JPS6328688Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6328688Y2
JPS6328688Y2 JP15142482U JP15142482U JPS6328688Y2 JP S6328688 Y2 JPS6328688 Y2 JP S6328688Y2 JP 15142482 U JP15142482 U JP 15142482U JP 15142482 U JP15142482 U JP 15142482U JP S6328688 Y2 JPS6328688 Y2 JP S6328688Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
hinge member
bracket
mirror housing
hinge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15142482U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5956140U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15142482U priority Critical patent/JPS5956140U/ja
Publication of JPS5956140U publication Critical patent/JPS5956140U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6328688Y2 publication Critical patent/JPS6328688Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は緩衝式ドアミラーに関するものであ
る。ドアミラーは一般に走行車輌の車体の側方に
突出せしめて設置されるので外部障害物に衝突す
る機会がある。万一衝突した場合、相手物体の損
傷を軽減せしめ、かつドアミラー自体の損傷を防
止するために緩衝式ドアミラーが用いられる。
第1図はドアミラーの1例を示す平面図であ
る。1は自動車々体2に固定されたミラーベー
ス、3はミラー4を支承したミラーハウジングで
ある。上記のミラーベース1とミラーハウジング
3との間にヒンジ部材5が介装され、ミラーハウ
ジング3はテンシヨンスプリング6によりミラー
ベース1に向けて付勢されている。本図において
自動車進行方向は下方である。上記ヒンジ部材5
の前端部はヒンジピン7及びブラケツト8を介し
てミラーハウジング3に蝶着され、該ヒンジ部材
5の後端部はヒンジピン9及びブラケツト10を
介してミラーベース1に蝶着されている。
上記のように構成された緩衝式ドアミラーのミ
ラーハウジング3に矢印Aのごとく外力が作用す
ると、第2図に示すごとくミラーハウジング3が
ヒンジ部材5と共にヒンジピン9の回りに矢印
A′方向に回動して傾倒する。この傾倒はテンシ
ヨンスプリング6を伸長させながらその付勢力に
抗して行なわれるので、矢印A方向の外力による
衝撃が緩和される。
また、矢印Bのごとく外力を受けると第3図に
示すようにミラーハウジング3はヒンジピン7の
回りに矢印B′方向に傾倒して衝撃を緩和する。
以上述べたように、第1図に示した構成の緩衝
式ドアミラーは外力を受けたときにその衝撃を緩
和する機能を備えており、外力を受けない場合は
同図に示したようにミラーハウジング3はヒンジ
部材5を介してミラーベース1に当接して正常姿
勢を保つている。
第4図は以上説明した緩衝式ドアミラーの分解
斜視図、第5図はヒンジ部材5と、その両端の蝶
着部を拡大して描いた斜視図である。
上に述べたようにミラーベースに対してヒンジ
部材を介してミラーハウジングを当接せしめ、上
記ヒンジ部材の前端部及び後端部をそれぞれミラ
ーベースとミラーハウジングとの何れか一方に蝶
着すると共に、上記のミラーハウジングをテンシ
ヨンスプリングによりミラーベースに向けて付勢
してなる緩衝式ドアミラーにおいて、ミラーハウ
ジング3が正常姿勢(第1図)のとき、該ミラー
ハウジング3がヒンジ部材5を介してミラーベー
ス1に当接して安定するためには、ヒンジ部材5
の両端の蝶着部にガタの無いことを必要とする。
即ち、第5図に示したミラーベース1の1対のブ
ラケツト10の内側面間の間隔L1と、これに対
応するヒンジ部材5の幅寸法W1とが精密に嵌合
し、かつ、ミラーハウジング3に固着したブラケ
ツト8の内側面間の間隔L2と、これに対応する
ヒンジ部材の幅寸法W2とが精密に嵌合しなけれ
ばならない。
第6図はヒンジ部材5とミラーベース3側のブ
ラケツト8との嵌合部を分解して示した正面図で
ある。
従来技術においては、ミラーハウジング3を正
常姿勢においてガタ無く安定させ、走行時にビビ
リ振動を生じさせないため、ヒンジ部材5の蝶着
部付近の両側面5bをヒンジピン孔5aに対して
正確に垂直に形成すると共に、これと対応するブ
ラケツト8の内側面8bをヒンジピン孔8aに対
して正確に垂直に形成し、かつ、両側面5bの幅
寸法W2に対してブラケツト内側間隔L2に嵌合せ
しめるように構成される。
以上のように構成された従来形緩衝式ドアミラ
ーにおいては、前記嵌合部の寸法がシビアーであ
ると組立の際に嵌め合わせる操作が困難になる。
しかし該部のクリアランスが大きいとミラーハウ
ジングが安定せず、ビビリ振動を生じ易い。従来
形の緩衝式ドアミラーには以上の如く2律背反す
る技術的困難があつた。
本考案は上述の事情に鑑みて為され、組立が容
易で、しかもミラーハウジングがビビリ振動を生
じる虞れの無い緩衝式ドアミラーを提供すること
を目的とする。
上記の目的を達成するため、本考案はヒンジ部
材とミラーベースのブラケツトとが対向して摺動
する双方の面、並びに、同ヒンジ部材とミラーハ
ウジングのブラケツトとが対向して摺動する双方
の面の内の少なくともいずれか一つの面を、ヒン
ジピンに直角な方向よりも傾けて形成し、ヒンジ
部材の回動に伴つて前記摺動面の内の少なくとも
いずれか1対の面を強く当接せしめるように構成
することを特徴とする。
次に本考案の一実施例を第7図について説明す
る。本実施例は第6図に示したブラケツト8に本
考案を適用して改良した実施例である。11は本
考案に係る改良形のブラケツトで、従来装置にお
けるブラケツト8に対応する構成部材である。
本実施例において、ヒンジ部材5の両側面5b
は従来形のリングにおけると同様に、ヒンジピン
7に対して直角に、幅寸法W2に形成する。
本実施例のブラケツト11は、ヒンジ部材5を
挾んで対向する1対の面11b,11bを、外開
き方向のテーパ面に形成し、その先端部における
間隔L3がL3>W2となり根元部における間隔L4
L4<W2となるように構成する。
本実施例は以上のように構成してあるので、ヒ
ンジ部材5の両側面5b,5bをブラケツト11
の内側面11b,11bの間に嵌め合わせて組み
立てる際、L3>W2なる寸法関係により容易に嵌
め合わせることができる。
第7図に実線で示したように、ヒンジ部材5を
ブラケツト11に嵌め合わせ、ヒンジピン孔5
a,8aにヒンジピン7を挿入して蝶着した後、
上記ヒンジ部材5を約90゜回動させてミラーハウ
ジング3側に当接せしめて正常姿勢にセツトした
状態にすると、上記ヒンジ部材5の側面は仮想線
で示した5b′のようにテーパ面11bの根元部近
くにおいてクリアランス零となり、強く当接して
ヒンジピン7の軸心方向の動きが係止される。こ
のため、ミラーハウジング3がヒンジ部材5に対
してヒンジピン7の軸心方向に移動したり振動し
たりする虞れが無くなる。
上述の実施例においてはブラケツト11の内側
面11bをテーパ状に形成したが、ヒンジ部材5
の外側面5aをテーパ状に形成しても同様の作
用、効果が得られる。
上述の実施例はヒンジ部材5と、ミラーハウジ
ング側のブラケツトとの蝶着部に本考案を適用し
たが、同様にして、ヒンジ部材5とミラーベース
側のブラケツトとの蝶着部に適用することもでき
る。
また、本実施例においてはブラケツト11につ
いて、対向する双方の内側面11b,11bの両
方にテーパを附してヒンジピン7と直交する面
(図示せず)に対して傾斜させたが、本考案を実
施する際、片側の面のみを傾斜させてもよい。
又、本考案を実施する際、ヒンジ部材5を蝶着す
るブラケツトは、上記実施例におけるブラケツト
11の如く、ミラーベース又はミラーハウジング
と別体に構成して固着してもよく、一体成形して
もよい。
以上詳述したように、本考案の緩衝式ドアミラ
ーは、ヒンジ部材とミラーハウジングとの摺動
面、及び、同ヒンジ部材とミラーベースとの摺動
面の内の少なくともいずれか一つの面を、ヒンジ
ピンに直角な方向よりも傾けて、ヒンジ部材の回
動に伴つて前記の摺動面の内の少なくともいずれ
か1対の面を強く当接せしめるように構成するこ
とにより、組立てが容易で、しかもミラーハウジ
ングにビビリ振動を生じる虞れが無いという優れ
た実用的効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は従来形の緩衝式ドアミラー
の1例を示し、第1図は正常姿勢における水平断
面図、第2図は後方傾倒姿勢における水平断面
図、第3図は前方傾倒姿勢における水平断面図、
第4図は分解斜視図、第5図はヒンジ部材付近の
拡大斜視図、第6図はヒンジ部材の蝶着部付近の
部分的正面図である。第7図は本考案の緩衝式ド
アミラーの一実施例におけるヒンジ部材の蝶着部
付近の部分的正面図である。 1……ミラーベース、2……自動車々体、3…
…ミラーハウジング、4……ミラー、5……ヒン
ジ部材、5a……同ヒンジピン孔、5b……同側
面、6……テンシヨンスプリング、7,9……ヒ
ンジピン、8,10……ブラケツト、8a……同
ヒンジピン孔、8b……同内側面、11……本考
案を適用して構成したブラケツト、11a……同
ヒンジピン孔、11b……ヒンジピンと垂直な面
に対して傾けて形成した内側面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ミラーベースに対してヒンジ部材を介してミラ
    ーハウジングを当接せしめ、上記ヒンジ部材の前
    端部及び後端部をそれぞれミラーベースとミラー
    ハウジングとの何れか一方に蝶着すると共に、上
    記のミラーハウジングをテンシヨンスプリングに
    よりミラーベースに向けて付勢してなる緩衝式ド
    アミラーにおいて、上記ヒンジ部材とミラーハウ
    ジングとの摺動面、及び、同ヒンジ部材とミラー
    ベースとの摺動面の内の少なくともいずれか一つ
    の面を、ヒンジピンに直角な方向よりも傾け、ヒ
    ンジ部材の回動に伴つて前記の摺動面の内の少な
    くともいずれか1対の面を強く当接せしめるよう
    に構成したことを特徴とする緩衝式ドアミラー。
JP15142482U 1982-10-07 1982-10-07 緩衝式ドアミラ− Granted JPS5956140U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15142482U JPS5956140U (ja) 1982-10-07 1982-10-07 緩衝式ドアミラ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15142482U JPS5956140U (ja) 1982-10-07 1982-10-07 緩衝式ドアミラ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5956140U JPS5956140U (ja) 1984-04-12
JPS6328688Y2 true JPS6328688Y2 (ja) 1988-08-02

Family

ID=30335557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15142482U Granted JPS5956140U (ja) 1982-10-07 1982-10-07 緩衝式ドアミラ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5956140U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5610181B2 (ja) * 2009-05-25 2014-10-22 下西技研工業株式会社 原稿圧着板の開閉装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5956140U (ja) 1984-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6294445A (ja) 自動車用後写鏡
JP3373875B2 (ja) 車両用バックミラー組立体及び組立て方法
JPS6328688Y2 (ja)
JPH0425390Y2 (ja)
JPH0116679Y2 (ja)
JPH0116680Y2 (ja)
KR100572898B1 (ko) 차량용 미러
JP4223135B2 (ja) 車両用センターバイザ装置
JPH0315708U (ja)
JPS6328041Y2 (ja)
JPH068216Y2 (ja) 自動車用傾倒キ−
JPS6124427Y2 (ja)
JPH054757Y2 (ja)
JPS6344283Y2 (ja)
JPS6040360Y2 (ja) 自動車用緩衝機構付きミラ−装置
JPH0116678Y2 (ja)
JPH0435236Y2 (ja)
JP3280142B2 (ja) ヘッドレストフレーム
JPS6340649Y2 (ja)
JPS60215445A (ja) ドアミラ−の格納機構
JPH068235Y2 (ja) 蝶 番
JPH036524Y2 (ja)
JPH0352194Y2 (ja)
JP2565930Y2 (ja) センターアームレストの取付構造
JPS6328687Y2 (ja)