JP4223135B2 - 車両用センターバイザ装置 - Google Patents

車両用センターバイザ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4223135B2
JP4223135B2 JP11395199A JP11395199A JP4223135B2 JP 4223135 B2 JP4223135 B2 JP 4223135B2 JP 11395199 A JP11395199 A JP 11395199A JP 11395199 A JP11395199 A JP 11395199A JP 4223135 B2 JP4223135 B2 JP 4223135B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
center visor
center
shaft member
visor
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11395199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000301944A (ja
Inventor
尚樹 梅村
Original Assignee
株式会社ネオックスラボ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ネオックスラボ filed Critical 株式会社ネオックスラボ
Priority to JP11395199A priority Critical patent/JP4223135B2/ja
Publication of JP2000301944A publication Critical patent/JP2000301944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4223135B2 publication Critical patent/JP4223135B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は車両用センターバイザ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の車両用センターバイザ装置において、図9と図10に示すように、センターバイザ装置110は、センターバイザ本体140と、支持軸部材121とを備えている。
支持軸部材121は、車室天井面に固定されたミラーブラケット102の下面に対し、バイザブラケット111を介して回動可能に支持された車幅方向の横軸体122と、その横軸体122の中央部から直角状に延出された上下方向の縦軸体125とを有して略T字状に形成されている。一方、センターバイザ本体140は、横長四角形状に形成され、その略中央部において、支持軸部材121の縦軸体125に回動可能に嵌挿されて装着されている。
すなわち、センターバイザ本体140は、バイザブラケット111に対し、横軸体122を中心として支持軸部材121とともに回動されることで、車室の天井面に沿って格納される格納位置と、ルームミラー装置のミラーケース106の上方に隣接する遮光位置とに配置切換される。さらに、遮光位置に配置されたセンターバイザ本体140は、支持軸部材121の縦軸体125を中心として略水平方向に回動され、ミラーケース106の水平方向の傾きに対応できるようになっている。
そして、遮光位置に配置されたセンターバイザ本体140によってミラーケース106の上方から車室に向けて入射する光を遮光するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、ルームミラー装置のミラーケース106は、ミラーブラケット102から延出された支持アーム104の先端の球体部105に対し球面嵌合によって3次元方向に回動可能に装着されている。このため、図10に示すように、ミラーケース106は球体部105を中心として図10に向かって左側が下がって傾いたり、あるいは右側が下がって傾いている場合がある。
このようにミラーケース106が球体部105を中心として左右いずれかに傾いている姿勢である場合、センターバイザ本体140を遮光位置に配置しかつ支持軸部材121の縦軸体125を中心として回動(略水平方向の回動)しても、ミラーケース106の姿勢に対応することができず、ミラーケース106の左右片側とセンターバイザ本体140との間に略三角形状の隙間Sが生じ、遮光不良をまねくという問題点があった。
【0004】
この発明の目的は、前記従来の問題点に鑑み、ルームミラー装置のミラーケースが球体部を中心として左右いずれかに傾いている姿勢である場合においても、そのミラーケースに対応してセンターバイザ本体を所望とする傾き姿勢に回動操作可能とすることで、ミラーケースの左右片側とセンターバイザ本体との間の隙間が原因となる遮光不良を防止することができる車両用センターバイザ装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、第1の発明は、請求項1に記載のとおりの構成を要旨とする。
したがって、センターバイザ本体は、バイザブラケットに対し、支持軸部材の横軸体を中心として同支持軸部材とともに回動されることで、車室の天井面に沿って格納される格納位置と、ルームミラー装置のミラーケースの上方に隣接する遮光位置とに配置切換される。さらに、遮光位置に配置されたセンターバイザ本体は、支持軸部材の縦軸体を中心として略水平方向に回動される。これによって、ミラーケースの水平方向の傾きに対応する姿勢をなす。
ルームミラー装置のミラーケースが球体部を中心として左側が下がって傾いたり、あるいは右側が下がって傾いている場合、遮光位置に配置されたセンターバイザ本体が前後方向の軸線回りに回動(傾動)されることで、ミラーケースの傾き姿勢に対応してセンターバイザ本体が傾く。そして、センターバイザ本体の下側傾斜面がミラーケースの上側斜面に平行する姿勢をなす。
【0006】
また、第2の発明は、請求項2に記載のとおりの構成を要旨とする。
したがって、横軸部材の本体部の軸受け孔に対し、支持軸部材の縦軸体が所要位置まで嵌挿されることで、支持軸部材の縦軸体に対し横軸部材を容易に組み付けることができる。
また、横軸部材は、その本体部と、前後方向の横軸部とがそれぞれ一体成形されて1部品で構成されているため、部品点数や組付工数の増加が最少限に抑えられ、安価に提供することができる。
【0007】
第3の発明は、請求項3に記載のとおりの構成を要旨とする。
したがって、前後方向の軸線回りに対するセンターバイザ本体の回動範囲を規制手段によって規制することができ、センターバイザ本体が左右方向に必要以上に回動(傾動)されるという不具合が生じない。
【0008】
第4の発明は、請求項4に記載のとおりの構成を要旨とする。
したがって、前後方向の軸線回りに対しセンターバイザ本体を保持手段によって所要とする回動位置に保持することができ、車両走行時の振動などによってセンターバイザ本体が不測に回動される不具合を防止することができる。
【0009】
第5の発明は、請求項5に記載のとおりの構成を要旨とする。
したがって、保持バネと横軸部材の張出部との間に生じる摩擦力によって、横軸部材の前後方向の横軸部の軸回りに対しセンターバイザ本体を所望の回動位置に良好に保持することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
この発明の実施の形態を図1〜図8にしたがって説明する。
図6において、車室天井面の前縁部近傍の車幅方向中央部には、ルームミラー装置のミラーブラケット2が装着されている。
ミラーブラケット2の前縁部から支持アーム4が下向き湾曲状をなして車室に向けて延出されている。この支持アーム4の先端には、略球形状をなす球体部5が形成され、その球体部5には、ミラー7を有するミラーケース6が球面嵌合によって3次元方向に回動可能に装着されている。
【0011】
ミラーケース6の上縁部と車室天井面の前縁部との間の隙間から車室内に入射する光を遮光するためのセンターバイザ装置10は、センターバイザ本体40と、支持軸部材21とを備えている。
図に示すように、支持軸部材21は、合成樹脂より成形されるとともに、車幅方向の横軸体22と、その横軸体22の中央部に設けられた大径部24から直角状に延出された上下方向の縦軸体25とを一体に有して略T字状に形成されている。そして、支持軸部材21は、その横軸体22において、ミラーブラケット2の下面に装着されたバイザブラケット11の軸受け部12に回動可能に支持されている。
【0012】
また、図7に示すように、バイザブラケット11には、板バネよりなる係止バネ14が介装されている。この係止バネ14の先端部には係止部15が軸受け部12に向けて延出されている。そして、係止バネ14の係止部15が横軸体22の外周面に面取り状に形成された係止面23に弾性的にかつ面接触状態に係合することで、センターバイザ本体40が車室の天井面に沿う格納位置に保持されるようになっている。
【0013】
また、図2に示すように、支持軸部材21の縦軸体25には、その先端部(下部)寄り部分に小径軸部26が形成され、同縦軸体25の先端部(下端部)に先端に向けて外径が小さくされたテーパ軸部27が形成されている。
支持軸部材21の縦軸体25には、センターバイザ本体40を前後方向の軸線回りに回動可能に支持する横軸部材30が組み付けられている。
【0014】
横軸部材30は、合成樹脂によって成形されるとともに、本体部31と横軸部37とを一体に備えている。この横軸部材30の本体部31には、その中央部上下両面にわたり、かつ割溝33を備えて弾性的に拡開可能な軸受け孔32が貫設されている。そして、横軸部材30の軸受け孔32に対し、支持軸部材21の縦軸体25が所要位置まで圧入されることで、縦軸体25の小径軸部26が軸受け孔32に回動可能にかつ抜け止めされて嵌合され、これによって、支持軸部材21の縦軸体25に対し横軸部材30が回動可能に組み付けられるようになっている。
また、横軸部材30の本体部31の前後両側面の中央部には、前後方向の横軸部37が同一軸線上にそれぞれ突設されている。さらに、横軸部材30の本体部31の左右両端部には張出部35が一体に張り出され、これら張出部35の端面には、横軸部37の中心を円弧の中心とする円弧面36が形成されている。
【0015】
図6と図7に示すように、センターバイザ本体40は、横長四角形状に形成され、その略中央部において、支持軸部材21の縦軸体25に対し横軸部材30を介して装着されている。そして、センターバイザ本体40は、バイザブラケット11に対し、支持軸部材21の横軸体22を中心として同支持軸部材21とともに回動されることで、車室の天井面に沿って格納される格納位置と、ルームミラー装置のミラーケース6の上方に隣接する遮光位置とに配置切換される。さらに、遮光位置に配置されたセンターバイザ本体40は、支持軸部材21の縦軸体25を中心として略水平方向に回動されることで、ミラーケース6の水平方向の傾きに対応し得るようになっている。しかも、図8に示すように、センターバイザ本体40は、横軸部材30の前後方向の横軸部37を中心として左右いずれかに傾く方向に回動されることで、ミラーケース6の左右方向の傾きに対応し得るようになっている。
【0016】
また、横軸部材30の本体部31とセンターバイザ本体40との間には、横軸部材30の前後方向の横軸部37を中心とするセンターバイザ本体40の回動範囲を規制する規制手段が配設されている。さらに、横軸部材30の本体部31とセンターバイザ本体40との間には、横軸部材30の前後方向の横軸部37を中心としてセンターバイザ本体40が所要とする位置まで回動されたときに、その回動位置にセンターバイザ本体40を保持するための保持手段が配設されている。
【0017】
この実施の形態において、図1に示すように、センターバイザ本体40は、その厚さ方向に半分割された第1半割体41と第2半割体51とを備えている。
第1・第2の両半割体41、51は、それぞれ横長四角形状の平板部の周縁部に周壁が形成されている。これら第1・第2の両半割体41、51の各平板部の略中央部には、横軸部材30の前後の横軸部37が回動可能に嵌挿される軸受け孔42、52が貫設されている(図4及び図5参照)。
また、第1・第2の両半割体41、51の各平板部内面には、相互に嵌合する所要数の結合凹部44と結合凸部54がそれぞれ形成され、これら結合凹部44と結合凸部54とが相互に嵌合されて接着あるいは溶着されることで、第1・第2の両半割体41、51が結合され、センターバイザ本体40が構成される。
【0018】
また、第1・第2の両半割体41、51の各周壁の上側中央部の間には、支持軸部材21の縦軸体25が回動に嵌挿される挿入孔43、53が形成されている。この挿入孔43、53は、横軸部材30の前後方向の横軸部37を中心とセンターバイザ本体40の左右方向に傾動は所定範囲内で許容するために左右方向に長い長孔状に形成されている。
さらに、図3に示すように、第1・第2の両半割体41、51の各周壁の下側中央部には、支持軸部材21の縦軸体25の先端に形成されたテーパ軸部27を接離可能に支承する支承凹部60が形成されている。
そして、横軸部材30の前後方向の横軸部37の軸回りにセンターバイザ本体40が左右方向に回動(傾動)されたときに、支持軸部材21の縦軸体25が挿入孔43、53の一端部に当接するとともに、同縦軸体25先端のテーパ軸部27が支承凹部60の一側壁に当接することで、センターバイザ本体40の回動範囲が規制されるようになっている。すなわち、この実施の形態では、挿入孔43、53と支承凹部60によって、横軸部材30の前後方向の横軸部37を中心とするセンターバイザ本体40の回動範囲を規制する規制手段が構成されている。
【0019】
第1・第2の両半割体41、51のうち、少なくとも一方の半割体、この実施の形態では、第1半割体41の平板部内面には、その軸受け孔42の両側部において各一対のバネ係止部45が形成されている。そして各一対のバネ係止部45の間には、横軸部材30の本体部31から張り出された張出部35の円弧面36に弾性的に圧接する湾曲状の弾性圧接部を有する一対の保持バネ46がその各両端部の差込片においてそれぞれ係着されている。
そして、一対の保持バネ46の弾性圧接部と、横軸部材30の張出部35の円弧面36との間に生じる摩擦力によって、横軸部材30の前後方向の横軸部37の軸回りに対しセンターバイザ本体40を所望の回動位置に保持するようになっている。すなわち、この実施の形態では、一対の保持バネ46によって保持手段が構成されている。
【0020】
この実施の形態に係る車両用センターバイザ装置は上述したように構成される。したがって、図7に示すように、センターバイザ本体40は、バイザブラケット11に対し、支持軸部材21の横軸体22を中心として同支持軸部材21とともに回動されることで、車室の天井面に沿って格納される格納位置と、ルームミラー装置のミラーケース6の上方に隣接する遮光位置とに配置切換される。
さらに、遮光位置に配置されたセンターバイザ本体40は、支持軸部材21の縦軸体25を中心として略水平方向に回動される。これによって、ミラーケース6の水平方向の傾きに対応する姿勢をなす。そして、遮光位置に配置されたセンターバイザ本体40によってミラーケース6の上方から車室に向けて入射する光が遮光される。
【0021】
さて、ルームミラー装置のミラーケース6が球体部5を中心として図8に向かって左側が下がって傾いたり、あるいは右側が下がって傾いている場合がある。このようにミラーケース6が球体部5を中心として左右いずれかに傾いている姿勢である場合、前記したように遮光位置に配置されたセンターバイザ本体40が横軸部材30の前後方向の横軸部37を中心として回動(傾動)されることで、ミラーケース6の傾き姿勢に対応してセンターバイザ本体40が傾く。そして、センターバイザ本体40の下側傾斜面がミラーケース6の上側斜面に平行する姿勢をなす。これによって、ミラーケース6とセンターバイザ本体40との間の隙間から光が入射することが可及的に軽減され、遮光不良をまねくという不具合が解消される。
【0022】
また、この実施の形態において、図2と図4に示すように、横軸部材30の本体部31には、割溝33によって弾性的に拡開可能な軸受け孔32が貫設され、その軸受け孔32に対し、支持軸部材21の縦軸体25が所要位置まで圧入されることで、支持軸部材21の縦軸体25に対し横軸部材30を容易に組み付けることができる。
また、横軸部材30は、その本体部31と、前後方向の横軸部37と、本体部31の左右の両張出部35とがそれぞれ一体成形されて1部品で構成されているため、部品点数や組付工数の増加が最少限に抑えられ、安価に提供することができる。
【0023】
また、この実施の形態において、横軸部材30の前後方向の横軸部37の軸回りにセンターバイザ本体40が左右方向に回動(傾動)されたときに、支持軸部材21の縦軸体25が挿入孔43、53の一端部に当接するとともに、同縦軸体25先端のテーパ軸部27が支承凹部60の一側壁に当接する。これによって、センターバイザ本体40の回動範囲を規制することができ、センターバイザ本体40が左右方向に必要以上に回動(傾動)されるという不具合が生じない。
さらに、一対の保持バネ46の弾性圧接部と横軸部材30の張出部35の円弧面36との間に生じる摩擦力によって、横軸部材30の前後方向の横軸部37の軸回りに対しセンターバイザ本体40を所望の回動位置に保持することができる。このため、車両走行時の振動などによってセンターバイザ本体40が不測に回動される不具合を防止することができる。
【0024】
【発明の効果】
以上述べたように、この発明によれば、ミラーケースが球体部を中心として左右いずれかに傾いている姿勢である場合においても、遮光位置に配置されたセンターバイザ本体が前後方向の横軸線回りに回動(傾動)されることで、ミラーケースの傾き姿勢に対応してセンターバイザ本体を傾けることができる。この結果、ミラーケースの左右片側とセンターバイザ本体との間の隙間が原因となる遮光不良を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態に係る車両用センターバイザ装置のセンターバイザ本体が分離された状態を示す斜視図である。
【図2】同じくセンターバイザ本体に対する支持軸部材と横軸部材とが分離された状態を示す斜視図である。
【図3】同じくセンターバイザ本体の第1半割体に対する支持軸部材と横軸部材との組み付け状態を示す説明図である。
【図4】同じく図3のIV−IV線に基づくセンターバイザ本体の平断面図である。
【図5】同じく図3のV−V線に基づくセンターバイザ本体の側断面図である。
【図6】同じくルームミラー装置とセンターバイザ装置との組み付け関係を示す斜視図である。
【図7】同じくバイザブラケット、支持軸部材及び係止バネの関係を示す側断面図である。
【図8】同じくルームミラー装置のミラーケースに対するセンターバイザ本体の作用説明図である。
【図9】従来のルームミラー装置とセンターバイザ装置との組み付け関係を示す斜視図である。
【図10】同じくルームミラー装置のミラーケースに対するセンターバイザ本体の作用説明図である。
【符号の説明】
2 ミラーブラケット
4 支持アーム
5 球体部
11 バイザブラケット
21 支持軸部材
22 横軸体
25 縦軸体
30 横軸部材
32 軸受け孔
35 張出部
36 円弧面
37 横軸部
40 センターバイザ本体
42 軸受け孔
46 保持バネ

Claims (5)

  1. 車室天井面の前部中央部に装着されたルームミラー装置の上方から入射する光を遮光するセンターバイザ本体と、そのセンターバイザ本体を支持する支持軸部材とを備えた車両用センターバイザ装置であって、
    前記支持軸部材は、車室天井面に対しバイザブラケットを介して回動可能に支持された車幅方向の横軸体と、その横軸体から直角状に延出された上下方向の縦軸体とを有し、
    前記縦軸体には、その軸回りに回動可能に前記センターバイザ本体が装着され、前記縦軸体と前記センターバイザ本体との間には、前記センターバイザ本体を前後方向の軸線回りに回動可能に支持する横軸部材が設けられている車両用センターバイザ装置。
  2. 請求項1に記載の車両用センターバイザ装置であって、横軸部材の本体部には、支持軸部材の縦軸体が回動可能に嵌挿される軸受け孔が形成されるとともに、同本体部には、センターバイザ本体を前後方向の軸線回りに回動可能に支持する前後方向の横軸部が一体に形成されている車両用センターバイザ装置。
  3. 請求項2に記載の車両用センターバイザ装置であって、横軸部材の本体部とセンターバイザ本体との間には、前後方向の軸線回りに対するセンターバイザ本体の回動範囲を規制する規制手段が配設されている車両用センターバイザ装置。
  4. 請求項2又は3に記載の車両用センターバイザ装置であって、横軸部材の本体部とセンターバイザ本体との間には、前後方向の軸線回りに対しセンターバイザ本体を所要とする回動位置に保持するための保持手段が配設されている車両用センターバイザ装置。
  5. 請求項4に記載の車両用センターバイザ装置であって、センターバイザ本体の内部には、横軸部材の本体部から張り出された張出部の両側面に弾性的に圧接し、かつ前後方向の軸線回りに対し前記センターバイザ本体を所要とする回動位置に保持するための保持手段をなす保持バネが配設されている車両用センターバイザ装置。
JP11395199A 1999-04-21 1999-04-21 車両用センターバイザ装置 Expired - Fee Related JP4223135B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11395199A JP4223135B2 (ja) 1999-04-21 1999-04-21 車両用センターバイザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11395199A JP4223135B2 (ja) 1999-04-21 1999-04-21 車両用センターバイザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000301944A JP2000301944A (ja) 2000-10-31
JP4223135B2 true JP4223135B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=14625307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11395199A Expired - Fee Related JP4223135B2 (ja) 1999-04-21 1999-04-21 車両用センターバイザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4223135B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101519756B1 (ko) 2013-12-19 2015-05-12 현대자동차주식회사 자동차의 회전형 선바이저 미러
JP7283329B2 (ja) * 2019-09-24 2023-05-30 トヨタ紡織株式会社 乗物用サンバイザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000301944A (ja) 2000-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3825598B2 (ja) 表示装置
JP4197944B2 (ja) 回転式ダンパー
EP0290232A2 (en) Breakaway mirrors
JP4223135B2 (ja) 車両用センターバイザ装置
GB2227216A (en) An external rear-view mirror for motor vehicles
JP2794389B2 (ja) 車両用カップホルダ
JPH1118874A (ja) 車両用アームレスト
JP2014234112A (ja) 車両用ドアミラーの鏡面調整ユニット構造
JP2002036930A (ja) 座席用テーブル
JP3379239B2 (ja) 車両用後写鏡
JP6872739B2 (ja) 車載装置
JPS6328688Y2 (ja)
JP4299038B2 (ja) 車両用後方確認ミラー
JPWO2006038270A1 (ja) 可倒式ドアミラー
JPS6036494Y2 (ja) 車輛用バツクミラ−
JP3781241B2 (ja) コンソールボックスの収納部構造
JP7465196B2 (ja) 車両用アウトサイドミラー装置
JP3916718B2 (ja) 車両用サンバイザの軸受構造
JP2819095B2 (ja) 自動車用カップホルダ
JPH0635779Y2 (ja) 車両用シートのテーブル装置
JPH054757Y2 (ja)
JPH08183392A (ja) 可倒規制手段を具えたドアミラー
JPH0858473A (ja) 自動車のドアミラー
JPH0241082Y2 (ja)
JPS60193742A (ja) 自動車用アウタ−ミラ−

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees