JPS62298753A - 半導体化学センサ - Google Patents
半導体化学センサInfo
- Publication number
- JPS62298753A JPS62298753A JP61141398A JP14139886A JPS62298753A JP S62298753 A JPS62298753 A JP S62298753A JP 61141398 A JP61141398 A JP 61141398A JP 14139886 A JP14139886 A JP 14139886A JP S62298753 A JPS62298753 A JP S62298753A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aluminum
- oxide film
- film
- silicon wafer
- ion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
3、発明の詳細な説明
〔概 要〕
ゲート絶縁膜としてアルミニウムの陽極酸化膜を用いて
半導体化学センサを簡便に製造する。
半導体化学センサを簡便に製造する。
[産業上の利用分野〕
本発明は半導体化学センサ、特にl5FET (Ion
Sensitive Field Effect Tr
ansistor、イオン感応性電界効果トランジスタ
)のゲート絶縁膜に関する。
Sensitive Field Effect Tr
ansistor、イオン感応性電界効果トランジスタ
)のゲート絶縁膜に関する。
l5FETはMOSFET(Metal−Oxide−
3emiconductorFET)のゲート電極を取
り除き、ゲート絶縁膜が直接水溶液に接して、水溶液中
のイオン(H゛。
3emiconductorFET)のゲート電極を取
り除き、ゲート絶縁膜が直接水溶液に接して、水溶液中
のイオン(H゛。
Na”、K”、・・・)の濃度を定量するイオンセンサ
の一種である。このrsFETにおいて、ゲート絶縁膜
はイオン感応膜として作用し、このイオン感応膜はl5
FETの特性、性能を決定する重要な要素である。この
ため、このイオン感応膜を安定に、簡便に形成する方法
が必要とされる。
の一種である。このrsFETにおいて、ゲート絶縁膜
はイオン感応膜として作用し、このイオン感応膜はl5
FETの特性、性能を決定する重要な要素である。この
ため、このイオン感応膜を安定に、簡便に形成する方法
が必要とされる。
従来のl5FETには、イオン感応膜として二酸化ケイ
素(SiO□)、窒化ケイ素(SiJn) 、酸化タン
タル(tazos)および酸化アルミニウム(^120
3)等が用いられてきた。これらの膜の製造法としては
気相堆積法(CVD法)が多く使用されている。
素(SiO□)、窒化ケイ素(SiJn) 、酸化タン
タル(tazos)および酸化アルミニウム(^120
3)等が用いられてきた。これらの膜の製造法としては
気相堆積法(CVD法)が多く使用されている。
(例えば、検圧、江刺、表面18 、495(1980
)など)。
)など)。
従来のl5FETのイオン感応膜の製造法では、CVD
プロセスのような大がかりで複雑な装置・工程が必要で
ある。すなわち、原料ガスの圧力、温度、反応速度(堆
積速度)等を制御することが重要である。
プロセスのような大がかりで複雑な装置・工程が必要で
ある。すなわち、原料ガスの圧力、温度、反応速度(堆
積速度)等を制御することが重要である。
また、l5FETは、本質的に水溶液中で使用される素
子である。このため、イオン感応膜の作製法として、C
VD法のようなドライなプロセスよりも、水中で行われ
るウェットなプロセスの方が、より水に親しみ易い性質
の表面を形成する点で望ましいと考えられる。
子である。このため、イオン感応膜の作製法として、C
VD法のようなドライなプロセスよりも、水中で行われ
るウェットなプロセスの方が、より水に親しみ易い性質
の表面を形成する点で望ましいと考えられる。
〔問題点を解決するための手段および作用〕本発明は、
上記問題点を解決するために、l5FETのイオン感応
膜すなわちデー1縁膜としてアルミニウムの陽極酸化膜
を用いるものである。
上記問題点を解決するために、l5FETのイオン感応
膜すなわちデー1縁膜としてアルミニウムの陽極酸化膜
を用いるものである。
アルミニウムの陽極酸化膜は、従来のCVD法等による
イオン感応膜と較べて、極く簡便に形成できるとともに
、本質的にウェットプロセスで形成されるので水溶液中
で用いられるイオン感応膜として適していると考えられ
る。
イオン感応膜と較べて、極く簡便に形成できるとともに
、本質的にウェットプロセスで形成されるので水溶液中
で用いられるイオン感応膜として適していると考えられ
る。
アルミニウムの陽極酸化は中性塩、例えば酒石酸アンモ
ニウムやホウ酸アンモニウムのように弱酸と弱塩基より
なる塩の電解液を用いて実施することが望ましい。陽極
酸化膜を緻密にすることができるからである。
ニウムやホウ酸アンモニウムのように弱酸と弱塩基より
なる塩の電解液を用いて実施することが望ましい。陽極
酸化膜を緻密にすることができるからである。
第1図は本発明の実施例のl5FETを示す。同図中、
1はl5FETを全体として示し、2はアルミニウムの
陽極酸化によるイオン感応膜、3はソース、4はドレイ
ンである。
1はl5FETを全体として示し、2はアルミニウムの
陽極酸化によるイオン感応膜、3はソース、4はドレイ
ンである。
第2図は上記l5FETを製造する手順を示す。第2図
Aを参照すると、先ず、p形シリコンウェハー(100
cm、 <100 >面)5にホウ素イオンを1XIQ
”/an!、50KeVで打込んでチャンネルストッパ
ー6を形成する。
Aを参照すると、先ず、p形シリコンウェハー(100
cm、 <100 >面)5にホウ素イオンを1XIQ
”/an!、50KeVで打込んでチャンネルストッパ
ー6を形成する。
第2図Bを参照すると、チャンネルストッパ6の内側に
ヒ素イオンを4 X l O”/cnl、 80 Ke
Vで打込んでソース領域3、ドレイン領域4を形成する
。ソース・ドレイン間のチャンネル長は20μm、チャ
ンネル幅は2mmである。
ヒ素イオンを4 X l O”/cnl、 80 Ke
Vで打込んでソース領域3、ドレイン領域4を形成する
。ソース・ドレイン間のチャンネル長は20μm、チャ
ンネル幅は2mmである。
第2図Cを参照すると、シリコンウェハー5を全面熱酸
化して厚さ約3000人の酸化膜7を形成し、リソグラ
フ法でゲート部を選択的にエツチングしてゲート部の酸
化膜8の厚さを約1200人にする。
化して厚さ約3000人の酸化膜7を形成し、リソグラ
フ法でゲート部を選択的にエツチングしてゲート部の酸
化膜8の厚さを約1200人にする。
第2図りを参照すると、アルミニウムの蒸着およびパタ
ーニングによりゲート部酸化膜8上にイオン感応膜とな
るべきアルミニウムパターン9を形成する。このアルミ
ニウムパターン9の厚さは1μm以上とする。次に、こ
のアルミニウムパターンを形成したシリコンウェハを4
%酒石酸アンモニウム溶液中、20℃に浸漬し、アルミ
ニウムを対極とし、電流密度IQmA/cJで陽極酸化
する。電解電圧が40V以上になった時点で電解を止め
る。こうして、アルミニウムの表面は酸化アルミニウム
膜(厚さ約500人)で覆われ、イオン感応膜が形成さ
れる。
ーニングによりゲート部酸化膜8上にイオン感応膜とな
るべきアルミニウムパターン9を形成する。このアルミ
ニウムパターン9の厚さは1μm以上とする。次に、こ
のアルミニウムパターンを形成したシリコンウェハを4
%酒石酸アンモニウム溶液中、20℃に浸漬し、アルミ
ニウムを対極とし、電流密度IQmA/cJで陽極酸化
する。電解電圧が40V以上になった時点で電解を止め
る。こうして、アルミニウムの表面は酸化アルミニウム
膜(厚さ約500人)で覆われ、イオン感応膜が形成さ
れる。
こうして得られたl5FETの感度特性を調べた結果を
第3図に示す。
第3図に示す。
本発明によれば、陽極酸化という簡単な方法で作成した
良質のイオン感応膜を有するl5FETが提供される。
良質のイオン感応膜を有するl5FETが提供される。
第1図は本発明の実施例のl5FETの概略図、第2図
A−Dは第1図のl5FETの製造工程要部における側
断面図、第3図は実施例のl5FETのpH感度特性を
表わすグラフ図である。 ■・・・l5FET、 2・・・アルミニウムの陽極
酸化膜、3・・・ソース、 4・・・ド
レイン、5・・・シリコン基板、 6・・・チャンネル
領域、7・・・SiO□膜、 8・・・ゲート
部SiJ膜、9・・・7)Liミニウム(陽極酸化アル
ミニウム)。 l5FET 2・・・アルミニウム陽極酸化膜 3・・・ソース 410.ドレイン 実施例の製造工程 第2図
A−Dは第1図のl5FETの製造工程要部における側
断面図、第3図は実施例のl5FETのpH感度特性を
表わすグラフ図である。 ■・・・l5FET、 2・・・アルミニウムの陽極
酸化膜、3・・・ソース、 4・・・ド
レイン、5・・・シリコン基板、 6・・・チャンネル
領域、7・・・SiO□膜、 8・・・ゲート
部SiJ膜、9・・・7)Liミニウム(陽極酸化アル
ミニウム)。 l5FET 2・・・アルミニウム陽極酸化膜 3・・・ソース 410.ドレイン 実施例の製造工程 第2図
Claims (1)
- 1、MOSFETのゲート電極の代りに被検査液が直接
ゲート絶縁膜に接触する構造を有するイオン感応性FE
Tからなる半導体化学センサにおいて、ゲート絶縁膜と
してアルミニウムの陽極酸化膜が用いられていることを
特徴とする半導体化学センサ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61141398A JPH07117524B2 (ja) | 1986-06-19 | 1986-06-19 | 半導体化学センサ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61141398A JPH07117524B2 (ja) | 1986-06-19 | 1986-06-19 | 半導体化学センサ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62298753A true JPS62298753A (ja) | 1987-12-25 |
JPH07117524B2 JPH07117524B2 (ja) | 1995-12-18 |
Family
ID=15291069
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61141398A Expired - Lifetime JPH07117524B2 (ja) | 1986-06-19 | 1986-06-19 | 半導体化学センサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07117524B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7166214B2 (en) | 2004-09-29 | 2007-01-23 | 3Ma Solutions Incorporated | Dental amalgam separator |
JP2018504612A (ja) * | 2014-11-07 | 2018-02-15 | プロテオセンス | 検体を検出するためのデバイス、システム、及び方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5837908A (ja) * | 1981-08-31 | 1983-03-05 | アンリツ株式会社 | 陽極酸化アルミ感湿膜の製法 |
JPS5837907A (ja) * | 1981-08-31 | 1983-03-05 | アンリツ株式会社 | 陽極酸化アルミ感湿膜の製法 |
-
1986
- 1986-06-19 JP JP61141398A patent/JPH07117524B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5837908A (ja) * | 1981-08-31 | 1983-03-05 | アンリツ株式会社 | 陽極酸化アルミ感湿膜の製法 |
JPS5837907A (ja) * | 1981-08-31 | 1983-03-05 | アンリツ株式会社 | 陽極酸化アルミ感湿膜の製法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7166214B2 (en) | 2004-09-29 | 2007-01-23 | 3Ma Solutions Incorporated | Dental amalgam separator |
JP2018504612A (ja) * | 2014-11-07 | 2018-02-15 | プロテオセンス | 検体を検出するためのデバイス、システム、及び方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07117524B2 (ja) | 1995-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01250849A (ja) | 化学センサ | |
CN106093150A (zh) | 一种自组装石墨烯场效应管型生化传感器制造方法 | |
Zhang et al. | Si nanowire biosensors using a FinFET fabrication process for real time monitoring cellular ion actitivies | |
US11105770B2 (en) | Nanopore and DNA sensor employing nanopore | |
Shin et al. | A facile route for the fabrication of large-scale gate-all-around nanofluidic field-effect transistors with low leakage current | |
WO2006038324A1 (ja) | 半導体センシング用電界効果型トランジスタ、半導体センシングデバイス、半導体センサチップ及び半導体センシング装置 | |
KR101161371B1 (ko) | 전계효과 트랜지스터 기반 바이오센서 및 그 제작방법 | |
CN107328838A (zh) | 一种基于双栅极单电子晶体管的电子生物传感器及制备方法 | |
JPS62298753A (ja) | 半導体化学センサ | |
CN103472115B (zh) | 离子敏感场效应晶体管及其制备方法 | |
JPH11509989A (ja) | 薄膜電子デバイス及びこのデバイスの製造方法 | |
Chen et al. | Ion-sensitive field-effect transistors with periodic-groove channels fabricated using nanoimprint lithography | |
Xing et al. | Response enhancement of Pt nanoparticles decorated AlGaN/GaN HEMTs treated by photo-electrochemical method for ammonia gas sensing at room temperature | |
KR100439645B1 (ko) | 다공성 실리콘을 이용한 은/염화은 박막 기준전극 제작 방법 | |
Ravariu et al. | Enzyme-FET transistor technology and simulations aided by microelectronics tools | |
JPH0353787B2 (ja) | ||
JP2001033423A (ja) | 比較電極機能付イオン感応性電界効果トランジスタ型センサ | |
JPS63279154A (ja) | 二酸化炭素センサ | |
JP2001116718A (ja) | センサ用電界効果型トランジスタ及びその製造方法 | |
JP2694818B2 (ja) | 半導体電界効果型バイオセンサおよびその製造方法 | |
US20190195827A1 (en) | Protecting a Substrate Region During Fabrication of a FET Sensor | |
周継禹 et al. | Investigation on Integrated AlGaN/GaN Ion-Sensitive Field-Effect Transistors | |
JPS59206752A (ja) | 電界効果型半導体化学センサ | |
JP2767614B2 (ja) | 小型酸素電極の製造方法 | |
CN119351206A (zh) | 基于全耗尽绝缘体上硅互补电路的感放一体生物传感器 |