JPS6151168A - 静電記録装置 - Google Patents

静電記録装置

Info

Publication number
JPS6151168A
JPS6151168A JP59172911A JP17291184A JPS6151168A JP S6151168 A JPS6151168 A JP S6151168A JP 59172911 A JP59172911 A JP 59172911A JP 17291184 A JP17291184 A JP 17291184A JP S6151168 A JPS6151168 A JP S6151168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
housing
guide
lever
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59172911A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0441820B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Miyai
宮井 清
Shuhei Uotani
魚谷 修平
Toyohiko Tokimine
豊彦 常峰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP59172911A priority Critical patent/JPS6151168A/ja
Priority to US06/750,878 priority patent/US4629307A/en
Publication of JPS6151168A publication Critical patent/JPS6151168A/ja
Publication of JPH0441820B2 publication Critical patent/JPH0441820B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00004Handling of entire apparatus
    • G03G2215/00008Upright positioning for maintenance or storage
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1672Paper handling
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1672Paper handling
    • G03G2221/1675Paper handling jam treatment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/1681Portable machines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/169Structural door designs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 げ)産業上の利用分野 本発明は、筐体の底部に記録紙が通過し得る開口が形成
されている静電記録装置に関するものである。    
    ゛ (ロ)従来の技術 従来の装置では、装置本体(筐体)内で詰った複写紙(
記録紙)1に収り出すために、装置本体を上′下方向に
2分割したり、左右方向に2分割していた(特開昭53
−12555号公報、特開昭55−66745号公報参
照)。
(/→ 発明が解決しようとする問題点前述のように、
従来装置では装置本体を複数個のユニットに分割してい
るので構造が脆弱となるため、シャーシ部材を必要以上
に堅固なもので構成しなければならず、高価格化1重機
化を招いていた。
°また2分割されているユニット間に動力や信号等を伝
達するための部材を必要とするので、構造が複雑化する
と共に信頼性の低下を来たしていた。
に)問題点全解決するための手段 本発明は、筐体の使用状態における底部に、記録紙が通
過し得る開口が形成されている静電記録装置である。
(ホ)作 用 C体の底部に記録紙が通過し得る開口が形成されている
ので、その開口より詰った記録紙を取り出すことができ
る。
(へ)実施例 第1図は本発明を複写機に応用したものの一実施例を示
す断面図である。(11は筐体としての複写゛)機本体
で、この複写機本体(1)の上面には、透明ガラス板に
てなる原稿台(21が左右方向に摺動自在に装置されて
いる。(3)は前記原稿台(2)の上面に、開閉自在に
装置されたカバーで、複写動作時には、原稿は前記原稿
台(2)とカバー(3)に挾持されて左右方向に走査す
ることになる。複写な本体(11には。
周側表面にポリビニルカルバゾール感光体のコーティン
グされた感光体ドラム(4)が回転自在に装置されてい
る。そして感光体ドラム(4)の頂部には。
原稿台(2)上に載置された原稿の像をこの感光体ドラ
ム(4)の周側表面に結像するだめの短焦点レンズ列(
5)が垂設されている。前記短焦点レンズ列(5)の右
方には、原稿面を照明するための露光ランプ(ハロゲン
ランプ)(6)が備えられ、この短焦点レンズ列(5)
と露光ランプ(6)は同一のシャーシ(7)に固設され
ている。(8)は露光ランプ(6)の反射板である。
また、前記短焦点レンズ列(5)の上流側には、感光体
ドラム(4)の記録紙としての複写紙(9)の側縁部に
対応する部分の電荷を除去(サイトイレース)するため
のサイトイレ−スランプCIGが設けられている。この
ようにサイトイレースするのけ、後述のように、この部
分に分離爪aυを当接して、感光体ドラム(4)から複
写紙(9)を剥離するためである。このチイドイL/−
スランプ(−の上流側には、前記感光体ドラム(4)全
均一にプラス帯電(約600v)するだめの、帯゛電用
コロトロン(lりが固設されている。
前記垣帰点レンズ列(5)の下流側には、前記帯電用コ
ロトロン(121と短焦点レンズ列(5)にて形成され
た静電7j)′俄をトナー!1li(lにて覗像するた
めの現像装置■が(毎見られている。この現像装置+i
41には、トナーとキャリアの混合物からなる現保剤r
151を感光体ドラム(・I)の表面に向けて搬送する
ためのマグネットローラ叫と、トナーとキャリアを混合
するだめのスクリューu′nが回転自在に内蔵されてい
る。
Hは前記現保装Ut■の上部に發脱臼在に装置1された
トナーホッパで、このトナーホッパ賭の底部には、内部
に収納されているトナー(13+を現像装置αaへ少コ
1づつ供給するスポンジローラ(田が備えられている。
なお、このトナーホッパ崗の底部には、このトナーホッ
パOeの運1俵町に、トナーu3が漏出することを防止
するためのシャッタ(図示せず)が設けられており、こ
のトナーホッパα印を現像装置(141に装置すること
により、このンヤツタが自動的に開放するように構成さ
れている。■は、前記トナーホッパαねが交換される毎
に動作するカウンタで、この交換回数が計数される。而
して、例えばこのカクンタ圓の計数値が「5」になった
場合には、複写機本体(1)に前記感光体ドラム(4)
を交換すべき口の表ボがされる。また、前記カウンタ■
の計数値が一定値に達した場合、前記の例では「5」に
達した場合、トナーホッパ(田の6回目の変換を阻止す
る1幾構(図示せず)が備えられている。
現像装置■の下流側縁部には、脱漏したキャリアft9
捕するマグネツ)(211が固設されている。
+22)は複写機本体(1)内に設けられている手差し
用の給紙台で、この給紙台のの下流側に、ジャムセンf
を兼用するスタートスイッチc!31が設けられている
C24)は、複写機本体(1)の内底部に指脱自在に装
フイされている給紙カセットである。この給紙力セクト
c!41は、複写機本体(1)の右側から左方向に装置
さ    −れる。そして、この給紙カセッ)+241
の内底部には。
複写紙(9)が載置される支持板□□□が揺動自在に設
けられており、この支持板(ハ)の下部には、基端が、
複写機本体(1)の内底部に揺動自在に装置された。
押上げレバー(イ)の自由端が挿通し得る開口(24a
)が設けられている。前記押上げレバー(26)には。
これを時計方向に回転付勢するトーン1ンパネ額が装置
されており、支持板(2!9はこのトーンづンパネ匈に
よって上方に押上げ付勢されている。ま九給紙カセツ)
0241の下流側端部近彷の上方には、複写紙(9)を
1枚づつ給送する給紙ローラΩが設けられ、この給紙ロ
ーラ(2)は自重で最上部の複写紙(9)を押圧してい
る。従って、前記複写紙(9)は給紙ローラ澱の自重と
、前記押上げレバー1219に装置されているトーi/
ヨ/バネCηにて挾持されることになる。囚は複写紙(
9)を1枚づつ分離するコーナセパレータである。
給紙カセットr241の下流側には、前記給紙ローラ撃
   1ゎゆ、エヶ1.。えよ、工(9,□よヵよ。2
−2させるためのガイド関が設けられている。このガイ
ド翰は前記給紙台のと一体成形され、下端部に挿通され
ている支持軸C311を支点として反時計方向に回転し
得るように構成されている。
前記ガイド(7)の下流側には、給紙カセットc!4や
給紙台127Jから給送されて来た複写紙[9)t−一
旦停止させた後、前記原稿台(2)の動作と同期させて
再給送するためのレジスタローラ対曽關が設けられてい
る。このレジスタローラ対02關のうち、下方のローラ
割が駆動諒に接続されており、この下方のローラ(至)
は連続回転している。前記下方のローラ(ト)と給紙ロ
ーラ(社)はプーリcS4J(至)およびベルト0eを
介して連結されている。なお、給紙ローラ■とプーリc
+1との間にはクラッチが介装されているものとする。
また、前記レジスタローラ対G3(至)のうち上方のロ
ーラ03は、複写機本体(1)に回転自在に設けられた
保持軸C3?)に、固設、されたレバー(至)の一端に
1回転自在に装置されている。前記レバー(至)の他端
はL字状に折曲され、給紙カセツH4)若しくは給紙台
のから給送されてきた複写紙(9)の、下流側端縁を制
止し得るよう罠形成されている。なお、前記レバー(至
)は保持軸C37)e中心として左右のモーメントが釣
合っており、複写紙(9)が到来する前までは。
前記レジスタローラ対09例は圧接されない。従って、
下方ローラ關が連続回転していても上方のローラ03は
回転付勢されず、複写紙(9)がこのレジスタローラ対
t37J(ト)の間に到来しただけでは、これらによっ
ては給送されない。
しかしながら1手動若しくは前記給紙ローフ啜にて給送
されて来た複写紙(9)の下流側端縁が、前記レバー關
のL字状部分で制止されると、このレバー(至)には前
記保持軸G7)を中心として1反時計方向のモーメント
が付与され、前記レジスタローラ対C321(至)にて
複写紙(9)が挾持され、給送力が付与されるが、この
状態では未だ複写紙(9)がレバー(2)の下方を擦り
抜ける程の給送力は付与されない。従って、複写紙(9
1Fiその下流側端縁が前記レバー(至)のL字状部分
に当接した状態で停止続けるが、前記原稿台(21の動
作とのタイミングが取られると。
前記レバー(至)に装置されているプランジャ(図示せ
ず)にて、このレバーC,81に更に反時計方向のモー
メントが付与される。すると、複写紙(9)がレジスタ
ローラ対ζ$3cJ3にて充分挾持され、前記レバー(
至)のL字状部分を擦り抜けるに足る給送力が付与され
て、複写紙(9)は感光体ドラム(4)に向けて給送さ
れる。
前記感光体ドラム(4)の下端部には、前記現像装置f
14にて現像されたトナー像を複写紙(9)に転写する
転写手段としての転写用コロトロンC(1が設けられて
いる。また、この転写用コロトロンcS1の下流側には
、感光体ドラム(4)から複写紙(9)を剥離するため
の前記分離爪(111が隣接配備されている。この分離
爪aυは、1対の搬送ローラ(,1(1(A1)のうち
上方のローラ(41の支軸(4りに回転自在に装置され
ており。
感光体ドラム(4)の表面に向けてバネ(図示せず)に
よシ回転付勢されている。
前記搬送ローラ(,1G(41)の下流側には、fJ&
2図にも示すように上流側で支軸(56)に揺動自在に
支持されている揺動ガイド(57)が設けられ、この揺
動ガイド(57)はコイルバネ(58)によって反時計
方向に回転付勢されている。前記揺動ガイド(57)の
下部には、下方に垂下するレバー(59)が固設されて
いる。複写機本体(1)の底部の、前記揺動ガイド(5
7)に対応する部位には、複写紙(9)が通過し得る開
口(60)が穿設され、この開口(60)から前記レバ
ー(59)の自白端部が若干突出している。
第3図は、前記揺動ガイド(57)’i−下流側から見
た正面図である。
前記揺動ガイド(57)の下流側には、内部にaoow
tiiのハロゲンランプが挿通されているヒートローラ
(43)と、このヒートローラ(1個に圧接される加圧
ローラ(、+4)とによって構成される定着袋@(4勺
が設けられている。前記ヒートローラ(43の上部には
、このヒートローラ(、+■にシリコンオイルを供給す
るための、オイル供給パイプ(・10が軽く圧接されて
いる。このオイル供給パイプ(40のg壁には微細な連
続気泡が形成され、内部にシリコンオイルが充填されて
いる。従って、このオイル供給パイプf4e)内のシリ
コンオイルは、このパイプ(4e)の管壁を浸透してヒ
ートローラ(4り上に徐々に供給される。また、I′r
ii 記加圧ローラ(、+4)の左方には、このローラ
(14)を反時計方向、即ちヒートローラ(イ禿の方向
に圧接するだめのトーションパイ、(図示せず)が設け
られている。
而して、この定てt装置(−151にてトナー像が定着
された複写紙(9)は、前記供紙カセット例の上部に設
けられている排紙トレイ(4&上に排出されることにな
る。なお、この排紙トレイt4111iは複写31本体
(1)に対して出没自在に構成されており、不要時には
複写機本体(1)に内挿される。
前記分離爪(11)の、感光体ドラム(4)の回転方向
に沿って下流側(図では上方)には、複写紙(9)に転
写し切れず、感光体ドラム(4)に残留するトナーを除
去するためのクリーニング装置(49が設けられている
。このクリーニング装置1(491には、感光体ドラム
(4)上の残留トナーを掻き落とすだめのゴム製のブレ
ードC’lO1と、このブレード6(9で掻き落とされ
たトナーを排出するためのスクリューコンベア(51)
が内蔵されている。また、前記ブレード601には、こ
れを反時計方向、即ち先端縁を感光体ドラム(4)の方
向に付勢するバネ(図示せず)が備えられている。前記
クリーニング装置(4つの下流側(図では上方)には、
感光体ドラム(4)上の残留電荷を全て除去するイレー
ザランプ(52)が備えられている。(55)はこのイ
レーザランプ(52)のフィルタである。
また、複写機本体(1)の右側面、即ち排紙トレイθ印
や給紙カセットC4が装置されている側面には、この複
写機本体(1)ヲ持ち上げるための把手(54)が固設
されている。
更に、複写機本体(1)の、前記把手(54)が固設さ
れている側面とは反対の側面(左側面)には支持部材と
しての角柱状のゴムクッション(55)が固設されてい
る。このゴムクッション(55)は、複写機本体(1)
を持ち上げた姿勢で机上等に載置した場合に、複写機本
体(1)を保護する役目を果たすものである。
而して、前記原稿台(2)上に原稿を載置した後、コピ
ースタートスイッチ(図示せず)を導通状態、  にす
ると、原稿台(2)が一旦左方向に往動し、その後右方
向に復Uf#するが、この復動する間に原稿保が感光体
ドラム(4)上に投影結像され、感光体ドラム(4)上
には、原Tにδ像に対応する静電省像が形成される。そ
して、この静電潜像は前記現像製間04)にてトナー現
像され、このトナー像は給紙カセットC4から給送され
て来た複写紙(9)に、転写用コロトロンG1力によっ
て転写される。このようにして、トナー像が転写された
複写紙(9)は、分離爪+111によって感光体ドラム
(4)から剥離され、定着装置(、+5)にて加熱加圧
されて定Inされる。そして、定着された複写紙(9)
は排紙トレイ(481上に載置される。
なお、残留電荷および複写紙(9)に転写し切れず。
感光体ドラム(4)上に残留するトナーは、前記クリー
ニング装置(・1湧およびイレーザランプ(52)にて
除去される。
次に、複写紙(9)力1゛転写用コロトロン(31と現
俄装置(451との間で紙粘りを生じた場合の処置につ
いて。
第4図に基き説明する。
先ず、操1′1名が、給紙力セラ)C24)を引き抜い
た後、前記把手(54)を把持して、ゴムクツンヨン(
55)が下になるように複写機本体(1)ヲ机上等に起
立きせる。次いで前記揺動ガイド(57)のレバー (
59) ’a:挾nしコイルバ;l−(5B )に抗し
て時計方向に回転させると、前記複写紙(9)の端部が
揺動ガイド(57)と共に複写機本体(11の底部の前
記開口(60)から突出す、る。そして、この複写紙(
9)を引張れば、容易にこれを取り出すことができる。
(トン 発明の効果 本発明では、筐体の底部に記録紙が通過し得為開口が形
成されているので、詰った記録紙をその開口から容易に
取り除くことができる。
従って、従来装置のように、装置本体を複数個のユニッ
トに分割する必要がなく、装置全体の軽量化およびコス
トダクン金図ることができる。
また、構造が簡単となるので信頼性の向上も望み得る。
【図面の簡単な説明】
図面はいずれも本発明の一実施例?示すもので。 第1図は断面図、第2図、要部斜視図、第3図は要部正
面図、第4図は起立た状態を示す断面図。 (11・・・複写機本体(筺体) 、(4)・・・感光
体ドラム。 (9)・・・複写紙(記録紙)、(1カ・・・帯電用コ
ロトロン。 1141・・・現像装置、 01・・・転写用コロトロ
ン、(・19・・・定着装置、(57)・・・揺動ガイ
ド、(60)・・・開口。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、筐体内に感光体と、この感光体に形成されている静
    電潜像をトナーにて現像する現像装置と、感光体上のト
    ナー像を記録紙に転写する手段と、トナー像が転写され
    た記録紙を定着する定着装置が具備されている静電記録
    装置において、 前記筐体の使用状態における底部に、記録紙が通過し得
    る開口が形成されていることを特徴とする静電記録装置
    。 2、開口の使用状態における上方に、記録紙のガイドが
    設けられ、このガイドは一端を支点として開口方向に揺
    動し得るように構成されている特許請求の範囲第1項記
    載の静電記録装置。 5、開口は、転写手段と定着装置との間に設けられてい
    る特許請求の範囲第1項若しくは第2項記載の静電記録
    装置。 4、筐体の、使用状態における一方の側壁に、把手が設
    けられ、使用状態における底部が鉛直面となるように起
    立させ得るように構成されている特許請求の範囲第1項
    ないし第3項のいずれかに記載の静電記録装置。 5、把手が設けられている側壁とは反対側の側壁に、筐
    体の支持部材が装置されている特許請求の範囲第4項記
    載の静電記録装置。
JP59172911A 1984-08-20 1984-08-20 静電記録装置 Granted JPS6151168A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59172911A JPS6151168A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 静電記録装置
US06/750,878 US4629307A (en) 1984-08-20 1985-07-01 Image forming apparatus with jammed paper access opening

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59172911A JPS6151168A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 静電記録装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2103344A Division JPH0731434B2 (ja) 1990-04-19 1990-04-19 静電記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6151168A true JPS6151168A (ja) 1986-03-13
JPH0441820B2 JPH0441820B2 (ja) 1992-07-09

Family

ID=15950627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59172911A Granted JPS6151168A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 静電記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4629307A (ja)
JP (1) JPS6151168A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4783678A (en) * 1985-07-27 1988-11-08 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Recording apparatus
US4829334A (en) * 1986-05-28 1989-05-09 Mita Industrial Co., Ltd. Image-forming machine having a cover member for covering part of an image bearing member
JP3109952B2 (ja) * 1993-04-21 2000-11-20 キヤノン株式会社 記録装置
US9916854B2 (en) * 2016-06-06 2018-03-13 Dell Products L.P. Systems and methods for removing media from a sequential media drive

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5891751U (ja) * 1981-12-16 1983-06-21 キヤノン株式会社 小型画像形成装置の転写材保管構造
JPS608954U (ja) * 1983-06-28 1985-01-22 コニカ株式会社 複写装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3286589A (en) * 1964-09-22 1966-11-22 John E Glidden Photographic copying apparatus
GB1479963A (en) * 1974-05-06 1977-07-13 Ici Ltd Pattern printing apparatus
US4435068A (en) * 1981-05-29 1984-03-06 Savin Corporation Apparatus for electrophotography
US4465359A (en) * 1981-07-20 1984-08-14 Canon Kabushiki Kaisha Portable electrophotographic copying apparatus
US4526464A (en) * 1983-11-09 1985-07-02 Xerox Corporation Jam clearance baffle

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5891751U (ja) * 1981-12-16 1983-06-21 キヤノン株式会社 小型画像形成装置の転写材保管構造
JPS608954U (ja) * 1983-06-28 1985-01-22 コニカ株式会社 複写装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0441820B2 (ja) 1992-07-09
US4629307A (en) 1986-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5040777A (en) Foot pedal operated, modular, roll up paper feeder apparatus
JPS61128264A (ja) 静電記録装置
US5085419A (en) Paper feeder insert tray
US4761667A (en) Image forming apparatus
JPH0370226B2 (ja)
JPS6151168A (ja) 静電記録装置
JPH0117978B2 (ja)
JPH0217453B2 (ja)
JPH0731434B2 (ja) 静電記録装置
JPS60247279A (ja) 電子複写機
JPS60247268A (ja) 静電記録装置
JPH0213404Y2 (ja)
JPH0454978Y2 (ja)
JPH048429Y2 (ja)
JPS60176060A (ja) 電子複写機
JPS60175042A (ja) 電子複写機
JPH0419549Y2 (ja)
JPS60170866A (ja) 電子複写機
JPH0764449B2 (ja) 電子複写装置用テ−ブル
JPS60176058A (ja) 電子複写機
JPS60165661A (ja) 電子複写機
JPS60176059A (ja) 電子複写機
JPH0447724Y2 (ja)
JP3776208B2 (ja) 搬送ガイド装置および画像形成装置
JPH0124036Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees