JPS63279154A - 二酸化炭素センサ - Google Patents

二酸化炭素センサ

Info

Publication number
JPS63279154A
JPS63279154A JP62113922A JP11392287A JPS63279154A JP S63279154 A JPS63279154 A JP S63279154A JP 62113922 A JP62113922 A JP 62113922A JP 11392287 A JP11392287 A JP 11392287A JP S63279154 A JPS63279154 A JP S63279154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
source
drain
carbon dioxide
recess
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62113922A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Suzuki
博章 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62113922A priority Critical patent/JPS63279154A/ja
Publication of JPS63279154A publication Critical patent/JPS63279154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 水素イオン濃度の変化を検知しうるイオン感応性電界効
果トランジスタと二酸化炭素濃度の変化に応答して水素
イオン濃度の変化を誘発する電解質水溶液との組み合わ
せをもって構成された二酸化炭素センサである。
イオン感応性電界効果トランジスタのゲート領域を凹部
中に形成して、この凹部中に電解質水溶液を入れておい
て、ゲート領域に常時電解質水溶液を接触させておき、
この電解質水溶液に被検体たるガスが接触しうるように
、上記の電解質水溶液をガス透1M112をもってカバ
ーして構成された二酸化炭素センサである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、二酸化炭素センサの改良に関する。
特に1寸法が小さくて使用しやすく、製造しやすくて大
量生産に適するように改良された二酸化炭素センサに関
する。
〔従来の技術〕
二酸化炭素センサとしては、従来、ガラス電極が重炭酸
塩水溶液に浸漬されてなるものであり、この重炭酸塩水
溶液に二酸化炭素を溶解させて電解質水溶液中の1rL
炭酸イオン濃度を変化させ、この変化に応答して発生す
る水素イオン濃度(pH)の変化を検出する手法が知ら
れている。
さらに、上記のボテンシオメトリックな二酸化炭素セン
サに加えて、本発明の発明者は、上記の71i気化学的
手法にもとづく酸素センサ(酸素電極)を基本として、
これと、二酸化炭素を資化する独立栄養細菌とを組み合
わせて、アンペロメトリックな二酸化炭素センサ(二酸
化炭素濃度)を開発した。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上記いづれも、基本的には電気化学的作用にも
とづくものであり、使用方法が単純でなく1寸法も大き
く、大量生産に適さないという欠点がある。
本発明の目的は、これらの欠点を解消することにあり、
使用方法が単純であり1寸法が小さく使用に便利であり
、大量生産に適する二酸化炭素センサを提供することに
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために本発明が採った第1の手段
は、一導電型の半導体板状体(1)の1面に凹部(3)
を形成し、該凹部(3)の底面の相互に離隔した二つの
領域に反対導電型不純物を導入してソース及びドレイン
(11)を形成し、該ソース及びドレイン(11)のそ
れぞれと接続して前記一導電型の半導体板状体(1)上
にソース電極及びドレイン電極(18)を形成し、さら
に、ソース・ドレインと絶縁された銀/塩化銀参照電極
(50)を形成してなるイオン感応性電界効果トランジ
スタの前記凹部(3)中に、重炭酸ナトリウムまたは重
炭酸カリウム等の電解質水溶液を含むアガロースゲル(
8)を充満し、a*アガロースゲル(8)の表面がガス
透過119(10)をもって覆って二酸化炭素センサを
構成することにある。
また、上記の目的を達成するために本発明が採った第2
の手段は、一導電型の半導体板状体(1)の1面に凹部
(3)を形成し、該凹部(3)の底面に反対導電型不純
物を導入してソースまたはドレイン(11)を形成し、
前記凹部(3)を囲んで前記半導体板状体(1)の表層
に反対導電型不純物を導入してドレインまたはソース(
11)を形成し、さらに、ソース・ドレインと絶縁され
た銀/塩化銀参照電極(51)を形成してなるイオン感
応性電界効果トランジスタの前記凹部(3)中に、重炭
酸ナトリウムまたは重炭酸カリウム等の電解質水溶液を
含むアガロースゲル(8)を充満し、該アガロースゲル
(8)の表面がガス透過膜(lO)をもって覆って二酸
化炭素センサを構成することにある。
〔作用〕
本発明は、上記の電気化学的手法に替えて、イオン感応
性電界効果トランジスタを使用したものである。
イオン感応性電界効果トランジスタとは、第17図にそ
の断面図を示すように、ゲート電極を欠く構造の電界効
果トランジスタである0図において、lは例えばp型の
シリコン基板であり、その表層にn型の不純物が導入さ
れてソース・ドレイン11が形成されており、ソース・
ドレイン11に挟まれた領域にゲート絶縁膜12が形成
されている。
ゲート絶縁膜12に接触している流体特に液体の水素イ
オン濃度が変化すると、この変化に応答してゲート絶縁
膜12に接触する領域にチャンネル13が発生するもの
である。
本発明においては、このイオン感応性電界効果トランジ
スタのゲート領域を凹部中に形成して、この凹部中に電
解質水溶液を入れておいて、ゲート領域に常時電解質水
溶液を接触させておき、この電解質水溶液に被検体たる
ガスが接触しうるように、上記の電解質水溶液をガス透
過膜をもってカバーしたものである。
〔実施例〕
以下、図面を参照しつへ、本発明の二つの実施例に係る
二酸化炭素センサについてさらに説明する。
追」−実」1例 第2図参照 p型のシリコン基板1の表面を酸化して、二酸化シリコ
ン膜2を形成する。
第3図参照 リソグラフィー法を使用して、基板lの一部領域におい
て、二酸化シリコン膜2とp型シリコン基板1の表層と
をエツチングして、その中にソース及びドレインを形成
することとなる凹部3を、p型シリコン基板1の表層に
形成する。この工程は、まず、レジストによるパターン
形成後フッ酸を使用して二酸化シリコン膜2を除去し、
その後、水醜化カリウムを使用してp型シリコン基板1
の表層に異方性エツチングをアプライすればよい、凹部
3の深さは3001Lmが適切である。
レジスト膜を溶解除去した後、酸化して、凹部3の内面
を二酸化シリコン膜4をもってカバーする。二酸化シリ
コン膜4の厚さは約0.8ルーが適切である。
第4図、第5図参照 第4図は平面図であり、第5図はそのA−A断面図であ
る。
ソース・ドレイン領域、ソース電極・ドレイン電極領域
及びチャンネル領域を除いて(第4図に斜線が示されて
いる領域を除いて)、−n:酸化シリコン膜2・4を除
去し、この領域にp型不純物をイオン注入して、この領
域をp+型に転換する。下層は()内に示す、よって、
4(1)は上層が二酸化シリコン膜4であり、その下層
がシリコン基板lであることを示す。
第6図参照 P型不純物のイオン注入用マスクとして使用された二酸
化シリコン膜4を除去し、あらためて二酸化シリコン膜
5を形成する。この二酸化シリコン膜5がゲート絶縁膜
となる。
第7図、第8図参照 第7図は平面図であり、第8図はそのB−B断面図であ
る。
ソース・ドレイン領域、ソース電極−ドレイン電極領域
から二酸化シリコン膜5を除去し、ここに、n型不純物
をイオン注入してソース・ドレイン11とソース・ドレ
インコンタクト領域15とを形成する。
第9図、第1O図参照 第9図は平面図であり、第1θ図はそのC−C断面図で
ある。
全面に、二酸化シリコン膜6を 1.000人厚に形成
する。さらに、所望により、窒化シリコン膜7を t、
ooo入厚に形成する。
次にソース電極パッド・ドレイン電極パッド領域から窒
化シリコン膜7と二酸化シリコン膜6・5を除去し、こ
こに、アルミニウムのソース電極φドレイン電極16を
形成する。最後に、6.7上にソース・ドレインと絶縁
された銀/塩化銀参照電極50をソース電極近傍に形成
する。これはクロムを 500人蒸着した後、銀を1鉢
■蒸着し、この銀電極に1M塩化カリウム水溶液中にて
白金電極に対し+0.8vの電位を30分印加し、銀表
面を塩化銀に変えることにより作製する。
第1. a図参照 以上の工程をもって完成したイオン感応性電界効果トラ
ンジスタは、そのソース参ドレイン番ゲートが凹部3の
中に形成されているので、この凹部3の中に0.1Mの
重炭酸ナトリウムまたは重炭酸カリウムの水溶液を含ま
せた1%アガロースゲル8を充満し、この土に固定膜9
を形成した後1例えばネガ型フォトレジス) (OMR
−83)をスピンコーティングした後露光し、撥水性膜
よりなる膜厚2ル腸程度のガス透過膜10を形成する。
以上の工程をもって製造された二酸化炭素センサは、ゲ
ート領域が凹部とされているイオン感応性電界効果トラ
ンジスタのゲート領域に電解質水溶液が常時接触するよ
うにされており、この電解質水溶液をガス透過膜がカバ
ーして17Xるので2製造しやすく、シかも、使用しや
すI/X二酸化炭素センサを構成する。・ 以」二の工程をもって製造された二酸化炭素センサを使
用して、水溶液中の二酸化炭素濃度を、検出するには、
まず、」二足の二酸化炭素センサを、二酸化炭素を含ま
ない基準水溶液中に浸漬して。
ソース・ドレイン間の電圧を十分安定させた後、上記の
基準水溶液中に二酸化炭素を含む試料を注入する。二酸
化炭素は基準水溶液中に溶解し、さらに、二酸化炭素セ
ンサの重炭酸ナトリウム水溶液に溶解する。このとき、
二酸化炭素は水と反応して、水素イオンと重度酸イオン
とを発生する。
この水素イオン濃度の変化をイオン感応性電界効果トラ
ンジスタをもって検出する。ことにより。
試料中の二酸化炭素濃度を検出しうる。測定方法はいく
つか考えうるが1例えばソースフォロワ回路にてソース
・ドレイン間に一定の電圧を印加し、ドレイン電流を一
定に保った状態で、銀/塩化銀参照電極とソース電極と
の電位差を検出すればよい。
追」し実」1例 第11図参照 p型のシリコン基板lの表面を酸化して、二酸化シリコ
ン膜2を形成する。
第12図参照 リソグラフィー法を使用して、基板1の一部領域におい
て、二酸化シリコンM2とp型シリコン基板1の表層と
をエツチングして、その中にソースまたはドレインを形
成することとなる凹部3を、p型シリコン基板lの表層
に形成する。この工程は、まず、レジストによるパター
ン形成後フッ酸を使用して二酸化シリコン膜2を除去し
、その後、水酸化カリウムを使用してp型シリコン基板
lの表層に異方性エツチングをアプライすればよい、凹
部3の深さは20〜50g■が適切である。
レジスト膜を溶解除去した後、酸化して、凹部3の内面
を二酸化シリコン膜4をもってカバーする。
第13図参照 凹部3の外の領域(チップの表面)のうち。
ソースまたはドレイン及びソース電極及びドレイン電極
を形成する領域を除く領域(図に斜線が示されている領
域を除く領域)から二酸化シリコン膜2を除去して、p
星のシリコン基板1を露出する。この工程はフッ酸を使
用してなすリソグラフィー法を使用すれば容易に実行で
きる。 16はこの工程に使用されたレジス)119を
示す。
つ−いて、レジストP!Jteを残留したま−p型不純
物をイオン注入して、上記工程において露出された基板
1の領域をp+型領領域転換する。下層は()内に示す
、18(4,1)は、上層がレジストateであり、そ
の下層は二酸化シリコンll1l!4であり、その下層
がシリコン基板lであることを示す。
第14図参照 その後、レジスト膜16を溶解除去して、全面を酸化し
て、二酸化シリコン膜5を形成する。
ソースやドレイン・ソース電極・ドレイン電極領域上か
ら二酸化シリコン膜2番4・5を除去する。この工程も
リソグラフィー法を使用すれば容易に実行しうる。ソー
ス・ドレイン・ソース電極・トレイン電極領域に、n型
不純物をイオン注入してソース会ドレイン11、ソース
電極コンタクト領域・ドレイン電極コンタクト領域15
を形成する。
第15図、第16図参照 第15図は断面図であり、第16図は平面図である。
全面を醸化して、全面を二酸化シリコン膜6をもってカ
バーする。
ソース電極コンタクト領域・ドレイン電極コンタクト領
域15」二から二酸化シリコン膜6を除去してn+型領
領域露出し、その−ヒにアルミニウム■桑を形成してソ
ース電極・ドレイン電極tSを形成する。最後に二酸化
シリコン膜5上にソース・ドレインと絶縁された銀/塩
化銀参照電極51をソース電極近傍に形成する。これは
クロムを500人蒸着した後、銀をIJL層蒸着し、こ
の銀電極に1M塩化カリウム水溶液中にて白金電極に対
し十〇、a Vの電位を30分印加し、銀表面を塩化銀
に変えることにより作製する。
第1b図参照 以上の工程をもって完成したイオン感応性電界効果トラ
ンジスタは、そのソースまたはドレインが凹部3中に形
成されており、そのドレインまたはソースが凹部3を取
り囲む凹部の縁部に形成されており、ゲートは凹部3の
壁面に形成されているので、この凹部3の中に0.1M
の重炭酸ナトリウムまたは重炭酸カリウムの水溶液を含
ませた1%アガロースゲル8を充満し、このにに固定膜
9を形成した後、例えばネガ型フォトレジスト(OMR
−83)をスピンコーティングした後露光し、撥水性膜
よりなる膜厚2w厘程度のガス透過膜10を形成する。
以上の工程をもって製造された二酸化炭素センサは、ゲ
ート領域が凹部の壁面に形成されているイオン感応性電
界効果トランジスタのゲート領域に電解質水溶液が常時
接触するようにされており、この電解質水溶液をガス透
過膜がカッ<−シているので、製造しやすく、しかも、
使用しやすl、%二酸化炭素センサを構成する。
以上の工程をもって製造された二酸化炭素センサを使用
して、水溶液中の二酸化炭素濃度を、検出するには、ま
ず、上記の二酸化炭素センサを。
二酸化炭素を含まない基準水溶液中に浸漬して、ソース
・ドレイン間の電圧を十分安定させた後、上記の基準水
溶液中に二酸化炭素を含む試料を注入する。二酸化炭素
は基準水溶液中に溶解し、さらに二酸化炭素センサの重
炭酸す) IJウム水溶液に溶解する。このとき、二酸
化炭素if水と反応して、水素イオンと重炭酸イオンと
を発生する。
この水素イオン濃度の変化をイオン感応性電界効果トラ
ンジスタをもって検出することにより試料中の二酸化炭
素濃度を検出しうる。測定方法l±1/λくつか考えう
るが1例え1fソ一スフオロワ回路にてソース拳ドレイ
ン間に一定の電圧を印力■し、ドレイン電流を一定に保
った状態で、銀/塩イヒ銀参照電極とソース電極との電
位差を検出すれ1fよい。
〔発明の効果〕
以上説明せるとおり、本発明に係る二酸化炭素センサに
おいては、水素イオン濃度の変化を検知しうるイオン感
応性電界効果トランジスタと二酸化炭素濃度の変化に応
答して水素イオン濃度の変化を誘発する電解質水溶液と
が組み合わせであるので、使用方法が簡便であり、寸法
が小さく。
使用に便利であり、大量生産にも適する。
【図面の簡単な説明】
第1a図は、本発明の第1の実施例に係る二酸化炭素セ
ンサの断面図である。 第1b図は、本発明第2の実施例に係る二酸化炭素セン
サの断面図である。 第2〜lO図は1本発明第1の実施例に係る二酸化炭素
センサの製造工程図である。 第11〜16図は、本発明第2の実施例に係る二酸化炭
素センサの製造工程図である。 第17図は、イオン感応性電界効果トランジスタの断面
図である。 1・・・一導電型の半導体板状体(p型のシリコン基板
)、 11−−φソース・ドレイン、 12・拳−ゲート絶縁膜、 13目eチヤンネル、 2拳赤・二酸化シリコン膜、 3・・・凹部。 4・e・二酸化シリコン膜、 5・・・二酸化シリコン膜(ゲート絶縁膜)、6争争・
二酸化シリコン膜、 7・・・窒化シリコン膜、 8・・a電解質を含むアガロースゲル。 9φφ拳固定膜(撥水性膜)、 10・・・ガス透過膜。 50.51・・φ銀/塩化銀参照電極。 第17図 工程図 第2図 工程図 第3図 工程図 第4図 工程図 第5図 工程図 第9図 工程図 第10図 本発明 第1a図 工程間 第11図 工程図 第12図 工程図 第13図 工程図 第14図 工程図 第15図 第16「4 本発明 第1b図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [1]一導電型の半導体板状体(1)の1面に凹部(3
    )が形成され、該凹部(3)の底面の相互に離隔した二
    つの領域に反対導電型不純物が導入されてソース及びド
    レイン(11)が形成され、該ソース及びドレイン(1
    1)のそれぞれと接続して前記一導電型の半導体板状体
    (1)上にソース電極及びドレイン電極(16)が形成
    され、さらに、ソース・ドレインと絶縁された銀/塩化
    銀参照電極(50)が形成されてなるイオン感応性電界
    効果トランジスタの前記凹部(3)中に、電解質水溶液
    を含むアガロースゲル(8)が充満され、該アガロース
    ゲル(8)の表面がガス透過膜(10)をもって覆われ
    てなることを特徴とする二酸化炭素センサ。 [2]前記電解質は重炭酸ナトリウムまたは重炭酸カリ
    ウムであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の二酸化炭素センサ。 [3]一導電型の半導体板状体(1)の1面に凹部(3
    )が形成され、該凹部(3)の底面に反対導電型不純物
    が導入されてソースまたはドレイン(11)が形成され
    、前記凹部(3)を囲んで前記半導体板状体(1)の表
    層に反対導電型不純物が導入されてドレインまたはソー
    ス(11)が形成され、さらに、ソース・ドレインと絶
    縁された銀/塩化銀参照電極(51)が形成されてなる
    イオン感応性電界効果トランジスタの前記凹部(3)中
    に電解質水溶液を含むアガロースゲル(8)が充満され
    、該アガロースゲル(8)の表面がガス透過膜(10)
    をもって覆われてなることを特徴とする二酸化炭素セン
    サ。 [4]前記電解質は重炭酸ナトリウムまたは重炭酸カリ
    ウムであることを特徴とする特許請求の範囲第3項記載
    の二酸化炭素センサ。
JP62113922A 1987-05-11 1987-05-11 二酸化炭素センサ Pending JPS63279154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62113922A JPS63279154A (ja) 1987-05-11 1987-05-11 二酸化炭素センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62113922A JPS63279154A (ja) 1987-05-11 1987-05-11 二酸化炭素センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63279154A true JPS63279154A (ja) 1988-11-16

Family

ID=14624552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62113922A Pending JPS63279154A (ja) 1987-05-11 1987-05-11 二酸化炭素センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63279154A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4231530A1 (de) * 1991-09-24 1993-04-01 Hitachi Ltd Kohlensaeuregassensor
JP2009198467A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Sharp Corp ナノ構造体を用いたセンサ素子、分析チップ、分析装置、およびセンサ素子の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4231530A1 (de) * 1991-09-24 1993-04-01 Hitachi Ltd Kohlensaeuregassensor
US5352352A (en) * 1991-09-24 1994-10-04 Hitachi, Ltd. Carbonic acid gas sensor
DE4231530C2 (de) * 1991-09-24 1998-06-10 Hitachi Ltd Kohlensäuregassensor
JP2009198467A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Sharp Corp ナノ構造体を用いたセンサ素子、分析チップ、分析装置、およびセンサ素子の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4354308A (en) Method for manufacture of a selective chemical sensitive FET transducer
Smith et al. An integrated sensor for electrochemical measurements
GB2103014A (en) Semiconductor device responsive to ions
EP0002343A1 (en) A chemical-sensitive field-effect transistor, method of manufacture, and use in a probe and an instrument
JPH06500178A (ja) イオン選択性膜を有するミニチュア化された化学バイオセンサ素子とこの素子のための支持体の製造方法
JPH01250849A (ja) 化学センサ
JP2001272372A (ja) 電界効果トランジスタ
US5417837A (en) Small glass electrode
JPS63279154A (ja) 二酸化炭素センサ
JPS61218932A (ja) イオン高感度電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP4148547B2 (ja) 半導体装置の製造方法
CN105806913A (zh) 具有集成式固态薄膜参比电极的GaN生物传感器及制作方法
Ravariu et al. Enzyme-FET transistor technology and simulations aided by microelectronics tools
JPS6073351A (ja) Fet化学センサ用素子
JPS62298753A (ja) 半導体化学センサ
JP2001033423A (ja) 比較電極機能付イオン感応性電界効果トランジスタ型センサ
JP2767868B2 (ja) 小型酸素電極
JPS6135511B2 (ja)
JP2530690B2 (ja) 小型酸素電極
JP2530689B2 (ja) 小型酸素電極
JPS62250353A (ja) 半導体化学センサ
JPH0429974B2 (ja)
JPS585245Y2 (ja) イオンセンサ用電界効果トランジスタ
JPS6113180B2 (ja)
JPS61195345A (ja) イオンセンサの製造方法