JPH0441820B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0441820B2
JPH0441820B2 JP59172911A JP17291184A JPH0441820B2 JP H0441820 B2 JPH0441820 B2 JP H0441820B2 JP 59172911 A JP59172911 A JP 59172911A JP 17291184 A JP17291184 A JP 17291184A JP H0441820 B2 JPH0441820 B2 JP H0441820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
toner
opening
copy paper
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59172911A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6151168A (ja
Inventor
Kyoshi Myai
Shuhei Uotani
Toyohiko Tokimine
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP59172911A priority Critical patent/JPS6151168A/ja
Priority to US06/750,878 priority patent/US4629307A/en
Publication of JPS6151168A publication Critical patent/JPS6151168A/ja
Publication of JPH0441820B2 publication Critical patent/JPH0441820B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00004Handling of entire apparatus
    • G03G2215/00008Upright positioning for maintenance or storage
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1672Paper handling
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1672Paper handling
    • G03G2221/1675Paper handling jam treatment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/1681Portable machines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/169Structural door designs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は、筐体の底部に記録紙が通過し得る開
口が形成されている静電記録装置に関するもので
ある。
(ロ) 従来の技術 従来の装置では、装置本体(筐体)内で詰つた
複写紙(記録紙)を取り出すために、装置本体を
上下方向に2分割したり、左右方向に2分割して
いた(特開昭53−12335号公報、特開昭53−66743
号公報参照)。
(ハ) 発明が解決しようとする問題点 前述のように、従来装置では装置本体を複数個
のユニツトに分割しているので構造が脆弱となる
ため、シヤーシ部材を必要以上に堅固なもので構
成しなければならず、高価格化、重量化を招いて
いた。
また、分割されているユリツト間に動力や信号
等を伝達するための部材を必要とするので、構造
が複雑化すると共に信頼性の低下を来たしてい
た。
(ニ) 問題点を解決するための手段 本発明は、筐体に像担持体と、この像担持体に
形成されている静電潜像をトナーにて現像する現
像装置と、像担持体上のトナー像を記録紙に転写
する手段と、トナー像が転写された記録紙を定着
する定着装置が具備されている静電記録装置にお
いて、前記筐体の使用状態における底部に形成さ
れた開口と、この開口の上方に、一端を支点とし
て開口方向に揺動可能に設けられた記録紙の搬送
ガイドとを有し、前記搬送ガイドを開口方向に揺
動させることにより、搬送ガイド近傍に詰まつた
記録紙を、開口より除去可能としたことを特徴と
する静電記録装置である。
(ホ) 作用 筐体の底部に記録紙が通過し得る開口が形成さ
れているので、その開口より詰つた記録紙を取り
出すことができる。
(ヘ) 実施例 第1図は本発明を複写機に応用したものの一実
施例を示す断面図である。1は筐体としての複写
機本体で、この複写機本体1の上面には、透明ガ
ラス板にてなる原稿台2が左右方向に摺動自在に
装着されている。3は前記原稿台2の上面に、開
閉自在に装着されたカバーで、複写動作時には、
原稿は前記原稿台2とカバー3に挾持されて左右
方向に走査することになる。複写機本体1には、
周側表面にポリビニルカルバゾール感光体のコー
テイングされた感光体ドラム4が回転自在に装着
されている。そして感光体ドラム4の頂部には、
原稿台2上に載置された原稿の像をこの感光体ド
ラム4の周側表面に結像するための短焦点レンズ
列5が垂設されている。前記短焦点レンズ列5の
右方には、原稿を照明するための露光ランプ(ハ
ロゲンランプ)6が備えられ、この短焦点レンズ
列5と露光ランプ6は同一のシヤーシ7に固設さ
れている。88は露光ランプ6の反射板である。
また、前記短焦点レンズ列5の上流側には、感光
体ドラム4の記録紙としての複写紙9の側縁部に
対応する部分の電荷を除去(サイドイレース)す
るためのサイドイレースランプ10が設けられて
いる。このようにサイドイレースするのは、後述
のように、この部分に分離爪11を当接して、感
光体ドラム4から複写紙9を剥離するためであ
る。このサイドイレースランプ10の上流側に
は、前記感光体ドラム4を均一にプラス帯電(約
600V)するための、帯電用コロトロン12が固
設されている。
前記短焦点レンズ列5の下流側には、前記帯電
用コロトロン12と短焦点レンズ列5にて形成さ
れた静電潜像をトナー13にて現像するための現
像装置14が備えられている。この現像装置14
には、トナーとキヤリアの混合物からなる現像剤
15を感光体ドラム4の表面に向けて搬送するた
めのマグネツトローラ16と、トナーとキヤリア
を混合するためのスクリユー17が回転自在に内
蔵されている。18は前記現像装置14の上部に
着脱自在に装着されたトナーホツパで、このトナ
ーホツパ18の底部には、内部に収納されている
トナー13を現像装置14へ少量づつ供給するス
ポンジローラ19が備えられている。なお、この
トナーホツパ18の底部には、このトナーホツパ
18の運搬時に、トナー13が漏出することを防
止するためのシヤツタ(図示せず)が設けられて
おり、このトナーホツパ18を現像装置14に装
着することにより、このシヤツタが自動的に開放
するように構成されている。20は、前記トナー
ホツパ18が交換される毎に動作するカウンタ
で、この交換回数が計数される。而して、例えば
このカウンタ20の計数値が「5」になつた場合
には、複写機本体1に前記感光体ドラム4を交換
すべき旨の表示がされる。また、前記カウンタ2
0の計数値が一定値に達した場合、前記の例では
「5」に達した場合、トナーホツパ18の6回目
の交換を阻止する機構(図示せず)が備えられて
いる。現像装置14の下流側縁部には、脱漏した
キヤリアを食捕するマグネツト21が固設されて
いる。
22は複写機本体1内に設けられている手差し
用の給紙台で、この給紙台22の下流側に、ジヤ
ムセンサを兼用するスタートスイツチ23が設け
られている。
24は、複写機本体1の内底部に着脱自在に装
着されている給紙カセツトである。この給紙カセ
ツト24は、複写機本体1の右側から左方向に装
着される。そして、この給紙カセツト24の内底
部には、複写紙9が載置される支持板25が揺動
自在に設けられており、この支持板25の下部に
は、基端が、複写機本体1の内底部に揺動自在に
装着された、押上げレバー26の自由端が挿通し
得る開口24aが設けられている。前記押上げレ
バー26には、これを時計方向に回転付勢するト
ーシヨンバネ27が装着されており、支持板25
はこのトーシヨンバネ27によつて上方に押上げ
付勢されている。また給紙カセツト24の下流側
端部近傍の上方には、複写紙9を1枚づつ給送す
る給紙ローラ28が設けられ、この給紙ローラ2
8は自重で最上部の複写紙9を押圧している。従
つて、前記複写紙9は給紙ローラ28の自重と、
前記押上げレバー26に装着されているトーシヨ
ンバネ27にて挾持されることになる。29は複
写紙9を1枚づつ分離するコーナセパレータであ
る。
給紙カセツト24の下流側には、前記給紙ロー
ラ28にて給送されて来た複写紙9を上方にUタ
ーンさせるためのガイド30が設けられている。
このガイド30は前記給紙台22と一体成形さ
れ、下端部に挿通されている支持軸31を支点と
して反時計方向に回転し得るように構成されてい
る。
前記ガイド30の下流側には、給紙カセツト2
4や給紙台22から給送されて来た複写紙9を一
旦停止させた後、前記原稿台2の動作と同期させ
て再給送するためのレジスタローラ対32,33
が設けられている。このレジスタローラ対32,
33のうち、下方のローラ33が駆動源に接続さ
れており、この下方のローラ33は連続回転して
いる。前記下方のローラ33と給紙ローラ28は
プーリ34,35およびベルト36を介して連結
されている。なお、給紙ローラ28とプーリ35
との間にはクラツチが介装されているものとす
る。
また、前記レジスタローラ対32,33のうち
上方のローラ32は、複写機本体1に回転自在に
設けられた保持軸37に、固設されたレバー38
の一端に、回転自在に装着されている。前記レバ
ー38の他端はL字状に析曲され、給紙カセツト
24若しくは給紙台22から給送されてきた複写
紙9の、下流側端縁を制止し得るように形成され
ている。なお、前記レバー38は保持軸37を中
心として左右のモーメントが釣合つており、複写
紙9が到来する前までは、前記レジスタローラ対
32,33は圧接されない。従つて、下方ローラ
33が連続回転していても上方のローラ32は回
転付勢されず、複写紙9がこのレジスタローラ対
32,33の間に到来しただけでは、これらによ
つては給送されない。
しかしながら、手動若しくは前記給紙ローラ2
8にて給送されて来た複写紙9の下流側端縁が、
前記レバー38のL字状部分で制止されると、こ
のレバー38には前記保持軸37を中心として、
反時計方向のモーメントが付与され、前記レジス
タローラ対32,33にて複写紙9が挾持され、
給送力が付与されるが、この状態では未だ複写紙
9がレバー38の下方に擦り抜ける程の給送力は
付与されない。従つて、複写紙9はその下流側端
縁が前記レバー38のL字状部分に当接した状態
で停止続けるが、前記原稿台2の動作とのタイミ
ングが取られると、前記レバー38に装着されて
いるブランジヤ(図示せず)にて、このレバー3
8に更に反時計方向のモーメントが付与される。
すると、複写紙9がレジスタローラ対32,33
にて充分挾持され、前記レバー38のL字状部分
を擦り抜けるに足る給送力が付与されて、複写紙
9は感光体ドラム4に向けて給送される。
前記感光体ドラム4の下端部には、前記現像装
置14にて現像されたトナー像を複写紙9に転写
する転写手段としての転写用コロトロン39が設
けられている。また、この転写用コロトロン39
の下流側には、感光体ドラム4から複写紙9を剥
離するための前記分離爪11が隣接配備されてい
る。この分離爪11は、1対の搬送ローラ40,
41のうち上方のローラ40の支軸42に回転自
在に装着されており、感光体ドラム4の表面に向
けてバネ(図示せず)により回転付勢されてい
る。
前記搬送ローラ40,41の下流側には、第2
図にも示すように上流側で支軸56に揺動自在に
支持されている揺動ガイド57が設けられ、この
揺動ガイド57はコイルバネ58によつて反時計
方向に回転付勢されている。前記揺動ガイド57
の下部には、下方に垂下するレバー59が固設さ
れている。複写機本体1の底部の、前記揺動ガイ
ド57に対応する部位には、複写紙9が通過し得
る開口60が穿設され、この開口60から前記レ
バー59の自由端部が若干突出している。
第3図は、前記揺動ガイド57を下流側から見
た正面図である。
前記揺動ガイド57の下流側には、内部に
800W程度のハロゲンランプが挿通されているヒ
ートローラ43と、このヒートローラ43に圧接
される加圧ローラ44とによつて構成される定着
装置45が設けられている。前記ヒートローラ4
3の上部には、このヒートローラ43にシリコン
オイルを供給するための、オイル供給パイプ46
が軽く圧接されている。このオイル供給パイプ4
6の管壁には微細な連続気泡が形成され、内部に
シリコンオイルが充填されている。従つて、この
オイル供給パイプ46内のシリコンオイルは、こ
のパイプ46の管壁を浸透してヒートローラ43
上に徐々に供給される。また、前記加圧ローラ4
4の左方には、このローラ44を反時計方向、即
ちヒートローラ43の方向に圧接するためのトー
シヨンバネ(図示せず)が設けられている。
而して、この定着装置45にてトナー像が定着
された複写紙9は、前記供紙カセツト24の上部
に設けられている排紙トレイ48上に排出される
ことになる。なお、この排紙トレイ48は複写機
本体1に対して出没自在に構成されており、不要
時には複写機本体1に内挿される。
前記分離爪11の感光体ドラム4の回転方向に
沿つて下流側(図では上方)には、複写紙9に転
写し切れず、感光体ドラム4に残留するトナーを
除去するためのクリーニング装置49が設けられ
ている。このクリーニング装置49には、感光体
ドラム4上の残留トナーを掻き落すためのゴム製
のブレード50と、このブレード50で掻き落と
されたトナーを排出するためのスクリユーコンベ
ア51が内蔵されている。また、前記ブレード5
0には、これを反時計方向、即ち先端縁に感光体
ドラム4の方向に付勢するバネ(図示せず)が備
えられている。前記クリーニング装置49の下流
側(図では上方)には、感光体ドラム4上の残留
電荷を全て除去するイレーサランプ52が備えら
れている。53はこのイレーサランプ52のフイ
ルタである。
また、複写機本体1の右側面、即ち排紙トレイ
48や給紙カセツト24が装着されている側面に
は、この複写機本体1を持ち上げるための把手5
4が固設されている。
更に、複写機本体1の、前記把手54が固設さ
れている側面とは反対の側面(左側面)には支持
部材としての角柱状のゴムクツシヨン55が固設
されている。このゴムクツシヨン55は、複写機
本体1を持ち上げた姿勢で机上等に載置した場合
に、複写機本体1を保護する役目を果たすもので
ある。
而して、前記原稿台2上に原稿を載置した後、
コピースタートスイツチ(図示せず)を導通状態
にすると、原稿台2が一旦右方向に往動し、その
後左方向に復動するが、この復動する間に原稿像
が感光体ドラム4上に投影結像され、感光体ドラ
ム4上には、原稿像に対応する静電潜像が形成さ
れる。そして、この静電潜像は前記現像装置14
にてトナー現像され、このトナー像は給紙カセツ
ト24から給送されて来た複写紙9に、転写用コ
ロトロン39によつて転写される。このようにし
て、トナー像が転写された複写紙9は、分離爪1
1によつて感光体ドラム4から剥離され、定着装
置45にて加熱加圧されて定着される。そして、
定着された複写紙9は排紙トレイ48上に載置さ
れる。
なお、残留電荷および複写紙9に転写し切れ
ず、感光体ドラム4上に残留するトナーは、前記
クリーニング装置49およびイレーサランプ52
にて除去される。
次に、複写紙9が転写用コロトロン39と現像
装置45との間で紙詰りを生じた場合の処置につ
いて、第4図に基き説明する。
先ず、操作者が、給紙カセツト24を引き抜い
た後、前記把手54を把持して、ゴムクツシヨン
55が下になるように複写機本体1を机上等に起
立させる。次いで前記揺動ガイド57のレバー5
9を挾持しコイルバネ58に抗して時計方向に回
転させると、前記複写紙9の端部が揺動ガイド5
7と共に複写機本体1の底部の前記開口60から
突出する。そして、この複写紙9を引張れば、容
易にこれを取り出すことができる (ト) 発明の効果 本発明では、筐体の底部に記録紙が通過し得る
開口が形成されると共に、その開口上方に位置す
る記録紙の搬送ガイドが、一端に支点として開口
方向に揺動可能であるため、搬送ガイド近傍に詰
まつた記録紙をその開口から容易に取り除くこと
ができる。
従つて、従来装置のように、装置本体を複数個
ユニツトに分割する必要がなく、装置全体の軽量
化およびコストダウンを図ることができる。
また、構造が簡単となるので信頼性の向上も望
み得る。
【図面の簡単な説明】
図面はいずれも本発明の一実施例を示すもの
で、第1図は断面図、第2図は要部斜視図、第3
図は要部正面図、第4図は起立た状態を示す断面
図。 1…複写機本体(筐体)、4…感光体ドラム、
9…複写紙(記録紙)、12…帯電用コロトロン、
14…現像装置、39…転写用コロトロン、45
…定着装置、57…揺動ガイド、60…開口。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 筐体内に像担持体と、この像担持体に形成さ
    れている静電潜像をトナーにて現像する現像装置
    と、像担持体上のトナー像を記録紙に転写する手
    段と、トナー像が転写された記録紙を定着する定
    着装置が具備されている静電記録装置において、 前記筐体の使用状態における底部に形成された
    開口と、この開口の上方に、一端を支点として開
    口方向に揺動可能に設けられた記録紙の搬送ガイ
    ドとを有し、前記搬送ガイドを開口方向に揺動さ
    せることにより、搬送ガイド近傍に詰まつた記録
    紙を、開口より除去可能としたことを特徴とする
    静電記録装置。 2 開口は、転写手段と定着装置との間に設けら
    れている特許請求の範囲第1項記載の静電記録装
    置。 3 筐体の、使用状態における一方の側壁に、把
    手が設けられ、使用状態における底部が鉛直面と
    なるように起立させ得るように構成されている特
    許請求の範囲第1項ないし第2項記載の静電記録
    装置。 4 把手が設けられている側壁とは反対側の側壁
    に、筐体の支持部材が装着されている特許請求の
    範囲第3項記載の静電記録装置。
JP59172911A 1984-08-20 1984-08-20 静電記録装置 Granted JPS6151168A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59172911A JPS6151168A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 静電記録装置
US06/750,878 US4629307A (en) 1984-08-20 1985-07-01 Image forming apparatus with jammed paper access opening

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59172911A JPS6151168A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 静電記録装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2103344A Division JPH0731434B2 (ja) 1990-04-19 1990-04-19 静電記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6151168A JPS6151168A (ja) 1986-03-13
JPH0441820B2 true JPH0441820B2 (ja) 1992-07-09

Family

ID=15950627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59172911A Granted JPS6151168A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 静電記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4629307A (ja)
JP (1) JPS6151168A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4783678A (en) * 1985-07-27 1988-11-08 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Recording apparatus
US4829334A (en) * 1986-05-28 1989-05-09 Mita Industrial Co., Ltd. Image-forming machine having a cover member for covering part of an image bearing member
JP3109952B2 (ja) * 1993-04-21 2000-11-20 キヤノン株式会社 記録装置
US9916854B2 (en) * 2016-06-06 2018-03-13 Dell Products L.P. Systems and methods for removing media from a sequential media drive

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS608954B2 (ja) * 1974-05-06 1985-03-06 インペリヤル ケミカル インダストリ−ズ リミテツド パタ−ン印刷装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3286589A (en) * 1964-09-22 1966-11-22 John E Glidden Photographic copying apparatus
US4435068A (en) * 1981-05-29 1984-03-06 Savin Corporation Apparatus for electrophotography
US4465359A (en) * 1981-07-20 1984-08-14 Canon Kabushiki Kaisha Portable electrophotographic copying apparatus
JPS5891751U (ja) * 1981-12-16 1983-06-21 キヤノン株式会社 小型画像形成装置の転写材保管構造
JPS608954U (ja) * 1983-06-28 1985-01-22 コニカ株式会社 複写装置
US4526464A (en) * 1983-11-09 1985-07-02 Xerox Corporation Jam clearance baffle

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS608954B2 (ja) * 1974-05-06 1985-03-06 インペリヤル ケミカル インダストリ−ズ リミテツド パタ−ン印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6151168A (ja) 1986-03-13
US4629307A (en) 1986-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61128264A (ja) 静電記録装置
US5085419A (en) Paper feeder insert tray
JPH0370226B2 (ja)
JP2634431B2 (ja) 複写機用の給紙装置
JPS6333153B2 (ja)
JPH0441820B2 (ja)
JPH0117978B2 (ja)
JPS60247268A (ja) 静電記録装置
JPS60247279A (ja) 電子複写機
JPH0213404Y2 (ja)
JPH048429Y2 (ja)
JPH0731434B2 (ja) 静電記録装置
JPH0454978Y2 (ja)
JPH0211384Y2 (ja)
JPS60175042A (ja) 電子複写機
JPS60176060A (ja) 電子複写機
JPS60247255A (ja) 電子複写機
JPS60176058A (ja) 電子複写機
JPH0364410B2 (ja)
JPH0326832B2 (ja)
JPH0124036Y2 (ja)
JPS60170866A (ja) 電子複写機
JPH0337012Y2 (ja)
JPH0419549Y2 (ja)
JPS60243685A (ja) 電子複写機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees