JP3018093B2 - ポリイミド水選択分離膜 - Google Patents

ポリイミド水選択分離膜

Info

Publication number
JP3018093B2
JP3018093B2 JP2229868A JP22986890A JP3018093B2 JP 3018093 B2 JP3018093 B2 JP 3018093B2 JP 2229868 A JP2229868 A JP 2229868A JP 22986890 A JP22986890 A JP 22986890A JP 3018093 B2 JP3018093 B2 JP 3018093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
separation
polyimide
water
separation membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2229868A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04110027A (ja
Inventor
恭志 前田
許志 石倉
江津子 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP2229868A priority Critical patent/JP3018093B2/ja
Publication of JPH04110027A publication Critical patent/JPH04110027A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3018093B2 publication Critical patent/JP3018093B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】
本発明は、新規なポリイミド水選択透過分離膜に関す
るものである。更に詳しくは、浸透気化(PV)並びに蒸
気透過(VP)法などにより、水/有機物混合物を分離、
濃縮するための膜に関するものである。
【従来技術】
膜を用い、種々の水溶液、有機液体混合物並びに蒸気
混合物を分離する方法としては、逆浸透膜、限外濾過
膜、透析膜、除湿膜などが実用化されている。又最近で
は、有機物の分離に際し、浸透圧の影響を受けない分離
法として浸透気化法及び蒸気透過法が新しい分離法とし
て脚光を浴びつつある。 膜の適用範囲も、従来の水係、無機ガス以外に有機溶
媒や蒸気などへと広がりを見せている。このような、有
機物混合物の分離が可能な、耐溶剤性分離膜としては、
テフロン系の精密濾過膜、ポリイミド系の限外濾過膜
(特開昭54−71785号公報、同58−14908号公報)などが
知られている。 又、水/アルコール分離を代表とする浸透気化並びに
蒸気透過分離用の膜素材としては、セルロースアセテー
トをはじめとするセルロース系並びにポリアミド,ポリ
スルホン,ポリイミドなどの芳香族ポリマーが検討され
ている。 水/酢酸分離用浸透気化膜としては、アクリル酸とア
クリロニトリルとの共重合膜及びアクリル酸とスチレン
との共重合膜(膜、10,247(1985))、イオン架橋した
ポリアクリル酸とナイロン6とのブレンド膜(J.Appl.P
olym.Sci.,35,1191(1988))、イオン交換膜(膜、1
3、109(1988))並びにポリビニルアルコールと種々の
ビニル系親水性高分子とのブレンド膜(Makromol.Chem.
188,1973(1987))などが報告されているが、耐久性に
関しては未検討で、又、分離特性も優れたものとは言え
ない。
【発明が解決しようとする課題】
前述したような浸透気化並びに蒸気透過膜を代表とす
る、有機物分離膜においては、使用する膜が高い操作温
度に耐える耐熱性を有するのみならず、対象とする有機
物に対して充分な耐性を持つことが必要である。 水/エタノールの浸透気化分離において高い分離性を
有するアニオン性基含有多糖類膜(特開昭60−129104号
公報)やポリビニルアルコール架橋膜(特開昭59−1092
04号公報)などの膜は耐熱性、耐溶剤性などの点で水/
アルコール分離以外の広範な有機物分離に適していると
は言い難い。 本発明の目的は、水/有機物の分離にあたり、高い分
離性を有するのみならず、種々の有機物の広範囲な濃度
領域に対応できるような耐溶剤性を持つと共に、高温度
での操作条件にも耐え得る水選択透過膜を得ることにあ
る。
【発明の構成】
以上の点について本発明者らは鋭意検討した結果、本
発明に到達した。即ち本発明は、一般式 [但し、Rはベンゼン環の水素がハロゲン、ニトロ基又
は炭素数1〜12の有機基で少なくとも3以上が置換され
たジフェニル誘導体を除く、2価の有機基を表す] を主な繰り返し単位とするポリイミド水選択分離膜に関
するものである。水/有機物分離用の膜に対しては、優
れた選択分離性を有するのみならず、耐溶剤性及び耐熱
性が要求される。 本発明者らは、水/有機混合物のモデルとして水/酢
酸を分離対象とし、又、種々の分離手法の中から浸透気
化法を選び、優れた分離性と耐久性を有する膜素材の探
索を行った結果、特定の構造を有するポリイミドを見い
出した。さらに、分離係数及び透過速度で示される膜の
分離性能を向上させ、かつ、耐久性を付与するため、種
々の検討を行った結果、膜を200℃以上の温度で熱処理
することが有効であることを見い出し本発明を完成させ
た。以下に本発明についてさらに詳細に説明する。 本発明に用いられる前記一般式[I]で表される繰り
返し単位からなるポリイミドを製造する方法は、特に限
定しないが、例えば、ジフェニルエーテルテトラカルボ
ン酸無水物と各種ジアミンを反応させることにより該ポ
リイミドの前駆体であるポリアミド酸を得た後に、加熱
又は無水酢酸/ピリジンなどのような脱水剤の作用でイ
ミド環を形成させることで目的とするポリイミドを容易
に得ることができる。 この方法によれば、ジアミン成分を分離対象に応じて
選択することによりR成分を変えることができる。例え
ばm−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミン、
4,4′−ジアミノジフェニルエーテル、4,4′−ジアミノ
ジフェニルメタン、4,4′−ジアミノジフェニルスルホ
ン、3,3′−ジアミノジフェニルスルホン、4−メトキ
シ−1,3−フェニレンジアミン、4,4′−ジアミノベンズ
アニリド、3,3′−ジメトキシベンチジン、o−トリジ
ンなどを挙げることができる。又、水を選択的に透過さ
せるため親水基(例えば、−COOM基、−SO3M基、−OH基
などであり、MはH又は種々の対カチオンである)を導
入する場合は、2,4−ジアミノベンゼンスルホン酸、2,5
−ジアミノベンゼンスルホン酸、4,4′−ジアミノスチ
ルベン−2,2′−ジスルホン酸、3,5−ジアミノ安息香
酸、メチレンビスアントラニル酸などが用いられる。 これらのジアミンは単独で用いてもよいし、又、2種
以上組み合わせ混合して用いてもよい。 本発明によるポリイミド水選択分離膜は、前記一般式
[I]からなるポリイミドを主体とするが、分離対象物
や使用条件により、完全にイミド化せず、一部をアミド
酸のまま残すことは本発明に含まれる。 目的とするポリイミド膜の作製は、前駆体のポリアミ
ド酸から製膜した後、脱水イミド化してもよいし、ポリ
イミドのキャスティング液から製膜してもよい。この
際、いずれの方法においても、製膜後、該膜を200℃以
上の温度、及び/又は該ポリイミドのガラス転位温度付
近で熱処理することが膜の耐久性や性能を向上させる上
で好ましい。 本発明になる膜は、平膜、チューブ状膜、中空糸膜の
いずれの形態でも用いることが可能である。平膜は、そ
のまま積層するか、プリーツ型、又は、渦巻状に成型し
てモジュールとすることができる。 一般に、透過速度を増加させるためには、膜厚を薄く
することが好ましく、このために相転換法などの手法に
よる非対称膜や支持体(基材膜)上への塗布などの手法
による複合膜などの形態で用いられる。 ガス分離、浸透気化、蒸気透過法などでは、非対称膜
や複合膜の分離活性層は実質上無孔性で、厚みは、10μ
m以下であることが好ましい。又、中空糸状で用いる場
合、中空糸の一方のみ分離活性層が存在し、他の側は微
多孔(〜0.1μm以上)性であることが透過の抵抗を低
く抑えるために好ましい。さらには、分離対象物に応じ
て分離活性層の孔径や厚みを変化させる必要があり、こ
れまでに公知となっている手法を適用し、種々の添加剤
を含んだ製膜用ポリマー溶液から、相転換法などによ
り、目的に応じた平膜、中空糸膜などを製造することが
できる。 この様にして作製された膜は、広範な水/有機物混合
物、例えば有機物として、ギ酢、酢酸、酪酸等の有機
酸、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−
プロパノール、n−ブタノール等のアルコール類、アセ
トン、メチルエチルケトン等のケトン類、テトラヒドロ
フラン、ジオキサン等のエーテル類、アセトアルデヒ
ド、プロピオンアルデヒド等のアルデヒド類、ピリジ
ン、ピコリン等のアミン類などの系で脱水用浸透気化
(PV)分離並びに蒸気透過(VP)分離などに用いられ
る。
【実施例】
以下に実施例を示してさらに具体的に本発明を説明す
る。 ここで分離係数αは下式により算出した。 α=(X/Y)p/(X/Y) 但し、Xは水の濃度(重量%)、Yは酢酸の濃度(重
量%)、fは原液側、pは透過側を表わす。 実施例1 ジフェニルエーテルテトラカルボン酸無水物(ODA)
とp−フェニレンジアミン(PPDA)(表−1参照)をOD
A/PPDA=0.98のモル比でジメチルアセトアミド(DMAc)
中で反応させ、前駆体のポリアミド酸ワニスを得た。製
膜は上記ポリアミド酸ワニスをDMAcで適当な濃度に希釈
し、ガラス板上にキャストした。100℃で1時間乾燥し
た後、ガラス板よりはがし、100℃で1晩、200℃で6時
間、さらに250℃で2時間真空下で加熱することによ
り、ポリイミド均一膜を得た。80重量%酢酸を用い、70
℃で浸透気化性能を測定した結果を表−2に示す。 実施例2〜5 表−1に示した各種ジアミンを実施例1と同様にODA
と反応させ、構造の異なるポリイミドを製膜した。水/
酢酸の浸透気化性能を表−2に示す。 比較例1 実施例1におけるジフェニルエーテルテトラカルボン
酸無水物に代り、無水ピロメリット酸を使用する以外は
実施例1と同様にしてポリアミド酸を合成した。このポ
リアミド酸からは柔軟なフイルムを得ることができた
が、実施例1と同様の熱処理により膜がもろくなり、性
能を測定することができなかった。 比較例2 実施例4においてジフェニルエーテルテトラカルボン
酸無水物に代り、無水ピロメリット酸を用いた以外は実
施例4と同様にして、ポリイミド膜を作成した。250℃
の処理後のフイルムは脆弱で、性能を測定することがで
きなかった。
【発明の効果】
本発明によるポリイミド水選択分離膜は、水/有機物
混合物系における水選択透過分離に対して、優れた分離
特性を有するのみならず、対溶剤性及び耐熱性について
も優れており、浸透気化法や蒸気透過法などの膜分離プ
ロセスの実用化に極めて有効である。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01D 71/64

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 [但し、Rはベンゼン環の水素がハロゲン、ニトロ基又
    は炭素数1〜12の有機基で少なくとも3以上が置換され
    たジフェニル誘導体を除く、2価の有機基を表す] を主な繰り返し単位とする、有機物/水分離に用いられ
    る浸透気化または蒸気透過用ポリイミド水選択分離膜。
  2. 【請求項2】200℃以上の温度で熱処理してなることを
    特徴とする請求項1記載の浸透気化または蒸気透過用ポ
    リイミド水選択分離膜。
JP2229868A 1990-08-31 1990-08-31 ポリイミド水選択分離膜 Expired - Fee Related JP3018093B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2229868A JP3018093B2 (ja) 1990-08-31 1990-08-31 ポリイミド水選択分離膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2229868A JP3018093B2 (ja) 1990-08-31 1990-08-31 ポリイミド水選択分離膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04110027A JPH04110027A (ja) 1992-04-10
JP3018093B2 true JP3018093B2 (ja) 2000-03-13

Family

ID=16898963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2229868A Expired - Fee Related JP3018093B2 (ja) 1990-08-31 1990-08-31 ポリイミド水選択分離膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3018093B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112705050B (zh) * 2019-10-24 2022-12-09 中国石油化工股份有限公司 聚酰亚胺渗透汽化分离膜及其制备方法和分离方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04110027A (ja) 1992-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4240914A (en) Selective permeable membrane and process for preparing the same
JPS5857205B2 (ja) 半透膜の製造方法
JPH04222832A (ja) ポリイミド及びそれを用いたガス分離材料
JP2006528057A (ja) 耐溶剤性を有する一体的にスキンで覆われた非対称膜
JPH02222717A (ja) ガス分離膜およびガス分離法
JPH09103663A (ja) ポリエーテルイミド膜
JP2841698B2 (ja) 低級アルコールの分離法
JP2984716B2 (ja) 芳香族系分離膜
JP3018093B2 (ja) ポリイミド水選択分離膜
JP3992345B2 (ja) 分離膜およびこれを用いたオレフィンの分離方法
JP2900184B2 (ja) 芳香族系共重合分離膜
JPS63283705A (ja) ポリアミドイミド選択透過膜
JPS6028803A (ja) 選択性透過膜及びその製造方法
JPS63283704A (ja) ポリイミド選択透過膜
JPH0693986B2 (ja) ガス分離膜およびガス分離方法
JPS5892402A (ja) 有機物選択透過性複合膜による分離方法
JPS637804A (ja) 有機物水溶液分離膜
JPH0729034B2 (ja) 有機物分離用中空糸複合膜
JPH04110028A (ja) 有機物分離用ポリイミド膜
KR102598050B1 (ko) 가교구조의 활성층을 갖는 폴리이미드계 유기용매 나노여과막 및 그 제조방법
JP2782770B2 (ja) 有機物水溶液の浸透気化分離法
JP2918687B2 (ja) ポリパラバン酸選択分離膜
US5221482A (en) Polyparabanic acid membrane for selective separation
JP2782769B2 (ja) 有機物水溶液の浸透気化分離方法
JPH02198619A (ja) ポリアミドイミド選択分離膜

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees