JPS6329021Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6329021Y2
JPS6329021Y2 JP15911184U JP15911184U JPS6329021Y2 JP S6329021 Y2 JPS6329021 Y2 JP S6329021Y2 JP 15911184 U JP15911184 U JP 15911184U JP 15911184 U JP15911184 U JP 15911184U JP S6329021 Y2 JPS6329021 Y2 JP S6329021Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trap body
trap
space
outlet
drainage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15911184U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6189074U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15911184U priority Critical patent/JPS6329021Y2/ja
Publication of JPS6189074U publication Critical patent/JPS6189074U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6329021Y2 publication Critical patent/JPS6329021Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、建物等の浴室、洗面所等の床排水口
に接続される排水系に介装された排水トラツプに
関するものである。
従来技術 床排水と浴槽の排水とを兼用しかつ排水系の悪
臭を室内に放散させないようにするために、実公
昭39−35018号公報に記載されたものがあつた。
この従来の排水トラツプでは、トラツプ本体の
上方に床排水口が形成されるとともに、該トラツ
プ本体の側壁に流入口と流出口とが開設され、こ
の排水口に通ずるトラツプ本体内流口側空間がト
ラツプ本体内空間底部を残して密封されるよう
に、仕切壁が一体に形成されていた。
考案が解決しようとする問題点 しかしながら、このような排水トラツプでは、
トラツプ本体の上方に床排水口を形成しているた
め、浴室の洗い場の排水口の直下にトラツプ本体
を配設しなければならず、この結果、トラツプ本
体を高層建物の鉛直排水管の近くに配置すること
ができず、排水トラツプの配置位置が制限され
る。
また仕切壁で仕切られたトラツプ本体内流入側
空間の水平横断面積が流出側空間の水平横断面積
より広いため、他の階の排水管から排出されて鉛
直排水管内を流下する排水の吸引作用によつて流
出側空間内の圧力が大気圧以下に低下した場合
に、トラツプ本体から排出される吸引排水量は、
流入口の下縁と仕切壁の下縁との高さの差に流入
側空間の水平横断面積を掛けた体積に相当した大
きな量となつて、トラツプ本体内に残留する残留
水量が少量となるので、鉛直排水管内の圧力が大
気圧に復帰した時に、仕切壁下縁からトラツプ本
体内の残留水面迄の水位が低くなり、充分な封水
性が得られない。
問題点を解決するための手段および作用 本考案は、このような難点を克服した排水トラ
ツプの改良に係り、密閉箱状排水トラツプ本体の
頂壁に点検・掃除用蓋が嵌脱自在に装着され、該
排水トラツプ本体の周壁に複数個の流入口と1個
の流出口とが周方向に亘り設けられ、同流出口の
上方周壁内面よりトラツプ本体中央に向い下方へ
指向しその下縁がトラツプ本体底面より所要の間
隔を存して位置して形成された仕切壁でもつて、
前記1個の流出口に通ずるトラツプ本体内流出側
空間の横断水平面積よりも前記複数個の流入口に
通ずるトラツプ本体内流入側空間の横断水平面積
が狭くなるように、トラツプ本体内空間底部を残
し、該トラツプ本体内空間が前記トラツプ本体内
流出側空間と前記トラツプ本体内流入側空間とに
仕切られたことを特徴とするものである。
本考案では、排水トラツプ本体は密閉箱状に形
成され、かつ該排水トラツプ本体の周壁に複数個
の流入口が形成されているため、該流入口を管を
介して床排水開口に接続することにより、この床
排水開口の設置位置と全く無関係に所要の個所に
該排水トラツプを配置することができる。
また本考案においては、前記流出口の上方周壁
内面よりトラツプ本体中央に向い下方へ指向しそ
の下縁がトラツプ本体底面より所要の間隔を存し
て位置して形成された仕切壁でもつて、前記1個
の流出口に通ずるトラツプ本体内流出側空間の横
断水平面積よりも前記複数個の流入口に通ずるト
ラツプ本体内流入側空間の横断水平面積が狭くな
るように、トラツプ本体内空間底部を残し、該ト
ラツプ本体内空間を前記トラツプ本体流出側空間
と前記トラツプ本体流入側空間とに仕切つたた
め、流出口内の圧力が大気圧以下に低下した場合
でも、流入口の下縁と仕切壁の下縁との高さの差
に流入側空間の水平横断面積を掛けた小さな体積
の水がトラツプ本体から排出することになり、ト
ラツプ本体内に残留する残留水量が大巾に減少し
ないので、流出口内の圧力が大気圧に復帰した時
に、仕切壁下縁からトラツプ本体内の残留水面迄
の水位が高い。
実施例 以下、第1図ないし第4図に図示された本考案
の一実施例について説明する。
1は本考案の一実施例に係る排水トラツプで、
同排水トラツプ1のトラツプ本体2は、直方体状
に形成され、同トラツプ本体2の3側壁2aには
それぞれ流入口3が設けられるとともに、残りの
1側壁2bに流出口6が設けられ、同流入口3に
は管接続部4が付設され、同管接続部4の外周に
雄螺子5が設けられ、前記流出口6にも管接続部
7が付設され、かつ同管接続部7の内周に雌螺子
8が設けられている。
また前記流出口6の上方周壁内面よりトラツプ
本体中央に向い下方へ傾斜してからさらに鉛直下
方へ弯曲しその下縁9aがトラツプ本体底面2c
より所要の間隔Xを存して位置した仕切壁9が形
成されており、前記1個の流出口6に通ずるトラ
ツプ本体内流出側空間10bと、前記3個の流入
口3に通ずるトラツプ本体内流入側空間10aと
が、前記仕切壁9によりトラツプ本体空間10内
の底部10cを残して仕切られ、同流入側空間1
0aの水平横断面積Saに対して流出側空間10
bの水平横断面積Sbは、1.73倍の比率に設定され
ている。
さらに前記仕切壁9の上部に螺子孔11が形成
されており、同螺子孔11に栓12が着脱自在に
螺合されている。
さらにまた前記トラツプ本体2の頂壁2dに点
検用螺子孔13が形成され、同螺子孔13に点検
用受金14が着脱自在に螺着され、同受金14に
蓋15が嵌脱自在に嵌合されるようになつてい
る。
また前記流入口管接続部4には、断面円形のO
リングパツキン16と袋ナツト17を嵌装した排
水管18の一端が嵌合されており、袋ナツト17
を前記管接続部4の雄螺子5に螺合緊締すること
により、排水管18の一端が流入口管接続部4に
水密に接続されるようになつている。
さらに前記排水管18の他端はパツキン19を
介して床排水金具20に水密に嵌合され、同床排
水金具20はパツキン21を介して留金22によ
り床板23の開口24に水密に取付けられてい
る。
なお留金22には図示されない目皿が嵌脱自在
に嵌合されるようになつている。
しかも前記流出口管接続部7の雌螺子8に図示
されない排水管の一端が着脱自在に螺着され、同
排水管の他端は図示されない鉛直排水管に接続さ
れている。
第1図ないし第4図に図示の実施例は前記した
ように構成されているので、床板23上の排水は
床排水金具20より排水管18を介してトラツプ
本体内空間10に流入し、同空間10に封水25
として排水が溜り、その水面26が上昇する。そ
してその水面26が流出口6の下縁6aより上昇
すると、排水は仕切壁9を迂回して流出口6より
図示されない排水管に排出される。
また前記鉛直排水管を流れる排水によりトラツ
プ本体内流出側空間10bの圧力が大気圧以下に
減圧された場合(第2図参照)には、その圧力低
下に対応して流入側封水水位26aは低下し、そ
の水位低下分体積の排水が流出口6より排出され
る。
さらにトラツプ本体内流出側空間10bの圧力
が一段と低下して、流入側封水水位26aが仕切
壁9の下縁9aに達した場合(第3図参照)に
は、同仕切壁下縁9aより空気がトラツプ本体内
流出側空間10bを介して排水系に吸込まれる。
その後、トラツプ本体内流出側空間10b内の
圧力が大気圧に復帰した場合(第4図参照)に
は、封水水位26dは満水状態の封水水位26c
(第1図参照)に比べて低く、その値Z(仕切壁下
縁9aよりの高さ)は、 Z=Sb/Sa+SbY=1.73/1+1.73Y≒0.634Y となる。
ただしYは満水状態における仕切壁下縁9aよ
りの高さである。
この仕切壁9と封水25によりトラツプ本体2
内の流入側空間10aと流出側空間19bとは完
全に仕切られ、排水系の悪臭は大気中に放散され
ない。
また流入側空間10aの水平横断面積Saは流
出側空間10bの水平横断面積Sbに対し1/1.73
≒0.578倍に相当して狭いため、前記式で明らか
なように、排水系の大気圧以下の減圧後の封水水
位26dが、満水封水水位26cに比べてY−Z
=0.366Yと左程低下せず、仕切壁下縁9aより
高い位置にあり、その結果、排水系の封水性が良
好である。
参考のために、流入空間10aの水平横断面積
Saと10bの水平横断面積Sbとが逆の場合には、
排水系の大気圧以下の減圧後の封水水位26dは
満水封水水位26cに比べて0.634Yと大巾に低
下し、封水性が良くない。
さらに各床排水金具20にはトラツプが付設さ
れず、3個の床排水金具20は1個の床排水トラ
ツプ1に集合して接続されているため、各床排水
金具20は小型で足り、コストダウンが可能とな
る。
さらにまたトラツプ本体2には点検用金具14
が付設されるとともに仕切壁9には栓12が螺着
されているため、点検用金具14および仕切壁9
より蓋15および栓12を取外せば、トラツプ本
体内空間10の底部10cに堆積した沈澱物を除
去し、同空間10内を掃除することができる。
第1図ないし第4図に図示の実施例における床
排水金具20の代りに第5図に図示のような床排
水金具27を用いてもよい。
またトラツプ本体28の平面形状を第6図に図
示するように構成し、その流入側に4個以上の管
接続部29を形成してもよい。
考案の効果 本考案では、前記したように複数の床排水開口
にそれぞれトラツプを設けずに1個所のに集合し
てトラツプを設けたため、トラツプの数が少なく
なつてコストダウンを図ることができる。
このように本考案によれば、床排水開口の設置
位置と全く無関係に所要の個所に排水トラツプを
配置することができるとともに、トラツプ本体内
に残留する残留水量を増大させて、流出口内の圧
力が大気圧に復帰した時の仕切壁下縁からトラツ
プ本体内の残留水面迄の水位を高くすることがで
き、封水性を大巾に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る排水トラツプの一実施例
を図示した縦断側面図、第2図ないし第4図は同
実施例における封水の水位の状態を図示した説明
図、第5図は同実施例に用いられる他の床排水金
具の縦断側面図、第6図は他の実施例の平面図で
ある。 1……排水トラツプ、2……トラツプ本体、3
……流入口、4……管接続部、5……雄螺子、6
……流出口、7……管接続部、8……雌螺子、9
……仕切壁、10……トラツプ本体内空間、11
……螺子孔、12……栓、13……点検用螺子
孔、14……点検用金具、15……蓋、16……
Oリングパツキン、17……袋ナツト、18……
排水管、19……パツキン、20……床排水金
具、21……パツキン、22……留金、23……
床板、24……開口、25……封水、26……封
水水位、27……床排水金具、28……トラツプ
本体、29……管接続部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 密閉箱状排水トラツプ本体の頂壁に点検・掃除
    用蓋が嵌脱自在に装着され、該排水トラツプ本体
    の周壁に複数個の流入口と1個の流出口とが周方
    向に亘り設けられ、同流出口の上方周壁内面より
    トラツプ本体中央に向い下方へ指向しその下縁が
    トラツプ本体底面より所要の間隔を存して位置し
    て形成された仕切壁でもつて、前記1個の流出口
    に通ずるトラツプ本体内流出側空間の横断水平面
    積よりも前記複数個の流入口に通ずるトラツプ本
    体内流入側空間の横断水平面積が狭くなるよう
    に、トラツプ本体内空間底部を残し、該トラツプ
    本体内空間が前記トラツプ本体内流出側空間と前
    記トラツプ本体内流入側空間とに仕切られたこと
    を特徴とする排水トラツプ。
JP15911184U 1984-10-23 1984-10-23 Expired JPS6329021Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15911184U JPS6329021Y2 (ja) 1984-10-23 1984-10-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15911184U JPS6329021Y2 (ja) 1984-10-23 1984-10-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6189074U JPS6189074U (ja) 1986-06-10
JPS6329021Y2 true JPS6329021Y2 (ja) 1988-08-04

Family

ID=30717072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15911184U Expired JPS6329021Y2 (ja) 1984-10-23 1984-10-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6329021Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002188195A (ja) * 2000-12-22 2002-07-05 Techno Tec:Kk 洗濯機載置用防水パン
JP6074187B2 (ja) * 2012-07-26 2017-02-01 共立製薬株式会社 グリース阻集システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6189074U (ja) 1986-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4487219A (en) Floor drain or some other cupped water seal
JPS6329021Y2 (ja)
JPH0745661Y2 (ja) 排水トラップ
JPS595679U (ja) 排水トラツプ
JP3460056B2 (ja) 排水トラップ
JPS6014865Y2 (ja) 集合排水トラップ
JPS6323499Y2 (ja)
JPS603172Y2 (ja) トラツプ
JP2850209B2 (ja) 洗濯機用防水パン
JPH047260Y2 (ja)
JPS6239161Y2 (ja)
JPS6113621Y2 (ja)
JPS6326466Y2 (ja)
JPS643448Y2 (ja)
JPS6032228Y2 (ja) 排水装置用防臭器具
JPH083502Y2 (ja) ドロップ排水桝
JPS6027190Y2 (ja) 排水トラツプ
JPH0352858Y2 (ja)
JPS6020705Y2 (ja) トラツプ装置
KR200327221Y1 (ko) 바닥 배수장치
JPS629406Y2 (ja)
JPH0342863Y2 (ja)
JPH072759Y2 (ja) 床パンの排水部構造
JPS58180964U (ja) 排水トラツプ
JPH0426537Y2 (ja)