JPS63283705A - ポリアミドイミド選択透過膜 - Google Patents

ポリアミドイミド選択透過膜

Info

Publication number
JPS63283705A
JPS63283705A JP62114524A JP11452487A JPS63283705A JP S63283705 A JPS63283705 A JP S63283705A JP 62114524 A JP62114524 A JP 62114524A JP 11452487 A JP11452487 A JP 11452487A JP S63283705 A JPS63283705 A JP S63283705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
polyamideimide
separation
acid
imide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62114524A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0516291B2 (ja
Inventor
Yasushi Maeda
恭志 前田
Zenjiro Honda
善次郎 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP62114524A priority Critical patent/JPS63283705A/ja
Publication of JPS63283705A publication Critical patent/JPS63283705A/ja
Publication of JPH0516291B2 publication Critical patent/JPH0516291B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/58Other polymers having nitrogen in the main chain, with or without oxygen or carbon only
    • B01D71/62Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain
    • B01D71/64Polyimides; Polyamide-imides; Polyester-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • B01D71/641Polyamide-imides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、新規な選択透過膜に関する。
更に詳しくは、有機物水溶液を浸透気化法によって、あ
るいは水/有機物混合蒸気を蒸気透過法  。
によって分離、濃縮するための膜に関するものである。
(従来技術) 膜を用いた有機物水溶液の濃縮、分離区間しては、一部
の低濃度の有機物水溶液の濃縮に対して、逆浸透法が実
用化されてきた。しかしながら、逆浸透法は分離液の浸
透圧以上の圧力を被分離液に加える必要があるため、浸
透圧が高くなる高濃度水溶液に対しては、適用不可能で
あり、従って、分離できる溶液の濃度に限界がある。
これに対して、浸透圧の影響を受けない分離法として浸
透気化法および蒸気透過味が新しい分離法として脚光を
浴びつつある。浸透気化法とは膜の一次側に分離液を供
給し、膜の二次側(透過側)を減圧にするか、またはキ
ャリヤーガスを通気することによって、分離物質を気体
状で膜透過させる方法であり、蒸気透過法とは、膜の1
次側への供給が混合蒸気である点が浸透気化法と異なる
ものである。膜透過物質は、透過蒸気を冷却、凝縮する
事によって採取することができる。浸透気化法について
は、これまでに多くの研究例が報告されている0例えば
、エタノール水溶液の分離に関しては、米国特許295
3502号にセルロースアセテート均一膜を、米国特許
3035060号にはポリビニルアルコールの例がある
又、特公昭54−10548号、54−10549号及
び特公昭59−49041号にはイオン性基を導入した
合成高分子膜を用いて水−有機液体混合物を分離した実
験例が報告されている。
(発明が解決しようとする問題点)゛ 液体や蒸気の膜透過は、溶解と拡散により支配されてい
るという理論に基づき、自由体積の小さな膜を使用し透
過分子のサイズの差により分離を行おうとする試みがな
されてきた。
しかし、自由体積の小さな膜は分離係数は大きいが、透
過速度が小さいという欠点があった。このため、透過速
度を増し、さらに選択性を上げるために、物質の溶解度
の差を利用する試みがあった。例えば、特開昭56−2
4007号には芳香族ポリアミドイミドの分子鎖中にス
ルホン基を導入することにより透水速度を改善した透過
膜が開示されているが、ポリマー中にスルホン基の量が
増えるのに従って膜形成能に乏しく、又、得られる膜の
機械的強度の低下と共に膨潤により分子のサイズによる
選択性が失われ、結果として水と有機物分離の選択性が
失われるという欠点があった。
又、特開昭60−129104号にはアニオン性多糖か
らの膜が記載されているが、耐熱性、耐薬品性などの点
で問題があり、広範囲にわたる有機物の分離に適してい
るとは言えない。
従って、本発明の目的は、浸透気化法および蒸気透過法
による有機物水溶液または、有機物と水の混合蒸気の分
離に於いて種々の有機物質及び広範囲な濃度領域に対し
て、十分な耐久性、耐熱性と高い透過速度および分離係
数を有する分離膜を得ることにある。
(問題点を解決するための手段) 以上の点について鋭意検討した結果、本発明に到達した
即ち、本発明はスルホン酸基及び第1級から第4級まで
のアミノ基を同一分子内に有しかつ架橋により3次元構
造を有することを特徴とするポリアミドイミド選択透過
膜である。
有機物水溶液又は水/有機物の蒸気混合物から水を選択
的に透過させるためには水の配位能力の大きい官能基を
膜に導入するのが好ましい。そこで、本発明者らは、水
の透過性と有機物に対する分離性能を高めるために、水
の配位能力の高いアニオン性基を耐溶剤性のあるポリア
ミドイミドに導入することを試みた。
しかしながら、スルホン酸基をポリイミド中に導入する
と、膜形成能に乏しくなるのみならず、膨潤などにより
、膜としての選択分離性が著しく低下する。そこで、ス
ルホン酸基と共にカチオン性の基である第1級から第4
級までのアミノ基を導入することにより、高選択性で、
かつ高い透過性を有する分離膜を得ることができた。さ
らに、該ポリアミドイミドを架橋3次元化させることで
、膜の機械的強度を高め、さらに広範囲の有機混合物へ
適用することが可能になった。以下に本発明について、
さらに詳細に説明する。
本発明におけるポリアミドイミドは一般式%式% 〔ただし、R1は1〜4個の酸型又は塩型のペンダント
スルホン酸基を有する芳香族又は脂環族基。
R8は第1級から第4級までのアミノ基を有する2価の
有機基、R1はこれらの基を含まない2価の芳香族また
は脂環族基、Xは一般式 で表わされるアミドイミド基を示し、(l+m)/n・
20/80〜10010.121m = 0.1〜10
である〕で示される。該ポリアミドイミドにおけるR3
がスルホン酸基のみでなく、第1級から第4級・までの
アミノ基を含むことも行われ、本発明に含まれる。又、
R2にスルホン酸基を導入することも同様である。
該ポリアミドイミドを製造する方法は、特に限定されな
いが、無水トリメリド酸クロライドと種々のジアミンを
反応させることにより、該ポリアミドイミドの前駆体で
あるポリアミド酸を得た後、加熱及び/又は脱水剤の作
用によりイミド環を形成することにより容易に目的とす
るポリアミドイミドを得ることができる。
当該ポリイミド選択透過膜は、スルホン酸基並びに第1
級から第4級までのアミノ基を有することを特徴とする
が、該スルホン酸基並びに第1級から4級までのアミノ
基は、これらの基を有するモノマーを重合することによ
り、又は重合後並びに製膜後公知の手法により、これら
の基を導入することができる。
例えば、無水トリメリド酸クロライドを用いた場合、ジ
アミン成分として2.4ジアミノベンゼンスルホン酸、
2.5ジアミノベンゼンスルホン酸、4.4’−ジアミ
ノジフェニルエーテル−2゜2′−ジスルホン酸、4.
4’−ジアミノスチルベン−2,2′ジスルホン酸、2
.6−ジアミツベンゼンー1.4ジスルホン酸などを使
用し、ペンダントスルホン酸基を導入することができる
さらに CHtN(AIIKyl)s などで例示される種々の芳香族、脂環族、脂肪族アミン
類(第1級から第4級まで)を有するモノマーを用い、
目的とする第1級から4級までのアミノ基を導入するこ
とができる。
又、本発明においては、本発明の趣旨を逸脱しない範囲
で護膜と相溶性のあるその他の高分子とブレンド、ブロ
ック及びグラフトしてもよい。これらのブレンド、ブロ
ック及びグラフトに用いる高分子は、スルホン酸基並び
にアミノ基を必ずしも含まなくともよく又、ポリイミド
である必要はない。
本発明による分離膜は膜強度及び分離性能を改善するた
め、架橋構造を有することを特徴とするが、この目的の
ために共有結合を使用した場合、例えば、水酸基、第1
級アミノ基、第2級アミノ基等の活性水素を有する高分
子化合物とエポキシ。
酸塩化物、メラミン化合物、イソシアネート、アルデヒ
ド、酸無水物等の活性水素と反応する官能基を有する化
合物の組みあわせを用いて架橋することができる。さら
に、紫外線照射、電子線照射。
プラズマ処理などによっても架橋することができる。
かかる架橋は、架橋点となりうる活性点を有するモノマ
ーを共重合したり、ポリアミドイミドとする前の、ポリ
アミド酸中のカルボキシル基やアミド結合を利用して、
製膜時又は、製膜後架橋剤を添加並びに含浸させ、熱処
理、紫外線処理などに  。
より行うことができる。さらに、該ポリアミドイミドに
含まれる第1級から第3級までのアミノ基並びにピリジ
ン残基などを、一般7Y−p、 = Y(Y:ハロゲン
原子など)で示される架橋剤などにより、架橋と同時に
4級化処理もできる。これらの架橋法は単独で行っても
よ(、又は、これらの架橋法を組み合わせて行ってもよ
い、この他、水素結合並びにイオン結合による架橋など
も用いることができる。
この様にして作製された膜は、水/有機物混合物、例え
ば、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸等の有機酸、メタ
ノール、エタノール、1−プロパツール、2−プロパツ
ール、n−ブタノール等のアルコール類、アセトン、メ
チルエチルケトン等のケトン類、テトラヒドロフラン、
ジオキサン等のエーテル類、アルデヒド、プロピオンア
ルデヒド等のアルデヒド類、ピリジンやピコリン等のア
ミン類の群からなる1又は2以上の化合物を含む水溶液
又は水との蒸気混合物の分離に用いられる。
さらに、該ポリアミドイミド膜の特性から広範な水及び
イオン処理用選択透過膜として用いることもできる。こ
れには、透析膜、逆浸透膜、限外濾過膜、イオン交換膜
などが含まれる。
本発明になる膜は平膜、チューブ膜、中空糸膜のいずれ
でも可能である。平膜は、そのまま積層するか、プリー
ツ型又は、渦巻状に成型してモジュールとすることがで
きる。又、複合膜として多孔性支持体上に塗布すること
により、膜厚を0.1μ程度まで薄くすることが可能で
ある。
(発明の効果) 本発明によるポリアミドイミド膜は、水/有機物の混合
物の分離に対して、分離係数、透過速度共に優れた性能
を示し、かつ耐溶剤性、耐熱性についても優れており、
膜分離プロセスの実用化に極めて有効である。
(実施例) 以下に実施例を示して、さらに具体的に本発明を説明す
る。
実施±1 2.5ジアミノベンゼンスルホン酸ナトリウム(0,0
1モル)と4,4′−ジアミノジフェニルアミン(0,
01モル)をジメチルアセトアミド(DMAc)50m
 Ilに溶かし、トリエチルアミン(0,02モル)を
酸捕捉剤として加えた後、冷却しながら無水トリメリド
酸クロライド(0,02モル)を一度に加え、3時間攪
拌を続け、前駆体のポリアミド酸を得た。
これを精製した後、ポリマーに対し10%の3官能性の
エポキシ「テピック■」 (8産化学工業社製)を加え
、ガラス仮にキャストし、100℃で2時間乾燥した後
、ガラス板よりはがし、100℃で一晩、さらに200
℃で6時間真空乾燥することにより、ポリアミドイミド
均一膜を得た。
80%酢酸を供給液とする70℃での浸透気化法により
、分離性能を測定した。分離係数は次式により算出した
ここで、Xは水の濃度、Yは酢酸の濃度、pは透過側、
rは供給側を表わす。得られた分離性能は、分離係数α
=208.透過速度Q =0.25(Kgl−2・hr
)であった。
zl勇1 実施例1に於いて4.4′−ジアミノジフェニルアミン
の代りに3.3’、4.4’−テトラアミノビフェニル
を用いたこと以外は同じであるポリアミドイミド膜を得
た。膜の性能は分離係数α=77、i3過速度Q =0
.097(Kg/a+z  ・hr)であった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 −(X−R_1)−_l−(X−R_2)−_m−(X
    −R_3)−_n〔ただし、R_1は1〜4個の酸型又
    は塩型のペンダントスルホン酸基を有する芳香族又は脂
    環族基、R_2は第1級から第4級までのアミノ基を有
    する有機基、R_3はこれらの基を含まない芳香族又は
    、脂環族基、Xは ▲数式、化学式、表等があります▼ で示されるアミドイミド基、(l+m)/n=20/8
    0〜100/0、l/m=0.1〜10である。〕で示
    される繰り返し単位を有し、さらに架橋により3次元構
    造を有することを特徴とするポリアミドイミド選択透過
    膜。
  2. (2)該膜が浸透気化並びに蒸気透過用水/有機物分離
    膜である特許請求の範囲第1項記載のポリアミドイミド
    選択透過膜。
JP62114524A 1987-05-13 1987-05-13 ポリアミドイミド選択透過膜 Granted JPS63283705A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62114524A JPS63283705A (ja) 1987-05-13 1987-05-13 ポリアミドイミド選択透過膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62114524A JPS63283705A (ja) 1987-05-13 1987-05-13 ポリアミドイミド選択透過膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63283705A true JPS63283705A (ja) 1988-11-21
JPH0516291B2 JPH0516291B2 (ja) 1993-03-04

Family

ID=14639910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62114524A Granted JPS63283705A (ja) 1987-05-13 1987-05-13 ポリアミドイミド選択透過膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63283705A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02198619A (ja) * 1989-01-30 1990-08-07 Daicel Chem Ind Ltd ポリアミドイミド選択分離膜
JPH0494726A (ja) * 1990-08-09 1992-03-26 Toray Ind Inc 複合半透膜およびその製造方法および高純度水の製造方法
WO2007071717A3 (en) * 2005-12-21 2007-08-30 Altana Elec Insulation Gmbh Acid functional polyamideimides
WO2014092198A1 (ja) * 2012-12-14 2014-06-19 東レ株式会社 半透膜の製造方法、および半透膜
WO2015093080A1 (ja) * 2013-12-16 2015-06-25 東レ株式会社 半透膜の製造方法、および半透膜
JP2017500186A (ja) * 2013-12-16 2017-01-05 サビック グローバル テクノロジーズ ビー.ブイ. Uvおよび熱処理された高分子膜
EP4327919A1 (en) 2022-08-24 2024-02-28 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Porous film

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02198619A (ja) * 1989-01-30 1990-08-07 Daicel Chem Ind Ltd ポリアミドイミド選択分離膜
JPH0494726A (ja) * 1990-08-09 1992-03-26 Toray Ind Inc 複合半透膜およびその製造方法および高純度水の製造方法
WO2007071717A3 (en) * 2005-12-21 2007-08-30 Altana Elec Insulation Gmbh Acid functional polyamideimides
WO2014092198A1 (ja) * 2012-12-14 2014-06-19 東レ株式会社 半透膜の製造方法、および半透膜
JPWO2015093080A1 (ja) * 2012-12-14 2017-03-16 東レ株式会社 半透膜の製造方法、および半透膜
WO2015093080A1 (ja) * 2013-12-16 2015-06-25 東レ株式会社 半透膜の製造方法、および半透膜
CN105828922A (zh) * 2013-12-16 2016-08-03 东丽株式会社 半透膜的制造方法及半透膜
JP2017500186A (ja) * 2013-12-16 2017-01-05 サビック グローバル テクノロジーズ ビー.ブイ. Uvおよび熱処理された高分子膜
EP4327919A1 (en) 2022-08-24 2024-02-28 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Porous film

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0516291B2 (ja) 1993-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4240914A (en) Selective permeable membrane and process for preparing the same
JPS5857205B2 (ja) 半透膜の製造方法
CN112516814A (zh) 一种高脱盐耐溶剂聚酰胺复合纳滤膜的制备方法
JPS63283705A (ja) ポリアミドイミド選択透過膜
JP2825872B2 (ja) 複合逆滲透膜
JP2984716B2 (ja) 芳香族系分離膜
JPS63283704A (ja) ポリイミド選択透過膜
JPS63283707A (ja) 両性高分子電解質分離膜
JPH10309449A (ja) 有機物分離用高分子膜及びその製造方法
JP2900184B2 (ja) 芳香族系共重合分離膜
JPS6028803A (ja) 選択性透過膜及びその製造方法
JPH0729034B2 (ja) 有機物分離用中空糸複合膜
JPH02241530A (ja) 複合膜およびこれを用いる塩水の脱塩方法
JP3018093B2 (ja) ポリイミド水選択分離膜
JP2885878B2 (ja) 分離膜
JPH0589B2 (ja)
CN114749035B (zh) 低压大通量中空纤维纳滤膜、其制备方法及其应用
US5221482A (en) Polyparabanic acid membrane for selective separation
JPS637806A (ja) 異方性構造を有する複合膜およびその製造方法
JPS637804A (ja) 有機物水溶液分離膜
JPS63182005A (ja) ポリイオンコンプレツクス分離膜
JPH0427893B2 (ja)
JPH0426888B2 (ja)
JPH01299606A (ja) パーベーパレーション用分離膜
JPH0516289B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term