、メインスイッチ31をオンにして、原稿をスケー
ル25等に合わせて原稿台21上に載置し、開閉カバー
23を閉じる。そして、操作パネル30上の表示部30
1を目視しながら、濃度ダウンキー302及び濃度アッ
プキー303で所望の濃度を設定し、ステップダウンキ
ー304及びステップアップキー305で複写枚数を設
定する。これらの設定が終了したならば、複写開始キー
307を押下する。
複写開始キー307の押下によって、載置部20が矢印
へ方向に往復動を開始する。すると、この載置部20の
駆動に同期して露光ランプ36からフィルタ37、原稿
台21を介して原稿に走査光が照射される。そして、予
め帯電用帯電装置40によって一様に負極性に帯電され
ている感光体ドラム39上に、集束性光伝送体38を経
て前記走査光が照射され、この照射された走査光に基づ
いて、感光体ドラム39上に静電潜像が形成される。
ここで、現像装置41で摩擦帯電された現像剤が、図示
矢印り方向に回転する感光体ドラム39の周面上に形成
された静電潜像と対向する位置にくる。
すると、現像装置41内で所望の厚さに層形成された現
像剤が、図示されない電源装置により印加されたバイア
ス電圧と感光体ドラム39の潜像電圧との電位差によっ
て、感光体ドラム39上に次々と飛翔して現像が行なわ
れる。
更に、複写開始と同時に、給紙トレイ32から給紙ロー
ラ48によって用紙Pが取込まれ、用紙案内板52、転
写前案内板54等を経て、前記感光体ドラム39の駆動
に同期して転写剥離装置42へ送り込まれる。ここで、
転写剥離装置42が負のコロナを放電すると、前記用紙
Pが負に帯電されて感光体ドラム39に引寄せられ、像
が形成される。そして、この感光体ドラム39上に形成
された像は、転写剥離装置42によって用紙Pに転写さ
れ、感光体ドラム39から剥離される。こうして剥離さ
れた後、前記用紙Pは、送りローラ55、用紙搬送板5
6を介して定着装置57に搬送されて定着処理される。
こうして、画像が定着されて定着装置57から排出され
た用紙Pは、軸部581を中心にして第1図(a>及び
(b)の左側方向に排紙検知スイッチ58を動かすよう
に、腹部582に接触して排紙トレイ33及び排紙部1
1上に排出される。このとき、排紙検知スイッチ58に
用紙Pが接触しないときは、この排紙検知スイッチ58
以前、例えば定着装置57内で紙詰まりが生じているこ
とになる。ここで、同図(a)に示すように、排紙トレ
イ33及び排紙部11上に載置されている用紙Pの枚数
が少ない場合は、排紙部11上の用紙Pに先端部583
が接触することなく、排紙検知スイッチ58は初期の位
置に復帰する。しかしながら、同図(b)に示すように
排紙トレイ33及び排紙部11上に載置されている用紙
Pの枚数が多い場合は、次のようになる。すなわち、定
着装置57から排出された用紙Pは、軸部581を中心
にして前述と同様に排紙検知スイッチ58を動かすよう
に、腹部582または先端部583に接触して排紙トレ
イ33及び排紙部11上に排出される。そして、前記用
紙Pは自重によってストッパ13の方向に落ちてくるが
、このとき排紙検知スイッチ58の先端部583は、排
紙部11上に載置される用紙Pの枚数が多いために、一
番上の用紙Pの一端に接触したままの状態となって、排
紙検知スイッチ58は初期の位置に復帰することができ
ない。
これによって、排紙トレイ33及び排紙部11上に用紙
Pが一杯であることが検知され、これらの用紙Pを排紙
トレイ33及び排紙部11から取除くまで複写動作を停
止する。
一方、像を用紙に転写した後の感光体ドラム39は、清
掃装置43で前記現像剤が清掃される。更に、前記感光
体ドラム39は、露光ランプ36から照射され、リフレ
クタ44、除電フィルタ46等を介し、間隙47から照
射される除電光によって残留電荷が除電されて、初期状
態に戻る。
このように、排紙検知スイッチ58が、紙詰まりを検知
すると共に、排紙トレイ33上に排出された用紙Pが一
杯であることを検知するので、用紙が排紙口12を塞い
で紙詰まりが生じるということをを防止することができ
る。
尚、同実施例に於いては、原稿台移動型の電子複写装置
について述べたが、これに限るものではなく、例えば原
稿の載置部が固定した型の画像形成装置等にも適用可能
である。
[発明の効果コ 以上のようにこの発明によれば、排紙トレイ上に積重ね
られた用紙によって排紙口が塞がれる以前に前記排紙ト
レイに於ける前記用紙が許容量となることを検知するこ
とができるので、前記排紙トレイに排出されるべく用紙
が正常に排出されないということがなくなる。また、前
記排紙スイッチでは紙詰まりが検知されなかったにもか
かわらず、前記排紙口近傍で紙詰まりを起こす等の問題
を生じることのない画像形成装置の排出検知スイッチを
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)及び(b)はこの発明の一実施例である画
像形成装置の排出検知スイッチを示す断面図で、(a)
は排紙トレイに載置されている用紙が少ない状態を示す
図、(b)は排紙トレイに載置されている用紙が一杯の
状態を示す図、第2図及び第3図はこの発明に係る画像
形成装置の排出検知スイッチが適用される原稿台移動型
の電子複写装置を示すもので、第2図は外観斜視図、第
3図は断面図である。 10・・・本体、11・・・排紙部、12・・・排紙口
、33・・・排紙トレイ、39・・・感光体ドラム、5
7・・・定着装置、58・・・排紙検知スイッチ、58
1・・・軸部、582・・・腹部、583・・・先端部
、P・・・用紙。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 被画像形成媒体に画像情報に応じた画像を形成する画像
    形成手段と、 この画像形成手段によって前記画像が形成された前記被
    画像形成媒体を搬送する搬送手段と、この搬送手段によ
    って搬送された前記被画像形成媒体が排出される排出部
    と、 この排出部と前記搬送手段間に設定され、前記被画像形
    成媒体が正常に搬送されるか否かを検知すると共に前記
    排出部に載置される前記被画像形成媒体が許容量である
    か否かを検知する検知手段とを具備することを特徴とす
    る画像形成装置の排出検知スイッチ。
JP62076671A 1987-03-30 1987-03-30 画像形成装置の排出検知スイツチ Pending JPS63242863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62076671A JPS63242863A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 画像形成装置の排出検知スイツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62076671A JPS63242863A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 画像形成装置の排出検知スイツチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63242863A true JPS63242863A (ja) 1988-10-07

Family

ID=13611887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62076671A Pending JPS63242863A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 画像形成装置の排出検知スイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63242863A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0892323A2 (en) * 1997-07-14 1999-01-20 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0892323A2 (en) * 1997-07-14 1999-01-20 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus
EP0892323A3 (en) * 1997-07-14 2002-06-19 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS602942A (ja) 原稿送り装置
JPH0962123A (ja) 画像形成装置および接触式転写手段の清掃方法
US3917256A (en) Dual purpose sheet handling apparatus
JPS63242863A (ja) 画像形成装置の排出検知スイツチ
JPH0117978B2 (ja)
JP2687582B2 (ja) 画像形成装置
JPH0326832B2 (ja)
JPS6151168A (ja) 静電記録装置
JPS63244063A (ja) 画像形成装置
JPS63244072A (ja) 画像形成装置の現像剤識別装置
JPS63234274A (ja) 画像形成装置の現像剤供給装置
JPH0722673Y2 (ja) 画像形成装置
JPS63234273A (ja) 現像装置
JPS63236073A (ja) 画像形成装置
JPS58176652A (ja) 複写装置
JPH0731434B2 (ja) 静電記録装置
JPS63241567A (ja) 画像形成装置
JPH01176775A (ja) 画像形成装置
JPH03229276A (ja) 画像形成装置
JPS63241568A (ja) 画像形成装置
JPS63210950A (ja) 画像形成装置
JPS6151458A (ja) 画像形成装置
JPS63292178A (ja) 定着装置前の紙詰まり防止装置
JPS63262345A (ja) 画像形成装置
JPS63244069A (ja) 画像形成装置