JPS60243685A - 電子複写機 - Google Patents

電子複写機

Info

Publication number
JPS60243685A
JPS60243685A JP10083384A JP10083384A JPS60243685A JP S60243685 A JPS60243685 A JP S60243685A JP 10083384 A JP10083384 A JP 10083384A JP 10083384 A JP10083384 A JP 10083384A JP S60243685 A JPS60243685 A JP S60243685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copying machine
roller
paper
copy paper
rollers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10083384A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Miyai
宮井 清
Shuhei Uotani
魚谷 修平
Toyohiko Tokimine
豊彦 常峰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP10083384A priority Critical patent/JPS60243685A/ja
Publication of JPS60243685A publication Critical patent/JPS60243685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • G03G15/2032Retractable heating or pressure unit
    • G03G15/2035Retractable heating or pressure unit for maintenance purposes, e.g. for removing a jammed sheet

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イノ産業上の利用分野 本発明は開閉容易な定着装置が備えられている電子複写
機に関するものである。
従来より、電子複写機には、種々の定着装置が備えられ
ている。そしてこの定着装置としては、その安全性、動
作の安定性の面からヒートロール方式のものが多数採用
されているが、このヒートロール方式の定着装置では、
ロール間で複写紙が詰った場合、この複写紙を取り出し
鈍った。
そこで、特開昭58−160971号公報に記載されて
いるように、ヒートロール全体を複写機本体から引き出
し、その後両ロールを離間させて、詰っている複写紙を
取り出すことも考えられている。
しかし、ヒートロール全4本を引き出すためには、引き
出し機構を必要とし、構造が複雑になると共に大型化、
高価格化する。また、ヒートロールを複写機本体の外部
に引き出すと、急速に冷却されるので、再起動する前に
再度温度を上昇させ℃やる必要があり、待ち時間を要す
ると共に温度上昇をさせるための電力を要することにな
る。
(八)発明の目的 本発明は、前記従来技術の有する難点に鑑みてなされた
もので、複写紙が詰った場合で41、′i!着装置を複
写機本体から引き出すことなく、その詰った複写紙を取
り出すことのできる電子複写機を実現せんとするもので
ある。
(ニ)発明の構成 本発明は、感光体に原稿像を投影結像することによって
静電潜像が形成され、この静電潜像がトナーにて現像さ
れて、このトナー像が複写紙に転写され、この複写紙上
にトナー像が定着される電子複写機において、トナー像
が定着される装置は、複写機の操作者が位置する側に端
面が来るように平行並設された少なくとも2本のローラ
よりなり、これらのローラは弾性体にて相互に圧接きれ
、少なくとも一方のローラの前記端面には、この日−ラ
を前記弾性体に抗して他のローラから離間さけるための
突片が設けられていることを特徴とする電子複写機であ
る。
(ホ)実施例 第1図は本発明の一実施例を示す断面図である。(1)
は複写機本体で、この複写機本体(1)の北面には、透
明ガラス板にてなる原稿台(2)が左右方向に摺動自在
に装着されている。(3)は前記原稿台(2)の上面に
、開閉自在に装着きれたカバーで、複写動作時には、原
稿は前記原稿台く2〉とカム−(3)に挾持されて左右
方向に走査することになる。複写本体(1)には、周側
表酷にポリビニルカルバソール感光体のコーティングさ
れた感光体トリム(4〉が回転自在に装着されている。
そし1感光体ドラム(4)の頂部には、原稿台(2)上
に#!1置された原稿の像をこの感光体ドラム〈4)の
周側表面に結像するための短焦点レンズ列(5)か垂設
さねている。前記短焦点レンズ列(5)の右方には、原
稿面を照明するための露光ランプ(ハロクン7ング〉(
6)が備えられ、この短焦点レンズ列(5)と露光ラン
プ(6)は同一のノヤーン(7)に固設されている。(
8)は露光ランプ(6〉の反射板である。また、前記短
焦点レンズ列(5)の上流側には、感光体ドラム〈4)
の複写紙(9)の側縁部に対応jる部分の電荷を除去(
サイトイレース)するためのサイトイし・−スランプ(
lO)が設けられている。このようにサイトイレースす
るのは、後述のように、この部分に分離爪(11)を当
接して、感光体ドうl、(4)から複写紙(9)を剥離
するためである。このサイトイレ−スランプ(10〉の
上流側には、前記感光体ドラl、(4)を均一にプラス
帯電(約6oov)するための、帯電用コロトロン(1
2)が固設されている。
前記短焦点レンズ列(5)の下流側には、前記帯電用コ
ロトロン(12)と短焦点レンズ列(5)にて形成きれ
た静電潜像をトt−(13)にで現像するための現像装
置(14)か備えられている。この現像装置(14)に
は、i・ナーとキャリアの混合物からなる現像剤(15
)を感光体ドラムく4)の表面に向は又搬送するための
マグネントローラ(16)と、トナーとキャリアを混合
するためのスクリュー(17)が回転自在に内蔵されて
いる。(18)は前記現像装置(14)のL部に着脱自
在に装着された1〜ナーホノバで、このトナーホ・ソバ
(18)の底部には、内部に収納され−(いるトナー(
13)を現像装置(14)△少量つつ供給するスポンジ
ローラ(19)が備えられている。な〜ホッパ(18)
の運搬時に、トナー(13)が漏出することを防止する
ためのシャッタ(図示せず〉が設けられており、この1
−ナーホッパ(18)を現像装置(14)に装着するこ
とにより、このンヤ/りが自動的に開放するように構成
されている。(20)は、前記トナーホッパ(18)が
交換される毎に動作するカラ/りで、この交換回数が計
数される。而し、で、例えはこのカウンタ(20)の計
数値が15.になった場合には、複写機本体(1)に前
記感光体ドラl、(4)を交換す・\き旨の表示がされ
る。また、前記カウンタ(20〉の計数値が一定値に達
した場合、前記の例では15」に達した場合、トナーホ
ッパ(18)の6回目の交換を阻止する機構(図示せず
)が備えらり、 1いる。現像装置(14)の下流側縁
部には、脱漏したキャリアを車線するマグ:4./1(
21)が固設されている。
(22〉は複写機本体(1)内に設けられている手差し
用の給紙台で、この給紙台(22)のド流側に、7へ・
ムセンカを兼用するスタートスイッチ(23)が語l+
ム鉛イいス 〈24〉は、複写機本体く1)の内底部に着脱自在に装
着されている給紙カセ・/トである。この給紙力セラh
(24)は、複写機本体(1〉の右側から左方向に装着
される。そして、この給紙力セラ1−(24>の内底部
には、複写紙(9)が載置される支持板(25)が揺動
自在に設けられており、この支持板(25〉の下部には
、基端が、複写機本体(1)の内底部に揺動自在に装着
された、押上げレバー(26)の自由端が挿通し得る開
口<24a)が設けられτいる。前記押上げし/・−〈
26〉には、これを時計方向に回転付勢する1・−ンづ
ンハネ(27)が装着きれており、支持板(25)はこ
のトーションハネ(27)によっ工上方に押上げ付勢さ
れている。また、給紙力セント(24)の下流側端部近
傍の上方には、複写紙(9)を1枚つつ給送−シる給紙
ローラ(28)が設けられ、この給紙ローフ<28)は
自重で最上部の複写紙(9)を押圧している。従って、
前記複写紙(9)は給紙ローラ(28)の自重と、前記
押上げレバー(26)に装着されているトーションバネ
(27)にて挾持されることになる。(29)は複写紙
(9)を1枚つ一つ分離するコーナセパレータである。
給紙カセットク24)の下流側には、前記給紙ローラ(
28〉にて給送されて来た複写紙(9〉を上方にUター
ンさせるためのガイド(30〉が設けられている。この
ガイド(30)は前記給紙台(22)と一体成形され、
下端部に挿通されている支持軸(31)を支点として反
時計方向に回転し得るように構成されている。
前記ガイド(30)の下流側には、給紙カセット(24
)や給紙台(22〉から給送されて来た複写紙(9〉を
一旦停止させた後、前記原稿台(2)の動作と同期させ
て再給送するためのレジスタローラ対(32)(33)
が設けられている。このレジスタローラ対(32)(3
3)のうち、下方のローラ(33〉が駆動源に接続され
ており、この下方のローラ(33〉は連続回転している
。前記下方のローラ(33)と給紙ローラフ28)はプ
ーリ(34)(35)およびベルト(36)を介して連
結されている。なお、給紙ローラ(28)とプーリ(3
5)との間にはクラッチが介装されているものとする。
また、前記レジスタローラ対(32)(33)のうち上
方のローラ〈32)は、複写機本体(1)に回転自在に
設けられた保持軸(37)に、固設されたし、< −(
38)の一端に、回転自在に装着されている。前記レノ
ヘ−(38)の他端はL字状に折曲され、給紙カセット
(24)’:P’シ<は給紙台(22〉から給送され又
きた複写紙(9)の、1ζ注側端縁を制止し得るように
形成され−Cいる。なお、前記レバー〈38)は保持軸
(37)を中心として左右のモーメントが釣合っており
、複写紙(9)が到来する前までは、前記レジスタロー
ラ対(32)(33)は圧接されない。従−ンで、F方
ローラ(33)が連続回転していても上方のローラ(3
2)は回転付勢されず、複写紙(9)がこのレジスタロ
ーラ対(32)(33)の間に到来したたけでは、これ
らによっては給送されない。しかしながら、手動若しく
は前記給紙ローラフ28)にて給送されて来た複写紙(
9)の下流側端縁が、前記し/< −(38)(7> 
L字状部分で制止きれると、このレバー(38)には前
記保持軸(37)を中心として、反時計方向のモーメン
トが付与きれ、前記レジスタローラ対(32)(33)
にて複写紙(9)が挟持され、給送力が付与されるが、
この状態では未だ複写紙(9)かレバー(38)の下方
を擦り抜ける程の給送力は付与されない。従って、複写
紙〈9)はその下流側端縁が前記レバー(38)のL字
状部分に当接した状態で停止続けるが、\ 前記原稿台(2)の動作との夕、イミングが取られると
、前記レバー〈38)に装着きれているプランジ〜(図
示せず)lこて、このレバー(38)に更に反時計方向
のモーメントが付与される。す−ると、複写紙(9)が
レジスタローラ対(32)(33)にて充分挾持きれ、
前記レバー〈38)のL字状部分を擦り抜(Jるに足る
給送力が付与されて、複写紙(9)は感光体ドラム(4
)に向は工給送される。
前記感光体ドラム(4)の下端部には、前記現像装置(
14)にて現像されたトナー像を複写紙(9)に転写す
る転写用コロトロン(39〉が設けられでいる。また、
この転写用コロトロン(39)の下流側には、感光体ド
ラノ、(4)から複写紙(9)を剥離するだめの前記分
離爪(11)が隣接配備諮れ1いる。この分離爪(11
)は、1対の搬送ローラ(40)(41)のうち上方の
ローラ(40〉の支軸(42)に回転自在に装着されて
おり、感光体ドラム(4〉の表面に向けて/\不(図示
せず)により回転付勢されている。
前記搬送ローラ(40)(41)の’F決側には、内部
に800w程度のハロゲンランプが挿通されているヒー
トローラ〈43)と、このヒートローラ(43)に圧接
される加圧ローラ(44)とによっ工構成される定着装
置(45)が設けられている。前記ヒートローラ(43
)の上部には、このヒートローラ(43)にシリコンオ
イルを供給するための、オイル供給パイプ(46)が軽
(ff接されている。このオイル供給パイプ(46)の
管壁には微細な連続気泡が形成され、内部にシリコンオ
イルが充填されている。従って、このオイル供給パイプ
(46)内のシリコンオイルは、このバ、fブ(46)
の管壁を浸透してヒートローラ(43)、1:に除々に
供給される。また、前記加圧しI−ラ(44)の左、1
5には、このローラ<44〉を反時計方向、即ちe−1
、ローラ(43〉の方向に圧接するためのトーン−1ン
ハ不(47)が設けられている。(57)は複写紙(9
)をヒ−トローラ(43)から分離するための三角刃で
ある。
第2図は複写機本体(1)のフロントカバーを開放した
状態を示す斜視図で、第3図は定着装置(45〉の細部
を示す斜視図である。また、第4図は前記定着装置(4
5)が開放した状態を示す部分断面図である。これらの
図において、 (58)は加圧ローラ(44〉を保持す
るホルダで、複写機の操作者が位置する側の端面に、突
片(56)が固設されている。(59〉は前記トーショ
ンバネ(47)の基端部を保持するシャフトで、このト
ーションバネ(47)に挿通されているシャフト<60
)と共にバネ保持板(61〉に植設されでいる。
そして、両ローラ(43)(44)間に複写紙(9〉が
詰った場合、操作者がフロントカバーを開放した後、前
記加圧ローラ〈44)のホルダ(58)に固設されてい
る突片(56)を把持して、これを前記トーションハネ
<47〉に抗して下方に押し下げればよい。そうすると
、加圧ローラ(44)は、第3図に示すように、また第
4図に点線で示すようにヒートローラ(43)から離間
し、詰っている複写紙(9〉を容易に除去することがで
きる。複写紙(9)を除去した後、前記突片〈56)を
手離すと、加圧ローラ(44)はトー7・コンハネ(4
7)にて元の位置に戻り、ヒート」−ラ(43)に圧接
される。
而して、この定着装置t(45)にエトナー像が定着さ
れた複写紙(9)は、前記給紙力セラ1−(24)の上
部に設けられている排紙トレイ(48)上に排出される
ことになる。なお、この排紙トレイ(48)は複写機本
体(1〉に対して出没自在に構成されており、不要時に
は複写機本体(1〉に内挿される。
前記分離爪(11)の、感光体ドラム(4)の回転方向
に沿って下流側(図では上方)には、複写紙(9)に転
写し切れず、感光体ドラム(4)に残留するトナーを除
去するためのクリ−1−ング装置(49〉が設けられて
いる。このクリーニング装置(49)には、感光体ドラ
ム(4)、、):の残留トナーを掻き落とすためのゴム
製のブレード(50)と、このブレード(50)で掻き
落とされたトナーを排出するためのスクリューコンヘア
(51)が内蔵されている。また、前記ブレード(50
)には、これを反時計方向、即ち先端縁を感光体ドラム
(4)の方向に付勢するハネ(図示せず〉が備えられて
いる。前記クリーニング装置<49〉の下流側(図では
上方)には、感光体ドラム(4〉上の残留電荷を全て除
去するイレーザランプ(52)が備えられている。(5
3)はこのイレーザランプ(52)のフィルタである。
また、複写機本体(1)の右側面、即ち排紙トレイ(4
8>や給紙カセット(24)が装着されている側面には
、この複写機本体(1)を持ちトげるだめの把手(54
)が固設されている。
更に、複写機本体(1)の、前記把手(54〉が固設さ
れている側面とは反対の側面(左側面)には、角柱状の
フムクンション(55)が固設されている。このコノ、
クンンヨン(55)は、複写機本体(1)を持ちLけた
姿勢で地F等に載置した場合に、複写機本体(1)を保
護する役目を果たすものである。
而して、前記原稿台(2)、1:に原稿を載置した後、
コピースタートスイッチ(図示せず)を導通状態にする
と、原稿台(2)が一旦左方向に往動し、その後右方向
に復動するが、この復動する間に原稿像が感光体ドラム
(4)上に投影結像きれ、感光体ドラム(4)上には、
原稿像に対応する静電潜像が形成される。そして、この
静電潜像は前記現像装置(14)にてトナー現像きれ、
この1−ナー像は給紙:リセラ)(24)から給送され
て来た複写紙(9)に、転写用フロ1−1コン(39)
によって転写される。
このようにし−C,)ナー像が転写された複写紙(9)
は、分離爪(11)によって感光体ドラム(4)から剥
離され、定着装置(45)にて加熱加圧されて定着され
る。そして、定着された複写紙(9〉は排紙トレイ(4
8)1に載置される。
なお、残留電荷および複写紙(9)に転写し切れづ一1
感光体ドシl、(4)七に残留する1−ナーは、前記ク
リーニング装置(49〉およびイレーザランプ(52)
にて除去される。
(へ)発明の効果 本発明では、トナー像が定着される装置が、複写機の操
作者の位置する側に端面が来るように平行並設された少
なことも2本のローラよりなり、これらのローラは弾性
体にて相互に圧接さV【、少なくとも一方のローラの前
記端面には、このローラを前記弾性体に抗して他のロー
ラから離間させるための突片が設けられているので、複
写機本体から定着装置を引き出すことなく、この突片を
操作するだけで詰った複写紙を容易に取り出すことがで
きる。
従−2て、構造が簡単になり、複写機の小型化、低価格
′化に寄与し得る。また、定着装置を複写機本体から引
き出す必要がないので、詰った履写紙6・除去した後、
短時間で再起動させることもできる。
【図面の簡単な説明】
図面はいずれも本発明の一実施例を示すもの1、第1図
は全体を示す断面図 第2図は全体を示す斜視図、第3
図は定着装置の細部を示す斜視図、第4図は要部を示す
断面図である。 (1)・・・複写機本体、(2〉・・・原稿台、(4)
・・・感光体F′−11、(5)・・・短焦点レンズ列
、(6)・・・露光ランプ、〈12〉・・・帯電用コロ
トロン、(14)・・・現像装置、(43)・・・ヒー
トローラ、〈44〉印加圧ローラ、く47〉・・・トー
ンヨンハ不、(56)・ 突片、(58〉 ホルダ。 出願人 三洋電機株式会社 代理人 弁理士 佐野静夫

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、感光体に原稿像を投影結像することによつ−〔静電
    潜像が形成され、この静を潜像がトナーに−(現像され
    て、このトナー像が複写紙に転写され、この複写紙上に
    トナー像が定着される電子複写機において、 トナー像が定着される装置は、複写機の操作者が位置4
    る側に端面が来るように平行並設された少なくとも2本
    のローラよりなり、これらのローラは弾性体にて相互に
    圧接びれ、少なくとも一方のし]−ラの前記端面には、
    このローラを前記弾性体に抗シー(他のローラから離間
    きせるための突片が設置″lられていることを特徴とす
    る電子複写機。
JP10083384A 1984-05-18 1984-05-18 電子複写機 Pending JPS60243685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10083384A JPS60243685A (ja) 1984-05-18 1984-05-18 電子複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10083384A JPS60243685A (ja) 1984-05-18 1984-05-18 電子複写機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60243685A true JPS60243685A (ja) 1985-12-03

Family

ID=14284314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10083384A Pending JPS60243685A (ja) 1984-05-18 1984-05-18 電子複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60243685A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0166874B1 (en) Electrostatic copying apparatus
US4952989A (en) Photoreceptor attachment device for an electrophotographic copying machine
JPS6048054A (ja) 給紙装置
JPS61128264A (ja) 静電記録装置
JPS60243685A (ja) 電子複写機
JPH0117978B2 (ja)
JP2781196B2 (ja) 画像記録装置
JPH04326382A (ja) 画像形成装置
JPH0441820B2 (ja)
JPS60247268A (ja) 静電記録装置
JPS60247279A (ja) 電子複写機
JPH0211384Y2 (ja)
JPH048429Y2 (ja)
JPH0213404Y2 (ja)
JPH0454978Y2 (ja)
JPS60176060A (ja) 電子複写機
JPS60176058A (ja) 電子複写機
JPH0124036Y2 (ja)
JPS60175042A (ja) 電子複写機
JPS60170866A (ja) 電子複写機
JPS60176059A (ja) 電子複写機
JPH0731434B2 (ja) 静電記録装置
JPH0364410B2 (ja)
JPS60165661A (ja) 電子複写機
JPH0337012Y2 (ja)