JPS6328776B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6328776B2
JPS6328776B2 JP12376080A JP12376080A JPS6328776B2 JP S6328776 B2 JPS6328776 B2 JP S6328776B2 JP 12376080 A JP12376080 A JP 12376080A JP 12376080 A JP12376080 A JP 12376080A JP S6328776 B2 JPS6328776 B2 JP S6328776B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support material
stamper
molding resin
liquid molding
backing support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12376080A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5747625A (en
Inventor
Toshiaki Kashihara
Keisuke Ito
Yoshihiro Okino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP12376080A priority Critical patent/JPS5747625A/ja
Priority to EP81304051A priority patent/EP0047645B1/en
Priority to US06/299,580 priority patent/US4472124A/en
Priority to DE8181304051T priority patent/DE3167483D1/de
Publication of JPS5747625A publication Critical patent/JPS5747625A/ja
Publication of JPS6328776B2 publication Critical patent/JPS6328776B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、輻射線の作用により硬化可能な、液
状成型樹脂を用いて、平板状情報記録担体複製金
型(スタンパー)より、高品質な複製デイスクを
作製する方法に関するものである。ビデオデイス
ク又は、オーデイオデイスクのスタンパー上の情
報信号を転写複製する方法については、従来から
熱可塑性樹脂を用いたコンプレツシヨン成型法、
インジエクシヨン成型法等がある。前者は、ポリ
塩化ビニールコンパウンドや、ポリメチルメタク
リレートを、ガラス転移点以上の温度に加熱し、
高温に加熱したスタンパー間に挾んで、100トン
程度の高圧でプレス成型して、複製をつくる方法
である。後者は、ガラス転移点以上に加熱した樹
脂を、比較的低温のスタンパー間に射出し成型す
るものである。又、両者の折裏的なものとして、
射出後圧縮するインジエクシヨンコンプレツシヨ
ン成型もある。いずれの場合も、樹脂を、流れ易
いように高温に加熱する必要があり、コンプレツ
シヨン成型では、スタンパーも高温に加熱する必
要がある。又、高圧がスタンパーを通して、樹脂
に加わる。従つて、それに伴つて種々の問題が起
こり、特にビデオデイスクの様な高密度な情報の
記録されたデイスクの複製に際しては、深刻な問
題となる。例えば、ポリ塩化ビニールが加熱分解
すれば、塩化水素を発生し、スタンパーの劣化を
早める。スタンパーを高温加熱することにより、
付着した塵埃等が焼け着いたり、高圧が加わるこ
とにより、バンプが生じたり、割れ等が発生し
て、スタンパー寿命を縮める。また、樹脂中に異
物があれば、スタンパーは致命的な損傷を受け
る。本発明は、かかる、従来の欠点を解決し、高
品質で、生産性の良いデイスク複製装置を提供す
るものである。本発明に利用される製造法の概要
は、輻射線の作用により硬化可能な液状成型樹脂
を、スタンパーに塗布し、その上に裏打ち担持材
を載せ、担持材を通して、紫外線を照射し、液状
成型樹脂層を硬化させ、担持材と、一体化して、
スタンパーから剥離してデイスクを複製する。そ
の際、一番問題になるのは、粘度の比較的高い液
状成型樹脂をスタンパーに塗布して裏打ち担持材
を押し当てる時の気泡のかみ込みである。この問
題を解決する方法を本発明者らは、特開昭54−
60110号に示している。その方法は、スタンパー
と、裏打ち担持材を、特に信号ゾーンに接触しな
いように、必要な間隙を設けて、対向させて、配
置し、スタンパー中心軸部分に設けられた注入弁
部分から、液状成型樹脂を、定量加圧注入し、注
入期間もしくは、注入終了後に、裏打ち担持材を
通して、押え板により加圧し、スタンパー全面
に、均一迅速に塗布するものである。塗布終了
後、裏打ち担持材を通して、紫外線を照射し、硬
化後、裏打ち担持材と、成型樹脂層を、一体化し
て、スタンパーより剥離することにより、複製デ
イスクを得る。この方法を、図面に従つて更に詳
細に説明する。第1図は、スタンパー1の中心軸
部分に設けられた、注入吐出口12を有する注入
弁軸11を、上昇させて、裏打ち担持材2をその
注入弁11の上端部に設けられた支持枠19に接
触させて、載せた状態の、紫外線硬化型樹脂によ
るデイスク複製装置である。スタンパー1は、ス
タンパー固定金具14により、支持台3に固定さ
れている。液状成型樹脂16は、注入吐出口12
を通じて、スタンパー、1と裏打ち担持材2との
間隙20に加圧注入された状態にある。注入期間
中もしくは、注入終了時に、押え板4で押圧力を
加える。押え板4がエアシリンダー9により下降
すると、まずOリング6がバツクプレートに接触
し、弾性変型し始め次にパイプ8を通して、加圧
乾燥空気又は窒素を、給気口5より吹出す。する
と、給気口5の部分で、流路は絞られており、気
体の流速は、音速程度になる。同心円状に配置さ
れた給気口5の直下で、裏打ち担持材2に加わる
圧力は最大になり、周辺に行くに従つて圧力は減
少し、外周で大気圧になる。この圧力勾配によ
り、液状成型樹脂16は、外周に広げられ塗布さ
れる。第2図は、押圧塗布終了後の状態である。
次に裏打ち担持材2を通して、紫外線を照射し、
液状成型樹脂層を硬化させて、裏打ち担持材2
と、成型樹脂層16を、一体化して、スタンパー
1より剥離すれば、複製デイスクが出来上がる。
注意すべき事は、第1図の注入弁11の前記支持
枠19の裏打ち担持材2との対向面が第1図のよ
うに単なる平板状体であれば、複製デイスク剥離
時に、対向面19のエツジ部分に引つ掛かり、外
れにくかつたり、硬化物が一部中心部分に残つた
りして、安定な複製が出来ない。従つて、第2図
のように、支持枠19の外周部に面取り部分22
を設け、硬化物がエツジに引つ掛からないように
すると良い。この面取り部分22を設けた場合、
剥離はスムーズであるが、第3図の様に、裏打ち
担持材2を載せ材料注入を、行なつた場合コーナ
ー部分に、50〜500μm程度の小さい気泡23が
残留する。定量注入終了後、押え板4により、押
圧塗布の工程に移るが、残留した気泡23はこの
工程の大体中程で、遊離し、液状樹脂の広がりと
共に外周方向へ移動する。最外周まで移動すれば
気泡は情報信号部分から外れ、問題は起こらない
が、実際には、最外周迄移動する可能性は殆んど
なく、中周部分の、最も重要な情報信号部分にさ
しかかつた時、押圧塗布工程は終了しており、も
はや、それ以上、液状成型樹脂は広がらず、一担
遊離した気泡23は、スタンパーの情報信号部分
に滞留することになる。滞留する気泡の個数は、
1枚の複製デイスク当り、数個程度であるが、ビ
デオデイスクの様な高密度な情報構造を持つもの
では、相対的に相当大きな欠陥となり、影響は大
きい。接触式の場合は、気泡部分が針が落ちこ
み、信号の欠落を生じたり、はなはだしい場合に
は、針が壊れたりすることがある。静電容量方式
の場合も、同様な状態が起こり得る。反射型デイ
スクの場合は、信号の欠落となり、スチル状態に
なる場合がある。そこで、本発明では、かかる問
題を解決し、気泡混入のない高品質複製デイスク
を作る方法を提供するものである。第4図以降の
実施例に従つて説明する。まず第4図に示すよう
にスタンパー固定金具14の中心部に上下動可能
に設けられた注入弁軸11から、少量の液状成型
樹脂25が注入され、注入弁軸11の上端に設け
られた支持枠19の裏打ち担持材2と対向する面
を、あらかじめ、液状成型樹脂25で湿潤させて
おき、裏打ち担持材2を載せる際、担持材と面取
り部分22により形成されるコーナー部分を、液
状成型樹脂25で満たすようにし、気泡の発生及
び残留を防ぐ。その際、支持枠19の裏打ち担持
材との対向接触面の形状は、円環状となるよう凹
部24を設けておき、対向面を湿潤させる為の液
状成型樹脂25が、注入弁軸13の周辺にまわり
込むのを防ぎ、液状成型樹脂層硬化後の剥離の
際、注入弁軸13に引掛つて、剥離しにくくなる
のを防く。支持枠19の対向接触面をあらかじめ
湿潤させる方法として、第4図の様に、注入弁軸
11を上昇させて液状成型樹脂25をあらかじ
め、少量定量注入しておき、次に第5図の様に、
注入弁軸11を下降させ、前工程で、注入した液
状成型樹脂25を、支持枠19の対向面19′に
まわり込ませて、湿潤させる。更に次の工程で、
第6図の様に、注入弁軸11を上昇させ、裏打ち
担持材2をセツト可能な状態にする。この動作に
より対向面19′は、液状成型樹脂25で、湿潤
状態にある。第7図は第6図の状態の時に裏打ち
担持材2を載せた状態で、面取り部分22と、裏
打ち担持材2で構成されるコーナー部分に、液状
成型樹脂が充満しており、この状態で、更に、転
写層形成に必要な分量の液状成型樹脂を定量注入
し、注入工程が終了すれば、押圧塗布工程に移
る。もはや、第3図のコーナー部にみられるよう
な気泡のかみ込みはなく、注入した液状成型樹脂
中に気泡がはいつておらなければ、前述の様な、
有害な気泡の発生は起こらない。前述のような注
入弁軸11を上下させて、対向面19′を湿潤さ
せる方法の他に、例えばあらかじめ、対向面1
9′と接触する裏打ち担持材2の部分を、液状成
型樹脂で湿潤させておくという方法もある。工程
自動化の為には、前者の実施例の方が、有利であ
る。塗布工程終了後硬化工程にはいり、裏打ち担
持材を通して、紫外線を照射する。ケミカルラン
プ又は、中、高圧水銀灯を用いる。液状成型樹脂
層が硬化すれば、裏打ち担持材2と、成型樹脂層
を一体化してスタンパー1より剥離する。この時
中心部分は、第8図の様な構造になつており、注
入弁軸11の支持枠19の凹部24に対応した凸
部27が生じている。この凸部27は不要なもの
であり、複写デイスクセンタリング時に中心穴径
を28の状態から、第9図の29の状態に広げ
て、不要部分を落としても良い。また、この凸部
27の部分は、情報信号の記録に関係がないため
放置しても良いものである。
以上のように、本発明によれば、裏打ち担持材
を支持する支持枠と裏打ち担持材の間に予じめ液
状成型樹脂層が介在された状態で、液状成型樹脂
が注入されるので、裏打ち担持材とスタンパーと
の間の中心部に気泡が生ぜず、従つて、中心部か
ら順次両者を加圧しても、気泡の跡が成型された
デイスクに残留することもないものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、中心軸注入押圧方式による記録担体
複製装置の1例を示す側断面図、第2図は同要部
の改良例を示す側断面図、第3図は同改良例にお
ける問題点を説明するための側断面図、第4図、
第5図、第6図、第7図はそれぞれ本発明による
記録担体の製造法の各工程における要部断面図、
第8図および第9図は本発明により製造された記
録担体の側断面図である。 1……平板状情報記録担体複製金型(スタレパ
ー)、2……裏打ち担持材、4……押え板、9…
…エアシリンダー、11……注入弁軸、16,2
5……液状成型樹脂、19……支持枠。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 平板状情報記録担体複製金型の中心部に配設
    された支持枠により裏打ち担持材を前記複製金型
    との間に所定間隙を有するよう支持し、その間隙
    内に前記複製金型の中心部から、輻射線の作用に
    より硬化可能な液状成型樹脂を注入し、注入後前
    記裏打ち担持材を複製金型に押圧せしめた後に前
    記液状成型樹脂に輻射線を照射して、その液状成
    型樹脂を硬化せしめる平板状情報記録担体の複製
    方法において、前記支持枠と裏打ち担持材の接触
    面間に予じめ前記液状成型樹脂を介在せしめて、
    その両者を接触せしめ、しかる後に前記液状成型
    樹脂を、前記裏打ち担持材と複製金型との間に注
    入することを特徴とする平板状情報記録担体の複
    製方法。
JP12376080A 1980-09-05 1980-09-05 Method for duplication of flat plate-shaped information recording medium Granted JPS5747625A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12376080A JPS5747625A (en) 1980-09-05 1980-09-05 Method for duplication of flat plate-shaped information recording medium
EP81304051A EP0047645B1 (en) 1980-09-05 1981-09-04 A method of producing an information recording disk
US06/299,580 US4472124A (en) 1980-09-05 1981-09-04 Device for producing an information recording disk
DE8181304051T DE3167483D1 (en) 1980-09-05 1981-09-04 A method of producing an information recording disk

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12376080A JPS5747625A (en) 1980-09-05 1980-09-05 Method for duplication of flat plate-shaped information recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5747625A JPS5747625A (en) 1982-03-18
JPS6328776B2 true JPS6328776B2 (ja) 1988-06-09

Family

ID=14868602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12376080A Granted JPS5747625A (en) 1980-09-05 1980-09-05 Method for duplication of flat plate-shaped information recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5747625A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60187035U (ja) * 1984-05-23 1985-12-11 株式会社 テクノプラス 円盤状記録媒体成形用スタンパの内周部取付構造
CN111452272A (zh) * 2020-04-14 2020-07-28 佛山市三乐建材实业有限公司 一种板材模具成型筒的制作方法及使用该筒转印的木纹板

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5747625A (en) 1982-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04159634A (ja) 光ディスク製造方法
JPH02126434A (ja) 光デイスク基板成形方法
JPS6328776B2 (ja)
JPS6253338B2 (ja)
JPS61137246A (ja) 情報記録担体複製方法及びその装置
JPS58173625A (ja) 情報デイスクの複製製造方法
JPS6142612B2 (ja)
JPH0259044B2 (ja)
JPH035974B2 (ja)
JPS58173626A (ja) 情報デイスクの複製製造方法
JPS63212B2 (ja)
JPS6345285B2 (ja)
JPH03225646A (ja) スタンパの製造方法
JPH0254447A (ja) 光学的記録媒体用基板の製造方法
JPS5829631A (ja) 平板状情報記録担体の複製装置
JPS61213132A (ja) 情報記録用デイスクの製造方法
JPS599024A (ja) 情報デイスクの複製製造方法
JPS58173624A (ja) 情報デイスクの複製製造方法
JPS60111355A (ja) 平板状情報記録盤の複製方法
JP2003191339A (ja) 光ディスクの製造方法、およびその方法に使用する光ディスク成形体、光ディスクスタンパ並びに光ディスク成形金型
JPH052785A (ja) 光デイスクの複製方法
JPS60151851A (ja) 光デイスク基板の複製法
JPH0532206B2 (ja)
JPH0123842B2 (ja)
JPH09180256A (ja) 光情報記録媒体およびその製造方法