JPS637806A - 異方性構造を有する複合膜およびその製造方法 - Google Patents

異方性構造を有する複合膜およびその製造方法

Info

Publication number
JPS637806A
JPS637806A JP15179586A JP15179586A JPS637806A JP S637806 A JPS637806 A JP S637806A JP 15179586 A JP15179586 A JP 15179586A JP 15179586 A JP15179586 A JP 15179586A JP S637806 A JPS637806 A JP S637806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
wet
coating
crosslinking
compd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15179586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0559777B2 (ja
Inventor
Hajime Komada
肇 駒田
Hiroki Karakane
博樹 唐金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP15179586A priority Critical patent/JPS637806A/ja
Publication of JPS637806A publication Critical patent/JPS637806A/ja
Publication of JPH0559777B2 publication Critical patent/JPH0559777B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、有機物水溶液または有機物−水混合蒸気から
水を分離する膜の製造方法に関するものである。更に詳
しくは、有機物水溶液を浸透気化法によって、または有
機物−水混合蒸気を蒸気透過法によって分離濃縮する膜
の製造方法に関するものである。
、、、(従来技術) 膜を用いて、有機物水溶液を濃縮あるいは分離する方法
に関しては一部の低濃度の有機物水溶液の濃縮に対して
は、逆浸透法が実用化されてきた。
しかしながら、逆浸透法は分離液の浸透圧以上の圧力を
被分離液に加える必要があるため、浸透圧が高くなる高
濃度水溶液に対しては適用不可能であり、従って分離で
きる溶液の濃度に限界があった。
これに対して、浸透圧の影響を受けない分離法として浸
透気化法および蒸気透過法が新しい分離法として脚光を
浴びつつある。浸透気化法とは、膜の一次側に分離液を
供給し、膜の二次側(透過側)を減圧にするか、または
キャリヤーガスを通気することによって1分離物質を気
体状で膜透過させる方法であり、蒸気透過法とは、膜の
一次側への供給が混合蒸気である点が浸透気化法と異な
るものである。膜透過物質は、透過蒸気を冷却、−縮す
る事によって採増することができる。浸透紙化法につい
てはこれまでに多(の研究例が報告されている。例えば
、エタノール水溶液の分離に関しては、米国特許295
3502号にセルロースアセテート均一膜を用いた場合
が、また米国特許3035060号には、ポリビニルア
ルコール膜を用いた例が報告されている。特開昭59−
109204 Kは、セルロースアセテート膜やポリビ
ニルアルコール系膜をスキン層とする複合膜が、また、
特開昭59−55305には、ポリエチレンイミン系架
橋複合膜が報告されているが、いずれも透過速度または
分離係数が低いものであった。さらに最近では、特開昭
60−129104にはアニオン性多糖からの膜忙よる
分離が記載されている。該特許の実施例に記載されてい
る膜は、均一膜であり、これも分離係数は高いものの透
過速度が低い。
これに対し、蒸気透過法による有機物の分離の報告は特
開昭60−99314に見られるが、膜の詳細について
は記載がない。そのほか1文献等にも、蒸気透過法の報
告は殆ど無いが、浸透気化法とほぼ同じであると考えら
れる。
(発明が解決しようとする問題点) 前記したよ5に、従来の浸透気化法または蒸気透過法に
用いられるべき分離膜は、透過速度が低いために、大面
積の膜が必要か、または分離係数が低いために1分離液
を目的の濃度Kまで濃縮するためには、膜直積を増やす
か高濃度の透過液を循環処理する必要があった。これら
は、装置価格あるいは運転費用が高(なる原因となって
いた。
そこで本発明者らは透過速度が大きく、かつ分離係数の
高い膜の開発てついて検討を行い本発明にいたった、 ここで、本発明で言う透過速度とは、重付膜面積・紙位
時間当たりの透過混合物量でkg/♂・hrの単位で表
わす。−万、分離係数(→は、供給液あるいは供給蒸気
中の水と有機物との比に対する透過気体中の水と有機物
との比である。即ち、α−(X/Y)p/(X/Y)f
であり、ここで、X、Yは2成分系での水及び有機物の
それぞれの組成を、またp及びfは透過側及び供給側を
それぞれあられす。
(発明の構成) 以上の問題点をふまえ、検討を重ねた結果、以下の方法
によって達成されることがわかった。
即ち、架橋反応を生起させる化合物を溶質として含有す
る溶液を多孔性支持体上だ共有結合による架橋構造を有
するスキン層を形成させ、さらに異なる化合物を含有す
る溶液の重ね塗布と架橋処理を繰り返すことにより、膜
厚み方向に異方性構造を有する膜が製造できる。特て架
橋構造を有するスキン層を形成する高分子化合物が水酸
基を含有し、水酸基と反応して架橋構造を形成させる架
橋剤との混合物を用いる事が好ましい。水酸基を含有す
る高分子化合物としては、多糖、多糖誘導体、ホリビニ
ルアルコール、ポリビニルアルコール共重合体あるいは
、これらにアニオン性基が塩の形で導入された化合物で
あってよい。これらの架橋性混合溶液から薄膜を作成す
る方法としては、浸漬するいはバーコーター、ロール、
ドクターブレード、スプレーなどを用いて薄く微多孔質
分離膜上に塗布することが挙げられる。また、架橋方法
としてはどのような方法でもよいが、支持膜となる微多
孔模を変性させないものでなければならず、加熱、紫外
線照射、電子線照射などをあげることができる。
以下にさらに具体的に本発明を説明する。
有機物水溶液または有機物・水の蒸気混合物から水を選
択的に透過させるためには、水の配位能力の大きい官能
基を膜に導入するのがよい。しかし、これらの官能基の
膜素材への導入量が多い場合は、該膜素材は水溶性とな
る。従って膜内の官能基の導入量によっては、水組成比
の高い供給液または供給混合蒸気に対して、膜は膨潤あ
るいは溶解し耐久性および膜性能が著しく低下する。こ
れに対処するため多少の透過速度の減少に犠牲をはらっ
ても該親水性膜素材を架橋処理することが一般的にとら
れる。
また、透過速度を高めるために、スキン層の薄い複合膜
を作成することがよく行なわれる方法である。しかし、
この様にして作成されたスキン層は、支持膜の表面状態
、例えば孔径、平滑さ、異物の付着等の影響を強(受け
、形成した複合膜のスキン層にも欠陥が生じやすい。そ
こで、欠陥部を補修するためて一度でスキン層を作成す
るのではなく、−旦形成したスキン層の上にさらに重ね
塗布を行うことが考えられる。この際に、生成したスキ
ン層を架橋処理しであると、重ね塗りによって再溶解す
ることがなく、微少欠陥が効率良く消滅できる。(特願
昭6l−011089)本発明の膜厚み方向に異方性を
有する複合膜の製造方法は、上記重ね塗布−架橋法を応
用し、異なる膜性能を有する膜素材を重ね塗布すること
てより、高い分離係数を維持しなから高透過速度を示す
膜を作成することを可能としたものである。
即ち、分離係数の高い膜素材を最初に多孔膜上に塗布し
、架橋処理を施す。このままでは、まだ欠陥の多い膜で
あるため、さらに作成した架橋膜上知重ね塗りを行う。
この際に高流束である膜素材を用いると、同じ膜素材で
重ね塗りをして複合膜とした膜よりも多少分離係数は低
(なるものの高透過流束な膜となる。−万、重ね塗りの
順序を逆にして、高透過流束の膜素材を先に塗布し、後
に高分離係数の膜で重ね塗りをした場合には、主に先に
塗布した高透過流束の性質が現われる。但し、以上の膜
性能は、いずれも多孔性支持膜を透過側に用いた場合で
あり、裏表を逆に用いれば、また異なる結果になる。こ
れらの結果は、膜の使用目的に応じて、容易に種々の膜
性能なもつ分離膜を作成することができることを示して
おり、実用上の面から非常に重要である。
本発明洗用いられる膜の形態としては、平膜、中空糸、
チ、−プ状などいずれでもよく、任意て選ぶことができ
る。
(発明の効果) 本発明の異なる膜素材による塗布−架橋処理の繰り返し
で膜厚み方向に異方性を有する架橋複合膜の製造法は、
一つの膜素材からでは得られる膜に性能上の欠点(例え
ば低分離係数、低透過流束など)がある場合でも、これ
を容易に改良できる。
従って、浸透気化法や蒸気透過法で水と有機物とを分離
する種々の膜性能を有する膜を製造するのて非常に有用
である。
(実施例) 以下に実施例を示して、さら知具体的に本発明:@説明
する。
参考例1.  スルホエチルセルロースのH造リンター
42.6gをインプロパノール481中に分散させたi
40′4水酸化す) IJウム水浴液459を加え、7
0℃に加熱した。2−ブロモエタンスルホン酸14.9
9ヲ!加し、30分間還流した。さらに2−ブロモエタ
ンスルホン酸14.9.!9を添加し、60分間還流し
た。90憾酢酸水溶液8.49を添加し、反応液を中和
し、該反応物を75条メタノール水溶液21にて、2回
洗浄、濾過を行った。60℃にて24時間真空乾燥し、
グルコース環への導入置換置が0.3テアルスルホエチ
ルセルロースカ得られた。
実施例 1゜ 参考例1にて合成したスルホエテルセルロースの2条水
浴液90重4部とへキサメトキシメチルメラミンの2条
水浴液10重葉部とからなるA合溶)[Aとヒドロキシ
エチルセルロース(富士化学@製9分子置換度1.44
)の2条水浴液90重を部とへ中サメトキシメチルメラ
ミンの2条水浴液10重f部とからなる混合浴液Bをそ
れぞれ作成し、塩酸を添加してpHを3〜4に調整した
混合溶液Aをポリエーテルスルホン限外濾過膜(ダイセ
ル化学工業■製DUS  40)上忙、巻キ線径0.1
5IIIIのバーコーターを用いて塗布した。塗布後、
直ちに無塵恒温槽中へ入れ、100℃、8分間加熱処理
を行った。次に、混合溶液Bを上記膜上に巻き線径0.
151+11の・4−コーターを用いて塗布し、100
℃、8分間の加熱処理を行った。さらにもう−度、混合
溶液Bの塗布と加熱処理を行い、厚み方向に異方性構造
を有する膜を得た。
このようにして得られた膜の1次側(スキン層側)に、
温度83℃、ゲージ圧力0.3に#/cliの水/エタ
ノール(5/95重量比)の混合蒸気を供給し、膜の2
次側(支持膜側)を3+asHfyCiで減圧した。こ
の時、膜を透過してくる混合蒸気の組成をガスクロマト
グラフィーによって分析し、透過速度及び分離係数を算
出したところ、透過速度Q −0,85kg/at −
hr 、分離係数水 α工、、、 = 1210 であった。
比較例 1 混合溶液Bだけを用いて、3回重ね塗りと架橋処理を繰
り返す他は、実施例1と同様に行って複合膜を作成した
。膜の分離性能を実施例1と同様な方法で測定したとこ
ろ、透過速度Q−水 5、93 kg/rrf −hr 、分離係数” エf
i/−A/ −22であり、分離能の小さい膜しか得ら
れなかった。
実−施例2〜3 実施例1で用いた混合溶液A、Bを用いて、限外濾過膜
上に塗布する順番を変えた他は実施例1と同様な方法で
膜を作成し評価した。結果を表1にまとめて示した。こ
れらの結果から。
限外濾過膜上に最初に塗布した膜素材の性質が最も強く
膜性能にあられれることがわかる。
比較例2 混合溶液Aだけを用いる他は全て実施例1と同様に行っ
たところ表1の結果を得た。分離係数は高いものの透過
流束がやや低い膜であり、膜性熊の異なる膜素材を重ね
塗りすることにより、分離性能のバランスを整えること
が容易にできることがわかる。
実施例4〜6 ポリビニルアルコール(分子!20,000.モルケン
化度99.9.憾)の7係水溶液100fに、ヘキサメ
トキシメチルメラミン3.52を加えてよく攪拌し、さ
らに4級アンモニウム塩な触媒1加えて均一溶液とし、
混合溶液Cとする。混合溶液AとCを用いて限外口過膜
上に塗布する順序を変えて膜厚み方向に異方性を有する
複合膜を実施例1と同様の方法で作成し、膜性能を評価
した。結果を表2に示したが、塗布順序により膜の性能
が変化することがわかる。従って本発明の異方性複合膜
の作成法により、容易に分離膜性能を設計することがで
きる。
比較例 3゜ 混合溶液Cだけを用いて複合膜を作成する他は、実施例
1と同様な方法で行い、表2に示す結果を得た。
表1 実施例IABB      ・1.210   0.8
5#2BA人   350  0.74 13BB   人            59   
  1.37比較例IBBB        22  
 5.9312 AAA    2180  0.57
表2

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)架橋反応を生起させる化合物を溶質として含有す
    る溶液を多孔性支持体上に塗布し、多孔性支持体上に共
    有結合による架橋構造を有するスキン層を形成させ、さ
    らに異なる化合物を含有する溶液を重ね塗布し架橋処理
    を繰り返すことにより膜厚み方向に異方性構造を有する
    複合膜の製造方法。
  2. (2)水酸基を含有する高分子化合物と水酸基と反応し
    て架橋構造を形成させる架橋剤との混合物の溶液を用い
    る特許請求の範囲第1項記載の異方性構造を有する複合
    膜の製造方法。
  3. (3)水酸基を含有する高分子化合物が、多糖、多糖誘
    導体、ポリビニルアルコールまたはポリビニルアルコー
    ル共重合体またはこれらにアニオン性基が塩の形で導入
    された化合物である特許請求の範囲第2項記載の異方性
    構造を有する複合膜の製造方法。
  4. (4)該架橋性混合溶液を浸漬により、あるいは、バー
    コーター、ロール、ドクターブレード、スプレーなどを
    用いることにより薄く塗布する特許請求の範囲第1項記
    載の異方性構造を有する複合膜の製造方法。
  5. (5)架橋が加熱、紫外線照射、電子線照射によって生
    じる特許請求の範囲第1項記載の異方性構造を有する複
    合膜の製造方法。
JP15179586A 1986-06-30 1986-06-30 異方性構造を有する複合膜およびその製造方法 Granted JPS637806A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15179586A JPS637806A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 異方性構造を有する複合膜およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15179586A JPS637806A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 異方性構造を有する複合膜およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS637806A true JPS637806A (ja) 1988-01-13
JPH0559777B2 JPH0559777B2 (ja) 1993-08-31

Family

ID=15526464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15179586A Granted JPS637806A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 異方性構造を有する複合膜およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS637806A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63162003A (ja) * 1986-12-25 1988-07-05 Rigunaito Kk 混合溶液の分離方法
JPH01111419A (ja) * 1987-10-26 1989-04-28 Hitachi Zosen Corp 有機化合物・水系混合物の膜分離法
EP0979672A1 (de) * 1998-08-12 2000-02-16 Metallgesellschaft Aktiengesellschaft Membran zur Trennung von Stoffgemischen und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP2015027644A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 富士フイルム株式会社 促進輸送型分離膜の製造方法および促進輸送型分離膜

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4834080A (ja) * 1971-09-02 1973-05-15

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4834080A (ja) * 1971-09-02 1973-05-15

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63162003A (ja) * 1986-12-25 1988-07-05 Rigunaito Kk 混合溶液の分離方法
JPH01111419A (ja) * 1987-10-26 1989-04-28 Hitachi Zosen Corp 有機化合物・水系混合物の膜分離法
EP0979672A1 (de) * 1998-08-12 2000-02-16 Metallgesellschaft Aktiengesellschaft Membran zur Trennung von Stoffgemischen und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP2015027644A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 富士フイルム株式会社 促進輸送型分離膜の製造方法および促進輸送型分離膜

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0559777B2 (ja) 1993-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4871461A (en) Polymer composite membrane
JP2694341B2 (ja) 改良された耐酸化性膜およびその製造方法
JPH06502116A (ja) 逆浸透−又はナノ濾過膜及びその製造法
JPS5824447B2 (ja) 逆浸透膜の製造方法
JPS637806A (ja) 異方性構造を有する複合膜およびその製造方法
WO1993022040A1 (en) Separating membrane made from polyion complex
WO1989005182A1 (en) Hydrolyzed membrane and process for its production
KR100583136B1 (ko) 실란-폴리아미드 복합막 및 그 제조방법
US4895685A (en) Crosslinked composite membrane and process for producing the same
JPS63283705A (ja) ポリアミドイミド選択透過膜
JP2769608B2 (ja) 錯イオン型の分離膜およびその製造方法
JPS63126506A (ja) アニオン性高分子分離膜
JPH0516290B2 (ja)
JPS63182005A (ja) ポリイオンコンプレツクス分離膜
JPH0568292B2 (ja)
JPH05253455A (ja) シクロデキストリン−ポリビニルアルコール複合膜
US20230219869A1 (en) Processes for fractionating a gaseous material with a facilitated transport membrane
JPH03109930A (ja) 限外濾過膜
JPH047255B2 (ja)
JPH0214725A (ja) 有機物分離用中空糸複合膜
KR20190088225A (ko) 수처리 분리막 및 이의 제조방법
JPH0423569B2 (ja)
JPH0512972B2 (ja)
JPH0567331B2 (ja)
US4824573A (en) Crosslinked composite membrane and process for producing the same

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term