JPS63286346A - 易接着性フイルム - Google Patents

易接着性フイルム

Info

Publication number
JPS63286346A
JPS63286346A JP12158687A JP12158687A JPS63286346A JP S63286346 A JPS63286346 A JP S63286346A JP 12158687 A JP12158687 A JP 12158687A JP 12158687 A JP12158687 A JP 12158687A JP S63286346 A JPS63286346 A JP S63286346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dicarboxylic acid
film
water
polyester
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12158687A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Nose
克彦 野瀬
Kozo Maeda
浩三 前田
Osamu Makimura
牧村 修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP12158687A priority Critical patent/JPS63286346A/ja
Publication of JPS63286346A publication Critical patent/JPS63286346A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は接着性を改良した熱可塑性樹脂フィルムに関し
、その目的とするところは、ジアゾ感光層、マット層、
写真感光層、磁性層などに良好な接着性を有する熱可塑
性樹脂フィルムを提供することにある。
(従来の技術) 周知の如く熱可塑性樹脂フィルム、例えばポリエステル
、ポリアミド、ポリプロピレン等、特にポリエステルフ
ィルムとりわけポリエチレンテレフタレートフィルムは
、機械的強度、耐熱性、耐薬品性、透明性、寸法安定性
等が優れているので、磁気テープ用ベースフィルム、絶
縁テープ、写真フィルム、トレーシングフィルム、食品
毎’A用フィルムなどの多方向で使用されている。しか
しながら一般にポリエステルフィルムは接着性が低いた
め、磁性体、感光剤、マット剤などを積層する場合には
、フィルム表面にコロナ放電処理を施し、更にアンカー
コート剤を設けることか−・般的である。また食品包装
に用いる場合は、印刷層やヒートシール層との接着性が
弱いため、全体のヒートシール強度も低下するという欠
点がある。熱可塑性樹脂フィルム表面の接着性を改良す
る方法として、コロナ放電処理が一般に行なわれており
、この他に、紫外線照射処理、プラズマ放電処理、火炎
処理、窒素雰囲気−ドのコロナ放電処理などの物理的処
理方法や、アルカリ処理、プライマー処理などの化学的
処理方法や、これらを併用した処理方法が知られている
。しかしながら、ジアゾ感光層、マット層、写真感光層
、磁性層などに対して良好な接着性を有する熱可塑性樹
脂フィルムとりわけポリエステルフィルムはない。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明者らは前記従来の技術における問題点すなわちジ
アゾ感光層、マット層、写真感光層、磁性層などに対し
て共に良好な接着性を付与することの困難性を解決する
ため鋭意研究、努力した結果、本発明を完成するに到っ
たものである。
(問題点を解決するための1段) すなわち本発明は、熱可塑性樹脂フィルムの少なくとも
片面に、全ジカルボン酸成分中に0.5〜15モル%の
スルホン酸金属塩基を有するジカルボン酸を含有する混
合ジカルボン酸をポリエステルのジカルボン酸成分とし
、屯合性二重結合金有tp 量体が1種又は2挿置1ニ
ゲラフトされた水不溶性ポリエステル共重合体が積層さ
れてなることを特徴とする易接着性フィルムである。
本発明で用いられる重合性二重結合金有単凝体としては
特に限定はされないが次式CI)〜〔■〕に挙げるもの
が好ましい。
Ro CI)   CH2=C−C−0R。
R,=Hまたは炭素数1〜4のアルキル基R2=炭素数
1〜8のアルキル基 R,=Hまたは炭素数1〜4のアルキル基R4、R5=
Hまたは炭素数1〜8のアルキル基R。
(In)   CH2=C−C−0−R7R,=Hまた
は炭素数1〜4のアルキル基R7=H,−(CH2)n
 −0H−−(CH2)n −0Rs 、−< (CH
2)n−0−>m 1−RnRs 、 R4) =炭素
数1〜4のアルキル基R,0=Hまたは炭素数1〜4の
アルキル基R11−RI2=CΩ、−OHまたは炭素数
1〜8のアルキコシ基 菅 (V)   CH2=e−so:+ MR,、=Hまた
は炭素数1〜4のアルキル基M=H,1価のアルカリ金
属または−NH4基R14=Hまたは炭素数1〜4のア
ルキル基CH2:  CH3O3RI5 RIy=Hまたは炭素数1〜8のアルキル基Ri。
CH2=CH802N I7 R,、、R,、=Hまたは炭素数1〜4のアルキル基H R,、=Hまたは炭素数1〜4のアルキル基CI)〜(
VI)式でボされる化合物としてはアクリル酸または、
メタアクリル酸とメチル、エチル、プロピル、ブチル、
アミル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、2−エチルヘ
キシル等の低級アルキル基を有するアルコールとから成
るエステル、または、スチレンおよびメチル、エチル、
プロピル、ブチル、アミル、ヘキシル、ヘプチル、オク
チル等の低級アルキルより成るOs m* p−モノア
ルキルスチレン、2.4−(又は2.5−12.8−1
3. 4 +、3t 5−)ジアルキルスチレン、2.
4.5− (又は2.4.6−) トリアルキルスチレ
ン、2.3,4.5−テトうアルキルスチレンまたはこ
れらのα−メチル置換体等が挙げられる。更にアクリル
酸、メタクリル酸およびそのヒドロキシアルキルエステ
ル、ジアルキルエステル、アルコキシアルキルエステル
、アルキルアルキレングリコールエステル、グリシジル
エステルおよび、0−(又はm  +  p  )モノ
クロルスチレン、2.3−(又は2.4−12.5−1
2゜6−13,4−13.5−)ジクロルスチレン、2
.3.4−(又は2,4.5−) トリクロルスチレン
、更にはテトラクロル(又はペンタクロル等の)スチレ
ン、2−クロル−5−メチル、4−クロル−3−メチル
、p−クロルメチル等のクロル−アルキルスチレン等、
ハロゲン置換スチレン誘導体、0−(又はm−1p−)
ヒドロキシスチレンs o −(Xはm−s p−)メ
トキシスチレン、エトキシスチレン、3−メトキシ−4
−ヒドロキシスチレン等のヒドロキシ或はアルコキシス
チレン誘導体、エチレンスルホン酸およびそのナトリウ
ム、カリウム等アルカリ金属塩またはビニルメチルスル
ホン、ビニルエチルスルホン、ビニルブチルスルホン等
のビニルアルキルスルホン類、ビ  、ニルスルホンア
ミド、ビニルスルホンアニリド、ビニルスルホンメチル
アニリド等のビニルスルホンアミド類、スチレンスルホ
ン酸およびそのナトリウム、カリウム等のアルカリ金属
塩等及びモノ(2−メタクリロイロキシエチル)アシッ
ドホスフェート、モノ(2−アクリロイロキシエチル)
アシッドホスフェート、このなかでもアクリル酸、メタ
アクリル酸、グリシジルアクリレート、グリシジルメタ
アクリレート、モノ(2−メタアクリロイロキシエチル
)アシッドホスフェート、モノ(2−アクリロイロキシ
エチル)アシッドホスフェート、ヒドロキシエチルアク
リレート、ヒドロキシエチルメタアクリレートが有効で
ある。
これらの重合性二重結合含有単量体のグラフト率は5〜
1000%が好ましい。より好ましくは10〜200%
、最も好ましくは15〜150%である。グラフト化率
が5%未満では接着しがたく、また1 000%をこえ
ても接着性が低下する。
これらのグラフト物は常法に従って製造することができ
る。即ち、硝酸第2セリウムアンモニウム、硫酸セリウ
ムアンモニウム、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム
、過酸化水素などの水溶性重合開始剤を共存させ、水媒
体中で反応を行なう。反応系における水不溶性ポリエス
テルの濃度は5〜50%が好ましい。なおグラフト重合
反応は通常冷却乃至加熱下で行なわれ0〜100℃、好
ましくは5〜80℃が推奨される。0℃以下では重合速
度が遅く、100℃以上では重合開始剤の分離を招き重
合系の安定性が低下してゲル等を生じるからである。
本発明のグラフトされる水不溶性ポリエステル共重合体
は、スルホン酸金属塩基含有ジカルボン酸0.5〜15
モル%と、スルホン酸金属塩基を含有しないジカルボン
酸85〜99.5モル%との混合ジカルボン酸をグリコ
ール成分と反応させて得られた実質的に水不溶性のポリ
エステル共重合体である。実質的に水不溶性とは、ポリ
エステル共重合体を80℃の熱水中で撹拌しても熱水中
にポリエステル共重合体が消散しないことを意味し、具
体的にはポリエステル共重合体を過剰の80℃熱水中で
24時間撹拌処理した後のポリエステル共重合体の重量
減少が5重電%以下のものである。
!−記のスルホン酸金属塩基含有ジカルボン酸としては
、スルホテレフタル酸、5−スルホイソフタル酸、4−
スルホフタル酸、4−スルホナフタレン−2,7−ジカ
ルボン酸、5(4−スルホフェノキシフイソフタル酸等
の金属塩があげられ、特に好ましいのは5−ナトリウム
スルホイソフタル酸、ナトリウムスルホテレフタル酸で
ある。これらのスルホン酸金属塩基含有ジカルボン酸成
分は、全ジカルボン酸成分に対して0.5〜15モル%
、好ましくは0.5〜5モル%である。15モル%を越
えるとF配水不溶性ポリエステル共重合体を水に分散し
て使用する場合水に対する分散性は向上するがポリエス
テル共重合体の耐水性が著しく低下し、また0、5モル
%未満では水に対する分散性が著しく低下する。ポリエ
ステル共重合体の水に対する分散性は、共重合組成分、
水溶性有機化合物の種類および配合比などによって異な
るが、上記スルホン酸金属塩基含有ジカルボン酸は水に
対する分散性を損わない限り、少量の方が好ましい。
スルホン酸金属塩基を含まないジカルボン酸としては、
芳香族、脂肪族、脂環族のジカルボン酸が使用できる。
芳香族ジカルボン酸としては、テレフタル酸、イソフタ
ル酸、オルソフタル酸、2゜6−ナフタレンジカルボン
酸等をあげることができる。これらの芳香族ジカルボン
酸は全ジカルボン酸成分の40モル%以上であることが
好ましい。
40モル%未滴ではポリエステル共重合体の機械的強度
や耐水性が低下する。脂肪族および脂環族のジカルボン
酸としては、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、l、
3−シクロペンタンジカルボン酸、1,2.−シクロヘ
キサンジカルボン酸、l。
3−シクロヘキサンジカルボン酸、1.4−シクロヘキ
サンジカルボン酸などがあげられる。これらの非芳香族
ジカルボン酸成分を加えると、場合によっては接着性能
が高められるが、一般的にはポリエステル共重合体の機
械的強度や耐水性を低下させる。
一ヒ記混合ジカルボン酸と反応させるグリコール成分と
しては、炭素数2〜8個の脂肪族グリコ、−ルまたは炭
素数6〜12個の脂環族グリコールであり、具体的には
、エチレングリコール、l、2−フロピレンゲリコール
、1.3−プロパンジオール、1.4−ブタンジオール
、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサンジオール
、1.2−シクロヘキサンジメタツール、l、3−シク
ロヘキサンジメタツール、l、4−シクロヘキサンジメ
タツール、p−キシリレングリコール、ジエチレングリ
コ−1し、トリエチレングリコールなどである。またポ
リエーテルとしては、ポリエチレングリコール、ポリプ
ロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコールな
どがあげられる。
ポリエステル共重合体は、通常の溶融重縮合によって得
られる。すなわち上記のジカルボン酸成分およびグリコ
ール成分を直接反応させて水を留去しエステル化したの
ち、重縮合を行なう直接エステル化法、あるいはE記ジ
カルボン酸成分のジメチルエステルとグリコール成分を
反応させてメチルアルコールを留出しエステル交換を行
なわせたのち重縮合を杼なうエステル交換法などによっ
て得られる。その他、溶液重縮合、界面重縮合なども使
用され、この発明のポリエステル共重合体は重縮合の方
法によって限定されるものではない。
前記水不溶性ポリエステル共重合体をフィルムに積層す
る場合、該水不溶性ポリエステル共重合体とフィルム用
原料樹脂とを押出機の別々の押出口から同時に押出しす
る方法や該水不溶性ポリエステル共重合体の溶融シート
をフィルムの上に押出し積層する方法、該水不溶性ポリ
エステル共重合体の水系分散液をフィルムにコーティン
グする方法等があり、いずれを採用してもよいが°該水
不溶性ポリエステル共重合体の水系分散液をコーティン
グする方法が薄膜をフィルムに形成させる事が出来、ま
た本発明の目的を達成する上からもより好ましい。
該ポリエステル共重合体の水系分散液を得るには、水溶
性有機化合物とともに水に分散することが必要である。
例えば、上記ポリエステル共重合体と水溶性有機化合物
とを50〜200℃であらかじめ混合し、この混合物に
水を加え撹拌して分散する方法、あるいは逆に、混合物
を水に加え攪拌して分散する方法、あるいはポリエステ
ル共重合体と水溶性有機化合物と水とを共存させて40
〜120℃で撹拌する方法がある。
L配水溶性有機化合物は、20℃でIQの水に対する溶
解度が20g以りの有機化合物であり、具体的に脂肪族
および脂環族のアルコール、エーテル、エステル、ケト
ン化合物であり、例えばメタノール、エタノール、イン
プロパツール、n−ブタノール等の1億アルコール類、
エチレングリコール、プロピレングリコール等のグリコ
ール類、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、n−ブ
チルセロソルブ等のグリコール誘導体、ジオキサン、テ
トラヒドロフラン等のエーテル類、酢酸エチル等のエス
テル類、メチルエチルケトン等のケトン類である。これ
ら水溶性有機化合物は、単独または2種以上を併用する
ことができる。上記化合物のうち、水への分散性、フィ
ルムへの塗布性からみて、ブチルセロソルブ、エチルセ
ロソルブが好適であるが重合体組成によって変えること
が好ましい。
上記のTAIポリエステル共重合体、(B)水溶性有機
化合物および(O水の配合重量割合は IAI/+B+= 100/20−10015000+
[3)/Ic)= 100 / 50〜100/100
00を満足することが重要である。ポリエステル共重合
体に対して水溶性有機化合物が少な((△) / +[
3+が100/20を越える場合は、水系分散液の分散
性が低ドする。この場合、界面活性剤を添加することに
よって、分散性を補助することができるが、界面活性剤
の噛が多過ぎると接着性、耐水性が低下する。逆に仏1
 / ([31がtoo15000未t^の場合、また
は+B) / (C1が100150を越える場合は、
水系分散液中の水溶性有機化合物量が多くなりコート後
の溶剤残留の危険性が生じ、このため防爆対策を横する
必要があり、さらに環境汚染、コスト高となるので化合
物回収を考慮する必要がある。
+8) / (C)が100/10000未溝の場合は
、水系分散液の表面張力が大きくなり、フィルムへの濡
れ性が低下し、塗布斑を生じ易くなる。この場合、界面
活性剤の添加によって濡れ性を改良することができるが
、界面活性剤の量が多過ぎると上記したと同様に接着性
や耐水性が低Fする。
更にこの場合液には着色剤、制電剤、架橋剤、耐ブロッ
キング剤、無機又は何機粒子等の滑剤、他の重合体、紫
外線吸収剤、劣化防止剤その他のものが、本発明の効果
を損わない程度に添加されていてもよい。
熱可塑性樹脂フィルムに塗布される混合岐の塗布Mはフ
ィルムに対して0.01〜5 g / dである。O,
O1g/J以下の場合は接着性が劣り、5g/♂以上で
はフィルムの滑り性、耐ブロッキング性が劣る。
本発明において1−記混合物を熱il塑性樹脂フィルム
にコート法で塗布するのは、熱可塑性樹脂フィルムが溶
融押出された未延伸フィルム、あるいは−軸延伸フィル
ム又は二輪延伸フィルムのいずれでもよいが、二軸延伸
フィルムに塗布するのはフィルムが広111になってお
り、かつフィルムの走行速度が速くなっているため均一
に塗布しに(く、更に前二者がコート剤の密着性、耐久
性などの点でより好ましい。
史に積層前及び積層后に、空気又は窒素雰囲気下でのコ
ロナ放電処理、紫外線照射処理などを行なうことによっ
て更に接着性を向上させることができる。
また本発明においては、熱rII塑性樹脂フィルムとし
てポリエステルフィルム、とりわけポリエチレンテレフ
タレートフィルムを使用する場合には積層及び製膜■二
程等で発生したフィルム屑を回収、+M利利用出来ので
好ましい。
上記の方法によって製造されたコーティング熱可塑性樹
脂フィルムとりわけポリエステルフィルムは、印写用ベ
ースフィルム、磁気テープ用ベースフィルム、ラベルス
テッカ−用ベースフィルム、ケミカルマット用ベースフ
ィルム、オーバーヘーッドプロジェクター用フィルム、
食品包装用フィルム、その他の用途のフィルムに使用さ
れる。
(実施例) 以ドにこの発明の詳細な説明する。実施例中、部、%は
重量基準を示す。なおグラフト化率は次式で表わされる
また得られたフィルムの評価は次のようにして行なった
ジアゾ感光層接着剤テストはド記組成ドープを乾燥厚み
で約7μコートし、100℃で3分乾燥後クロスカット
し、100ケのゴバン■を作り、その上にセロテープを
貼付し、180@及び360@ではく離し残存ゴバンロ
数を数え5個を最小単位とした。(例えばO〜2は0,
3〜7は5.8〜10は10とした。) 一ドープ作成法− セルロースアセテートブチレー)8.3gをメチルセロ
ソルブE37.7gに溶解した樹脂tI&76gき、チ
オ尿素0.3g、クエン酸1.8g、フロログリシン2
g1ジアゾニウム塩(大東化学Dl1300BF4)2
.4g、メチルセロソルブ15gを加えてジアゾ感光履
用ドープを作成した。
実施例1 (1)  ポリエステル共重合体の水系分散液の製造ジ
メチルテレフタレー)  117部(48モル%)、ジ
メチルイソフタレート 117部(48モル%)、エチ
レングリコール 103部(50モル%)、ジエチレン
グリコール 58部(50そル%)、酢酸亜鉛0.08
部、三酸化アンチモン0.08部を反応容器中で40〜
220℃に昇温させて3峙間エステル交換反応させ、次
いで5−ナトリウムスルホイソフタル酸9部(2モル%
)を添加して220〜260℃、1時間エステル化反応
させ、更に減圧下(10〜0.2s+s+Hg)で2時
間徹縮合反応を行ない、平均分子m1aooo、軟化点
140℃のポリエステル共重合体を得た。
このポリエステル共重合体300部とn−ブチルセロソ
ルブ140部とを容器中で150〜170℃、約3時間
撹拌して、均一・にして粘稠な溶融液を得、この溶融鳩
に水580部を徐々に添加し約1時間後に均一な淡白色
の固形分濃度30%の水分散竣を得た。
■ グラフト化水不溶性ポリエステルの製造(りの水不
溶性ポリエステル300gにアクリル酸20gを加え、
30分間N2ガスを通した。他方硝酸第2セリウムアン
モニウムをINの硝酸水溶液(20cc )に溶解した
ものを60℃に保ちつつ撹拌し、120分間に亘うてN
2ガスを通し、アクリル酸グラフト化水不溶性ポリエス
テル分散物(グラフト化率20%)を得た。
■ コート液の構造 ■で得た分散物に水/イソプロピルアルコール(501
50=V/V)を添加し固形分濃度10%のコート液を
得た。
(2) コートフィルムの製造 ポリエチレンテレフタレートを280〜300℃で溶融
押出し、15℃の冷却ロールで冷却して厚さ1000ミ
クロンの未延伸フィルムを得、この未延伸フィルムを周
速の異なる85℃の一対のロール間で縦方向に3.5倍
延伸し、前記の塗布液をエアナイフ方式で塗布し、70
℃の熱風で屹煽し、次いでテンターで88℃で横方向に
3.6倍延伸し、さらに200〜210℃で熱固定し厚
さ100ミクロンの二輪延伸コーティングポリエステル
フィルムを得た。
得られたフィルムの物性を第1表に示した。
第1表から分るように得られたフィルムの接着性は非常
に良好である。
実施例2〜3 実施例1においてビニルモノマーを変えた以外は実施例
1と同様にしてポリエステルフィルムを得た。
得られたフィルムの物性を第1表に示した。第1表から
分るように得られたフィルムの接着性は非常に良好であ
る。
比較例1 実施例1においてコーティングしなかった以外は実施例
1と同様にしてポリエステルフィルムを得た。
得られたフィルムの物性を第1表に示した。第1表から
分るように得られたフィルムの接着性は非常に悪い。
比較例2 実施例1においてグラフト化しないポリエステル共重合
体を用いた以外は実施例1と同様にしてポリエステルフ
ィルムを得た。
得られたフィルムの物性を第1表に示した。第1表から
分る様に得られたフィルムの接rt性は劣る。
比較例3〜4 実施例1において特許請求の範囲外のグラフト用モノマ
ー濃度を用いた以外は実施例1と同様にしてポリエステ
ルフィルムを得た。
得られたフィルムの物性を第1表に示した。第1表から
分る様に得られたフィ、ルムの接着性は劣る。
第1表 モノマーCI)アクリル酸 〔■〕モノ(2−メタアクリロイロキシエチル)アシッ
ドホスフェート (III)グリシジルメタクリレート (発明の効果) このように本発明によって得られたフィルムはジアゾ感
光層等に良好な接着性を有するという効果がある。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱可塑性樹脂フィルムの少なくとも片面に、全ジ
    カルボン酸成分中に0.5〜15モル%のスルホン酸金
    属塩基を有するジカルボン酸を含有する混合ジカルボン
    酸をポリエステルのジカルボン酸成分とし、重合性二重
    結合含有単量体が1種又は2種以上グラフトされた水不
    溶性ポリエステル共重合体が積層されてなることを特徴
    とする易接着性フィルム。
  2. (2)重合性二重結合単量体の、水不溶性ポリエステル
    に対するグラフト率が5〜1000%である特許請求の
    範囲第1項記載の易接着性フィルム。
  3. (3)溶融押出しされた未延伸または一輪延伸された熱
    可塑性樹脂フィルムの少なくとも片面に重合性二重結合
    含有単量体をグラフトした水不溶性ポリエステル共重合
    体が積層されたのち、更に少なくとも一軸延伸された特
    許請求の範囲第1項および第2項いずれかに記載の易接
    着性フィルム。
JP12158687A 1987-05-19 1987-05-19 易接着性フイルム Pending JPS63286346A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12158687A JPS63286346A (ja) 1987-05-19 1987-05-19 易接着性フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12158687A JPS63286346A (ja) 1987-05-19 1987-05-19 易接着性フイルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63286346A true JPS63286346A (ja) 1988-11-24

Family

ID=14814910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12158687A Pending JPS63286346A (ja) 1987-05-19 1987-05-19 易接着性フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63286346A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7718104B2 (en) 2001-12-12 2010-05-18 Dupont Teijin Films Us Ltd. Process for the production of brittle polymeric film

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7718104B2 (en) 2001-12-12 2010-05-18 Dupont Teijin Films Us Ltd. Process for the production of brittle polymeric film
US8530045B2 (en) 2001-12-12 2013-09-10 DuPont Teijin Films U.S. Ltd. Brittle polymeric film and tamper evident labels made therefrom

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0130622B2 (ja)
WO1998002308A1 (fr) Film polyester antistatique et stratifie a film antistatique
JPH044142A (ja) 帯電防止性ポリエステルフイルム
JPS6019522A (ja) コーティングポリエステルフィルムの製造法
JP3137874B2 (ja) 積層フイルム
JPS63286346A (ja) 易接着性フイルム
JPH06293875A (ja) コーティング剤及び該剤を塗布した易接着性ポリエステルフイルム
JPS61270153A (ja) 易接着性フイルム
JP2001096696A (ja) 被覆ポリエステルフィルム
JP2001341241A (ja) 積層フィルムおよびその製造方法
JPH03273015A (ja) 易接着性ポリエステルフイルム
JPH06336532A (ja) 易接着性ポリエステルフィルム
JPH08197688A (ja) 積層フイルム
JP3259451B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム及びその製造方法
JPH09141798A (ja) 積層フイルム
JPH0574463B2 (ja)
JPS62152850A (ja) 熱可塑性樹脂フイルム積層物及びその製法
JPS6334139A (ja) 易接着性ポリエステルフイルム及びその製造方法
JP3314819B2 (ja) 空洞含有ポリエステル系フィルム
JP3314823B2 (ja) 易接着性空洞含有ポリエステル系フィルム
JP2002088180A (ja) 帯電防止性積層ポリエステルフィルム
JPH09109345A (ja) ジアゾ第二原図用ポリエステルフィルム
JPH09131843A (ja) 制電性フイルム
JPS63288750A (ja) 易滑易接着性フイルム
JPH04370107A (ja) 変性コポリエステル及びこれを塗布した易接着性ポリエステルフイルム