JPS63283559A - 味付のり製造方法 - Google Patents

味付のり製造方法

Info

Publication number
JPS63283559A
JPS63283559A JP62118173A JP11817387A JPS63283559A JP S63283559 A JPS63283559 A JP S63283559A JP 62118173 A JP62118173 A JP 62118173A JP 11817387 A JP11817387 A JP 11817387A JP S63283559 A JPS63283559 A JP S63283559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheets
laver
sheet
adhesive
top surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62118173A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0141305B2 (ja
Inventor
Akizo Fukuo
福尾 彰三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BISHIYOKU KK
Original Assignee
BISHIYOKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BISHIYOKU KK filed Critical BISHIYOKU KK
Priority to JP62118173A priority Critical patent/JPS63283559A/ja
Publication of JPS63283559A publication Critical patent/JPS63283559A/ja
Publication of JPH0141305B2 publication Critical patent/JPH0141305B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Edible Seaweed (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は味付o、6製造方法に関する。
(従来の技術) 味付のりはのりを味付乾燥したも0で、通常はの勺生地
そのものであるが、近年ではこれに卵黄やタラコなどの
副産品を添着させたものがhD、食味を七−るものとな
っているがこれが製造は専ら手作業によるもので面倒な
手間を要しコスト高となる。
(発明が解決しようとする問題点〕 上記側産品を1fsHさせたものは見た目には綺麗であ
るが、食べるさいに副産品が落ちやすくて食べ無いもの
となっている。
本発明は如上の点に鑑み、これを食べやすくするべく上
下二枚ののυでサンドイッチ伏になすと共に、これら製
造を極めて能率良〈実施せんとするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記目的を達成するン’hめに一定量きさの焼
海苔又は板海苔(以下、海苔シートと言う)を二枚重ね
となし、これを接着液の塗布下で相反する方向へ回動す
るローラ間を通過させて上下海苔シートの夫々れ表面と
裏面に同時に接着液が附着されるようにすると共に、こ
れを分離して上部海苔シート上面に対しアーモンド、ピ
ーナツ、コーンなどの破砕片やチリメンや小エビなどの
小魚類その他などの一定量を散布附着させ、該上面に分
離した下部海苔シートを被蔽し上方から一定重量の荷重
を掛けて押圧し、あと熱風乾燥器で乾燥処理することを
特徴とする。
(実施例) 第1図は本発明に係る製造工程概略図であって1は供給
用搬送ベルト、2.2′はその終端部に配設した接着液
塗布手段であって、搬送ベルトの送り線上を境に上下対
向して設けである。
こ!に接着液塗布手段2は駆動ロールをなす大径ロー/
L/3と遊動ロール4との間に案内ベルト5を張設した
構成で大径ロール3を図示例で矢印(梢方向に回動させ
るようにする。
これに対し接着塗布手段2′も同様の構成であるが、こ
のさい大径ローA/8’の回動方向は矢印(部方向とな
される。
6は接着液塗布手段2の大径ロー/v3上方位置で案内
ベルト5と接触するように配設してなるスポンジロール
、7は接着液種で該槽底面から接着液8がスポンジロー
/v6上面して滴下するようになしてあシ、スポンジロ
ール6は常時接着液8で膨潤された状態で回動し、゛表
面上の接着液を案内ベルト5上に附着させるようになす
。しかして、該案内ベルト5に対する接着液の附着でこ
れと接触するようにして回動する案内べ〜ト51にも接
着液の附着が行われるものとなるのである。
9.9′は上記接着液塗布手段2.2の終端部で一段と
下がった位置に設けてなる仕分は用搬送ぺ/l/)であ
って、仕分はガイド10.10’を境に左右相反する方
向に回動するよう設けである。11はアーモンド、ピー
ナツ、コーンなどの粉砕粉やチリメンや小エビなどの小
魚類その他の副産品を収容し且つ散布するための散布器
で、適時底面が開放されると共に図示しない揺動機構の
揺動で副産品の定量が落下されるようになっている。な
お12及び13は押圧手段及び熱風乾燥手段である。
第2図は作用説明図であって、供給用搬送ベルト1上に
二枚の海苔シー)14.14’を置くと、これは搬送ぺ
〜ト1の駆動で進行し、その終端で接着液塗布手段2.
2′に挾持されて進行することにより海苔シー) 14
の上面mと海苔シート14’の下面Mに接着液が塗布さ
れ続いて該海苔シート14.14’はその終端で分4誘
導ガイドを通過する過程で左右の仕分用搬送ベルト9.
9′上に移行し、夫々れその終端で停止する。
しかして、海苔シート14上面には散布器11が揺動し
て一定量の副産品が散布されるのであシ、終了すると分
離された海苔シート141の接着面を下方にして被蔽さ
せると共に、押圧手段12で上下方向から一定の圧力を
加えて一定時間押圧するようになす。図示例では流体シ
リンダーの作動で上下方向から15&p〜30kQの加
圧力が20分〜40分程度作用するようになすのである
次に上記の加圧作用が終了すると熱風乾燥手段13内で
一定時間乾燥させるのであり、熱風温度は凡そ80°c
 −tooocで30分程度となされる。
なお、図示を省略したが、あと裁断機で凡そ3cH×8
CMの寸法に切断して製品とするのである。
第3図は斯くして得られた製品である。
本発明の実施で接着液(剤)は味付たれに天然多糖類(
凡そ3%〜20%)、水飴(凡そ10%〜35%)を混
合したものが使用される。
(発明の効果) 本発明によれば刷毛による手作業で海苔シートに接着液
を附着させたシするものでないことから作業性に優れる
のであシ、且つ各種副産品即チアーモンド、ビーナツツ
、コーン、チリメン、−エピ、昆布、スルノ、ゴマ、か
つを削り、しそ、抹茶、梅果丙など各種副産品を二枚の
海苔間に効率良く挾み込んで重量感に富んだ製品となす
ことができるのである。
しかして、副産品は良く二枚の海苔間に挟着されたもの
となっていることから、副産品が落ちたりすることがな
く安定して非常に食べ易いものである。
また、本考案品では上下に海苔が使用されていることか
ら、最初の舌ざわシは完全にパリツとした海苔の味であ
シ、あと噛むことによシ各種異なった副産品の味覚を味
うことのできるものである。本製造品は主として酒類の
つまみ用として食違のそそられるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る製造工程概略図、第2図は使用状
態図、第3図は製品図である。 l ・・・供給用搬送ベルト  2.2′・・・ 接着
液塗布手段6・・・スポンジローA/? ・・・接着液
槽8 ・・・接着液     9.’9’  ・・・仕
分は用搬送ベルト11  ・・・散布器    12 
・・・押圧手段13  ・・・熱風乾燥手段  14.
14’・・・海苔シート第3図 14′ 第 1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一定大きさの海苔シートを二枚重ねとなし、これ
    を接着液の塗布下で相反する方向へ回動するローラ間を
    通過させて上下海苔シートの夫々れ表面と裏面に同時に
    接着液が附着されるようにすると共に、これを分離して
    上部海苔シート上面に対しアーモンド、ピーナツ、コー
    ンなどの破砕片やチリメンや小エビなどの小魚類その他
    などの一定量を散布附着させ、該上面に分離した下部海
    苔シートを被蔽し上方から一定重量の荷重を掛けて押圧
    し、あと熱風乾燥器で乾燥処理することを特徴とする味
    付のり製造方法。
JP62118173A 1987-05-14 1987-05-14 味付のり製造方法 Granted JPS63283559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62118173A JPS63283559A (ja) 1987-05-14 1987-05-14 味付のり製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62118173A JPS63283559A (ja) 1987-05-14 1987-05-14 味付のり製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63283559A true JPS63283559A (ja) 1988-11-21
JPH0141305B2 JPH0141305B2 (ja) 1989-09-05

Family

ID=14729931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62118173A Granted JPS63283559A (ja) 1987-05-14 1987-05-14 味付のり製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63283559A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020044351A (ko) * 2000-12-05 2002-06-15 김성일 땅콩김의 제조방법
KR100432532B1 (ko) * 2002-04-29 2004-05-24 박현정 녹차김 제조방법
KR100952701B1 (ko) 2009-12-30 2010-04-13 김기문 구이김 누름장치
JP2021119749A (ja) * 2020-01-30 2021-08-19 株式会社大森屋 味付板海苔の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020044351A (ko) * 2000-12-05 2002-06-15 김성일 땅콩김의 제조방법
KR100432532B1 (ko) * 2002-04-29 2004-05-24 박현정 녹차김 제조방법
KR100952701B1 (ko) 2009-12-30 2010-04-13 김기문 구이김 누름장치
JP2021119749A (ja) * 2020-01-30 2021-08-19 株式会社大森屋 味付板海苔の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0141305B2 (ja) 1989-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2759046C3 (de) Nahrungsmittelprodukt mit blättriger Textur und Verfahren zu seiner Herstellung
JPS63283559A (ja) 味付のり製造方法
KR20030029775A (ko) 건포류 제조 방법 및 가공 시스템
JP3234781B2 (ja) 調理時に変形する即席食品の製造方法
US3464826A (en) Process for making breakfast cereal
US3830946A (en) Process for the production of frittaten
JP4148320B2 (ja) スナック菓子の製造方法、スナック菓子、スナック菓子風食品
EP3669666B1 (en) The whole grain chips and a method for manufacturing thereof
CN111567765A (zh) 一种紫菜脆片的制备方法
JP3806691B2 (ja) とろろ昆布シートの製造方法及びとろろ昆布シート片の製造方法
CN1228269A (zh) 食用包芯粉圆及其制作方法
JPH0491773A (ja) 立体型食品の製造方法
JPS6098944A (ja) リボン型スナツク食品
JPS6115658A (ja) フイルム状珍味食品の製造法
JPS62236445A (ja) スナツク菓子およびその製造方法
EP0109318A2 (fr) Procédé de fabrication de produits à base de céréales sous forme de brins, et produit obtenu au moyen de ce procédé
JPS61195674A (ja) 海苔製品の製造方法
KR20030010010A (ko) 생면 및 그 제조방법
JPS6144455B2 (ja)
JPH08163960A (ja) 米菓用接着剤及び該接着剤を使用する米菓製造法
JPS60172273A (ja) でんぷん質薄皮を有する食品
JPH01228430A (ja) 米菓、その製造方法及び製造装置
JPH043945B2 (ja)
JPH07322860A (ja) 珍味加工食品の製造法
JPH02295468A (ja) 海苔製品の製造方法