JPS63283959A - 静電記録ヘッドの製造方法 - Google Patents

静電記録ヘッドの製造方法

Info

Publication number
JPS63283959A
JPS63283959A JP11937387A JP11937387A JPS63283959A JP S63283959 A JPS63283959 A JP S63283959A JP 11937387 A JP11937387 A JP 11937387A JP 11937387 A JP11937387 A JP 11937387A JP S63283959 A JPS63283959 A JP S63283959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
insulating material
aperture
sticked
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11937387A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumitaka Ozeki
尾関 文隆
Shunichi Kubo
俊一 久保
Masao Shiotani
塩谷 正夫
Takuo Nogami
野上 卓生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP11937387A priority Critical patent/JPS63283959A/ja
Publication of JPS63283959A publication Critical patent/JPS63283959A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/385Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material
    • B41J2/41Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material for electrostatic printing
    • B41J2/415Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material for electrostatic printing by passing charged particles through a hole or a slit

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、誘電体等の記録体上にイオン70−により
静電像を形成する静電記録ヘッドの製造方法に関するも
のである。
[従来の技術] 従来、上記のようなヘッドの製造方法としては、例えば
特開昭54−78134号公報や特開昭61−2244
90号公報に示すものがある。
特開昭54−78134号公報のものは、第3図に示す
ように誘電体213の両側に導体箔をラミネート後これ
をフォトエツチングし所要の形状並びに開口を得て誘導
電極211、放電電極215を形成する。
さらに、第2誘電体217を放電電極215に貼り付け
た後、予めフォトエツチング多こより所要の形状に加工
された制御電極219をその開口218が放電電極21
5の開口214と同軸上に位置するように結合して静電
記録ヘッドを得るものである。
また、特開昭61−224490号公報のものは第4図
(a)〜げ)に示すように、絶縁材21の両側に導電層
22をラミネート後フォトエツチングにより所要の制御
電極すなわち微細電極28および共通電極29を形成し
、さらlここの共通電極29をエツチング227として
絶縁材21;こ貫通孔32を形成するものである。図中
23はフォトレジスト層、24は微細電極用パターン肯
スク、25は共通電極用パターンマスク、30は保護コ
ートを示している。
[発明が解決しようとする問題点] 上記従来の製造方法において、第3図の方法は制御電極
219を貼り付ける際、放電電極215の開口214と
制御電極219の開口218を同軸上に位置させるため
の高精度の位置合せ作業が必要である。
ところが、記録ヘッドが高密度化、大サイズ化される程
開口数が増え(例えば300 dot/1nchでA4
幅で約2500個)、開口も小さくなるので、位置合せ
作業は極めて困難である。
また第4図の方法の場合には、絶縁材21の厚みは通常
0.3 Ill以下であり、薄いため第4図fe)の二
雫チング工程でサイドエツチングが余り行なわれず共通
゛越権29の開口以上の大きさの貫通孔32を絶縁材2
1に形成することができない。
したがって、同図げ)に示すように貫通孔32は電極部
、絶縁部ともほぼ同一の大きさとなる。このため、11
極に制御電圧を印加した際、絶縁材21の開口壁面が帯
電し制御電界に乱れを生じる。このため、期待した制御
性能が得られず、ドツトむら等の不具合が起きるおそれ
がある。
さらに、[極部開口より浸入する微小の異物、放電2次
生成物が絶縁材21の開口壁面に付着し制御性能を低下
させたり、はなはだしい場合にはイオン放射を停止させ
たりすることかある。
この発明は上記の問題点を解決するためになされたもの
で、製造が容易であるとともにイオンの制御性能を低下
させることがなく、信頼性、耐久性を向上することので
きる静電記録ヘッドの製造方法を提供することを目的と
している。
[問題点を解決するための手段および作用]上記の目的
を達成するため、この発明の製造方法は、開口を有する
絶縁体の両面に導電層を積層しそれぞnの導電層の異面
に前記開口に対応する位dに開口を有する第1fi極お
よび第2電極形成用のレジストパターンを作成した後、
エツチング加工により前記導電層に所定の第111極お
よび第2電極を形成することを特徴としている。
このような構成をとることにより、絶縁体の部分に′I
JL極部の開口より大きな開口を容易に形成できるので
イオンの制御性能の低下がなく、絶縁体を挾んで対向す
る電極部がエツチング加工により形成するものでありそ
の後の積層工程がないので極めて扁い位置合せ精度で積
層体を形成することができる。
[実施例コ 以下、図面を参照してこの発明の一実施例をV明する。
第1図はこの実施例の製造工程を示す説明図、第2図は
この実施例によって得た静電記録ヘッドの各部材の一部
を切欠いて示し内部を顕した斜視図である。
第1図および第2図において、1は誘導電極、2は放電
電極、3は両電極間の誘電体、4は制御電極、5は絶縁
体である。また、6および7はこのヘッドの取付は基板
を示しでいる。
8および9は、それぞれ放1に電極2および制御114
4に形成された開口であり、絶縁体5にはこれらの開口
8.9よりも大きな開口10が形成される。
第1図により製造工程を説明すると、第1図(a)に示
すように、絶縁体5には予めエツチング加工、打抜き加
工等により開口10を放電電極2の開口8および制御電
極4の開口9に対応する位置に、これらの開口8,9よ
り大きい寸法で形成する。この実施例において開口10
は長円形に形成される。
次に同図(b)に示すようlこ絶縁体5の両側に電極部
素材となる導電箔2′、4′を積層接着する。接着には
、接着剤の塗布、ディッピング等を用いることができる
。また接着材フィルムを絶縁体5と放電電極2および制
御電極4の間に挿入させるようにしてもよい。積層後、
ホットプレス、熱ロー2等を使い均一厚でかつ確実に接
着する積層接着後、各導体箔2′、今′の我面に電極形
状、開口形状lこ対r5 L/ 7’: x vチング
 レジスト パターンを形成し同図(C)に示すような
導電箔のエツチングを行なう。
レジストパターンの形成は両表面間の位置ずれかないよ
うに高精度に行なう。
一方、ガラスエポキシ基板よりなる取付は基板6に導体
箔を積層接着し上記と同様に誘導電極1を形成する〔同
図(d)〕。次に第1図(e)に示すように、誘電体4
の両面にディッピング、塗布法等により接着剤層11を
形成し、上記(C) (d)の積層体間にこれを挾み、
同図げ)に示すように金体を一体的に積層接着する。な
お、(f)図において誘導電極1はその長手方向が図の
左右方向となるように配設されている。
この実施例の主要諸元を示すと次の通りである。
誘導電極1・・・・・・30μm厚鋼張リガラすエポキ
シ板のエツチング加工品 放電電極2.スクリーン電極4・・・30μm厚ステン
レス箔 誘電体3・・・・・・20μm厚天然マイカ箔絶縁体5
・・・・・・ポリイミドフィルム誘導電極1のピッチ・
・・・・・340μm放電電極2のピッチ・・・・・・
1.7 Ell総ドtト(開口)数・・・・・・20X
124=2480ドツト開口8.9の径(電極部)・・
・/150μm開口lOの幅(絶縁体部)・・・・・・
0.6 am放電電極2の開口8.制御電極4の開口9
の同軸度・・・・・・15μm 以上のような工程で組立てられているので、電極と絶縁
体の高精度位置決め貼り合せといった工程を終ることな
く電極、絶縁体の積層体を製作することができさらに絶
縁体と導電箔の接着は強固に行なうことができるだけで
なく、従来一般に知られている熱ロール圧着法、ホット
プレス圧着法等の方法がそのまま使用できるため接着厚
さも均一に積層することができる。
放電電極と制御電極の開口の同軸度は、主としてレジス
トパターンの形成精度で決定されるが、これは一般に利
用できるレジストパターンめ焼付け、現像工程がかなり
高精度であることから問題なく高い精度を保つことがで
きる。
しかも、この工程では電極形成後電極の位置が相 −互
にずれる危険がない。
またこの製造方法によると、絶縁体部の開口を任意の大
きさで精度良く加工することができ、特にこの開口を電
極部の開口より大きい寸法とすることができるのでヘッ
ドの信頼性、耐久性を向上することができる。
第1・図の(e)段階才での工程は、′そのまま第4図
に示したような積層タイプの制御電極の製造に用いるこ
とができ、絶縁体を挾んだ両側の電極を制御電極として
利用して静電記録ヘッドを構成することができる。
なお、この発明は上記実施例に限定されるものではなく
要旨を変更しない範囲において種々変形し′て実施する
ことができる。
[発明の効果コ この発明によnば、製造が容易であるとともにイオンの
制御性能を低下させることなく、信頼へ耐久性を向上す
ることのできる静電記録5ツドの製造方法を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(f)はこの発明の一実施例の製造工程
を示す説明図、#J2図はこの実施例によって得たヘッ
ドの構成を示す斜視図、第3図および第4図は従来の静
電記録ヘッドの贋造方法の説明図である。 1・・・誘導電極    2・・・放電電極3・・・誘
電体     4・・・制御電極5・・・絶縁体   
 6,7・・・取付は基板8.9・・・開口     
 10・・・開口11・・・接着!+/1 出願人 オリンパス光学工業株式会社 ぢpt世

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)開口を有する絶縁体の両面に導電層を積層しそれ
    ぞれの導電層の表面に前記開口に対応する位置に開口を
    有する第1電極および第2電極形成用のレジストパター
    ンを作成後、エッチング加工により前記導電層に所定の
    第1電極および第2電極を形成することを特徴とする静
    電記録ヘッドの製造方法。
  2. (2)絶縁体の開口が第1電極および第2電極に設けた
    開口より大きく形成されていることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の静電記録ヘッドの製造方法。
  3. (3)第1電極が放電電極、第2電極が制御電極である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記
    載の静電記録ヘッドの製造方法。
  4. (4)第1電極が第1制御電極、第2電極が第2制御電
    極であることを特徴とする特許請求の範囲第1項または
    第2項記載の静電記録ヘッドの製造方法。
JP11937387A 1987-05-15 1987-05-15 静電記録ヘッドの製造方法 Pending JPS63283959A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11937387A JPS63283959A (ja) 1987-05-15 1987-05-15 静電記録ヘッドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11937387A JPS63283959A (ja) 1987-05-15 1987-05-15 静電記録ヘッドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63283959A true JPS63283959A (ja) 1988-11-21

Family

ID=14759903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11937387A Pending JPS63283959A (ja) 1987-05-15 1987-05-15 静電記録ヘッドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63283959A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7663225B2 (en) Method for manufacturing electronic components, mother substrate, and electronic component
JPS62188201A (ja) 多層シ−トコイル
KR20010032411A (ko) 개선된 축소형 표면 실장 캐패시터 및 그 제조 방법
JP2018200966A (ja) 積層電子部品
JP2000012377A (ja) 積層セラミック電子部品及びその製造方法
JP6911386B2 (ja) 電子部品の製造方法
JP2003272838A (ja) マスキング部材
JPH03225810A (ja) 積層型コンデンサーにおける端子電極膜の構造及び端子電極膜の形成方法
JPS63283959A (ja) 静電記録ヘッドの製造方法
US6007729A (en) Carrier tape and manufacturing method of said carrier tape
JPH01152712A (ja) 積層セラミックコンデンサの外部電極の形成方法
JPH05267743A (ja) 積層型圧電アクチュエータの製造方法
JP3406899B2 (ja) 圧電アクチュエータおよびその製造方法
JP2001135935A (ja) 積層型チップ部品の製造方法
CN113764564B (zh) 基板制备方法及膜片结构
JPH08293259A (ja) 気体放電表示パネル及びその電極の形成方法
JPS61106045A (ja) シ−トコイルの製造方法
JPH04206786A (ja) 圧電アクチュエータ
JPS62199074A (ja) 積層型圧電素子の製造方法
JPH06177277A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09165669A (ja) 成膜用マスクおよびその製造方法
JP3010672B2 (ja) アパチャー電極及びその製造方法
JP2005085786A (ja) コモンモードチョークコイル及びその製造方法並びにコモンモードチョークコイルアレイ
JPH0476968A (ja) 積層型圧電素子の製造方法
JPS61251006A (ja) プリントコイルの製造方法