JPS61195345A - イオンセンサの製造方法 - Google Patents

イオンセンサの製造方法

Info

Publication number
JPS61195345A
JPS61195345A JP60037262A JP3726285A JPS61195345A JP S61195345 A JPS61195345 A JP S61195345A JP 60037262 A JP60037262 A JP 60037262A JP 3726285 A JP3726285 A JP 3726285A JP S61195345 A JPS61195345 A JP S61195345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
ions
ion
inorganic film
auxiliary layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60037262A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH073401B2 (ja
Inventor
Tadashi Ito
忠 伊藤
Masaru Inagaki
大 稲垣
Tomoyuki Kitano
北野 知之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP60037262A priority Critical patent/JPH073401B2/ja
Publication of JPS61195345A publication Critical patent/JPS61195345A/ja
Publication of JPH073401B2 publication Critical patent/JPH073401B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/333Ion-selective electrodes or membranes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電解質中の特定イオン濃度を検知するイオンセ
ンサの製造方法に関する。
(従来技術) 電解質中の特定イオン濃度を検知するイオンセンサとは
、感応層に電解質中の特定イオンが到達することにより
、該感応層の界面電位が変化する現象を利用して特定イ
オン濃度を検知するものである。
従来のイオンセンサの構造は、第2図に示すごとく、シ
リコン等の半導体基板1.0上面に窒化ケイ素等の耐水
性を有する無機質膜2を形成し、該無機質膜2の上面に
感応層3を形成したものである。
上記感応層5は、電解質中の特定イオンを検知するもの
で、カリウム(K+)イオンに対しては。
Na8−27−4 (Na、027 mo1%、 A/
*014mo1%* 810t 6 ? rno 1%
)の多成分ガフス膜が用いられ、ナトリウム(Na” 
)イオンに対しては、 NA3−11−18 (Nan
o 11 mop%+ Aj?*Os 18mo1%。
8i0.71 moβ%)の多成分ガラス膜が用いられ
る。
上記構造のイオンセンサでは、耐水性を有する無機質膜
2の上に単に感応層3を積層した構成であるため、該感
応層3と無機質膜2との間の接着性が十分でない。した
がって、該感応層5が使用中に容易に剥離し、イオン感
応特性が失なわれてしまうという欠点があった。
近年、半導体技術の発達によって・上述し九イオンセン
サより応答性のよい半導体電界効果形イオ:/f yt
 (lan 8ensitive fiegd Eff
ecttransistor 、以下l5FETと称す
る)が開発されている。
該l8FET形イオンセンサの構造は、第3図に示すご
とく、半導体基板1の表面部分にソース頌歌4とドレー
ン領域5とが互いに離間して形成され、該半導体基板1
の表面にはゲート絶縁膜6゜耐水性を有する無機質膜2
および感応層3を順次積層したものである。該IaFE
T形イオンセンサは、電界効果形トランジスタの特色を
利用したもので、応答性を上げることができるが、この
ものも前述の如く単なる積層にしただけであるため。
使用中に感応層3と無機質膜2が容易に剥離する欠点が
ある。また、このイオンセンサは積層時に感応層3と無
機質膜2の界面が汚染されやすく。
接合面近傍には欠陥や余分な電荷が蓄積し易く。
該センサのしきい値電圧が非常に不安定になる問題があ
った。
(本発明の目的) 本発明は、上記従来の課題に鑑みなされたもので・その
目的は・イオン感応物質を安定に保持し。
長時間安定に使用できるように構成した耐久性に優れた
イオンセンサの製造方法を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 第1発明のイオンセンサの製造方法は・イオン注入技術
とイオン注入に伴うノックオン現象を利用して、イオン
感応層を無機質膜内に一体的に形成するものでらる。
すなわち、第1発明は基板上面に耐水性の無機質膜を形
成するとともに該無機質膜上面に第1の特定原子を含む
第1の補助層を形成した後、前記補助層の上方向より第
2.第3の特定原子をイオン注入することにより、前記
無機質内の上層部に前記第1の特定原子と前記第2.第
3の特定原子とを含む感応層を形成し・しかる後・前記
補助層を取り除くことを特徴とする。
第2発明のイオンセンサの製造方法は、イオン注入技術
とイオン注入に伴うノックオン現象を利用するとともに
予じめ無機質内圧拡散技術を用いて特定原子を拡散した
層を形成しておき・然る後該層内にイオン感応層を一体
的に形成するものである。
すなわち・第2発明は・基板上面に耐水性の無機質膜を
形成し・前記無機質膜内の上層部に第2の特定原子を含
む第2の補助層を形成するとともに第2の補助層の上面
に第1の特定原子を含む第1の補助層を形成した後・前
記第1の補助層の上方向より第3の特定原子をイオン注
入することによシ、前記無機質膜内に形成した第2の補
助層に。
前記第1の特定原子と第3の特定原子を含む感応層を形
成し、しかる後前記第1の補助層を取シ除くことを特徴
とする。
第1発明において、前記基板は電解質中のイオンを検知
する感応層を支持固定するものである。
イオンセンサは・測定時・電解液中に浸漬して使用する
ため、化学的、物理的に強固であることが必要である。
また、小型であることも必要である。
そのため1本発明では、基板の材料として・シリコン、
ガリウ、ムーヒ素等の半導体材料を用いる。
前記基板上に形成する無機質膜は水分・または電解質中
のイオンの透過を防止するために設けたものである。す
なわち、電解液中に浸漬した場合・電解液中のイオンが
基台に達してしまうと電解液と基台が電気的に導通し、
感応層と電解液の界面電位が変動し、その結果イオン濃
度の測定が不可能になってしまうことがある。したがっ
て該無機質膜は、耐水性を有し、電解質中に該無機質膜
が溶出したり、基台から容易に剥離しにくいことが必要
である。
さらに本発明においては、後述するイオン注入により無
機質膜内に後述する感応層を一体的に形成するので、該
無機質膜自体を、感応層を構成する原子を含むようにす
る。
それ故、上記無機質膜の材料としては2例えばカリウム
イオン、ナトリウツ七測定対象とする場合にはアルミナ
(ム4(%)、窒化ケイ素(8i1N4)を用いる。ま
た該無機質膜の厚みは、該無機質膜の上層部に形成する
感応層の応答性を考慮して1000X〜3oooAの範
囲とするのが好ましい。
前記無機質膜の上面に形成する第1の補助層は。
後述するイオン注入により、注入する加速イオンとのノ
ックオン現象を利用して、後述する感応層を構成する第
1の特定原子を該感応層へ供給するために配設するもの
である。すなわち、イオン注入の回数が多いと感応層の
注入時におけるダメージを受ける回数が多くなり、格子
欠陥が多数発生する。そのため・イオン注入後アニール
という工程を介して回復させても、感応層のイオン注入
によるダメージが大きいために完全な回復は望めないの
である。そこで、電解質中のイオンの検出感度がよく、
シかも電気特性の安全なイオンセンサを形成するために
は、イオン注入を行う回数をなるべく減らす方がよい。
第1の補助層には9本来注入イオンとする第1の特定原
子を予じめ無機質膜の上面に物理的、化学的な手段によ
り形成しておく。そしてイオン注入によるノックオン現
象により第1の補助層自体を構成する原子を注入イオン
と共に無機質の上部面で感応層を構成する部分に供給し
、感応層の構成原子とされる。これより、上記第1の補
助層の形成はイオン注入の回数を少なくとも一回は減ら
すことができる。このように本発明では注入回数が少な
いので、アニールによる感応層の回復力は大きい。
その上、第1の補助層は感応層を構成する無機質膜の上
面を被覆した形になっているので、イオン注入による感
応層の表面の荒れが防止できる。
このことは感応層の感度およびイオンセンサの安定性を
向上させ、さらに長寿命にすることができるのである。
実施例においては、第1の補助層を構成する材料として
・多結晶シリコン、アルミニウムを用いたが・必要に応
じて他の材料を用いることができる。
また、上記第1の補助層の厚みは、注入イオンの飛程を
考慮し注入されたイオンが該補助層を介して感応層に到
達でき、同時に注入されたイオンによりノックオンされ
た原子をも感応層に到達できる厚みとする必要があり実
質的には1oooX〜5000A程度が好ましい。
前記第1の補助層の上方向より行なうイオン注入は・非
接触で無機質膜内の定まった上部面に感応層としての必
要な組成原子を注入するものである。このイオン注入は
加速電圧を種々変えることにより任意の位置に必要な原
子を注入し、該原子を所定の位置に分布させることがで
きる。本発明の如く、無機質膜内の定まった上部面に感
応層を形成するためには・加速電圧としては・50 K
ey〜300 Kevを用い、かつ感応層として構成す
る組成原子のドーズ量は注入する各原子につき10綽〜
1 (1%、jとすることが好ましい。
上記注入されるイオンは、感応層を構成するために必要
な原子であり、しかも加速器内で容易にイオン化できる
ものである。本実施においては。
イオン注入する第2の特定原子として酸素(0)原子・
第3の特定原子としてす) IJウム(N4)を選択し
たがこれは電解質中の検出イオンとしてNfL+。
K+を測定対象とするセンサについて選択したものであ
り・検出しようとするイオンに応じて注入イオンを選択
する。
前記無機質膜内の上部面においては、イオン注入した第
2.第3の特定原子と、該特定原子とのノックオン現象
により注入された第1の補助層を構成する第1の特定原
子と、無機質膜を構成している原子とで構成されてなる
感応層が形成される。
この感応層は、電解質中に存在するイオンの濃度を界面
電位変化として検知するものである。該感応層を形成す
る組成原子はす) IJウム、酸素、アルミニウムおよ
びシリコンの各原子を含み、測定するイオン種により、
それぞれ組成、配分は異なる。例えはに+イオンを検知
する場合はNα:12〜20αt%、Aβ:16〜7/
&t%、8i:1B〜27 at%、0:46〜69.
4at%であり N、+イオンを検知する場合はNIL
:6〜16at%、Al:6〜15信t%、8i:14
〜254t%、0:44〜54Izt%である。
上記感応層は直接無機質膜内に形成することができるの
で、イオンセンサをどのような電解液中に浸漬しても剥
離することはない。また、感応層はその構成原子が電解
液中に溶出することもないので、長寿命のイオンセンサ
が形成できる。
前記感応層を形成した後は、前述した如く第1の補助層
は、その必要性はないことから、プラズマエツチング、
化学エツチングにより取シ除く。
第2発明において、無機質膜の上部層に、イオン注入前
に予じめ形成しておく第2の補助層は。
イオン注入の回数を減らすことを目的としたものである
。この第2の補助層は、前記無機質膜の上部層に、感応
層の組成原子である第2の特定原子を拡散させることに
よシ形成する。例えば、実施例で用いた。第2の特定原
子としての酸素原子拡酸化層として無機質膜内に容易に
拡散形成でき。
よい。上記第2の補助層には、第2の特定原子として酸
素原子を選択したが、使用目的1手段に応じて、必要な
原子を選ぶことができる・。
次に、第2の補助層である酸化層の上面に第1の特定原
子で構成した第1の補助層を形成する。
そしてこの上に第3の特定原子であるイオンを注入する
と、注入イオンは第1の補助層を構成する原子とノック
オン現象を生じ、該第1の補助層を構成する原子は注入
イオンとともに下記に構成した無機質膜内の第2の補助
層である酸化層に供給され、ここに感応層を形成する。
それ故、該感応層は本来無機質膜を構成する原子と第2
の補助層を構成する原子と注入によるイオンと、注入イ
オンのノックオン現象によシ第1の補助層よシ供給され
た原子とで構成されることになるのである。
上記の第2の補助層の形成によシ第1発明よりさらにイ
オン注入回数を減らすことができるので。
アニー〜による感応層の回復力はより完全な形にするこ
とができ、安定なイオンセンサを形成することができる
(本発明の作用効果) 本発明は、イオン注入とノックオン現象を利用すること
によル、無機質膜に一体的に感応層を形成することがで
きることから、従来問題となった感応層と無機質膜とが
剥離するということはない。
したがって、耐久性に優れたイオンセンサを提供するこ
とができる。しかも、補助層を利用することKよシイオ
ン注入回数を減らすことができ、イオン注入時に発生す
る感応層内の格子欠陥を最少限におさえることができる
(5j!施例) 〈実施例1〉 本例は第1発明に関する実施例で、にイオンを検知する
イオンセンサの製造過程を第1図、第4図、第3図に示
す。
まず、第4図に示すごとく、基台となるシリコン基板1
の上面に、耐水性の酸化アルミニウム(Ag*Os)を
CVD法に!fi2000A程度堆積し。
無機質膜2を形成する。そして、該無機質膜2゜上面に
減圧CVD法で第1の補助層としての100OAの多結
晶シリコン@7を形成する。
次に第3図に示すごとく、加速器によって100key
に加速したナトリウム(N、)イ、オンおよび酸素(0
)イオンを10”/dのゼーズ量で順次前記多結晶シリ
コン膜7の上方向よシイオン注入し。
前記無機質膜2内の上部表面近傍に、上記のナトリウム
原子と酸素原子と、これらのイオンが多結晶シリコン膜
中を通過するときノックオンされたシリコン原子とを含
む感応層3を形成する。
しかる後、前記多結晶シリコン膜7を反応性イオンエツ
チング技術により取り除き、600℃。
30分のアニールを行う。
以上よシ第1図に示すごとく、シリコン基板1の上に無
機質膜2を有し、更に該無機質膜2の上層部分に形成し
た感応層3を有する本発明にかかるイオンセンサを製造
した。
上述のイオンセンサの製造方法は、イオンを検知する感
応層3が無機質2内に直接一体的に形成されているので
、従来の問題点であった感応層が無機質膜よシ剥離する
ということはない。
また、無機質膜2上部面に感応層3を形成する場合に、
ナトリウムイオンおよび酸素イオンを多結晶シリコン膜
を介して注入するので、出来た耐応層5の表面にはイオ
ン注入回数を減らすことができ、これに伴う荒れが生じ
ない。
さらに、イオン注入をナトリウムイオンおよび酸素イオ
ンに限定したことから、注入に伴う格子欠陥の発生を最
小限におさえることができ、アニーA/によシ格子欠陥
をほぼ完全に回復させることができる。
本例は第1発明により、4イオンを選択的に感応するl
5FET形イオンセンサを製造するものであり、その過
程を第6図、第7図、第8図を用いて説明する。
まず、第6図に示すごとく、基台となるシリコン基板1
の表面部分に、該基板1とは逆の伝導形を有するソース
領域4とドレーン領域5を互に離間して形成する。次に
該シリコン基板1表面にはゲート絶縁膜6として酸化シ
リコンを熱酸化法で形成し、その上に耐水性の窒化ケイ
素(8i*N4)をCVD法で200OAの無機質膜2
として形成する。
さらに、該無機質膜2の上にアルミニウムを210OA
の第1の補助層7として形成する。また。
該アルミニウムの補助層7上でゲート部に相応する部分
以外のイオン注入の必要のない領域はフォトレジスト8
によシ被覆する。
次に、第7図に示すごとく、加速器により100key
に加速したナトリウムイオンおよび酸素イオンを101
t/、iのドーズ量で順次前記アルミニウムの補助層7
の上方向よシイオン注入し、前記無機質膜2内で上部表
面近傍(表面層の厚さは数100A程度)に、上記ナト
リウム原子と酸素原子と、これらのイオンがアルミニウ
ム補助層7中を通過するときノックオンされたアルミニ
ウム原子とを含む感応層3を形成する。
しかる後、前記アルミニウム補助層7およびフォトレジ
スト被覆8を化学エツチング技術によシ取り除き、60
0℃、50分のアニールを行う。
そして、ソース電極4−、ドレーン電極5mおよびゲー
ト電極6aを付加形成する。
以上よ!1718図に示すとと<、l8FE’l”の絶
縁膜6の上に無機質膜2を有し、該無機質膜2の上層部
分に形成した感応層3を有する本発明にかかるl8FE
T形イオンセンサを製造した。
上述のl5FET形イオンセンサの製造方法は。
イオンを検知する感応113を無機質膜2内に直接一体
的に形成されているので、該感応R3と無機質Igl!
2との界面が汚染されることはない。したがって、該界
面の接合面近傍には欠陥が余分な電荷が蓄積しにくいの
で、該センサのしきい値電位が不安定になることはない
。また、該感応層5と無機質膜2とが剥離することはな
い。
さらに、イオン注入をナトリウムイオンおよび酸素イオ
ンに限定したことから、イオン注入に伴う格子欠陥の発
生を最少限におさえることができ。
アニールにより格子欠陥をほぼ完全に回復させることが
できる。
本例は第2発明により、誓イオンを選択的に検知するイ
オンセンサを製造するものであり、その過程を第9図、
第10図、第11図、−第12図に示す。
第9図に示すごとく、基台となるシリコン基板1の上面
に耐水性の窒化ケイ素(8isN4)をCVD法により
20001程度無機質膜2として形成する。次に第10
図に示すごとく、無機質膜2の上面をウェット酸素雰囲
気で1000℃5時間の熱処理を行い、該無機質膜2の
表面層深さ280人にわたり酸化層9を第2の補助層と
して形成する。
そして第11図に示すごとく、該酸化層9の上面にアル
ミニウムを厚さ2100ム程度蒸着して第1の補助層7
とする。
次に、加速器により100 keyに加速したナトリウ
ムイオンを10”/dのドーズ量で前記アルミニウム補
助層7の上方向よシイオン注入し、前記無機質膜2に形
成した酸化層9中に、ナトリウム原子およびナトリウム
イオンがアルミニウム補助層7を通過するときノックオ
ンされたアルミニウム原子を含む感応層3を形成する。
しかる後、前記第1の補助層7を化学エツチング技術に
より取り除き、600℃、3C107二−μを行うので
ある。
以上より第12図に示すごとく、シリコン基板1の上に
無機質膜2有し、更に該無機質膜2内に形成した酸化層
9内に感応層3を有する本発明にかかるイオンセンサを
製造した。
上述のイオンセンサの製造方法はナトリウムイオンの1
回注入によシ、無機質膜2である窒化ケイ素の上部分に
ナトリウム原子、酸素原子およびアルミニウム原子を含
むIkイオンを検知できる感応層3を一体的に形成する
ことができる。しかもイオン注入をナトリウムイオンの
みに限定したことから、イオン注入に伴う格子欠陥の発
生を極力おさえることができ、アニーNによる格子欠陥
をほぼ完全に回復させることができた。
上記本実施例により製造したイオンセンサの性能評価を
第13図に示す。
測定にめたって、#照電極としては銀−塩化銀電極を使
用し、測定溶液としては塩化カリウム水溶液を用いた。
第13図は横軸にに+イオンの濃度をpkで表わし、縦
軸には参照電極とイオンセンサとの間の電°位差を出力
電圧としてとる。
ネルンストの式から理論的に計算される感度(mマ/p
k)Kはぼ近い感度が得られ実用性は十分である。
本例は第2発明に関する実施例で、!表イオンを選択的
に感応するIBFET形イオンセンサを製造するもので
、その過程を第14図、第15図。
第16図、第17図を用いて説明する。
基台となるシリコン基板10表面部分に該基板1とは逆
の伝導形を有するソース領域4とドレーン領域5を互に
離間して形成する。次に該シリコン基板1表面にはゲー
ト絶縁膜6として酸化シリコンを熱酸化法で形成し、そ
の上に耐水性の窒化ケイ素c sb N4 )をCVD
法で200OA無機質膜2として形成する。次に該無機
質膜2の上面をウェット酸素雰囲気で1000℃、5時
間の熱処理を行ない、該無機質膜の表面層深さ280A
にわたシ第2の補助層としての酸化層9を形成する。
そして該酸化層9の上面にアルミニウムを厚さ2100
^程度蒸着して第1の補助層7を形成する。
次罠、該ア〜ミニウム補助層7上でゲート部に相当する
部分以外のイオン注入の必要のない領域はフォトレジス
トによシ被覆8する。
そして、加速器によ!7.100keマに加速したナト
リウムイオンを前記アルミニウム補助層上向よシ注入し
、前記無機質膜2に形成した酸化層9内に、ナトリウム
原子、およびナトリウムイオンがアルミニウムの第1の
補助層7を通過するときノックオンされたアルミニウム
原子を含む感応層3を形成する。
しかる後、前記アルミニウム補助層7およびフォトレジ
スト被覆8を化学エツチング技術によシ取シ除き、60
0℃、30分のアニールを行う。
そしてソース電極4a、ドレーン電極5aおよび以上よ
υ第17図に示す如<、l8FETの絶縁膜乙の上に無
機質膜2を有し、更に該無機質膜2内に形成した酸化層
9内に感応層3を有する本発明にかかるl5FET形イ
オンセンサを製造した。
上述したイオンセンサの製造方法は、ナトリウムイオン
の1回注入により無機質膜2である窒化層 ことはない。したがって、該界面の接合面近傍には欠陥
や余分な電荷が蓄積しに<<、該センサのしきい値電位
が不安定になることはない◎また。
該感応層と無機質膜とが剥離することはない。さらに、
イオン注入をナトリウムイオンのみに限定したことから
、イオン注入に伴う格子欠陥の発生を極力おさえること
ができ、アニールにより格子欠陥をほぼ完全に回復させ
ることができた◎
【図面の簡単な説明】
第1図、第4図、第3図は第1発明にかかる実施例1の
製造過程を示す図、第2図は従来のイオンセンサの断面
図、第3図は従来l8FET形イオンセンサの断面図、
第6図ないし第8図は第1発明にかかる実施例2のIB
FET形イオンセンサの製造過程を示す図、第9図、な
いし第12図は第2発明にかかる実施例3のイオンセン
サの製造過程を示す図、第13図は実施例5によシ作製
したイオンセンサにおける出力電圧と濃度との関係を示
す線図、第14図ないし第17図は第2発明にかかる実
施例4のl5FET形イオンセンサの製造過程を示す図
である。 1・i・基板、 2・・・無機質膜。 3・・・感応層、4・・・・ ソース、  5・・・ 
ドレーン、  6.・・・ゲー)、7・・・第1の補助
層、 8・・・フォトレジスト被覆。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上面に耐水性の無機質膜を形成するとともに
    該無機質膜上面に第1の特定原子を含む第1の補助層を
    形成した後、前記補助層の上方向より第2、第3の特定
    原子をイオン注入することにより、前記無機質膜内の上
    層部に前記第1の特定原子と前記第2、第3の特定原子
    とを含む感応層を形成し、しかる後前記補助層を取り除
    くことを特徴とするイオンセンサの製造方法。
  2. (2)基板上面に耐水性の無機質膜を形成し、前記無機
    質膜内の上部層に第2の特定原子を含む第2の補助層を
    形成するとともに該第2の補助層の上面に第1の特定原
    子を含む第1の補助層を形成した後、前記第1の補助層
    の上方向より第3の特定原子をイオン注入することによ
    り、前記無機質膜内に形成した第2の補助層に、前記第
    1の特定原子と第3の特定原子を含む感応層を形成し、
    しかる後、前記第1の補助層を取り除くことを特徴とす
    るイオンセンサの製造方法。
JP60037262A 1985-02-25 1985-02-25 イオンセンサの製造方法 Expired - Lifetime JPH073401B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60037262A JPH073401B2 (ja) 1985-02-25 1985-02-25 イオンセンサの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60037262A JPH073401B2 (ja) 1985-02-25 1985-02-25 イオンセンサの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61195345A true JPS61195345A (ja) 1986-08-29
JPH073401B2 JPH073401B2 (ja) 1995-01-18

Family

ID=12492743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60037262A Expired - Lifetime JPH073401B2 (ja) 1985-02-25 1985-02-25 イオンセンサの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH073401B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008542733A (ja) * 2005-05-30 2008-11-27 メトラー−トレド アクチェンゲゼルシャフト 電気化学センサ
CN102288844A (zh) * 2011-05-17 2011-12-21 吉林大学 在金刚石对顶砧上集成电极的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008542733A (ja) * 2005-05-30 2008-11-27 メトラー−トレド アクチェンゲゼルシャフト 電気化学センサ
CN102288844A (zh) * 2011-05-17 2011-12-21 吉林大学 在金刚石对顶砧上集成电极的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH073401B2 (ja) 1995-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10395928B2 (en) Depositing a passivation layer on a graphene sheet
EP0002343B1 (en) A chemical-sensitive field-effect transistor, method of manufacture, and use in a probe and an instrument
EP0366566B1 (en) Reference electrodes
JP3313696B2 (ja) 電界効果トランジスタ
US4446474A (en) Ion sensor FET with surface treated metal gate
JPS61195345A (ja) イオンセンサの製造方法
US5213675A (en) Reference electrode, ion sensor and method of manufacturing the same
KR20120021683A (ko) 전계효과 트랜지스터 기반 바이오센서 및 그 제작방법
JPS62185160A (ja) バイオセンサ−
JP2753379B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6319817B2 (ja)
JPS6388438A (ja) Mosfet化学電極
KR930011163A (ko) 반도체 소자 분리 방법
Zaborowski et al. Fabrication of MOS-compatible ion-sensitive devices for water pollution monitoring (warmer)
JPS63279154A (ja) 二酸化炭素センサ
JPS60252253A (ja) Fetセンサ
Zaborowski et al. Adjustment of sensivity of ISFET-type micro-and nanosensors
JPS59182517A (ja) 半導体センサ
JPS6050447A (ja) 化学物質感応電界効果トランジスタ型センサ
Triroj et al. Gas-Assisted Focused Ion Beam Fabrication of Gold Nanoelectrode Arrays in Electron-Beam Evaporated Alumina Films for Biosensing Applications
JP2003222608A (ja) ガスセンサの製造方法
JPS57100768A (en) Manufacture of field effect semiconductor device
JPS62135760A (ja) 半導体イオンセンサの製造方法
JPS6483146A (en) Forming method of chemical sensitivity element and sensitive film of the same
JPS63243745A (ja) 化学的感応性半導体センサ−