JPS63289013A - 水膨潤性樹脂の製造法 - Google Patents

水膨潤性樹脂の製造法

Info

Publication number
JPS63289013A
JPS63289013A JP62123547A JP12354787A JPS63289013A JP S63289013 A JPS63289013 A JP S63289013A JP 62123547 A JP62123547 A JP 62123547A JP 12354787 A JP12354787 A JP 12354787A JP S63289013 A JPS63289013 A JP S63289013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
active hydrogen
absorbing polymer
solvent
polyvinyl alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62123547A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2669522B2 (ja
Inventor
Takuo Fukushima
福島 拓夫
Yasumasa Hayashida
林田 安正
Shigeji Kobori
茂次 小堀
Motomu Miwa
求 三輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOUBU KAGAKU KK
Adeka Corp
Original Assignee
TOUBU KAGAKU KK
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOUBU KAGAKU KK, Asahi Denka Kogyo KK filed Critical TOUBU KAGAKU KK
Priority to JP62123547A priority Critical patent/JP2669522B2/ja
Publication of JPS63289013A publication Critical patent/JPS63289013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2669522B2 publication Critical patent/JP2669522B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は水膨潤性樹脂の製造法に関する。
〔従来の技術及びその問題点〕
従来からいわゆる吸水性樹脂と呼ばれる一群の樹脂が各
分野で用いられている。これらの吸水性樹脂はその形態
が粉末状であるため、これを被覆などの目的で適用する
際は、かかる吸水性樹脂とバインダーと呼ばれる樹脂を
練り合わせたり、あるいはエチレングリコールなどのグ
リコール類に樹脂粉末を分散させて用いられてきた。
しかしながらかかる方法では製品の強度が弱く、利用分
野に大きな制限があり、この改善が従来から望まれてい
た。
本発明は上記の不都合を解消した、優れた水膨潤性樹脂
の製造法を提供することを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の水膨潤性樹脂の製造法は、分子内に活性水素を
含有する吸水性高分子粉末(I)と親水性ウレタンプレ
ポリマー(If)を溶剤(I[[)の中で反応させるこ
とを特徴とする。
本発明で用いられる分子内に活性水素を含有する吸水性
高分子粉末(1)とは、その分子内に、カルボキシル基
、水酸基、アミノ基などの活性水素を含有する高分子化
合物で、吸水性のものである。
このような分子内に活性水素を含有する吸水性高分子化
合物としては、例えば、炭素数2〜6のオレフィン/マ
レイン酸共重合体、ポリビニルアルコール/イソブチレ
ン/マレイン酸共重合体、ビニルアルコール/アクリル
酸共重合体、ポリアクリル酸塩、ポリビニルアルコール
、ポリビニルアルコール/環状酸無水物共重合体、デン
プン/アクリル酸グラフト共重合体、ヒドロキシエチル
セノにロース、天然親水性樹脂(タマリンドガム、グア
ガム、レシチン、CMC。
アルギン酸ナトリウム、ゼラチン、寒天、マンナン、キ
トサンなど)から選ばれる一種または二種以上の樹脂が
好ましい。
特に上記粉末が加熱によって融解しないものの場合には
、溶媒(II[)の効果が顕著である。
吸水性高分子化合物粉末として市販されていて人手可能
なものとしては、Klゲル(クラレ)、スミカゲル(住
友化学)、アラソープ(荒用化学)などがあげられる。
また本発明に用いられる親水性ウレタンプレポリマー(
n)としては、 一般式 %式% 〔ここにRは多価アルコール残基、(OR,)、、は炭
素数2〜4のアルキレン基を有するオキシアルキレン鎖
、但しオキシエチレン鎖が20%以上を占める。nは水
酸基当量が200〜5000となる数、pは2〜8〕で
示されるポリエーテルポリオールとポリイソシアネート
を反応せしめて得られる末端NCO基含■2〜10%の
ウレタンプレポリマーが好ましい。
また本発明に用いられる溶剤(III)としては、上記
成分(1)(n)と反応しないもので(I)及び/又は
(If)が溶解可能な物であればよいが、アセトン、メ
チルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、THFS
DMF、DMSOなとが用いられる。本発明においては
特に溶剤(I[)中に化合物(1)又は(II)が分散
した形で反応を速やかに進行させることができる。
本発明において化合物(1)、(II)と溶剤(II[
)の割合は用途目的により広範に変えることが可能であ
る。
ゴムに練り込みを目的とする場合は、反応物中に未反応
の化合物(I)があると、できたシール材組成物が水膨
潤した際へクリが生じ、反応生成物があまり低粘度であ
るとゴムへの練り込みに時間がかかるという問題点があ
るので、化合物(IIHOO重景部に重量化合物(I)
は10〜1000重量部、さらに好ましくは50〜40
0重量部、溶剤(I[I)は化合物(II)に対し1〜
200重量部、さらに好ましくは5〜100重量部の範
囲が好ましい。
また繊維処理などを目的とする場合は、溶剤(III)
を多くして反応生成物の粘度を下げた方が良いので、化
合物(I)  100重量部に対し溶剤(III)  
200〜1000重量部が好ましく、この場合塗布タイ
プは化合物(1)  100重量部に対し化合物(I[
)30〜500重量部、含浸タイプは化合物(I)  
100重量部に対し化合物(I[)10〜200重量部
とするのが好ましい。
本発明の製造法では、化合物(I[)を溶剤(1)に溶
解して、さらに化合物(I)を添加し、必要により加熱
しながら反応を進める(20〜60℃が適当)。本発明
においては、ゴムへの練り込みや繊維処理を目的とする
場合には、反応生成物がゲル化していないことが必須条
件であり、ゲル化する前に反応を終了するか、またはゲ
ル化防止剤(末端封鎖剤)を添加する。
上記ゲル化防止剤はイソシアネート基と反応する活性水
素を有する化合物で、−官能の低分子化合物が好ましい
。例えば、メタノールやエタノールなどの脂肪族アルコ
ーノへエチレングリコールなどのグリコール類、水など
が好ましく用いられ、その他ポリエーテルや液状ゴムな
ども用いられる。
ゲル化防止剤の添加量は、化合物(I)と(II)の反
応における未反応NCO相当量であるが、実際にはそれ
よりやや過剰量がよい。特に反応生成物が高粘度になる
ほど多く用いる。
N00%3.5〜4.0の化合物(I[)  100部
に対してメタノール2〜20部が適当である。
ゲル化防止剤の添加時期は、化合物(1)と(II)の
反応温度、及び添加量により異なるが、添加後高粘度と
なってもゲル化が起きないように添加時期を決める。
本発明においては通常の安定剤、増量剤などを適当量添
加することを妨げない。
本発明の製造法により得られた反応生成物はそのままゴ
ムや合成樹脂に練り込んでシール材、止水材として利用
したり、架橋剤を加えてゲル化し架橋物を得たり、繊維
などに含浸させたり、あるいは発泡剤により発泡して発
泡体を得ることができる。
〔実施例〕
実施例1 親水性ウレタンプレポリマー(It)としてアブカラレ
タンペースト7008 (グリセリンにエチレンオキサ
イド及びプロピレンオキサイドをランダムに付加せしめ
て得られたエチレンオキサイド含量80%、分子!70
00のポリエーテルポリオールとトルエンジイソシアネ
ートを反応せしめて得られた吸水性ウレタンポリマー)
30gを溶剤アセトン27gに溶解し、次いでKlゲル
(クラレ■製)粉末5gを混合反応させた。約1時間後
天然ゴムベース50gに上記反応混合物56gを70℃
のロールで混練した。得られたコンパウンドの一部に加
硫剤を添加し140℃30分加硫した。
このものの水膨潤性を表1に示す。
実施例2 実施例1のKIゲルの代わりに表1に示す同量のスミカ
ゲル(住友化学■製)を用いて同様の操作によりコンパ
ウンドを得た。評価結果を表1に示す。
実施例3〜4 実施例1の化合物を配合を変化させて同様の操作でコン
パウンドを得た。結果を表1に示す。
注)実施例4においてメタノールは反応開始1時間20
分後に添加した。
実施例5 実施例1のアブカラレタンペースト7008.30gを
溶剤アセトン27gに溶解し、次いでKIゲル(クラレ
側製)粉末6gを混合反応させた。約1時間後エチレン
酢酸ビニル共重合体#3907(三井デュポンケミカル
製)50gに上記反応混合物39gを130℃のロール
で混練した。このものの水膨潤性を表2に示す。
実施例6 実施例1のアブカラレタンペースト7008.30gを
溶剤アセトン27gに溶解し、次いでKIゲル(クラレ
■製)粉末6gを混合放置した。約1時間後エチレン酢
酸ビニル共重合体#3907 (三井デュポンケミカル
製)50gに上記反応混合物36gを130℃のロール
で混練した。約5時間後発泡ゲル化物が得られた。その
吸水率は表2に示す通りであり、吸水物は海綿状になっ
た。
表    2 * エチレン酢酸ビニル共重合体E V A3307(
三井デュポンケミカル■製) 木本 アデカサイザーE410  (アデカアーガス化
学製) 〔発明の効果〕 本発明の製造法により得られた反応生成物は以下の特徴
を有する。
・高粘度でゴムや樹脂への練り込みが容易である。
・反応生成物のゴムへの添加量が多くなってもべたつか
ない。
・化合物(I)と(I[)の反応のため反応生成物の水
への溶出が少ない。
・化合物(I)と(n)の配合比率を変えることにより
水膨潤速度を自由にコントロールできる。
・高膨潤品にしても水膨潤時刻れない。
このような特徴のため、本発明の反応生成物は各種の用
途に広範に用いることができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 分子内に活性水素を含有する吸水性高分子粉末(
    I )と親水性ウレタンプレポリマー(II)を溶剤(III
    )の中で反応させることを特徴とする水膨潤性樹脂の製
    造法。 2 分子内に活性水素を含有する吸水性高分子粉末(
    I )が、炭素数2〜6のオレフィン/マレイン酸共重合
    体、ポリビニルアルコール/イソブチレン/マレイン酸
    共重合体、ビニルアルコール/アクリル酸共重合体、ポ
    リアクリル酸塩、ポリビニルアルコール、ポリビニルア
    ルコール/環状酸無水物共重合体、デンプン/アクリル
    酸グラフト共重合体、ヒドロキシエチルセルロース、天
    然親水性樹脂から選ばれる一種または二種以上の化合物
    である特許請求の範囲第1項記載の水膨潤性樹脂の製造
    法。
JP62123547A 1987-05-20 1987-05-20 水膨潤性樹脂の製造法 Expired - Lifetime JP2669522B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62123547A JP2669522B2 (ja) 1987-05-20 1987-05-20 水膨潤性樹脂の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62123547A JP2669522B2 (ja) 1987-05-20 1987-05-20 水膨潤性樹脂の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63289013A true JPS63289013A (ja) 1988-11-25
JP2669522B2 JP2669522B2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=14863300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62123547A Expired - Lifetime JP2669522B2 (ja) 1987-05-20 1987-05-20 水膨潤性樹脂の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2669522B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6460683A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Sumitomo Chemical Co Water-swelling sealing material
JPH01252669A (ja) * 1988-03-31 1989-10-09 Sumitomo Seika Chem Co Ltd 吸水性保水材
CN111073267A (zh) * 2019-12-13 2020-04-28 南通市裕如工程材料有限责任公司 一种高分子弹性堵漏剂

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5374554A (en) * 1976-12-15 1978-07-03 Kyowa Gas Chem Ind Co Ltd Water-soluble and hydrophilic composition
JPS59120653A (ja) * 1982-12-27 1984-07-12 Sumitomo Chem Co Ltd 吸水性および保水性材料
JPS6042416A (ja) * 1983-08-17 1985-03-06 Kao Corp 吸水性と保水性に優れたポリウレタン樹脂の製造法
JPS60177004A (ja) * 1984-02-23 1985-09-11 Arakawa Chem Ind Co Ltd 吸水性樹脂の製法
JPS6183216A (ja) * 1984-09-28 1986-04-26 Agency Of Ind Science & Technol 吸水性を有する重合体組成物の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5374554A (en) * 1976-12-15 1978-07-03 Kyowa Gas Chem Ind Co Ltd Water-soluble and hydrophilic composition
JPS59120653A (ja) * 1982-12-27 1984-07-12 Sumitomo Chem Co Ltd 吸水性および保水性材料
JPS6042416A (ja) * 1983-08-17 1985-03-06 Kao Corp 吸水性と保水性に優れたポリウレタン樹脂の製造法
JPS60177004A (ja) * 1984-02-23 1985-09-11 Arakawa Chem Ind Co Ltd 吸水性樹脂の製法
JPS6183216A (ja) * 1984-09-28 1986-04-26 Agency Of Ind Science & Technol 吸水性を有する重合体組成物の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6460683A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Sumitomo Chemical Co Water-swelling sealing material
JPH01252669A (ja) * 1988-03-31 1989-10-09 Sumitomo Seika Chem Co Ltd 吸水性保水材
CN111073267A (zh) * 2019-12-13 2020-04-28 南通市裕如工程材料有限责任公司 一种高分子弹性堵漏剂

Also Published As

Publication number Publication date
JP2669522B2 (ja) 1997-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58108219A (ja) 交叉結合した親水性発泡体の製造法
CN111253629B (zh) 一种凝胶、其成套原料及应用
CN112079986B (zh) 一种水性聚氨酯乳液及其制备方法和用途
AU749308B2 (en) Substance system
US4143009A (en) Polyurethane-epoxy casting resin
CN112679690A (zh) 吸能材料及其制备方法
US5872183A (en) Polyol-based plasticized composition which has a controlled viscosity
JPS60188455A (ja) 湿気硬化型一成分ポリウレタン組成物
CN104530721B (zh) 一种聚氨基甲酸酯与聚乙烯醇改进聚肽膜亲水性与柔顺性的方法
JPS63289013A (ja) 水膨潤性樹脂の製造法
US5824713A (en) Foamable two-component material based on polyurethane
CN107636074A (zh) 用于聚氨酯应用的新制剂
CN105646820B (zh) 一种微孔聚氨酯材料
JP3973394B2 (ja) 2液型ポリウレタンシーリング材組成物
JPH01249820A (ja) ゲル状含水ウレタン樹脂組成物
JPS6335673B2 (ja)
JPH0480224A (ja) 水硬性ポリウレタンプレポリマー組成物
JP3321273B2 (ja) 加熱硬化性組成物
JPH10310627A (ja) ウレタン組成物
JPH0324109A (ja) 湿分硬化性―液型ポリウレタン組成物
JP2005002286A (ja) ポリウレタン接着剤
CN104530720B (zh) 一种聚氨基甲酸酯与聚丙烯酰胺改进聚肽膜亲水性与柔顺性的方法
CN111019328B (zh) 一种热塑性聚氨酯填充母粒及其制备方法
JPH06287538A (ja) 水膨潤シーリング材及びその製造方法
JP2719081B2 (ja) 一液型揺変性ポリウレタン組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term