JPS63105991A - 耐食性、溶接性及び塗装性能に優れた高性能容器用表面処理鋼板の製造法 - Google Patents

耐食性、溶接性及び塗装性能に優れた高性能容器用表面処理鋼板の製造法

Info

Publication number
JPS63105991A
JPS63105991A JP24944486A JP24944486A JPS63105991A JP S63105991 A JPS63105991 A JP S63105991A JP 24944486 A JP24944486 A JP 24944486A JP 24944486 A JP24944486 A JP 24944486A JP S63105991 A JPS63105991 A JP S63105991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
corrosion resistance
plating
amount
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24944486A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoya Oga
大賀 智也
Yukinobu Higuchi
樋口 征順
Hirobumi Nakano
寛文 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP24944486A priority Critical patent/JPS63105991A/ja
Publication of JPS63105991A publication Critical patent/JPS63105991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電気抵抗溶接法による溶接性にすぐれ、また
耐食性、塗装性能にもすぐれた容器用表面処理鋼板の製
造法に関するものである。
(従来の技術) 近年、飲料缶、食品缶の製缶方式や缶デザイン等は著し
く進歩かつ多様化し、これらに適応する容器用素材は低
価格で高性能なものが要求されている。
就中、電気抵抗溶接法の製缶方式、例えばスードロニフ
ク溶接製缶法は、材料歩留りが高く、接合時の強度が高
(接合不良に基づく漏洩缶発生率が極めて少なく、各種
形状のデザイン缶に適用される等多くの利点があり広く
使用され始めている。
この溶接製缶素材には、従来からSn付着量が#10以
上(Sn付着量1.12 g/rd) 、好ましくは#
25以上(Sn付着量0.28g/m)のSnメッキ鋼
板が使用されてきた。
しかしながら、使用される素材の低コスト化の目的から
Sn付着量の少ない性能のすぐれた素材の開発が要望さ
れているが、一般にSn付着量の減少により、耐食性と
溶接性を劣化する問題がある。
最近では、これらに対処して、特開昭57−23091
号公報、特開昭58−124235号公報等のように各
種のNi系下地被覆層とSnメッキ層からなる二層メッ
キ鋼板が開発されている。このようなメッキ8板は、綱
板表面にNiメフキ層あるいはNiメフキ後加熱処理し
たNi−Fe拡散層或いはまたNi−Fe合金メッキ層
を施して、薄目付量のSnメッキ層を施し、加熱溶融処
理(メルト処理)、あるいはさらにクロメート被覆処理
を任意に組み合わせて製造される。
このような製造法で得られた鋼板は、二層被覆の重畳効
果によるピンホールの減少、メッキ層のNiとSnの合
金層が緻密に生成されてATC値(AlloyTin 
Couple値)の低下による耐食性の向上、或いは塗
装焼付は時の合金層の成長抑制によるフリー(Free
)Snの残存量を多くせしめる事により溶接性、耐食性
等の性能向上が得られている。
一方、イージーオープン缶蓋は、缶切りを必要とせず、
何時、何処でも容易に開缶可能である所から、飲料缶で
はほぼ100%使用されており、今後は全ての食缶に採
用されるものと思われる。
現在、Al仮は開缶性に優れていることからイージーオ
ープン缶蓋用素材に多く用いられ、また表面処理鋼板(
ブリキ)は、耐食性の問題からAlが使用出来ない食品
(例えばトマトジュース等、食塩を含む食品)に使われ
ている。しかし、最近調板の材質及び缶蓋デザインの面
から検討された結果、Al仮に劣らない開缶性を持つブ
リキ板のイージーオープン缶蓋が製造可能となり、更に
缶価格を低減する新素材が要求される様になった。
イージーオープン缶蓋では開缶を容易にし、中味を取り
出すのに充分な大きさの口を開けるため、表面に■型ノ
ツチを入れる即ちスコア加工し、その開口部を引きちぎ
る起点となるタブの張り出しや、絞り加工、その部分に
タブを固定するカシメ、いわゆるリベット加工等、厳し
い加工が施される。
従って、イージーオープン缶蓋材には、鋼板そのものの
加工性は勿論、その表面被覆層にも、次の様な性能も要
求されている。
(a)  リベット加工及びスコアー加工によって、被
覆層にクランクが生じない事、生じたとしても地鉄に達
しない事。
(b)  加工部の塗装性能を劣化させない事。
この他、全体として、塗装性及び塗装後耐食性に優れて
いる事も要求されている。又、イージーオープン缶蓋以
外の缶蓋、缶胴に対しても、まきしめ等の苛酷な加工が
行なわれるので、折り曲げ加工部等に対しても上記と同
様な特性が要求されている。
このような要求に応えるものとして、イージーオープン
缶蓋材に対しては、#25〜#75ブリキ(Snメッキ
12800〜8400mg/m)が用いられてきたが、
溶接缶用素材と同様に、より安価な低Sn付着量で各性
能にすぐれた素材が強く要求されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、これらの容器用鋼板を詳細に検討してみ
るに、必ずしも充分な性能が確保されているとはいい難
い。
例えば、溶接缶を対象にした場合、溶接性は合金化され
ていないSnメッキ量(フリー5nji)によって決ま
るため、塗装焼付は工程時の合金化反応を抑制しフリー
Sn残存量を多くする事が重要である。
而して、前記したように、Ni系下地処理を施した薄目
付Snメンキ鋼板は、第1図に示すように、Ni付着量
或いはNi −Fe合金層のNi含有率を規制すれば、
フリーSnの残存量が確保できる事が認められる。すな
わち、下地Ni量が多くなるとフリーSn量の残存効果
が減少する。
一方、耐食性はNi系下地層のNi量が多い程、優れた
耐食性を示す。すなわち、加熱溶融処理によってSnめ
っき層と下地被覆層と原板のFe成分で生成されるNi
−Fe−5n系合金層が均一緻密であると共に、Ni含
有率が高い程電位的に責なる耐食性のすぐれたNi−F
e−3n系合金層が生成され、Snメッキ層との電位差
が拡大されSnメッキ層の犠牲防食能が確保されて耐食
性能を著しく向上する。特に、苛酷な加工を受ける場合
には、耐食性の向上が重要である。
また、溶接缶に使用する場合には、シーム溶接部の耐食
性を著しく劣化する。すなわち、シーム溶接部はSnメ
ッキ層の大部分が溶融し、蒸発し、或いは電極に付着し
て消失するため、溶接部以外の部分と比較して極めて耐
食性が劣化する。したがって溶接部については、他の部
分より塗膜厚の厚い補修塗料が施され、防食が計られて
いるが、下地Ni系被覆層の効果によって、溶接部がN
i−Fe系合金層で構成される方が、Feのみで構成さ
れるより、補修塗料の密着性及び耐食性の点で優れた効
果が得られる。而して、第1表に示すように、溶接部は
溶接時のメッキ原板と下地Ni系被覆層の溶融或いは拡
散反応によって形成されるNi−Fe系合金層のNi含
有率が高い程、補修塗料の密着性及び耐食性を向上する
従って、溶接性の確保から塗装焼付は後のフリーSn量
を確保するためには下地被覆層のNi量或いはNi−F
e合金層のNi含有率が限定され、耐食性の点からはN
i量或いはNi含有率の高いNi−Fe合金層が下地被
覆層として優れた効果が得られ、相反する現象がみられ
る。そのため、従来から溶接性と耐食性、特に溶接部で
の耐食性のすぐれた素材が得られていなかった。一方、
イージーオープン缶蓋、缶胴等に対しても前記した様に
薄目付量のSnメッキ層で耐食性と共に、加工性のすぐ
れた素材が要求されている。
この場合も、溶接缶用素材に要求される性能と同様に、
塗装焼付は後の残存フリーSn量を出来るだけ多く確保
すると共に、耐食性にすぐれた、電位的に責な合金層を
生成せしめ、加工部或いはまきしめ部に対しても、Sn
メッキ層の犠牲防食能の確保及び耐食性を向上せしめる
事が必要である。
(問題点を解決するための手段及び作用、効果)かかる
状況から、本発明者等は、溶接缶用素材のより一層の性
能向上、及びイージーオープン缶蓋或いは通常の缶蓋と
しても使用可能なSn付着量が多いブリキに代る安価で
溶接性、耐食性、塗装性能など各性能に優れた素材の開
発を目的に、種種検討した結果、高性能Sn系多層メッ
キ鋼板の製造法を開発したものである。
本発明の要旨は、鋼板表面に片面当たり、3〜300■
/n(OH2層を設け、その上にFeめっき層またはN
iの含有量が2%以下の(Nt+Fe)合金メッキ層を
50〜500■/イ施し、次いで300〜2000mg
/m2のSnメッキを行ない、加熱溶融処理を施してか
ら、金属クロム量換算で5〜50mg/m2のクロメー
ト被膜層を設ける耐食性、溶接性及び塗装性能に優れh
高性能容器用表面処理鋼板の製造法である。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明において薄鋼板には現在鉄鋼業界で広く一般に行
なわれているブリキ、ティンフリースチール(T、F、
S、)等の表面処理鋼板用として製造されている例えば
冷間圧延、焼鈍調質圧延又は2回冷間圧延等を施され、
表面処理鋼板用原板として調整された各種の冷延鋼板を
用い、之等の鋼板表面上のNi層の上に、Feめっきを
施すかまたNi含有率2%以下という低いNi含有率の
(Ni−Fe)合金メッキを施す。而して、本発明にお
いてNiメッキ層にFeNまたはNi−Fe合金層の二
層被覆処理層を設ける事によって、従来のNiまたはN
i−Fe系合金層の一層下地被覆層を設けた場合に比べ
、次の様な作用効果が得られる。
つまり、銅板表面の最下層にNiメッキ層を設けて耐食
性能を付与するとともに、該表面とSnメッキ層の中間
層としてFeメッキ層あるいはNi含有率の非常に低い
(Ni −Fe)合金層を設けることによって、加熱溶
融時又は塗装焼き付は時でのSnとの合金化反応を抑制
することにより、残留フリーSn層を確保して良好な溶
接性と耐食性を付与することができる。
すなわち、 fa)  下地Ni系被覆層の構成を鋼板側でNi量が
多く 、Snメッキ側でNiを含まないFeメッキ層あ
るいはNi含有率の非常に低い(Ni−Fe)合金メッ
キ層の二層構造を有する下地被覆層で下地処理を行ない
、さらにSnメッキを行なって加熱溶融処理を施した場
合のSn系メッキ鋼板Cよ、Snメッキ層の均一電着性
が向上するとともに、Ni含有率の大なる耐食性にすぐ
れたSnとの均一緻密な合金層が生成される。その結果
として、薄目付量のSnメッキ層でもピンホールが少な
くなり、耐食性を向上する。
特に、溶接部は比較的濃度の高いNi−Fe合金層が生
成され、補修塗料に対する塗料密着性、耐食性を改善す
る。
しかしながら、Ni付着量が多いNiメッキ層或いはN
i含有率の大なるNi−Fe合金層がSnメッキ層と直
接接触する場合は、Ni金属とSnとの拡散速度が速く
、加熱溶融処理時及び塗装焼付は時の加熱処理によって
メッキ原板からFe原子の拡散とあいまってNi−5n
−Fe合金層の成長が著しく、フリーSnの残存量が著
しく減少する。その結果、溶接性を劣化し、またフリー
Snの犠牲防食作用による加工部等の耐食性を劣化する
問題を生じる。
山) 一方、Ni付着量の極めて少ないNiメッキ層或
いはNi含有率の少ないNi−Feメッキ層の下地被覆
層の場合には、加熱溶融処理或いは塗装焼付は処理によ
るフリーSnの残存効果は大きく、溶接性、耐食性の向
上が確保される。
しかしながら、下地Ni系被覆層のNi付着量が少ない
場合、均一緻密な合金層が生成され難<、低Sn付着量
でピンホールの減少効果が小さい。
さらに、また溶接部において、補修塗料との密着性が劣
り耐食性も劣るという欠点がある。
従って、本発明者らはこれらの特徴を活用するとともに
、その欠点を解決する事によって、塗装焼付は時のフリ
ーSnの残存量を充分確保して溶接性、耐食性能にすぐ
れるとともに、溶接部の耐食性確保及びNi含有率の大
なる耐食性にすぐれた合金層を有するSn系多層メッキ
鋼板を得る事が可能であることから種々検討した結果、
前記したように、本発明は鋼板表面から順にNiメッキ
層次にFeメッキ層あるいはNi含有率の非常に少ない
Ni−Fe合金層の下地被覆層を設け、Snメッキ後加
熱溶融処理することを特徴とする。
その結果、塗装焼付は時におけるSnメッキ層との拡散
によって生成される合金層は、中間層のFeメッキ層あ
るいはNi含有率の非常に少ないNi−Fe合金層との
反応によって規制され、メッキ原板からFeの拡散は下
地のNiめっき層によって抑制される。したがって合金
層の生成量が抑制され残留フ’J−Sn量が大きくなる
。さらに、生成される合金層が、Snメッキ層側はNi
含有率の少ないNi−Fe−5n合金層が、その下部は
Ni含有率の高いNi −Fe −3n合金層が生成さ
れ、耐食性のすぐれた合金層が得られる。
また、溶接部はSnメッキ層が溶融、蒸発或いは電極へ
の付着によって消失しても、鋼表面側のNiメッキ層の
作用によって、Ni含有率の高いNi−Fe合金が形成
されるため、その補修塗料の密着性、耐食性ともすぐれ
た性能の溶接部が得られる。
さらに、二層からなる下地被覆層の効果として、メッキ
原板に対する重畳効果によるピンホールの減少或いは加
工等による地鉄にまで達する疵付き等の防止効果も大き
い等、耐食性に対する利点は大きい。
以上の如く、本発明によれば、下地Ni系被覆層のNi
量が多くなっても、フリーSnの残存効果が大きく、ま
たNi含有率の大なる耐食性にすぐれたNi−Fe −
Sn合金層の生成が可能であると同時に、溶接部の耐食
性にもすぐれる表面処理鋼板が提供されうる。
さらに、ピンホールの少ないSnメッキ層が得られるた
め、塗装性能、特に塗装後腐食溶液に長時間曝される場
合の経時密着性がすぐれる等の効果も得られる。
しかして上記のような各メッキは次のようにして行なわ
れる。
鋼板は、現在表面処理鋼板製造の前処理即ちアルカリ洗
滌、酸洗を施して表面活性化した後、Niメッキを施す
Niメッキ浴、Niメッキの電解条件等は特に規定され
るものではないが、例えば硫酸ニッケルー塩化ニッケル
ーホウ酸系浴、硫酸ニッケルーホウ酸浴等が用いられる
。また、電流密度は1〜50A/dII+2、常温〜8
0℃の温度で電解処理を施すとよい。而して、その付着
量は片面当りで3〜300■/n?の範囲とする。付着
量が3■/イ未満では耐食性向上効果が得られない。こ
れはNi含有率の高い、電位的に貴な、耐食性にすぐれ
たNI  Fe−5n系合金層が生成されず、本発明の
目的とする効果が得られないためであり、また溶接部に
Ni含有率の大なるNi−Fe合金層が生成されないた
め溶接部の耐食性の向上が得られない。
一方その付着量が300■/rrlを越えると耐食性に
すぐれた均一緻密なNi−Fe−Sn合金層の生成と溶
接部の耐食性向上が飽和するとともに、Niメッキ層の
上層のFeメッキ層との塗装焼付は時の加熱による拡散
によってNi−Fe層のNi濃度が高くなりすぎ、Sn
との合金化反応が著しく進行して、残存フリーSnlが
著しく減少し溶接性を劣化する。
さらに、Ni−Fe−Sn合金層は、比較的硬度が高く
、また最上層のフリーSn量が極めて少なくなり、リベ
ット加工、まきしめ加工等の加工によってクラックを発
生し、耐食性を劣化する。従って、その付着量は片面当
りで3〜300■/イとし、好ましいのは7.5〜20
0■/イである。
尚、本発明のNiメッキ層を設ける方法については、前
記したように、鋼板を脱脂、酸洗後にNiメッキ層を施
してもよいし、或いは鋼板を脱脂後の酸洗浴中にNiイ
オンを添加して陰極酸洗を行なって酸洗処理と同時にN
iメッキ層を設けてもよい。
特に、酸洗処理とNiメッキ層を同時に設ける方法につ
いては、処理工程の簡略化及び処理槽の合理化等の点で
好ましい。口板表面にNiメッキ層が施され水洗後にF
eメッキあるいはNi含有率の非常に低い(Ni −F
e)合金メッキ層が片面当り50〜500fff/m施
される。このFeメッキあるいは微量のNi1イオンが
混入した場合の(Ni−Fe)合金メッキに関しては、
メッキ浴、電解条件等、特に規制されないが、例えば次
の様な方法で行なうとよい。
メッキ浴としてはFe”イオンを含有する硫酸塩、塩化
物、ホウ酸を含むメッキ浴、Fe”イオンを含有する硫
酸塩浴、あるいはFe”イオンを含有する塩化物浴が用
いられうる。又、電極としてはFe金属を用いた可溶性
電極あるいは不溶性電極等が使用されるが、Fe”イオ
ンの補給、Fe”イオンの生成防止を考慮すると、Fe
金属を用いた可溶性電極が優れている。
電解処理条件は電流密度;5〜50 A /dm” 。
浴温;常温〜80℃が好ましい。
このFeメッキ層を形成する場合、Ni1イオンの混入
はある程度避けられず、Ni含有率の非常に低い(Ni
−Fe)合金メッキを施すことになるが、そのNi含有
率は2%以下に規制される。これは、Ni含有率が2%
を越えると、加熱溶融処理あるいは塗装焼付時の加熱処
理により、下地のNi層と上層のSnNとの拡散反応を
防止する中間層としての効果がなくなり、加熱処理後に
残存するフリーSn量が極度に減少するためである。そ
の結果として溶接性、耐食性が劣化するのでNi含有率
の上限は2%に規制した。
またこのFeメッキ層あるいは(Ni−Fe)合金メッ
キ層のメッキ量は片面当り50〜500■/r1(に規
制する。
付着量が50mg/m未満では、下地Niメッキ層と表
面Snメッキ層との中間層として、加熱処理時のNiの
拡散を抑制して、Snメッキ層とNiメッキ層の合金化
を防止する効果が少なく、残留フリーSn層が極めて減
少する。その結果として、耐食性、溶接性が劣化する。
また、その付着量が500■/Mを越える場合は、下地
Niメッキ層からの拡散による表面Snメッキ層との合
金化反応を抑制する中間層としての効果が飽和するとと
もに、Ni−Fe−Sn合金層は各々比較的硬質なため
、加工によってクランクが発生し易(なり、かえって耐
食性が劣化する。従って、Feメッキ層あるいはNi−
Fe合金メッキ層の付着量は片面当り50〜500rr
e/d1好ましくは100〜300■/ボとする。
次いで、これらのNiメッキ層とFeメッキあるいはN
i−Fe合金メッキ層の二層下地メッキ処理を施してか
ら、水洗後にそのまま或いは酸洗による活性化処理後に
Snメッキの上層メッキを行なう。
このSnメッキ法はその方法、電解処理条件等何ら規定
するものではなく、現在ブリキの製造で広く用いられて
いるフェロスタン浴、ハロゲン浴、あるいはその他のS
n電気メッキ浴の何れを使用してもよい。
又、片面当りのSnメッキ量は低Sh付着量の場合に、
下地処理層のNiメッキ層とNi−Fe合金メッキ層の
効果によって、均一緻密な、耐食性にすぐれたNi−F
e−Sn合金層の生成、塗装焼付は等の加熱処理による
拡散合金化処理反応の抑制によるフリ−3n残存量の確
保、或いは溶接部に耐食性にすぐれたNi−Fe合金層
の生成等の効果によって、すぐれた耐食性、溶接性の向
上がはかられるから、Sn付着量は2500■/%以下
、好ましくは1500可/M以下とする。
又、Sn付着量の下限量は、少ないと製缶工程における
加熱処理を受けた場合に、フリーなSn被膜量の残存が
少なく、メッキ欠陥部の防食機能が劣る事、又被覆層が
殆んどNil Fe、 Snを含有する合金層で形成さ
れるためフリーなSn被覆量が多い場合に比して接触抵
抗が高くなり、溶接性が劣る事などの問題から、300
可/イ以上、好ましくは550可/イ以上とする。
Snメッキ、水洗後に、本発明に従い加熱溶融処理され
る。この処理を施す事によって、下地被覆層とSnメッ
キ層の短時間合金化反応による均一緻密な、耐食性にす
ぐれたピンホールの少ない合金層が形成される。また、
この処理により耐食性が向上するとともに、この均一緻
密な合金層は、製缶工程における加熱処理に対して、S
nメッキ層と最下層のNiメッキ層或いは鋼板表面との
拡散阻害層となって、フリーSnの減少を防止する効果
が大きくなり、溶接性、耐食性の点で極めて有利である
。さらに、メルト処理による均一緻密な合金層の生成に
よるATC値の向上により、Snの腐食環境での溶出速
度が小さくなるので、塗装された場合の塗膜下腐食の点
でも有利である。このような加熱溶融処理においては、
通常のブリキ製造工程で施されるメッキ浴の希釈溶液を
フラフクスとして使用してもよく、又該溶液の1/4以
下の低濃度溶液、水道水、蒸溜水等をフラックスとして
メルト処理を行なってもよい。
特に、低Snメッキ量で白色状の外観を得るためには、
メッキ浴の低濃度水溶液、水道水、蒸溜水等の使用が好
ましい。
Snの上層メッキを施した後、更に塗装性及び塗膜性能
を向上せしめる目的でクロメート処理を施す。クロメー
ト被膜は、缶用塗料の密着性向上及び缶内面において、
水溶液状の内容物が塗膜を透過し、鋼板と塗膜界面で腐
食が進行するいわゆるアンダーカッティングコロジオン
を防止するのに大きな効果がある。而して、長期にわた
り、塗膜の密着性が劣化せず、良好な耐食性が保持され
る。
クロメート被膜は又、S化合物を含む食品、例えば魚肉
、畜産物等の場合にみられる鋼板表面の黒変、即ち硫化
黒変を防止する効果が大きい。かくの如く、クロメート
被膜は、特に塗装して用いられる場合には性能向上に有
効であるが、溶接にとっては有害である。ここでいうク
ロメート被膜は、水和酸化クロム単一の被膜即ち本来の
クロメート被膜と、今一つは下層に金属Crsその上に
水和酸化クロムの2層より成る被膜の2つの場合を指し
ている。水和酸化クロム被膜は電気的には絶縁体であり
電気抵抗も高く、金属クロムは電気抵抗及び融点が高い
ので、いづれも溶接性を劣化せしめる1頃向にある。
而して、本発明においてはこのクロメート被膜量はその
用途に対応して、その被膜量が規制される。すなわち、
溶接缶を対象とした用途に対しては、クロメート被膜量
が5〜20■/r!、その他の用途、すなわち缶蓋材(
イージーオープン缶蓋材、エンド用材等)に対しては5
〜50mg/m2のクロメート被膜量が、金属Cr換算
量で施される。
すなわち、Cr付着量が5mg/m2未満では、塗料密
着性の向上、アンダーカッティングコロジョン等の塗膜
下腐食防止効果が得られないので5mg/d以上、好ま
しくは7mg/m2以上である。また、Cr付着量が5
0mg/m2を越える場合は、塗料密着性、塗膜下腐食
等の塗装後耐食性向上の効果が飽和するとともに、外観
の着色が著しく、商品価値を損なうので好ましくない。
また、本発明による表面処理鋼板の用途のうち、溶接缶
素材として適用する場合は、25nw/rri以下がよ
い。25mg/m2を超えるCr付着量の場合、接触抵
抗値が増大し、溶接性が劣化するとともに、溶接欠陥で
ある“散り”或いは溶接部に“空隙”を発生し易い傾向
にある。従って、クロメート被膜量は金属Cr量換算で
、溶接缶用途の場合は7〜20■/rr?、またその他
の用途の場合は7〜35■/イがよい。
クロメート処理は、クロム酸、各種のクロム酸のNa、
  Kあるいはアンモニア塩の水溶液による浸漬、スプ
レィ処理、陰極電解処理等、何れの方法で行なっても良
いが、陰極電解処理が優れている。
就中、CrO3にSO4イオン、Fイオン(錯イオンを
含む)あるいはそれ等の混合物を添加した水溶液中で陰
極電解処理する方法が最も優れている。
Cry、の濃度は20〜100 g/I!0)範囲で充
分であるが特に規制する必要はない。添加する陰イオン
の量は、6価のクロムイオン濃度の1/300〜1/2
5好ましくは1/200〜1150の濃度の時、最良の
クロメート被膜が得られる。陰イオン濃度がCrの1/
300以下では、均質かつ均一で、塗装性能に大きく影
響する所の良質のクロメート被膜が得難くなる。1/2
5以上では、生成するクロメート被膜中に取り込まれる
陰イオンの量が多くなり被膜の性能が劣化する。浴温は
特に規制する必要がないが、30〜70℃の範囲が作業
性の面から適当である。陰極電解電流密度は5〜100
 A/dm2の範囲で充分である。処理時間は、前記処
理条件の任意の組合せにおいて、クロメート付着量が前
記に示した様に、その用途に対応して5〜25mg/m
2或いは5〜50mg/m2の範囲になる様に設定する
特に、本発明においては、Cry、溶液にSO4,−”
又はF−イオンを上記範囲で添加し、電流密度50A/
dm″〜100 A/dm” T: 0.2秒以下の短
時間処理を行なうのが好ましい。
この処理により、金属Cr層がSnメ、ツキ層上に5〜
15mg/m2析出し、その上層に水和酸化クロムから
なる二層クロムが生成される。この水和酸化クロム層は
、電解処理後の溶液中での浸漬時間の調整或いは別に設
けられた処理タンクでの濃度の異なるCry、−陰イオ
ン系浴での溶解処理等によってその被膜量が調整される
この金属Cr層の析出がSn表面上に均一に行なわれる
事によって、塗装性能の向上が著しく、特にSnメツ牛
後にメルト処理を施してこれらのクロメート系処理を施
したものが更に一段と塗装性能の向上が著しい。
これは、容器用素材として使用される場合に、クエン酸
等の有機酸の水溶液が含有される腐食環境では、塗膜を
通して侵入してくる腐食水溶液に対してSn金属の塗膜
下での腐食の進行が比較的著しいために、析出金属Cr
jliを設けて腐食水溶液がSn金属表面に到達するの
を抑制できるので好ましい。而して、上記付着量の範囲
において、この二層型クロメート被膜における金属Cr
層とオキサイドクロム層の比が0.6≦オキサイドクロ
ム/金属クロム≦3の範囲が好ましい。
即ち、金属Criに比して、Cr”イオンを主成分とす
る水和酸化クロムを主体とするオキサイドクロムの量が
少ない場合、オキサイドクロムの金属クロムに対する均
一被覆性が劣るため、塗料の密着性が劣る傾向にある。
また金属01層に比して、オキサイドクロム層の量が多
い場合、オキサイドクロム層中に含有される陰イオン、
Cr゛6イオンが多くなり、塗装後高温の腐食環境に曝
された場合等にこれら陰イオンの溶出により、塗膜下で
微小フクレ(所謂、ブリスター)が発生(易くなるので
好ましくない。
従って、オキサイドクロムと金属クロムの構成比率を上
記の如<0.6〜3倍、好ましくは1.0〜2.5倍の
範囲に設定するのが好ましい。
また、メルト処理を行なった場合に、極<微量のNi金
属がSnメッキ層表面に拡散して析出するため、上記被
膜構成のクロメート系処理において塗膜の密着性向上が
著しく、塗膜上腐食の進行が抑制されるので特に好まし
い。処理浴に添加される陰イオンとしては硫酸、硫酸ク
ロム、弗化アンモン、弗化ソーグーの化合物などの形態
でクロム酸浴中に添加される。
上述の如く本発明は現在ブリキの製造に用いられている
各種の連続メツキラインに、Niメッキ装置及びFeメ
フキ装置を付加したラインあるいは、酸洗槽にNi”イ
オンを添加しFeメフキ装置を付加した装置により効率
的に実施する事ができる。
なお、本発明の方法においてCu+  S等の不純物が
電極、金属供給源から不可避的に混入され、Niメッキ
時、Feメッキ時(Ni含有率の非常に低い(Ni  
Fe)合金メッキ時)にメッキ層中に含有されても、本
発明に対して何ら支障となるものではない。
以下に本発明の実施例について述べる。
電解脱脂を行なって表面清浄化処理を施した冷延鋼板表
面に対しては、Aに示す条件で電解酸洗と同時にNiメ
ッキ層を設けた。また、電解脱脂電解酸洗の表面清浄化
及び活性化処理を施した冷延鋼板表面に対しては、Bに
示す条件でNiメッキ層を設けた。該Niメッキ層表面
を水洗後、C−(al。
C−(Lllに示す条件でFeメフキ層あるいはNi−
Fe合金メッキ層を設け、続いて水洗後にDに示す条件
でSnメッキ層を施してから、メルト処理を行なった。
その後に、E−1a)、 E−(b)で示す条件で電解
クロメート処理を行ない、さらに塗油を行なってから、
各種の性能評価テストを実施した。第2表にこれらの結
果を示す。
A、酸洗、Niメッキ同時処理 処理浴; 6 g / l HzSO*。
45g/l硫酸ニッケル 処理温度;30°C 電流密度; 10 A/dm” の陰極処理 B、Niメッキ条件 Niメッキ浴:240g/l硫酸ニッケル75g/J塩
化ニッケル 30g/βホウ酸 メッキ温度;50℃ 電流密度; 30 A /dm” c、(al  Feメッキ条件 Feメフキ浴;250g/l硫酸第一鉄120 g/l
硫酸アンモニウム メッキ温度;50℃ 電流密度; 20 A/dm” (b) (Ni−Fe)合金メッキ条件(Ni−Fe)
合金メッキ浴;250g/l硫酸第一鉄50 g / 
l g酸ニッケル 30g/lホウ酸 メッキ温度;50℃ 電流密度; 20 A/dm2 D、Snメッキ条件 Snメッキ浴;硫酸錫 20〜30g/lフェノールス
ルフォン酸 (65%溶液)25〜35g/72 メッキ浴温;50℃ 電流密度i 15 A/dm” E、電解クロメート処理 処理法(a):浴組成 NazCrJt  25 g 
/ 1浴温60℃〜80℃ で5 A/dm2〜8 A/dm” 処理法(ト)):浴組成100g/ 12 Cr03−
0.6g/ l 5ot−”浴温45℃ で60〜80 A/dm” 上記各処理材について以下に示す■〜Vの項目について
実施し、その性能を評価した。
I−合金層の均一被覆性(ATC値の測定)試験液とし
てトマトジュースを蒸留水で1対1でうすめ煮沸後5n
C1z ・211zOを0.19g//添加(Sn” 
 100ppm)熟成後試験液として使用し、測定条件
はテストピースのフリーSnを水酸化ナトリウム中で電
解剥離し、合金層を露出させ上記試験液中でSnとカッ
プルさせ窒素ガス雰囲気中、27℃で20時間後のカッ
プル電流を測定した。
尚、評価は以下の評価基準によって評価を行なった。
◎・・・ATC値0.01μA/cJ未満○−A T 
C値0.01 p A/CI+!以上〜0.02μA/
cn1未満△・・・ATC値0.02μA/d以上〜0
.03μA/cn1未満X ・A T C値0.03μ
A/cff1以上■:裸材の耐食性能 0.22m板厚の50X50mの評価材に対して地鉄に
達するスクラッチ疵を入れ、N2ガス雰囲気中の(16
5%クエン酸+1.5%NaCI)水溶液中に、50℃
で12日浸漬して、そのPe溶出量及びスクラッチ部か
らの穿孔腐食深さを測定して、その耐食性を以下の評価
基準で評価した。
■ Fe溶出量の測定による耐食性評価■・・・鉄溶出
量が50ppm未満 0 ・・・鉄溶出量が50ppm超〜150pp111
未満へ・・・鉄溶出量が150ppm超〜300ppm
未満×・・・鉄?容出量が300ppm超 ■ 穿孔腐食深さの測定による耐食性評価◎・・・最大
穿孔腐食深さが0.10mm未満O未満・最大穿孔腐食
深さが0.10mm以上〜0.15mm未満△・・・最
大穿孔腐食深さが0.15mm以上〜0.20mm未満
×・・・最大穿孔腐食深さが0.20mm以上■:塗装
後の性能 ■ U、C,Cテスト(アンダーカッティングフィルム
・コロジョンテスト)による塗装性能;製缶用エポキシ
フェノール(フェノールリッチ)塗料を片面当りの乾燥
重量として50mg/m2m”となるようサンプルの試
験面に塗布し、205℃×10分焼付を行いさらに18
0℃×20分の空焼を行った。そして塗装面にスクラッ
チ疵を入れ、腐食液(1,5%クエン酸−1,5%食塩
)中に浸漬し、大気開放下で55℃で4日間保定した後
、スクラッチ部及び平面部をテープ剥離してスクラッチ
部の塗膜剥離状態、及び平面部の塗膜剥離状態を評価し
た。尚、評価基準は以下の方法によった。
■・・・スクラッチ部からの塗膜の剥離中0.10tm
以下で、平面部での塗膜の剥離なし ○・・・スクラッチ部からの塗膜の剥離中0.20 f
l以下で、平面部で直径約2重1以下の点状剥離が3点
以下 △・・・スクラッチ部からの塗膜の剥離中0.2On+
超〜0.3n以下で直径約211以下の点状剥離が4〜
8点以下 ×・・・スクラッチ部からの塗膜の剥離中0.3顛超或
いは平面部での点状剥離可成り発生 ■、■ 塗膜欠陥部の耐食性 0.22龍板厚X50mmX50mの評価材に対して、
製缶用エポキシフェノール(エポキシリッチ)塗料を片
面当りの乾燥重量として60trg/dm2となるよう
サンプルの試験面に塗布し、210℃×20分焼付けを
行ない、さらに180℃×20分の空焼を行なった。そ
して、塗装面にスクラッチ疵を入れ、腐食液として市販
のくクエン酸−食塩−添加剤)系の飲料中に浸漬し、N
Zガス雰囲気中で50℃で21日間浸漬試験を行ない、
スクラッチ部からのFe溶出量及び穿孔腐食深さを測定
して塗膜欠陥部の耐食性を評価した。尚、評価基準は以
下の方法によった。
■ Fe溶出量の測定による耐食性 ◎・・・Fe溶出量が20ppm未満 ○・・・Fe溶出量が20ppm以上〜251.□未満
△−Fe溶出量が25ppm以上〜35ppm未満×・
・・Fe溶出量が35ppm以上 ■ 穿孔腐食深さの測定による耐穿孔腐食性◎・・・最
大穿孔腐食深さが0.10mm未満○・・・最大穿孔腐
食深さが0.10mm以上〜0.15mm未満△・・・
最大穿孔腐食深さが0.15mm以上〜0 、20mm
未満×・・・最大穿孔腐食深さが0.20mm以上■:
溶接性能 ■ シーム溶接性 ランプ化0.5 n+、溶接圧力45ng、溶接スピー
ド420缶/minの条件で、溶接電流を変化させて、
充分な溶接強度が得られる最小溶接電流とスプラッシュ
(敗り)等の溶接欠陥の発生が目立ち始める溶接電流の
範囲の広さ、及び溶接欠陥の発生状況を総合的に判断し
て評価した。
■・・・溶接性極めて良好 ○・・・溶接性比較的良好(上記に比較して、溶接範囲
が幾分狭い) △・・・溶接性可成り劣る(溶接範囲が狭く、スプラッ
シュの発生が若干目立つ) ×・・・溶接性極めて劣る(溶接範囲が殆どなく、スプ
ラッシュの発生著しい) ■ シーム溶接部の耐食性及び塗装性能シーム溶接部に
厚さ30μの塩ビゾル系補修塗料を塗装後に、地鉄に達
するスクラッチ疵を入れた評価材を、リンゴジュース中
で55°C128日間、N2雰囲気中で浸漬試験を行な
い、以下の評価基準によりその評価を行なった。
■・・・スクラッチ部からの最大穿孔腐食深さ0.10
n未満で、スクラッチ部からの塗料の剥離始んどなし O・・・スクラッチ部からの最大穿孔腐食深さ0.10
11以上〜0.15w未満で、スクラッチ部からの塗料
の剥離若干発生 △・・・スクラッチ部からの最大穿孔腐食深さ0.15
寵以上〜0.20m未満で、スクラッチ部からの塗膜の
剥離部分可成り発生 ×・・・スクラッチ部からの最大穿孔腐食深さ0.20
n以上で、著しく塗膜剥離発生 V: EOE加工材の性能評価 イージーオープンエンド(E OE)加工後の内面の耐
食性及び外面耐錆性の評価を目的として、0.2211
板厚の試料に、EOEエポキシ・フェノール系塗料を4
5mg/m2II+2になる様に塗装後、202径のE
OE加工を行ないリベット加工、スコア加工(スコア残
厚75μ)部、カラターシンク部について、各々内・外
面対象に評価テストを行なった。
■ 内面を対象とした耐食性評価 市販の炭酸入りオレンジジュース中に、50℃で28日
間浸漬試験を行なった。尚、試験雰囲気はCO2ガスを
充填した状態を維持し、またEOE加工後に補修塗装を
行なわないで、素材の耐食性能についてリベット加工、
スコア加工を受けた内面部を中心に、Pe溶出量、加工
部の穿孔腐食性を中心に相対評価を行なった。尚、評価
基準は以下の方法によった。
■・・・耐食性極めて良好 ○・・・耐食性比較的良好 △・・・耐食性可成り劣る ×・・・耐食性著しく劣る ■ 外面を対象とした耐錆性 外面の耐錆性を評価するため次のサイクルテストを30
サイクル行なった。
冷凍保管(5℃×1時間)−室内放置(1時間)→湿気
槽保管(49℃、RH98%以上×1時間)−室内放置
(21時間) リベット加工部環EOE加工を受けた部分の発錆状況を
相対的に評価した。尚、評価基準は以下の方法によった
◎・・・EOE外面に錆の発生全くなし○・・・EOE
外面に僅かに錆の発生が認められる△・・・’E OE
外面に可成り錆の発生が認められる×・・・EOE外面
での錆発生が著しい第1表 シーム溶接部のNi含有量
と塗装性能及び耐食性に及ぼす影響 (注)1.評価材の作成方法・・・Ni系下地処理層を
有するSnメッキ鋼板の溶接部の被膜構成をシュミレー
トするために、Niメッキ層を施した鋼板をN2シール
雰囲気でワイヤーシーム溶接(加圧力45kg、溶接ス
ピード10m/1llin)を施した試料を溶接部の評
価材に供した。該評価材に塩ビゾル系溶接缶用補修塗料
を45μ厚さ塗装して、以下の評価方法及び評価基準で
評価した。
2、評価方法 ■塗装性能・・・地鉄に達するスクラッチ疵を入れ、N
t雰囲気下で0.5χリン酸水溶液中に、27℃で4日
間浸漬して、そのスクラッチ部及び平面部での塗膜の剥
離状況より、その塗装性能を評価した。
■・・・スクラッチ部からの塗膜の剥離中0.20+n
未満で、平面部の塗膜剥離なし O・・・スクラッチ部からの塗膜の剥離中0.20+*
m以上〜0.30t1未満で、平面部の塗膜剥離(約1
fl径の大きさ)数点以下 △・・・スクラッチ部からの塗膜の剥離中0.40mm
、未満或いは平面部の塗膜剥離(約21■径の大きさ)
10点以上〜20点以下 ×・・・スクラッチ部からの塗膜の剥離中0.40mm
以上或いは平面部の塗膜ff111離20点以上■耐食
性・・・上記の地鉄に達するスクラッチ疵を入れた評価
材をNEW囲気下で0.5Xクエン酸水溶液中に、50
℃で12日間浸漬して、スクラッチ部の穿孔腐食深さを
測定して、その耐食性を評価した。
■・・・最大穿孔腐食深さ0.10m未満0・・・最大
穿孔腐食深さ0.100以上〜0.15w未満△・・・
最大穿孔腐食深さ0.15m以上〜0.20mm未満×
・・・最大穿孔腐食深さ0.2(bm以上
【図面の簡単な説明】
第1図は、Niメフキ目付量とベーキング(塗装焼付け
)後のフリーSn残存量との関係を示す図である。 フリーSn残存量測定条件: テストピース(#8Sn目イ寸)を205℃×10m1
nを3回ベーキングし5%NaOH中で電解剥離を行な
う。電解剥離前後で螢光X線により、Sn量を測定し、
その差をフリーSn量とする。 Nt量(m炒り

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鋼板表面に片面当たり、3〜300mg/m^2のNi
    層の上にFeメッキ層またはNiの含有量が2%以下の
    (Ni+Fe)合金メッキ層を50〜500mg/m^
    2施し、次いで300〜2000mg/m^2のSnメ
    ッキを行ない、加熱溶融処理を施してから、金属クロム
    量換算で5〜50mg/m^2のクロメート被膜層を設
    ける事を特徴とする耐食性、溶接性及び塗装性能に優れ
    た高性能容器用表面処理鋼板の製造法。
JP24944486A 1986-10-22 1986-10-22 耐食性、溶接性及び塗装性能に優れた高性能容器用表面処理鋼板の製造法 Pending JPS63105991A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24944486A JPS63105991A (ja) 1986-10-22 1986-10-22 耐食性、溶接性及び塗装性能に優れた高性能容器用表面処理鋼板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24944486A JPS63105991A (ja) 1986-10-22 1986-10-22 耐食性、溶接性及び塗装性能に優れた高性能容器用表面処理鋼板の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63105991A true JPS63105991A (ja) 1988-05-11

Family

ID=17193058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24944486A Pending JPS63105991A (ja) 1986-10-22 1986-10-22 耐食性、溶接性及び塗装性能に優れた高性能容器用表面処理鋼板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63105991A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107389419A (zh) * 2017-06-21 2017-11-24 西安理工大学 对镍铝铬钼共晶层片进行深腐蚀的腐蚀液及深腐蚀方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107389419A (zh) * 2017-06-21 2017-11-24 西安理工大学 对镍铝铬钼共晶层片进行深腐蚀的腐蚀液及深腐蚀方法
CN107389419B (zh) * 2017-06-21 2019-10-25 西安理工大学 对镍铝铬钼共晶层片进行深腐蚀的腐蚀液及深腐蚀方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0184115A1 (en) Surface-treated steel strip having improved weldability and process for making
JPS5930798B2 (ja) 溶接缶容器用鋼板とその製造法
US4832800A (en) Process for preparing surface-treated steel strips adapted for electric resistance welding
JPS6046199B2 (ja) 耐錆性の高い溶接缶用表面処理鋼板の製造方法
US4713301A (en) Sn-based multilayer coated steel strip having improved corrosion resistance, weldability and lacquerability
JPH0649933B2 (ja) 缶用めっき鋼板
JPH0826477B2 (ja) 塗料密着性に優れたSn系多層めっき鋼板の製造法
JPH0140118B2 (ja)
JPS63105991A (ja) 耐食性、溶接性及び塗装性能に優れた高性能容器用表面処理鋼板の製造法
JP2726008B2 (ja) 耐食性、溶接性と塗装密着性にすぐれた高性能Sn系多層メッキ鋼板
JPH0431039B2 (ja)
JPH0726207B2 (ja) 耐食性、溶接性と塗装密着性にすぐれた高性能Sn系多層メツキ鋼板
JPS6123786A (ja) 耐食性に優れた容器用鋼板の製造法
JPH041074B2 (ja)
JPH0434636B2 (ja)
JP2600217B2 (ja) 缶用多層めっき鋼板
JPS62284086A (ja) 耐食性、溶接性及び塗装性能にすぐれたSn系多層被覆鋼板の製造法
JP3224457B2 (ja) 高速シーム溶接性、耐食性、耐熱性および塗料密着性に優れた溶接缶用素材
JPS60262975A (ja) 溶接性に優れた表面処理鋼板及びその製造方法
JPS63266095A (ja) 溶接性、耐食性及び塗装性に優れた容器用鋼板とその製造法
JPH01111883A (ja) 溶接性、耐食性および塗装性能にすぐれた容器用表面処理鋼板の製造法
JPH0428796B2 (ja)
JPH0544078A (ja) 耐錆性と外観性の優れた容器用表面処理鋼板
JPH01136993A (ja) 溶接性、耐食性および塗装性能にすぐれた容器用鋼板の製造法
JPS6231066B2 (ja)