JPS63277788A - 耐食性に優れた容器用Ni系表面処理鋼板 - Google Patents

耐食性に優れた容器用Ni系表面処理鋼板

Info

Publication number
JPS63277788A
JPS63277788A JP11237187A JP11237187A JPS63277788A JP S63277788 A JPS63277788 A JP S63277788A JP 11237187 A JP11237187 A JP 11237187A JP 11237187 A JP11237187 A JP 11237187A JP S63277788 A JPS63277788 A JP S63277788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
content
steel sheet
alloy
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11237187A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoya Oga
大賀 智也
Yukinobu Higuchi
樋口 征順
Toshinori Katayama
片山 俊則
Hirobumi Nakano
寛文 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP11237187A priority Critical patent/JPS63277788A/ja
Publication of JPS63277788A publication Critical patent/JPS63277788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、耐食性に優れた容器用Ni系表面処理鋼板特
に鋼板表面のXl−Fe合金層を二層型構造とし、しか
も第1層より第2層の旧含有率を高くすることにより、
鋼板(地鉄)と合金層とのカップル電流及び地鉄の自己
腐食速度を低減させ、厳しい耐食環境においても使用可
能な耐食性に優れた容器用Ni系表面処理鋼板に関する
ものである。
従来の技術 近年、製缶技術の進歩、発展は著しく、特に3ピ一ス缶
分野での溶接缶の発展は顕著である。
溶接缶は、接合部の強度が高く、接合不良に基づく漏洩
缶発生率力〈非常に低く、また接合部のラップ代が小さ
く外観が美麗である事、及び製缶設備投資額が少なくて
すむ等の利点から、急速に発展している。
一方、溶接缶の蓋材として使用されるイージーオープン
缶蓋は、缶切りを必要とせず、何時、何処でも容易に開
缶可能である所から、飲料缶ではほぼ100%使用され
ており、今後は全ての食缶に採用されると考えられる。
現在、At板は開缶性に優れている所からイージーオー
プン缶着用素材に多く用いられ、また表面処理鋼板(ブ
リキ)は、耐食性のからAtが使用出来ない食品(例え
ばトマトジュース等、食塩を含む食品)に使われている
。しかし、最近鋼板材質及び缶蓋デザインの面から検討
された結果、All板に劣らない開缶性を持つブリキ板
のイージーオープン缶蓋が製造可能となり、更に缶価格
を低減する新素材が要求される様になった。
溶接缶用素材は、溶接性に優れている事は勿論であるが
、塗装性及び塗装後の耐食性に優れている事も要求され
る。イージーオープン缶蓋では開缶を容易にし、中味を
取り出すのに充分な大きさの口を開けるため、表面にV
型ノツチを入れる即ちスコア加工し、その開口部を引き
ちぎる起点となるタブの張り出しや、絞り加工、その部
分にタブを固定するカシメ、いわゆるリベット加工等、
厳しい加工が施される。従って、イージーオープン缶蓋
材には、鋼板そのものの加工性は勿論、その表面波rf
i層にも、次の様な性能も要求されている。
(a)リベット加工及びスコアー加工によって、被覆層
にクラックが生じない事、生じたとしても地鉄に達しな
い喜。
(b)加工部の塗装性能を劣化させない事。
この他、全体として、塗装性及び塗装?fi1#食性に
優れている事も要求されている。又、イージーオープン
缶蓋以外の缶蓋、缶胴に対しても、まきしめ等の苛酷な
加工が行なわれるので、折り曲げ加工部等に対しても上
記と同様な特性が要求されている。
この様な要求に応えるものとして、溶接缶用には錫の被
膜量の多いブリキが用いられて来たが、錫価格の高騰で
高価となり、ブリキに代る安価な素材が求められるよう
になった。そこで電解クロム酸処理鋼板(TFS)や鋼
板表面がXiめっき層またはNi−Fe合金層とその表
面にクロメート被H々層で形成された表面処理鋼板(N
i系めっき鋼板)などが提案された(特開昭58−18
9788号公報、特開昭57−2892号公報、特開昭
51−151835号公報など)。
TFSは経済性及びコスト面から優れているが、その被
膜は金属クロム及び醸化クロムからなるクロメート被膜
から構成されているため、耐食性は良いが、溶接性が悪
く、溶接部の強度不足を生ずるので、溶接部の表面を機
械的に研削除去した後、溶接しなければならず、溶接缶
用素材としては充分な性能を有するものではない。
また、Ni系めっき鋼板はTFSのように溶接部表面を
機械的に研削除去しなくても電気抵抗による溶接が可能
で、且つ良好な溶接性、耐食性、塗装性f屯、特に塗装
後の耐食性が優れた素材である。
しかし、腐食性の強い食品、例えば強酸性飲料、食塩を
大量に含んだ魚の味付は等の食品類を内容物とする溶接
缶用素材としては耐食性が充分でなく、特に溶接缶にお
ける溶接部1缶蓋における加工部の耐食性が劣るの受、
耐食性の強い食品用缶素材としては適当なものではない
発明が解決しようとする問題点 かかる状況から、本発明者らは腐食性に強い強酸性飲料
や食塩を含有する味付は魚類等を内容物とする溶接缶用
素材の一層の性能向上、及びイージーオープン缶蓋或い
は通常の缶蓋としても使用可能なブリキに代る安価で溶
接性、塗装性、及び耐食性などの各性能に優れた表面処
理鋼板について検討した結果、腐食性の強い食品に対し
ても耐食性に優れた容器用Ni系表面処理鋼板を開発し
たものである。
問題点を解決するための手段 本発明は(1) C: 0.2%以下、 5olAQ 
: 0.005〜0.08%、残部が鉄及び不可避的不
純物からなる鋼板の表面に、第1層としてNi含有率2
〜BO%。
付着450−1000mg/rrfのNi−Fe合金層
、第2層としてNi含有率40〜90%、且つ第1層よ
り高い旧含有率で付着i50〜1000mg/ni’の
Xl−Fe合金層、第3層として付着量がクロム量換算
で1〜50腸g/rn”のクロメート被pA層を形成し
てなることを特徴とする耐食性に優れた容器用Ni系表
面処理鋼板。
(2) C: 0.2%以下、Son Al : 0.
005〜0.08%、Cr:1〜25%、残部が鉄及び
不可避的不純物からなる鋼板の表面に、第1層としてN
i含有率2〜60%、付着量50〜1010s+g/ 
rn’のXi −Fe合金層、第2層としてNi含有率
40〜60%、且つ第1層より高いNi含有率で付着量
50〜1000mg/ばの旧−Fe合金層、第3層とし
て付着量が゛クロム量換算で1〜50mg/m″のクロ
メート被膜層を形成してなることを特徴とする耐食性に
優れた容器用Nj系衣表面処理鋼板(3) C: 0.
2%以下、5ofLAQ : 0.005〜0.08%
、Cr:  1〜25%、 Xi:  1〜10%、残
部が鉄及び不可避的不純物からなる鋼板の表面に、第1
層としてNi含有率2〜60%、付着950〜1010
mg/ rn’のNi−Fe合金層、第2層としてNi
含有率40〜90%、且つ第1層より高い旧含有率で付
着量50〜1100Os/m2の旧−Fe合金層、第3
層として付着量がクロム量換算で1〜50鵬g/m2の
クロメート被膜層を形成してなることを特徴とする耐食
性に優れた容器用Ni系表面処理鋼板、 (4) C:
 0.2%以下。
5afL  AQ  :  0.005 〜0.08 
%、 Cr 二  1〜25 %、 Ti 二〇、03
〜0.3%、残部が鉄及び不可避的不純物からなる鋼板
の表面に、第1層として旧含有率2〜60%、付着m 
50−1000mg/ rn’のNi −Fe合金層、
第2層としてNi含有率40〜60%、且つ第1層より
高いNi含有率で付着に50〜1010mg/ゴの旧−
Fe合金層、第3層として付着量がクロム量換算で1〜
50mg/rr?のクロメート被膜層を形成してなるこ
とを特徴とする耐食性に優れた容器用Ni系表面処理鋼
板、 (5) C: 0.2%以下、Son All 
: 0.005〜0.08%、Cr:  1〜25%、
Ni:  1〜10%、 Ti : 0.03〜0.3
%、残部が鉄及び不可避的不純物からなる鋼板の表面に
、第1層として旧含有f42〜60%、付着量50〜1
000mg/m2めNi −Fe合金層、第2層として
Ni含有率40〜60%、且つ第1層より、高いNi含
有率で付着量50〜10100(1/m2(7)Xi−
Fe合金層、第3層として付着量がクロム量換算で1〜
5軸g/m2のクロメート被膜層を形成してなることを
特徴とする耐食性に優れた容器用Ni系表面処理鋼板で
ある。
作用 本発明は、特定の成分を含有させた鋼板表面に接触する
第1層のXl−Fe合金層の旧含有率を低くし、第2層
の旧−Fe合金層のN1含有率を高くすることにより、
Ni−Fe合金層をよりベーシックに地鉄をよりノープ
ルとして電位差を縮少させ、さらにXl−Fe合金層を
二層型とすることによってそのピンホールを減少させる
ことができる。
従って、地鉄とNi−Fe合金層とのカップル電流及び
地鉄の自己腐食速度の低減が可能となり、腐食性の強い
飲料や食品類などに対しても充分な耐食性が得られる。
以下、さらに本発明の詳細な説明する。
先ず、転炉、連続鋳造、圧延及び連続焼鈍或いは箱焼鈍
などを経て、C: 0.2%以下、5oJIAQ:Q、
005〜0.08%、残部が鉄及び不可避不純物、ある
いはさらにCr:  1〜25%、Xi:  1〜10
%、Ti:0.03〜0.3%から選ばれた1種または
2種以上を含有せしめた冷延鋼板を製造する。
Cは含有量の増加に伴ない、鋼板の機械的性質を劣化す
ると共に、鋼表面にセメンタイトあるいはさらにチタン
カーバイトを析出して、Ni或いはXii金系下地めっ
き層の健全性を阻害して、ピンホール発生の原因となる
ので、0.2%以下に規制する。
A9は鋼中に残存するSolAlmが0.005%未満
の少量では、酸化性ガスによる気泡の発生を防止する事
が困難であり、鋼の表面欠陥発生率を著しく高め、Ni
あるいはXi合全会下地っき層の健全性を阻害し、ピン
ホールを増加せしめる不良要因となる。また0、08%
を越える過剰な量の5olAlは、M系酸化物を鋼表面
に点在せしめ、不めっき、ピンホール等のめっきの健全
性を損なう要因となる。
したがって鋼の表面欠陥発生率を著しく低下し。
旧合金下地めっき層の健全性を安定化して、確保せしめ
る有効量として、’;alAlllKとして0.005
〜0.08%を鋼中に残存させる事が必要である。
Cr或いはCrとNiの含有は、腐食環境において之等
の成分を含有していない鋼板に比して、Xl−Fe合金
層に電位を貴(ノープル)な方向(カソーディックの方
向)に近づけるため、この合金層と鋼板(めっき原板)
の間のカップル電流を小さくし、かつ鋼板自体の耐食性
を向上させる。
Crの含有量はを1%未満では、耐食性向上効果、つま
りNiとのカップル電流及び自己腐食速度の低減効果が
顕著でない、また25%を越えると耐食性向上効果が飽
和し、加工性の劣化が生じ、旧またはXl−Fe合金め
っき時ピンホールが発生しやすくなる。従ってOr含有
量を1〜25%とすることが必要である。
Xiの含有量は1%以上で耐食性向上効果がより一層得
られる。また10%を越えるとその効果が飽和するとと
もに経済的なデメリットが発生するので、Niの含有量
を1〜10%とすることが必要である。
Tiは鋼中に含有するCおよびNと結合してCrの炭窒
化物形成を防止して、 Crの耐食性効果を有効に作用
せしめる成分である。その効果は、0.03%以上で得
られ、それと共に鋼の加工性も向上せしめられる。しか
し0.3%を越える過剰なTiの含有は、その作用効果
が過飽和となり加工性を著しく劣化させる。
上記成分組成で製造された鋼板は、次の二つの方法によ
って、目的とする容器用Ni系表面処理鋼板する。
第1の方法は冷間圧延、焼鈍、調圧、前処理(脱脂、酸
洗)、Ni−Fe合金めっs(低Ni含有)、Ni−F
e合金めっき(高旧含有)及びクロメート処理の各工程
によって行う。
第2の方法は、冷間圧延、前処理(脱脂、酸洗) 、 
Niめっき、焼鈍、調圧、前処理、Xl−Fe合金めっ
き及びクロメート処理の各工程によって行う。
これらの方法の各〒程は、いずれも従来から表面処理に
使用されているものが使用することができ、特に制限さ
れるものはない。
そこで第1の方法から説明する。
前記した成分組成で製造された熱間圧延コイルは、通常
行われている冷却酸洗などの処理を行った後、冷間圧延
、調圧、めっき前処理が施される。
次いで第1層の低Ni含有率Ni−Fe合金めっき及び
第2層の第1層より高Xi含有率Ni−Fe合金めっき
が施されるが、通常の電気めっき方式を採用すればよい
、旧−Fe合金めっき浴は硫酸塩浴、塩化物浴、硫酸塩
−塩化物浴、シアン浴、クエン酸浴、ピロリン酸浴等多
くあるが、硫酸塩浴、硫酸塩−塩化物浴、もしくは塩化
物系浴がメッキ作業性、コスト面から適している。
例えば硫酸鉄−硫酸ニッケルー酢酸ソーダー硫醜ソーダ
系浴、或いは硫酸鉄−硫酸ニッケルー塩化ニッケルーホ
ウ酸系浴等が用いられる。
而してXl−Fe合金層の被膜構成は、第1層はXs含
有率2〜60%であり、2%未満ではNiによる耐食性
向上効果が不充分である。一方60%を越えると、電位
がノープルになり、カップル電流が低減できない、第2
層はNi含有率40〜60%であり、40%未満ではX
iによる耐食性向上効果が不充分である。一方SO%を
越えると電位がベーシックに変化せずカップル電流が低
減しない。
このような1含有量の二層型X1−Fe合金層は同一め
っき浴組成を用いて鋼板に最初電流密度を低くしてXl
−Fe合金めっきを行い、続いて電流密度を高くしてN
i−Fe合金めっきを行うことによって容易に形成され
る。
或いは電気め°っき浴のNiイオン濃度の調整によって
、最初はXi濃度の低いめっき浴で電解処理を行ない1
次いでNiイオン濃度を高めためっき浴を用いて、電解
処理を施す事によって容易に形成できる。
又第1層のXl−Fe合金層の被膜量は50〜1000
mg/rrfであり、50mg/m″未満ではNi−F
e合金層のピンホールが多く、良好な耐食性が発揮でき
ない、又1000mg/rrl”を越えると耐食性向上
効果が飽和するとともに、製缶加工によりめっき層にク
ラックを生じ耐食性が劣化し、「つ経済的にも有利では
ない。
Xl−Fe合金めっき浴の組成、めっき条件等は。
特に規定されないが、大体電流密度は3〜300A/d
rn’、めっき温度は60℃以下である。
Ni−Fe合金めっき組成例及びめっき条件の一例を挙
れば次の如くである。
浴組成;  NiSO4・61hO75g/見NiC党
2        140g/4FeSO4@ 7 H
20TO〜170g/ ILH3B03       
 45g/文めっき浴温;50℃ 電流密度、  3〜15A/drn’ このようにして旧−Fe合金めつきを施した後、クロメ
ート処理を施しクロメート被膜を形成させる。
クロメート被膜は、缶用塗料の密着性向上及び缶内面に
おいて、水溶液状の内容物が塗膜を透過し、鋼板と塗膜
界面で腐食が進行するいわゆるアンダーカッティングコ
ロジオンを防止するのに大きな効果がある。而して、長
期にわたり、塗膜の密着性が劣化せず、良好な耐食性が
保持される。
クロメート被膜が又、S化合物を含む食品、例えば魚肉
、畜産物等の場合にみられる鋼板表面の黒変、即ち硫化
黒変を防止する効果が大きい、かくの如く、クロメート
被膜は、特に塗装して用いられる場合には性能MAに有
効であるが、溶接にとっては有害である。ここでいうク
ロメート被膜は、水和酸化クロム単一の被膜即ち本来の
クロメート被膜と、今一つはポ暦に金属Cr、その上に
水和醸化クロムの2層より成る被膜の2つの場合を指し
ている。水、!Om化クロり被膜は電気的には絶縁体で
あり電気抵抗も高く、金属クロムは電気抵抗及び融点が
高いので、いづれも溶接性を劣化せしめる傾向にある。
而して、本発明においては溶接缶用途を対象とした場合
には、クロム換算でCr付着量が片面当り1〜205g
/m2、好ましくは5〜15mg/m2、が選定される
。また、缶蓋辱のシビアーな加工を施し、溶接或いは半
田による接合方式を採用しない用途には、 1〜50m
g/m’、好ましくは7.5〜35mg/ rn’のC
r付着量が選定される。
即ち、 Cr付着量がlag/m″未満では、塗料密着
性の向上、アンダーカッティングコロジオン等の塗膜下
腐食の防止等に効果が得られないので1rag/m′以
上のCr付着量が、好ましくは5mg/m2以上の付着
量がよい。
又、溶接缶を対象とした場合には、C「付着量が20■
g/m″を越えると接触抵抗の増加が著しくなるので、
溶接電流を増加する必要があり、散りの発生が生じ易く
なるなど溶接範囲がせまくなるので溶接性が劣化する。
そのために、Cr付着量は20mg/m’以下がよい、
溶接缶以外のその他用途に供する場合には、塗装性能の
面からCr付着量が多い方が好ましいが、Cr付着量が
50曽8/コを越えると塗装性向上効果が飽和するとと
もに、製缶加工によりクラックが発生し、耐食性が劣化
する。
クロメート処理は、クロム酸、各種のクロム酸のNa、
に、あるいはアンモニア塩の水溶液による浸漬、スプレ
ィ処理、陰極電解処理等、何れの方法で行なっても良い
が、陰極電解処理が優れている。就中、CrO3にSO
4イオン、Fイオン(錯イオンを含む)あるいはそれ等
の混合物を添加した水溶液中で陰極電解処理する方法が
最も優れている。C:r03の濃度は20〜loog/
 lの範囲で充分であるが特に規制する必要はない、添
加する陰イオンの量は、6価のクロムイオン濃度の1/
300〜1/25、好ましくは1/200〜1150の
濃度の時、最良のクロメート被膜が得られる。陰イオン
濃度がCrの17300以下では、均質かつ均一で、塗
装性能に大きく#響する所の良質のクロメート被膜が得
難くなる。1/25以上では、生成するクロメート被膜
中に取り込まれる陰イオンの量が多くなり被膜の性能が
劣化する。浴温は特に規制する必要がないが、30〜7
0℃の範囲が作業性の面から適諧である。陰極電解電流
密度は5〜100 A/drr+”の範囲で充分である
。処理時間は、前記処理条件の任意の組合せにおいて、
クロメート付着量が前記に示した様に、その用途に対応
して1〜20mg/ rrl’或いは1〜50mg/m
’の範囲になる様に設定する。
特に1本発明においては、C「03溶液にso、t −
2又はF−イオンを上記範囲で添加し、電流密度50A
/dm” 〜100A/drn’で0.2秒以下の短時
間処理を行なうのが好ましい。
この処理により金属Cr層がNi −Fe合金層上に 
1〜50mg/m”析出し、その上層に水利酸化クロム
からなる二層クロムが生成される。
この水和酸化クロム層は、電解処理後の溶液中での浸漬
時間の調整或いは別に設けられた処理タンクでの濃度の
異なるCrO3−pイオン系浴での溶解処理等によって
その被膜量が調整される。
クロメート処理の処理浴または処理条件は、特に限定さ
れるものではないが、例えば−例をあげると次の如くで
ある。
(1)クロメート浴組成; 60g/ l Crys 
−0、3g/ l S04電流密度    、  7.
5A/drrl’浴   温      ;60℃ クロメート被膜量(Or換算) ; 14.5mg/m
″(2)クロメート浴組成;30g/i重クロム酸ソー
ダ電流密度    ;IOA/drri”浴   温 
     ;45℃ クロメート被膜量;6濡g/rn” 次に第2の方法について説明すると、第1の方法と同様
に熱間コイルを冷間圧延した後、通常行われているNi
めっきの前処理を施しXiめつきを行う、このNiめつ
きはめつき浴、めっき条件は特に制限されるものはない
が、第1層のNi−Fe合金めっき層が、Ni含有率が
2〜60%となるようにすればよい。
その−例を挙げると次の如くである。
Niめっき浴組成; N15O* ・6 H,0240
g/文NiC1z  ・6H,045g/文 H3B03        40g/又pH: 4.0 2−  電流密度   ; 15A/drn’浴   
温     ;60℃ 次いで、これを非酸化性雰囲気下、 550〜300℃
程度の温度で焼鈍処理を行なってXl−Fe合金めっき
暦とした後、調圧処理及び通常行われているめっき前処
理を行い、更に第1の方法と同様にNi−Fe合金めっ
き処理を行って第」のNi−Fe合金層を形成し、クロ
メート処理をする。
以上の方法によって製造された表面処理鋼板は、鋼(め
っき原板)自体の耐食性向上及びNi −Fe合金層に
対する電位の接近、及び合金層と原板の間のカップル電
流の減少により、その耐食性は著しい。
すなわち、旧−Fe合金の二層めっき効果により、その
合金層のピンホールが減少し、また加工等により発生す
る疵部等のFe露出部とNi−Fe合金層との間に生成
される局部電池におけるカップル電位差或いは電流値の
減少及び鋼自体の腐食速度の減少によって、欠陥部から
のFe溶出量の減少が著しく、Fe露出部のせん孔腐食
の危険性が著しく軽減される等その耐食性向上が著しい
以下実施例をあげて、さらに説明する。
実施例 比較例 第1表に示す鋼成分の鋼を用いて、脱脂酸洗の通常電気
めっきにおいて行なわれる前処理を行ってから■に示す
条件で最初は低電流密度めっきを行い、電解終期は高電
流密度めっきを行い、第1層のNi含有量を第2層のN
i含有量より低くなるように調整し二層型Ni−Fe合
金層を形成させ、次いで■に示す条件でクロメート処理
を行い、各種の評価試験を行った。
これらの条件及び結果を第1表及び第2表に示した。
■Ni−Fe合金めっき処理 めっき浴組成; N15O,・6H2075g/fL Xi(Jz       140g/文FeSO4・ 
7H2045g/u 浴温 、 50℃ 電流密度  ; 3〜15A/dm’ ■電解クロメート処理 処理法(A) 浴組成 ; 100 g/1cro30.8 g/文S
0,2−浴温;45℃ 電流密度; Go 〜60A/drn”  時間0.1
秒処理法(B) 浴組成 ; Bog/1cro3−Total −F 
1.5g/l(解19F0.4g/交) 浴温;50℃ 電流密度;IOA/dlTI’  時間1秒処理法CC
’) 浴組成 ; Na2 Cr207  25g/Jl浴温
;60℃ 電流密度、5〜8A/dtn’   時間2秒第2表の
性能評価試験は次の方法によった。
■ シーム溶接性 ラップ代0.5 am、溶接圧力45ng、溶接スピー
ド420缶/■inの条件で、溶接電流を変化させて、
充分な溶接強度が得られる最小溶接電流とスプラッシュ
等の溶接欠陥の発生が目立ち始める溶接電流の範囲の広
さ、及び溶接欠陥の発生状況を総合的に判断して評価し
た。
■ 鉄溶出テスト テストピースを1)シーム溶接後、2)E OE加工、
3)そのままで(1,5%食塩水+1.5%クエン酸)
水溶液中で27℃島ガス雰囲気48時間後のFe溶出量
を分析により求めた。
◎ U、C,C,(アンダーカットフィルムコワージョ
ン)テスト 製缶用エポキシフェノール(フェノールリッチ)塗料を
片面当りの乾燥重量として5Omg/drfl”となる
ようサンプルの試験面に塗布し、205℃XIO分焼付
を行いさらに160℃×20分の空焼を行った。そして
塗装面にナイフでスクラッチを入れ、腐食液(1,5%
クエン酸−1,5%食塩)中に浸漬し、大気開放下で5
5℃で4日間保定した後、スクラッチ部及び平面部をテ
ープ剥離してスクラッチ部の塗膜剥離状態、スクラッチ
部穿孔腐食状態(ピッティング)及び平面部の塗膜剥離
状態を判定した。
CTビールテスト テストピースの片面にエポキシフェノール系塗料を60
mg/drn’塗布し、210℃で10分間乾燥硬化し
た。更に裏面に同じ塗料を塗布し、同様の条件で乾燥硬
化した。この試料を幅20層口、長さ100層履に切り
出し前述の表裏面を重ね合わせ、その2枚の試料の間に
ナイロン系接着剤のテープをはさみ、ホットプレスを用
いて200℃で100秒の予熱を行なった後3 kg/
crn”の加圧下に200’0で30秒間圧着を行なっ
た。この接着試片を引っ張り試験機で剥離し、その接着
強度をkg/20履層で表わした。
[F] 塗料二次密着性 ◎と同様に塗装したテストピースに11曲げ加工を加え
、115℃の蒸留水中に90分間浸漬し、速やかにテー
ピングし折曲げ加工部、平板部の’6M剥離状況を評価
した。
発明の効果 本発明は、特定の化学成分を含有させた鋼板表面に二層
型構造のXl−Fe合金層とその表面にクロメート処理
被膜で形成した容器用Xi系表面処理鋼板であるので、
鋼板とNi −Fe合金層とのカップル電流及び鋼板の
自己腐食速度が低減されるので、腐食性の強い内容物を
充填する容器に使用することができ、しかも錫などの高
価な材料を使用しないので安価で実用的価値は大である

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)C:0.2%以下、SolAl:0.005〜0
    .08%、残部が鉄及び不可避的不純物からなる鋼板の
    表面に、第1層としてNi含有率2〜60%、付着量5
    0〜1000mg/m^2のNi−Fe合金層、第2層
    としてNi含有率40〜90%、且つ第1層より高いN
    i含有率で付着量50〜1000mg/m^2のNi−
    Fe合金層、第3層として付着量がクロム量換算で1〜
    50mg/m^2のクロメート被膜層を形成してなるこ
    とを特徴とする耐食性に優れた容器用Ni系表面処理鋼
    板。
  2. (2)C:0.2%以下、SolAl:0.005〜0
    .08%、Cr:1〜25%、残部が鉄及び不可避的不
    純物からなる鋼板の表面に、第1層としてNi含有率2
    〜60%、付着量50〜1000mg/m^2のNi−
    Fe合金層、第2層としてNi含有率40〜90%、且
    つ第1層より高いNi含有率で付着量50〜1000m
    g/m^2のNi−Fe合金層、第3層として付着量が
    クロム量換算で1〜50mg/m^2のクロメート被膜
    層を形成してなることを特徴とする耐食性に優れた容器
    用Ni系表面処理鋼板。
  3. (3)C:0.2%以下、SolAl:0.005〜0
    .08%、Cr:1〜25%、Ni:1〜10%、残部
    が鉄及び不可避的不純物からなる鋼板の表面に、第1層
    としてNi含有率2〜60%、付着量50〜1000m
    g/m^2のNi−Fe合金層、第2層としてNi含有
    率40〜90%、且つ第1層より高いNi含有率で付着
    量50〜1000mg/m^2のNi−Fe合金層、第
    3層として付着量がクロム量換算で1〜50mg/m^
    2のクロメート被膜層を形成してなることを特徴とする
    耐食性に優れた容器用Ni系表面処理鋼板。
  4. (4)C:0.2%以下、SolAl:0.005〜0
    .08%、Cr:1〜25%、Ti:0.03〜0.3
    %、残部が鉄及び不可避的不純物からなる鋼板の表面に
    、第1層としてNi含有率2〜60%、付着量50〜1
    000mg/m^2のNi−Fe合金層、第2層として
    Ni含有率40〜90%、且つ第1層より高いNi含有
    率で付着量50〜1000mg/m^2のNi−Fe合
    金層、第3層として付着量がクロム量換算で1〜50m
    g/m^2のクロメート被膜層を形成してなることを特
    徴とする耐食性に優れた容器用Ni系表面処理鋼板。
  5. (5)C:0.2%以下、SolAl:0.005〜0
    .08%、Cr:1〜25%、Ni:1〜10%、Ti
    :0.03〜0.3%、残部が鉄及び不可避的不純物か
    らなる鋼板の表面に、第1層としてNi含有率2〜60
    %、付着量50〜1000mg/m^2のNi−Fe合
    金層、第2層としてNi含有率40〜90%、且つ第1
    層より高いNi含有率で付着量50〜1000mg/m
    ^2のNi−Fe合金層、第3層として付着量がクロム
    量換算で1〜50mg/m^2のクロメート被膜層を形
    成してなることを特徴とする耐食性に優れた容器用Ni
    系表面処理鋼板。
JP11237187A 1987-05-11 1987-05-11 耐食性に優れた容器用Ni系表面処理鋼板 Pending JPS63277788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11237187A JPS63277788A (ja) 1987-05-11 1987-05-11 耐食性に優れた容器用Ni系表面処理鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11237187A JPS63277788A (ja) 1987-05-11 1987-05-11 耐食性に優れた容器用Ni系表面処理鋼板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63277788A true JPS63277788A (ja) 1988-11-15

Family

ID=14585016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11237187A Pending JPS63277788A (ja) 1987-05-11 1987-05-11 耐食性に優れた容器用Ni系表面処理鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63277788A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4999258A (en) Thinly tin coated steel sheets having excellent rust resistance and weldability
US4713301A (en) Sn-based multilayer coated steel strip having improved corrosion resistance, weldability and lacquerability
JPH0826477B2 (ja) 塗料密着性に優れたSn系多層めっき鋼板の製造法
JPS63277788A (ja) 耐食性に優れた容器用Ni系表面処理鋼板
JPS5941495A (ja) 溶接缶用表面処理鋼板
JPS63186860A (ja) 耐錆性、溶接性に優れた表面処理鋼板の製造方法
JP2583297B2 (ja) シーム溶接性、塗料密着性および塗装後耐食性に優れた極薄溶接缶用材料
JP2726008B2 (ja) 耐食性、溶接性と塗装密着性にすぐれた高性能Sn系多層メッキ鋼板
JPH041074B2 (ja)
JPS62139898A (ja) シ−ム溶接性に優れた製缶用表面処理鋼板
JPH0431039B2 (ja)
JPS63293171A (ja) 溶接性と塗装後耐食性に優れた容器用クロメ−ト処理鋼板
JPH0726207B2 (ja) 耐食性、溶接性と塗装密着性にすぐれた高性能Sn系多層メツキ鋼板
JPH05106091A (ja) シーム溶接性と塗料密着性に優れた溶接缶用材料
JPH11106954A (ja) 溶接性、耐食性、外観に優れた溶接缶用表面処理鋼板
JPS63266096A (ja) 耐食性に優れた容器用Niめつき鋼板
JPS63266095A (ja) 溶接性、耐食性及び塗装性に優れた容器用鋼板とその製造法
JPS63266092A (ja) 高耐食性容器用Niめつき鋼板
JPS63105991A (ja) 耐食性、溶接性及び塗装性能に優れた高性能容器用表面処理鋼板の製造法
JPS63255389A (ja) 溶接性、耐食性及び塗装性能に優れた容器用表面処理鋼板の製造法
JPS61139675A (ja) シ−ム溶接性及び塗膜密着性に優れた製缶用表面処理鋼板
JPS63266093A (ja) 耐食性に優れた容器用Ni系被覆鋼板
JPS6089595A (ja) 塗装後の耐食性に優れた溶接缶用錫めつき鋼板
JPS62284086A (ja) 耐食性、溶接性及び塗装性能にすぐれたSn系多層被覆鋼板の製造法
JPH04341595A (ja) 耐食性、塗料密着性、高速溶接性および無彩色の色調に優れた表面処理鋼板