JPS6328066Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6328066Y2
JPS6328066Y2 JP1983150130U JP15013083U JPS6328066Y2 JP S6328066 Y2 JPS6328066 Y2 JP S6328066Y2 JP 1983150130 U JP1983150130 U JP 1983150130U JP 15013083 U JP15013083 U JP 15013083U JP S6328066 Y2 JPS6328066 Y2 JP S6328066Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wing
lug
central portion
central
outer periphery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983150130U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6057488U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15013083U priority Critical patent/JPS6057488U/ja
Publication of JPS6057488U publication Critical patent/JPS6057488U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6328066Y2 publication Critical patent/JPS6328066Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、湿田用クローラとしての弾性履帯に
関する。
コンバイン等の農業機械に使用するクローラの
弾性履体は、ゴム等の弾性材料から成る帯状本体
の中央部分の内部に芯金とスチールコード等の抗
張体を埋入すると共に、その各芯金間に駆動スプ
ロケツトの係合孔を設け、且つこの中央部分とそ
の両側に延設された翼部の接地面側に牽引用ラグ
を設けている。
このような弾性履帯では、湿田等の軟弱地盤に
対してラグ高さが高いほうが、より大きな牽引力
を発揮できることが知られている。
そこで従来においては、特公昭57−16030号公
報に示されるように、両翼部を中央部分より1段
高くし、翼下ラグ部の高さを高くした発明が為さ
れている。
しかし、翼部は芯金等の埋入がなく比較的柔軟
であり、機体荷重も逃げ易く、路面との剪断作用
も十分に発揮出来難い部分であり、この従来履帯
のように翼部が傾斜立上り部から翼端までが路水
平となつていると、接地抵抗を受けて、翼端が接
地面から逃げるように弾性変形し、翼下の土が両
側に向つて逃げ易く、ラグを高くしたことによる
効果的な牽引力の増大は望み難く、またこの逃げ
た土が履帯の両側に盛り上る為、走行抵抗が大き
くなり、施回もし難くなると共に、コンバイン等
においては、この盛上つた土が刈取作業の障害と
なる。
また、ラグ間に土が詰まつてしまうことによ
り、牽引力が低下してしまうという問題もあつ
た。
本考案は上記問題点を解決でき、さらに、その
翼部の耐久性の低下防止を図つた弾性履帯を提供
することを目的とする。
この目的を達成するための本考案の特徴とする
ところは、芯金及び抗張材を埋入した中央部分の
両側に翼部を延設し、この中央部分と翼部の外周
接地面側にラグを突設した弾性履帯において、前
記各翼部は中央部分近傍にラグ最大高さ部分を形
成すべく、翼内側端と翼外側端との間が内周側に
最も突出する位置7cとなる横断面山形状に形成
され、さらに、その最突出位置の外周が、中央部
分の外周よりも内周側に位置され、その翼外側端
の外周縁が、中央部分の外周よりも内周側かつ中
央部分の内周よりも外周側に位置されるように形
成されている点にある。
以下、本考案の実施例を図面に基いて説明す
る。
第1図において、1は湿田用クローラとしての
弾性履帯で、駆動スプロケツト2、従動スプロケ
ツト3及び転動輪4に掛装されている。
第2〜4図に示す第1実施例において、弾性履
帯1はゴムその他の同効弾性材によつて無端状に
形成された帯状本体5を有し、この帯状本体5は
幅方向に中央部分6とその両側に延設された翼部
7とを有している。
中央部分6には帯長手方向に所定間隔をおいて
多数個の芯金8が埋設され、且つこの芯金8を外
囲いしてスチールコード等の抗張材9が埋設さ
れ、剛性の高い部分となつている。また、中央部
分6の中央には各芯金8間に駆動スプロケツト2
の歯が係合する係合孔10が形成され、この係合
孔10の両側方には駆動スプロケツト2の外周面
が接触する円弧状凹部11と、脱輪防止のための
突出部12が形成されている。13は埋設された
芯金8によつて形成されているガイド突起で、中
央部分6の内周面側に突出している。
前記各翼部7は中央部分6の側端から接地面か
ら遠ざかる方向、即ち内周面側に且つ幅方向外方
へ傾斜状に立上り、その後、くの字状に折曲して
接地面側に且つ幅方向外方へ傾斜状に降下して翼
端となつている。従つて、折曲が開始する翼内側
端7aから屈折が終る翼外側端7bまで内周面側
に突出した横断面山形状となつており、その中途
部分の中央部分6近傍位置が最突出位置7cであ
る。最突出位置7cから翼外側端7bまで漸次薄
肉となつており、翼外側端7b近傍は地面と平行
な接地面を有する。14は各翼部7に帯長手方向
に間隔をおいて形成された水・泥排出用の開口部
である。
前記中央部分6及び両翼部7を有する帯状本体
5の接地面側には、芯金8と対応した位置に牽引
用ラグ15が一体突設されている。このラグ15
は中央部分6の下方の中央ラグ部15aでは一定
高さであるが、各翼部7の下方の翼下ラグ部15
bでは、翼部7の山形形状に沿つており、最突出
位置7cで最大高さ(H)を有する。この最大高
さ(H)を形成した最大高さ部分15cは剛性の
高い中央部分6寄りにある。
そして、最突出位置7cの外周20が、中央部
分6の外周21よりも内周側に位置され、翼外側
端7cの外周縁22が、中央部分6の外周21よ
りも内周側かつ中央部分6の内周23よりも外周
側に位置されている。
前記ラグ15は1個おきに帯状本体5の全幅に
形成され、その間のラグは中央部分6の両端近傍
から各翼部7の翼外側端7bまで形成されていて
中央部分6の中央には形成されていない。前記翼
部7を横断面山形状に形成することにより、中央
ラグ部15aの高さよりも翼下ラグ部15bの平
均高さが高くなつている。
前記弾性履帯1は湿田で接地した際、帯状本体
5とラグ15とで泥土をとり込み、水分が多い場
合は絞るようにして開口部14から泥水を内周面
側に排出する。翼部7は接地抵抗を受けて上方へ
逃げるように変形しようとするが、最突出位置7
cから翼外側端7bまで下向き傾斜していること
により、その変形は極めて少なく、且つラグ最大
高さ部分15cが剛性の高い中央部分6寄りにあ
ることによつて、翼下ラグ部15bは実質的に増
大された牽引力を発揮し、しかも翼部7が山形状
であることによつて、泥土をとり込むので外側方
へ逃がすことが少なくなり、浮力及び牽引力を増
大することができる。
前記弾性履帯1ではラグ15は接地側から帯状
本体5へ漸次厚肉となつているので、ラグ最大高
さ部分15cでは帯長手方向の幅が最大となり、
ラグ強度を高めて牽引力の増大をより確実にして
いる。
第5,6図に示す第2実施例において、この弾
性履帯1′は第1実施例と帯状本体5及びラグパ
ターンが異なる。
翼部7は最突出位置7cから翼外側端7bまで
均一肉厚の傾斜平板状となつて、土はけを良好に
しており、ラグ15は1個おきに全幅のものが、
その間のラグが短いものとなつていて、その短ラ
グは芯金8の幅方向長さに略等しくなつており、
従つて、1つのきのラグには翼下ラグ部がなく、
代りに排水用の開口部14が穿設されている。
第7,8図に示す第3実施例において、この弾
性履帯1″は翼部7の最突出位置7cに水平部分
が形成されている。従つて翼部7は横断面が略台
形に近い山形状となつており、接地抵抗による翼
外側端7bの上方向逃げをより強力に阻止し得る
ように形成されている。
この第3実施例の翼部7に形成された開口部1
4は、矩形状で且つ切り目16を有する薄膜17
が形成されており、接地した際に薄膜17が切り
目16を開くように変形して、泥水を履帯1の内
周面側に排出し、履帯1が受ける浮力が過多とな
らないようにしている。
尚、本考案においては、ラグ15のパターンは
横一文字の他、斜めパターン、千鳥パターン等
種々のものが使用でき、開口部14は円形、矩形
又はその他の形状で、少なくとも一方の翼部7に
1個又は複数個おきのラグ15間に形成しておけ
ば良い。また、各実施例の翼部7の翼外側端7b
内に抗張材を埋設して、翼外側端7bの剛性を高
めて上方向逃げをより少なくしても良い。
以上詳述した本考案によれば、両翼部7は中央
部分6近傍が最も高い横断面山形状に形成されて
いて、その下方の翼下ラグ部15bは中央部分6
近傍にラグ最大高さ部分15cを有し、翼外側端
7bにラグ最大高さ部分15cよりも低いラグと
なつているので、翼外側端7bが上方へ逃げ難
く、翼部7とラグ15とで土をとらえて逃さない
ので、翼下ラグ部15bを中央ラグ部15aより
高くしたことによる牽引力の増大を効果的に発揮
することができ、履帯側方に土を盛り上らせない
ので、走行抵抗が小さく旋回も容易である。
特に、本考案では、翼外側端7cの外周縁22
が、中央部分6の外周21よりも内周側に位置さ
れることで、その外周縁22が旋回時に土に喰い
込むのが防止され、旋回性能を損なうことはな
く、また、喰い込みによる耐久性の低下を防止で
きる。さらに、その翼外側端7cの外周縁22
は、旋回時の土への喰い込み防止のために中央部
分6の外周21よりも内周側に位置されるとはい
え、徒に内周側に位置されるのではなく、中央部
分6の内周23よりも外周側に位置されている。
これにより、翼下ラグ部15bによる土の抱き込
み量が少なくなるのが防止され、充分な牽引力を
得ることができる。
さらに、翼部7の横断面が、翼内側端7aと翼
外側端7cとの間が内周側に最も突出する位置7
cとなる山形状であるため、接地時においては、
その最突出位置7cが外周側に向かつて押し下げ
られ、地面から離れると内周側に向かつて復元変
形する。そのため、接地時にラグ間に入り込んで
履帯外周面と当接した土は、翼部が地面から離れ
ると履帯外周面から容易に剥離してラグ間からも
排出され、ラグ間に土が詰まることはなく、牽引
力が低下することはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を適用するクローラ装置の側面
図、第2〜4図は本考案の第1実施例を示してお
り、第2図は横断面図、第3図は第2図の矢視
図、第4図は第3図の−線断面図、第5,6
図は第2実施例を示しており、第5図は横断面
図、第6図は第5図の矢視図、第7,8図は第
3実施例を示しており、第7図は横断面図、第8
図は第7図の矢視図である。 1……弾性履帯、5……帯状本体、6……中央
部分、7……翼部、7b……翼外側端、7c……
最突出位置、8……芯金、15……ラグ、15a
……中央ラグ部、15b……翼下ラグ部、15c
……ラグ最大高さ部分。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 芯金8及び抗張材9を埋設した中央部分6の両
    側に翼部7を延設し、この中央部分6と翼部7の
    外周接地面側にラグ15を突設した弾性履帯にお
    いて、前記各翼部7は中央部分6近接にラグ最大
    高さ部分15cを形成すべく、翼内側端7aと翼
    外側端7cとの間が内周側に最も突出する位置7
    cとなる横断面山形状に形成され、さらに、その
    最突出位置7cの外周20が、中央部分6の外周
    21よりも内周側に位置され、その翼外側端7c
    の外周縁22が、中央部分6の外周21よりも内
    周側かつ中央部分6の内周23よりも外周側に位
    置されるように形成されていることを特徴とする
    弾性履帯。
JP15013083U 1983-09-27 1983-09-27 弾性履帯 Granted JPS6057488U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15013083U JPS6057488U (ja) 1983-09-27 1983-09-27 弾性履帯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15013083U JPS6057488U (ja) 1983-09-27 1983-09-27 弾性履帯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6057488U JPS6057488U (ja) 1985-04-22
JPS6328066Y2 true JPS6328066Y2 (ja) 1988-07-28

Family

ID=30333060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15013083U Granted JPS6057488U (ja) 1983-09-27 1983-09-27 弾性履帯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6057488U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014189085A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Bridgestone Corp ゴムクローラ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5799476A (en) * 1981-10-12 1982-06-21 Bridgestone Corp Elastic caterpillar for muddy ground

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5799476A (en) * 1981-10-12 1982-06-21 Bridgestone Corp Elastic caterpillar for muddy ground

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014189085A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Bridgestone Corp ゴムクローラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6057488U (ja) 1985-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6106083A (en) Rubber crawler
JP3602497B2 (ja) ゴムクローラ
JPS595657Y2 (ja) 弾性無限軌道装置
JPS6328066Y2 (ja)
JPS6328067Y2 (ja)
JPS5858269B2 (ja) ゴム弾性履帯
JP4408624B2 (ja) ゴムクローラ
JPS6335906Y2 (ja)
JPS6012787Y2 (ja) 弾性無限軌道帯
JP4392699B2 (ja) ゴムクローラ
JP3354684B2 (ja) クローラ用弾性履帯
JPH08150970A (ja) クローラ用弾性履帯
JPS607272Y2 (ja) 弾性無限軌道帯
JPS6328068Y2 (ja)
JPH0545591Y2 (ja)
JP3499614B2 (ja) ゴムクロ−ラ
JPS621026Y2 (ja)
JP3636785B2 (ja) 梯子型クロ−ラ
JPS6010945Y2 (ja) 弾性無限軌道帯
JPS5873482A (ja) 弾性無限軌道帯
JPS5852868B2 (ja) 弾性無限軌道帯
JPS6236699Y2 (ja)
JPH08150969A (ja) 弾性クローラ
JPS6313988Y2 (ja)
JPH08224Y2 (ja) 湿田用ゴムクローラ