JPS6328151B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6328151B2
JPS6328151B2 JP55078922A JP7892280A JPS6328151B2 JP S6328151 B2 JPS6328151 B2 JP S6328151B2 JP 55078922 A JP55078922 A JP 55078922A JP 7892280 A JP7892280 A JP 7892280A JP S6328151 B2 JPS6328151 B2 JP S6328151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
twisting
twisted
heat
yarn
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55078922A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS575962A (en
Inventor
Shigetoshi Shimizu
Tadao Sugawara
Yoshihiro Fujii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP7892280A priority Critical patent/JPS575962A/ja
Publication of JPS575962A publication Critical patent/JPS575962A/ja
Publication of JPS6328151B2 publication Critical patent/JPS6328151B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は発色性良好な繊維構造物の製造方法に
関するものである。 合成繊維、特にポリエステル系繊維は、機能
性、耐久性など幾多の長所を有しているので、和
装、洋装の多方面にわたつた衣料用途として広く
利用されているが、発色性、審美性などの特性に
おいては天然繊維に劣る場合が多い。 発色性に関しては、発色を支配する要因と考え
られる屈折率が、ポリエステルは大きいこと、用
いられる染料の分子吸光係数が小さいこと、など
に基因するものであり、本質的には避け難い問題
点であるが、この発色性を改善するための研究は
盛んに行なわれており、たとえばシリコーンなど
の低屈折化合物による後加工や、特開昭54−
120728に記載のミクロクレーター繊維に代表され
る、繊維の粗面化加工がその一例である。しかし
ながら、これらの既知の方法は、効果の耐久性
や、着用中のフロステイングにまだ問題があり、
十分に満足しうるものは得られていない。 本発明者はこのような現状に鑑み、フロステイ
ングなどの繊維劣化がなく、耐久性に優れた高発
色性繊維構造物の製造方法について、繊維形態の
観点から鋭意研究を重ね、糸条に特定数以上の撚
りを施し微細な溝構造を形成し、これを熱固定す
ることにより、微細乱反射効果によるビロード調
高発色物が得られることを見い出し本発明に到達
した。すなわち本発明は、700t/m以上加撚した
繊維構造物を、リラツクス、精練ついで染色する
に際し、あらかじめ解撚が生じないに充分な熱処
理を施して形態固定しておくことを特徴とする加
撚繊維構造物の加工方法に関するものである。 従来から、製織時のケバによる糸切れを防止し
たり、布帛の張り腰を向上させる目的で、糸条に
100〜600t/m程度の撚りを施すことは公知であ
り、ちりめん、どんす、ジヨーゼツト、シホンボ
イルなど、1000〜3000t/m加撚した商品は数多
く既存する。しかしこれらの既存加撚織物は、い
ずれも製織性向上や、しぼ、特殊風合いの発現を
目的として加撚したものであり、発色性の向上を
意図したものではない。したがつて通常は加撚
後、60〜90℃程度の湿熱で30〜60分間撚り止めセ
ツトを施し、織布工程などに供される。つまり、
この場合のセツトはケバやビリの発生による製編
織トラブルを防止するための仮セツトであり、糸
条に十分なトルクを残留せしめた条件範囲で行な
われ、布帛状としたのち、目的に応じてリラツク
スまたはしぼ立て処理を行ない、残留トルクは解
撚される。本発明による発色性向上の理由は明ら
かでないが、加撚により繊維間に形成される微細
な溝構造に特有な光吸収効果によるものと推定さ
れ、上記のような公知の条件で加工しトルクを解
撚させたものでは微細溝の構造が維持できず発色
向上効果が得られないものと考えられる。 本発明の第一要件はフイラメントまたはスパン
糸からなる糸条に700t/m以上、好ましくは1000
〜2000t/mの撚りを施すことであり、さらに必
要な要件は、加撚後糸条ないしは布帛状で、通常
の染色加工では解撚が生じない温度条件で形態固
定することである。 本発明の形態固定は、一般的には染色に匹敵す
る、またはそれ以上の熱覆歴を与えることにより
達成できるが、用いられる素材により、塑性変形
する温度が異なり、染色加工条件も違うので好ま
しい範囲が一定しない。しかし、糸条で実施され
る場合は湿熱処理が一般的であり、真空スチーム
セツターなどにより90〜130℃の温度で、5〜60
分間程度の処理を行なう。また布帛状で実施する
場合は加撚後糸条で通常の仮セツトを行なつたの
ち製編織し、乾熱または湿熱を適用する。乾熱の
場合はピンテンターなどにより120〜200℃、15〜
90秒間程度の処理を施し、湿熱の場合はビーム染
色機などで90〜130℃、5〜90分間の処理条件で
行なう。いずれにしても熱処理温度を選択するこ
とは当業者なら容易にできることである。 本発明法でいう加撚繊維構造物とは、フイラメ
ント、スパン糸からなる糸条や、編織物の布帛類
を意味するものであり、加撚により形成される繊
維間の溝が高発色効果をもたらすものと考えられ
るので繊維の種類によつて発色効果が限定される
ものではない。したがつて、ポリエステル、ナイ
ロン、ビニロン、アセテートなどの合繊類、絹、
羊毛などの天然繊維いずれにも適用できるが、発
色性の低いたとえばポリエステルのフイラメント
糸に用いた場合、その効果が顕著である。 加撚に適用される撚糸装置類としては、ダブル
ツイスター、イタリー式仮ヨリ機などが一般的で
あるが、特にこれに限定されるものではなく、撚
りに関しても、S撚またはZ撚の片撚使いや、S
撚、Z撚が交互に布帛中に配列されたものでもよ
い。要は撚りにより微細な溝構造を形成させるこ
とであり、撚り方向やS、Z撚りの配列の仕方を
限定するものではない。撚り数は多いほど溝構造
が増し、発色効果も向上するが、効果を発現させ
るのに最低700t/mは必要であり、糸条の太さ
や、素材にもよるが、3500t/mでほぼ撚りの効
果は平衡に達する。以上のようにして加撚、熱固
定されてなる布帛物は、次いで常法により染色加
工することにより鮮明で深味のある色相に着色さ
れるが、一般には撚り数を増すに従い風合いが硬
くなる傾向があるので、その場合は単糸繊度の細
いものを用いたり、ポリエステルであれば減量加
工を施すなどの処置により風合いのコントロール
を行なえばよい。次に本発明の具体的実施例を掲
げて説明するが、本発明はこれに限定されるもの
ではない。 実施例 1 150D−48Fのポリエステルフイラメント糸をダ
ブルツイスターを用いて0、300、500、700、
1000、1500、2000、2500、3000、3500t/m加撚
し、シリンダー巻きした状態で130℃、45分間、
真空スチムセツターで熱固定した。次いで、20G
のダブルジヤージイ丸編機に供給して生地を各水
準約1疋ず 編成し、常法により黒色に染色、仕
上加工を行なつて製品とした。 用いた黒色染料はDianix Black ER−FS(三
菱化成製、分散染料)15%o.w.fである。得られ
た黒色染色物のL値をデジタル測色色差計算機
(スガ試験機製)で測定し、色の濃さを比較した
結果を第1表に示す。 ここでL値とは、色の視感濃度を現わすもので
あり、L値の小さいものほど濃色であることを示
す。
【表】
【表】 700t/mを越える加撚数から顕著な黒発色効果
を示し、3500t/mの加撚数で無ヨリの場合より
L値で2.3低いビロード調の良好な黒染色物が得
られた。 実施例 2 75D−36Fのポリエステルフイラメント糸をS
撚、Z撚それぞれ2000t/m加撚し、90℃、45分
間スチームセツトした後、タテ糸、ヨコ糸とも
S、Z撚2本交互に配列して、通常のジヨーゼツ
ト織物を製織した。このうち1疋は生機のまま
で、ピンテンターにより200℃、45秒間熱セツト
し(本発明法)、他の1疋は、ワツシヤーを用い
てしぼ立て後、200℃、45秒間熱セツトした(従
来法)。次いで2疋とも実施例1と同様の方法で
黒色に染色仕上げ後、L値を測色した。結果を第
2表に示す。
【表】 本発明法による水準1は、従来法の水準2のよ
うにしぼは発現しなかつたが、ビロード調で従来
法によるものより良好な黒発色を示した。 実施例 3 イタリー式撚糸機によりZ撚1600t/m加撚し
たのち、90℃、45分間の撚止めセツトを施した
50D−48Fのポリエステルフイラメント糸を2本
引揃え、常法によりシホンボイル織物を2疋製織
した。 このうち1疋は生機のまま有巾で、比較用の他
の1疋は連続リラクサーを用いて98℃、1分間の
弛緩熱水処理を行なつてから生機巾に揃えるため
5%定張の状態で、それぞれピンテンターによ
り、180℃、45秒間の乾熱処理を行なつて形態固
定した。次いで常法により吊練り槽で20%のアル
カリ減量したのち、実施例2と同様の条件で黒色
に染色、仕上加工を行ない製品とした。 生機のまま乾熱固定した本発明法の1疋は、弛
緩処理を施してから形態固定した比較用の1疋に
くらべて、やや硬目の風合いであつたが微細溝を
固定した発色効果ははつきり認められ、黒色の発
色はL値で0.9低い値であつた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 700t/m以上加撚した繊維構造物を、リラツ
    クス、精練次いで染色するに際し、あらかじめ解
    撚が生じないに充分な熱処理を施して形態固定し
    ておくことを特徴とする加撚繊維構造物の加工方
    法。
JP7892280A 1980-06-13 1980-06-13 Processing of twisted fiber structure Granted JPS575962A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7892280A JPS575962A (en) 1980-06-13 1980-06-13 Processing of twisted fiber structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7892280A JPS575962A (en) 1980-06-13 1980-06-13 Processing of twisted fiber structure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS575962A JPS575962A (en) 1982-01-12
JPS6328151B2 true JPS6328151B2 (ja) 1988-06-07

Family

ID=13675342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7892280A Granted JPS575962A (en) 1980-06-13 1980-06-13 Processing of twisted fiber structure

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS575962A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60110967A (ja) * 1983-11-18 1985-06-17 ユニチカ株式会社 麻様布帛の処理方法
JPH02289171A (ja) * 1989-04-25 1990-11-29 Kanebo Ltd ウオッシャブル絹織物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS575962A (en) 1982-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013074539A1 (en) Woven fabric made of twisted yarns and method of manufacture thereof
JP7521255B2 (ja) ポリエステル仮撚糸および編織物
WO2020228277A1 (zh) 一种烂花织物的制造方法
JPS6328151B2 (ja)
US3608295A (en) Highly elasticized fibrous composite and a method for manufacturing the same
JP4284758B2 (ja) ポリエステル系複合加工糸の製造方法
US3153838A (en) Worsted/synthetic stretch fabric and process for manufacturing same
JPS5858443B2 (ja) ポリエステル長繊維太細糸条およびその製造方法
JPS583064B2 (ja) シルキ−調ポリエステル織物の製造方法
KR100473407B1 (ko) 비스코스 레이온 필라멘트 가연 가공사 제조방법
JPH05321064A (ja) 先より被覆弾性糸およびしぼ織編物
JPH06272140A (ja) 編物布帛
JP6234771B2 (ja) 杢調布帛の製造方法
JP2019073807A (ja) 仮撚加工糸および織編物
JPH05279970A (ja) 杢効果を有する梳毛調織編物の製造法
KR100583867B1 (ko) 비스코스 레이온 필라멘트 가연 가공사
JP3187133B2 (ja) 先染織編物
JPH05117931A (ja) カバリングヤーン
JP2546064B2 (ja) 強撚糸織物の製造法
JP3401373B2 (ja) カットパイル布帛の製造方法
JPS5912777B2 (ja) 交撚糸の製造方法
JP2856038B2 (ja) ムラ染め調布帛の製造方法
JP5998437B2 (ja) シボを有する織物
JPS6146574B2 (ja)
JPH0355571B2 (ja)