JPS6327761A - 安定化されたペルオキシダ−ゼを有する組成物及び分析要素 - Google Patents

安定化されたペルオキシダ−ゼを有する組成物及び分析要素

Info

Publication number
JPS6327761A
JPS6327761A JP62169907A JP16990787A JPS6327761A JP S6327761 A JPS6327761 A JP S6327761A JP 62169907 A JP62169907 A JP 62169907A JP 16990787 A JP16990787 A JP 16990787A JP S6327761 A JPS6327761 A JP S6327761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ligand
peroxidase
composition
water
receptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62169907A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョン ナザン エイケンベリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPS6327761A publication Critical patent/JPS6327761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • G01N33/54386Analytical elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/26Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase
    • C12Q1/28Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase involving peroxidase
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/805Test papers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/81Packaged device or kit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/807Apparatus included in process claim, e.g. physical support structures
    • Y10S436/81Tube, bottle, or dipstick

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は臨床化学に関する。特に、本発明は、結合剤組
成物、安定化されたペルオキシダーゼ標識リガンドアナ
ローグを含む分析要素及び液体、例えば生物学的流体を
分析する分析方法への使用に関する。
〔従来の技術〕
水性液体を、その液体中の所定の被分析物の濃度に比例
して検出可能な生成物を生じうる試薬の配合物を含む分
析要素と接触させることによって水性液体の定量的又は
定性的分析を実施することは周知である。本明細書にお
いて、この試薬配合物とは、化学反応、触媒活性又は通
光な操作及び装置を用いて検出しうる変化を要素中に最
終的に生じうる他の化学的又は物理的相互作用をしうる
相互作用組成物をいう。
特に有用な分析要素の一つは、被分析物が、要素中の試
薬と接触したときに、適当な酵素の存在下に、酸素と反
応して被分析物の濃度に比例して過酸化物を生成する酵
素反応を利用する。検出可能な生成物は、試験される液
体中の被分析物の濃度に比例して過酸化物の反応により
生産される。
このような有用な要素は、従来公知である。
しかしながら、不都合にも、ある試薬は本来不安定なの
で、そして他の物質と接触する際にそれを乾燥させる必
要があるので、そこに含まれる試薬は貯蔵の間に劣化さ
れ、従って分析の精度及び信頼性に悪影響を及ぼすこと
がある。例えば、空気及び湿気にさらされると、過酸化
物による相互作用組成物の酸化を触媒するために要素中
にしばしば含まれているペルオキシダーゼが不利な作用
を受けることがある。
ペルオキシダーゼは、被分析物、例えばグルコース、尿
酸、コレステロール等の診断的測定を含めて種々の目的
に使用される。このような測定においては、貯蔵中の酵
素劣化の影響を克服するため、要素に過剰のペルオキシ
ダーゼを添加することができる。しかし、ペルオキシダ
ーゼ標識リガンドアナローグを使用する酵素免疫分析は
、免疫反応性リガンド、例えば薬剤、抗原又は他の免疫
学的に反応性の化合物を測定するため、重要になってき
た。このような分析においては、過剰のペルオキシダー
ゼを添加することはできず、その不安定性の悪影響は、
測定すべきリガンドの濃度が比較的低いために、−層顕
著である。
米国特許第4,283,491号明細書には、特定の重
合可能なエチレン性不飽和モノマーから製造したビニル
コポリマーを用いて要素中のペルオキシダーゼを安定化
することが記載されている。これらの要素は、更に特定
の被分析物、例えばグルコース及び尿酸の測定に必要な
試薬を含む。しかし、免疫分析は記載されていない。こ
の明細書に示されているコポリマーは、20〜50重量
%の量で要素担持物質中に含まれている。担持物質の残
りは、種々の結合剤物質、例えばゼラチン、親水性セル
ロース、ポリ (ビニルアルコール)、多糖類等の1種
以上であってよい。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、ペルオキシダーゼは、これをリガンドア
ナローグにおける標識として使用する場合、米国特許第
4.283,491号明細書に記載されている物質によ
っては充分に安定化されないことが判明した。更に、ペ
ルオキシダーゼの不安定性の問題点は、一般に試験液体
中に高濃度で認められるグルコース又は尿酸のような被
分析物の分析におけるより、免疫分析における低濃度の
りガントの測定において一層緊急な問題である。従って
、乾式免疫分析においてペルオキシダーゼ標識リガンド
アナローグを安定化する手段が必要である。
〔問題点を解決するための手段〕
前記の問題点は、ペルオキシダーゼ−標識リガンドアナ
ローグ及び少なくとも50重量%のポリ(ビニルアルコ
ール)を含む水溶性結合剤組成物を含む水溶性組成物を
用いて克服される。
本発明は、更に、前記の水溶性組成物を含む、免疫反応
性リガンド測定用の分析要素を提供するものである。
更に、免疫反応性リガンドの測定方法は、A、リガンド
に対するレセプターの存在下に、リガンドを含むと思わ
れる液体試料を前記の分析要素と、レセプターとリガン
ドアナローグとの複合体が形成されるように接触させ、
そしてB、複合又は未複合リガンドアナローグの存在の
結果としてリガンドの量を測定する 工程を含む。
実施皿旧 本発明は、水性液体中の免疫反応性リガンドの測定(定
性又は定量測定)に関する。特に、本発明は、動物又は
人間の生物学的流体を分析するため使用することができ
る。このような流体は、全血、血漿、血清、リンパ液、
胆汁、尿、を髄液、唾液、汗等及び排泄物を包含するが
、これらに限定されるものではない。ヒト又は動物のM
I織、例えば骨格筋、心臓、腎臓、肺、脳、骨髄又は支
店等の流体調製物を分析することもできる。
本発明の分析において、測定すべきリガンド及び対応す
る標識リガンドアナローグは、一定量の共通の反応体に
対して競合する。この反応体は、リガンド及びリガンド
アナローグを特異的に認識し、反応してそれらと複合体
を形成するものであり、本明細書においてはレセプター
という。
本発明方法は、乾式分析要素を使用して実施する。最も
簡単な要素は、下記の結合剤組成物及び他の任意の所望
の試薬を含む吸収性担持物質、例えば自立性吸収性又は
吸水性物質の薄いシート、例えば口紙又はストリップか
ら成る。また、分析に必要な試薬を要素に分析の時点で
加えることもできる。要素を担持物質の個々の帯域に異
なる試薬を組み込んだ2個以上の別々の帯域に分割する
ことができる。このような要素は、従来、試験ストリッ
プ、診断要素、浸漬スチック、診断剤等として知られて
いる。
有用な吸収性担持物質は、水に不溶性であり、水又は生
物学的流体、例えば全血又は血清にさらされても、その
構造的一体性を保有するものである。有用な要素は、紙
、多孔性粒状構造体、多孔性ポリマーフィルム、セルロ
ース、ガラス繊維、織布及び不織布(合成及び非合成)
から製造することができる。このような要素を製造する
ために有用な物質及び操作は、文献、例えば米国特許第
3.092,465号、同第3,802,8.12号、
同第3,915,647号、同第3,917,453号
、同第3.936.357号、同第4.248,829
号、同第4.255,384号、同第4.270,92
0号及び同第4,312,834号明細書に良く知られ
ている。
本発明の乾式分析要素の吸収性担持物質は、多孔性拡散
帯域であるのが好ましい。この帯域は、自立性(すなわ
ち、その一体性を保持するのに充分に硬い物質から成る
)であってよいが、別の支持体上に担持されているのが
好ましい。このような支持体は、任意の適当な寸法安定
性で、好ましくは、非多孔性で200〜900nmの波
長の電磁線を透過する透明な物質である。特定の要素に
対して選択される支持体は、所定の検出方法(螢光、透
過又は反射分光分析)と矛盾しないものであるべきであ
る。有用な支持体は、紙、金属箔、ポリスチレン、ポリ
エステル、ポリカーボネート又はセルロースエステルの
フィルムから製造することができる。
要素の多孔性拡散帯域は、米国特許第4,292,27
2号、同第3.992.158号、同第4,258,0
01号及び同第4.430.436号明細書並びに特開
昭57(1982) −101760号公報に記載され
ているような任意の適当な繊維状若しくは非繊維状物質
又はその一方若しくは両方の混合物から製造することが
できる。拡散帯域は等方性に多孔性である(すなわち、
孔度が粒子、繊維又はポリマーストランドの間の連続空
間又は孔によって生じるように、帯域のどの方向でも同
一であることを意味する)のが望ましい。
要素は、2個以上の別々の帯域を同じ層内に又は重ねら
れた層として有することができる。その帯域の少なくと
も1個は、多孔性拡散帯域であるのが好ましい。他方の
帯域は、試薬帯域、記録帯域、付加的拡散帯域、輻射線
遮断若しくはフィルター帯域、下塗帯域又はバリヤ帯域
等(これらの帯域は従来知られている)であってよい。
帯域は一般に、相互に液体接触〔すなわち、一般に液体
、試薬及び反応生成物(例えば着色色素)が隣接帯域の
領域の間を通過又は移動しうろことを意味する〕してい
る。換言すれば、要素が流体と接触したときに、試薬は
混合され、要素内を容易に移動することができる。各帯
域は、別々に塗布された層であるのが好ましいが、2個
以上の帯域が要素の一つの層中の別個の領域であっても
よい。
ペルオキシダーゼ標識リガンドアナローグは、下記の水
溶性結合剤組成物中に均一に分配される躍り、任意の帯
域又は層中に存在することができる。好ましい実施態様
においては、水溶性結合剤組成物は要素中の別個の帯域
又は層を形成する。
この帯域又は層は多孔性拡散帯域に隣接しているのが更
に好ましいが、2個の層が必要に応じて下塗層又は中間
層によって分割されていてもよい。
本発明を実施することにより、液体試料中の未知のリガ
ンドの量を測定することができる。リガンドは、免疫反
応性化合物、例えば抗原、ハプテン、抗体、毒素、ホル
モン、治療薬、天然及び合成ステロイド、蛋白質及び対
応するレセプターと特巽的に複合する他の種であってよ
い。本発明は、治療薬、例えばジゴキシンの測定に特に
有用である。
本発明に有用なリガンドアナローグは、当業者に公知の
任意の適当な技法を用いて形成される。
一般に、これらは、結合を達成するため適当な任意の方
法で変性されうるリガンド分子にペルオキシダーゼ標識
を共有結合させることによって製造される。
ペルオキシダーゼ標識リガンドアナローグは、結合剤組
成物(すなわち、全結合剤重量)の少なくとも50重量
%、100重量%以下の量でポリ(ビニルアルコール)
を含む水溶性結合剤組成物中に均一に分配される。組成
物の少なくとも80重量%がポリ (ビニルアルコール
)であるのが好ましい。結合剤組成物の残りは、1種以
上の合成又は天然結合剤物質であってよく、これらは組
成物の水溶性を損なわない量で存在する。ポリ (ビニ
ルアルコール)と組み合わせて使用することができる有
用な結合剤物質は、例えば、ゼラチン、ポリアクリル酸
、ポリ (アクリルアミド−ヨーN−ビニル−2−ヒロ
リドン)(50: 50重量比)及びi(以のコポリマ
ー、ポリ (N−ビニル−2−ピロリドン)、ポリアク
リルアミド、吸水性澱粉含有ポリマー、例えば米国特許
第3,935,099号明細書に記載されているポリマ
ー及び類似の物質を包含する。
要素中の水溶性結合剤組成物の被覆量は、少なくとも0
.1g/m、好ましくは0.5〜5g/イである。
本発明方法は、測定すべきリガンドに対するレセプター
の存在で実施する。例えば、リガンドが抗原である場合
には、レセプターは対応する抗体である。レセプターは
、一般に市場で入手しうるか、又は公知の技法及び出発
原料を用いて容易に製造することができる。一般に、適
切なレセプター、例えば多クローン性抗体は、適当な動
物にリガンドを接種して適切な計画により抗体を製造し
、生成した抗体を動物から取り出すことによって製造す
る。単クローン性抗体は、標準的ハイブリドーマ技法を
用いて得られる。レセプターを試験試料の前に又はそれ
と実質的に同時に要素に添加することができる。
また、レセプターを分析前、例えば製造中に要素内に固
定するのが好ましい。例えば、レセプターを吸収性担持
物質内に固定することができる。
更に詳述すれば、レセプターを担持物質、例えばガラス
若しくはポリマーのビーズ又は他の粒子、樹脂又は繊維
上の多孔性拡散帯域内に固定する。
有用な担持物質の一つは、微生物、例えば黄色ブドウ球
菌(鉦用豚旦刈並旦 aureus)である。また、多
孔性吸収性担持物質成分、例えばビーズは、レセプター
用の担持物質として作用することができる。
本発明方法は、複合又は未複合リガンドアナローグを測
定するような方法で実施する。好ましい実施態様では、
方法は、レセプターと標識リガンドとの間で形成した複
合体を測定するように実施する。この複合体は、多数の
方法で測定することができる。例えば、競合放射免疫測
定法によって複合体を測定することができる。また、複
合体をペルオキシダーゼに対する基質の存在で分光光度
測定シグナルを生じる相互作用組成物を用いて測定する
のが好ましい。この組成物は、反応して過酸化水素を生
成しうる試薬を1種以上含み、その過酸化水素はペルオ
キシダーゼの存在で色素前駆物質と反応して検出可能な
色素を生成することができる。相互作用組成物は、分析
の時点で、試験試料と共に又はそれとは別個に要素に添
加することができる。相互作用組成物を製造中に要素に
混入するのが好ましい。このように混入すると、組成物
の個々の成分を要素の1個以上の帯域に存在させること
ができる。また、相互作用組成物の若干の試薬を要素に
混入し、他の試薬を分析の時点で添加することができる
。分析の間に、すべての試薬を所望の方法で混合し、相
互作用させる。分析に使用すべき相互作用組成物の各成
分の里は、当業者にとって容易に決定することができる
ものである。
過酸化水素及びペルオキシダーゼの存在で検出可能な色
素に変換されうる有用な色素前駆物質は、例えば米国特
許第4,089,747号明細書、欧州特許出願筒12
2,641号明細書及び特開昭58−45.557号、
同58−068009号及び同59−193353号公
報に記載されているイミダゾール誘導体並びに例えば欧
州特許出願公告筒162.685号公報に記載されてい
るトリアリールメタン類のような種々のロイコ色素を包
含する。
好ましい実施態様においては、相互作用性組成物は、α
−グリセロールホスフェートオキシダーゼ及びトリアリ
ールイミダゾールロイコ色素を包含する。この組成物を
、ジゴキシンの測定のため使用することができる。
要素は、界面活性剤、緩衝剤、硬化剤、酸化防止剤、溶
剤及び他の従来公知の成分を含めて多数の他の有用であ
るが、必須ではない成分を1個以上の帯域に含むことが
できる。これらの物質の量は当業者の熟練のうちである
好ましい実施態様では、要素は、ペルオキシダーゼの反
応速度を向上させるフェノール又はアニリン電子移動剤
を含む。有用なフェノール又はアニリン電子移動剤は、
4−ヒドロキシアセトアニリドを包含する。
本発明の実施に使用されるペルオキシダーゼ標識リガン
ドアナローグ及びレセプターの量は、当業者によって容
易に決定される。一般に、リガンドアナローグは、要素
中に少なくとも10−”g/M1好ましくは10−s〜
10−2g/n?の量で存在する。レセプター(要素中
に混入されるか又は分析中に添加される)は、−FIQ
に少なくともlo−7g1rd、好ましくは10−’〜
10−2g/rr?となる量で使用される。これらの量
は、レセプター単独に関するもので、担持物買上に固定
されたレセプターに関するものではない。レセプターは
、一般に担持物質上に担持物質10b重量部に対してレ
セプター少な(とも1重量部の比で固定される。
好ましい実施態様においては、多層分析要素はその上に
記録層、前記の水溶性結合剤組成物中に均一に分配され
た免疫反応性リガンドに対するペルオキシダーゼ標識リ
ガンドアナローグを含む水溶性層、及び多孔性拡散層を
この順次で有する非多孔性支持体から成り、要素は更に
リガンドアナローグと相互作用してペルオキシダーゼに
対する基質の存在で分光光度測定シグナルを生じうる相
互作用組成物を含む。
本発明により、分析方法に応じて異なる種々の要素を製
造することができる。任意の所望の幅の長いテープ、シ
ート、スライド又はチップを含めて種々の形で要素を構
成することができる。
本発明方法は、手操作で又は自動的にすることができる
。一般に、要素を供給ロール、チップ包装物又は他の供
給源から採取し、試験すべき液体の試料(例えば1〜2
00μl)と、試料、リガンドアナローグ、レセプター
及び試薬が要素内で相互作用するように物理的に接触さ
せることによってリガンドを測定する。このような接触
は、任意の適当な方法で、例えば要素を試料中に浸ン貞
するか、又は好ましくは適当な分配手段を用いて一滴の
試料を手で又は機械で要素に落とすことによって達成さ
れる。
試料を施した後、要素をコンディショニング、例えばイ
ンキュベーション、加熱等、任意の試験結果を得るのを
促進又は容易にするのに望ましい処理に付す。
レセプターがリガンド及びリガンドアナローグと複合体
を形成したら、適当な分離技法を使用して、結合(又は
複合)リガンドアナローグと未結合(未複合)リガンド
アナローグとを垂直方向又は水平方向に分離することが
できる。
一つの実施B様においては、試料の接触は、レセプター
及びリガンドの複合並びに未複合及び複合リガンドの実
質的に水平の分離が試料の導入の間に起こるような方法
で達成することができる。
この接触は、手で又はピペット若しくは試験試料を分配
するのに適当な他の分配装置を用いて機械により実施す
ることができる。液体試料を水平分離を行う多数の方法
で要素に適用することができる。例えば、比較的に多量
の液体試料(例えば、100μl以下)を適当な分配装
置を使用して連統帥方法で徐々に(例えば少なくとも5
秒かけて)適用することができる。また、試料を少量ず
つ、例えば、2滴以上ずつ(例えば0.1〜1μX)−
定時間かけて(例えば少なくとも5秒かけて)適用する
ことができる。
別の実施態様では、液体試料を要素に適用した後、洗浄
液を徐々に添加することによって水平又は垂直分離を達
成することができる。この洗浄により、未複合物質を腹
合物質から移動させて引き離す。
試験試料中のりガントの量は、レセプターリガンドアナ
ローグ複合体を直接検出するか又はペルオキシダーゼ及
び基質の反応の結果として形成した検出可能な種(例え
ば反射若しくは透過濃度又は螢光の変化)を検出するた
め適当な装置に要素を導通することによって測定する。
また、適当な方法で未複合リガンドを測定することがで
きる。
水平分離に関する前記の実施態様においては、複合リガ
ンドアナローグを接触した領域の中心における一定部分
内で測定する。試験試料中のりガントの量は、その一定
部分内で測定したリガンドアナローグの量に反比例する
。一般に、リガンドアナローグの測定は、試験試料を要
素に通用してから5〜500秒の後に実施する。
本明細書において、1. U、は酵素活性に関する国際
単位であって、その酵素の標準pH及び温度条件下に1
分光たりに1マイクロモルの基質の変換を触媒するのに
必要な酵素活性の量を1単位と定義される。
1〜3;9 これらの例は、本発明の範囲外の要素に比べて本発明の
要素を用いて観察されるペルオキシダーゼの安定性の改
良を証明するものである。
例1及び2では、黄色ブドウ球菌上の□抗体を省き、例
2及び3では、ポリ (ビニルアルコール)(0,05
〜5 g/m)及びゼラ−]’−7(0,05〜5g/
rYX)を含み、結合剤組成物の50重量%がポリ (
ビニルアルコール)である結合剤組成物を含む以外は、
下記の例4に示すような構造を有する本発明の要素を3
種製造した。
結合剤組成物が未硬化ゼラチンだけを含む(対照A)又
はポリ (アクリルアミド−ツーN−ビニル−2−ピロ
リドン)(50:50重量比)を含む(対照B)以外は
同様にして、対照要素を製造した。
各要素中のリガンドアナローグにおけるペルオキシダー
ゼの安定性を下記の方法で評価した。
冷蔵庫中でQ ’Cで静置した要素及び22℃で相対湿
度50%で静置した要素にα−グリセロールホスフヱー
ト100ミリモルを含む液体試料lOμlを適用した。
次いで、要素を37℃で5分間静置し、色素形成速度を
反射濃度二時間のプロットの最も直線的範囲で(通常、
1〜3分静置後)f1111定した。22°Cで相対4
度50%で保持した要素に関して観察された色素形成速
度を冷蔵庫要素に関して観察されたものによって割るこ
とによって保持されたペルオキシダーゼ活性パーセント
ラ計算した。
これらの試験の結果を下記の第1表に示す。これらのデ
ータから、本発明の要素が、著しく改良されたペルオキ
シダーゼ安定性を有する(すなわち、ペルオキシダーゼ
活性を保持する)ことは明らかである。例1は、3週間
まで高いペルオキシダーゼ活性が保持されるので最高の
改良を示す。
しかし、例2及び3は対照要素に比して解消された保持
率(開放容器中で1週間放置した後、少なくとも60%
の活性保持率)を示した。両方の対照要素は、1週間の
tjl、置期間後でもかなりの量のペルオキシダーゼ活
性を失った。
第1表 れたペルオキシダーゼ活性 要素  1週間  1週間  3週間  3週間(a 
 )*  (f’)**   (J)  )  (t”
)例1 約100% 97% 約100% 98%例2
 72%  78%  44%  54%例3 69%
  76%  44%  54%対照A  56%  
63%  27%  39%対照8 48%  59%
  19%  34%本 22℃で相対湿度50%で放
置 本本閉鎖環境中で22°Cで相対湿度50%で放置14
:ジゴキシンの渭 この例は、ジゴキシンの測定のための本発明の詳細な説
明するものである。下記の構造及び成分を有する本発明
の要素を製造した: ポリ (ビニルアルコ−コー p−t−プチルスチレンーコー メタクリル酸)ビーズ   131g/mポリ (アク
リル酸メチルーコー2 −アクリルアミドー2−メチル 拡散   プロパンスルホン酸−ツー2−層   アセ
トアセトキシエチルメタクリレート)接着剤     
  4g/rr12− (3,5−ジメトキシ−4− ヒドロキシフェニル)−4,5− ビス(4−ジメチルアミノフェニ ル)イミダゾールロイコ色素0.16g/n?ジゴキシ
ン抗体で被覆された 黄色ブドウ球菌       1.6 g/ rrrサ
ーファクタント(SIIRFACTANT)100界面
活性剤      1.1 g/ rdジメドン ヒ方
止+       o、o5 /=ポリ (ビニルアル
コール)    0.55g/m水熔 ゾニル(ZON
YL) FSX界面活性剤0.11g/m性層 燐酸カ
リウム緩衝剤(pt17)   O,11g/mジゴキ
シンーペルオキシダーゼ ”           3X10−5/耐ゼラチン(
硬化)         l1g/n?サーフプクタン
トLOG 界面活性剤        0.22g/m試薬 燐酸
カリウム緩衝液(pH7)  0.65g/m層  α
−グリセロールホスフェート オキシダーゼ     2,180 [、Ll、/ry
?4′−ヒドロキシアセト アユ1ド         0,16/Mポリ (エチ
レンテレフタレート) この要素を使用して下記の方法でジゴキシンを測定した
。緩衝液(pH7)中で種々の量のりガントであるジゴ
キシンを含む一連の試験試料を製造した。各試験試料の
10μlの試料を要素に施して37℃で約5分間静置し
た。この時点で、α−グリセロールホスフェート100
ミリモルを含む洗浄液10μlの試料を要素に、試験試
料と接触した拡散層部分上に施して未複合リガンドアナ
ローグを複合リガンドアナローグから水平方向に洗浄除
去し、検出可能な色素を生成する酵素反応を開始させる
。次に、複合リガンドアナローグを標準反射計を用いて
スポット部分の中心で670nmで反射濃度を監視する
ことによって測定した。色素濃度の変化率を静置中に6
0秒と120秒の間で行った測定から計算した。ウィリ
アムス−クラッパ−(Williams−C1appe
r)変ta(J、 0pticalSoc、 Am、、
43巻595頁、1953)を使用して反射濃度値から
透過濃度値を測定した。試験液中のジゴキシンの濃度は
、色素形成の速度に反比例することが観察された。
〔発明の効果〕
本発明は、分析要素中のペルオキシダーゼ標識リガンド
7ナローグを安定化する手段を提供するものである。ペ
ルオキシダーゼは充分に安定であって、要素中に低濃度
で保持することができる。
従って、被分析物、例えば試験流体中に低濃度で存在す
る免疫反応性リガンドを迅速かつ精密に測定することが
できる。これらの利点は、少なくとも50重量%のポリ
 (ビニルアルコール)を含む水溶性結合剤組成物中に
リガンドアナローグを配合したことによって達成される

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ペルオキシダーゼ標識リガンドアナローグ及び少な
    くとも50重量%のポリ(ビニルアルコール)を含む水
    溶性結合剤組成物を含んで成る水溶性組成物。 2、ペルオキシダーゼ標識リガンドアナローグ及び少な
    くとも50重量%のポリ(ビニルアルコール)を含む水
    溶性結合剤組成物を含んで成る免疫反応性リガンド測定
    用の分析要素。 3、A、リガンドに対するレセプターの存在下に、リガ
    ンドを含むと思われる液体試料を、ペルオキシダーゼ標
    識リガンドアナローグ及び少なくとも50重量%のポリ
    (ビニルアルコール)を含む水溶性結合剤組成物を含む
    分析要素と、レセプターとリガンドアナローグとの複合
    体が形成されるように接触させ、そして B、複合又は未複合リガンドアナローグの存在の結果と
    してリガンドの量を測定する 工程を含む免疫反応性リガンドの測定方法。
JP62169907A 1986-07-10 1987-07-09 安定化されたペルオキシダ−ゼを有する組成物及び分析要素 Pending JPS6327761A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US884249 1986-07-10
US06/884,249 US5155024A (en) 1986-07-10 1986-07-10 Binder composition and analytical element having stabilized peroxidase in layer containing the composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6327761A true JPS6327761A (ja) 1988-02-05

Family

ID=25384260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62169907A Pending JPS6327761A (ja) 1986-07-10 1987-07-09 安定化されたペルオキシダ−ゼを有する組成物及び分析要素

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5155024A (ja)
EP (1) EP0252750B1 (ja)
JP (1) JPS6327761A (ja)
CA (1) CA1281644C (ja)
DE (1) DE3784390T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0238971A (ja) * 1988-07-29 1990-02-08 Nitto Denko Corp 酸素免疫測定法用試薬及びこれを用いる酵素免疫測定法
JPH02236169A (ja) * 1988-06-13 1990-09-19 Eastman Kodak Co 標的リガンド検出用水不溶性微孔質製品,検出方法および診断試験キット

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4874692A (en) * 1987-07-20 1989-10-17 Eastman Kodak Company Binder composition and analytical element having stabilized peroxidase in layer containing the composition
US5047318A (en) * 1988-06-13 1991-09-10 Eastman Kodak Company Imidazole leuco dye composition containing 4'-hydroxyacetanilide, diagnostic kit and method using same
US5028528A (en) * 1988-07-25 1991-07-02 Eastman Kodak Company Analytical element for theophylline determination using buffer in a subbing zone
US5075221A (en) * 1988-10-07 1991-12-24 Eastman Kodak Company Stabilized extraction composition containing a sulfhydryl-containing reducing agent and its use in chlamydial and gonococcal determinations
GB8903593D0 (en) * 1989-02-16 1989-04-05 Pafra Ltd Storage of materials
USRE38385E1 (en) * 1989-02-16 2004-01-13 Nektar Therapeutics Storage of materials
AU659645B2 (en) 1991-06-26 1995-05-25 Inhale Therapeutic Systems Storage of materials
US5512448A (en) * 1994-04-28 1996-04-30 Yamazaki; Hiroshi Stabilization of peroxidase conjugates in solution
US6290991B1 (en) 1994-12-02 2001-09-18 Quandrant Holdings Cambridge Limited Solid dose delivery vehicle and methods of making same
US5496702A (en) * 1994-09-01 1996-03-05 Johnson & Johnson Clinical Diagnostics, Inc. Immunoassay elements having stable leuco dye coatings
US5593824A (en) * 1994-09-02 1997-01-14 Pharmacia Biotech, Inc. Biological reagent spheres
US5565318A (en) * 1994-09-02 1996-10-15 Pharmacia Biotech, Inc. Room temperature stable reagent semi-spheres
RU94044169A (ru) * 1994-12-16 1996-10-20 И.А. Кочетов Многослойный аналитический элемент
US5620860A (en) * 1995-02-24 1997-04-15 Johnson & Johnson Clinical Diagnostics Method for washing immunoassay elements
US6309671B1 (en) 1995-04-14 2001-10-30 Inhale Therapeutic Systems Stable glassy state powder formulations
US5641688A (en) * 1995-06-06 1997-06-24 Johnson & Johnson Clinical Diagnostics, Inc. Immunoassay including washing a slide at different locations
JP4219491B2 (ja) * 1999-06-18 2009-02-04 富士フイルム株式会社 乾式分析方法及び乾式分析要素
EP1423514A2 (en) * 2001-09-05 2004-06-02 WHATMAN plc Stable storage of proteins

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5433557A (en) * 1978-04-21 1979-03-12 Ricoh Co Ltd Deodorizer for chlorine-containing resin molded product
JPS62119454A (ja) * 1985-11-15 1987-05-30 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 透明な試験片系
JPS62247258A (ja) * 1986-04-21 1987-10-28 Konika Corp 分析素子

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3050373A (en) * 1959-12-09 1962-08-21 Miles Lab Diagnostic composition for detecting glucose
US3539450A (en) * 1966-06-30 1970-11-10 Calbiochem Stabilization of enzymes
USRE28575E (en) * 1971-03-01 1975-10-21 Indicator for detecting hydrogen peroxide and peroxidative compounds containing alpha naphthoflavone
US3860484A (en) * 1972-09-28 1975-01-14 Xerox Corp Enzyme stabilization
US3992158A (en) * 1973-08-16 1976-11-16 Eastman Kodak Company Integral analytical element
US4132527A (en) * 1974-01-09 1979-01-02 Shionogi & Co., Ltd. Diagnostic compositions, diagnosing instruments, and methods of manufacturing same
DK153334C (da) * 1974-01-09 1988-11-14 Shionogi & Co Diagnostiske praeparater
DE2436598C2 (de) * 1974-07-30 1983-04-07 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Stabiler Teststreifen zum Nachweis von Inhaltsstoffen in Flüssigkeiten
US4038485A (en) * 1976-03-18 1977-07-26 Miles Laboratories, Inc. Test composition, device, and method
NL7610608A (nl) * 1976-09-24 1978-03-29 Akzo Nv Werkwijze voor het stabiliseren van peroxidase- -bevattende composities.
US4283491A (en) * 1977-09-06 1981-08-11 Eastman Kodak Company Analytical elements with improved reagent stability
DE2819645A1 (de) * 1978-05-05 1979-11-08 Merck Patent Gmbh Mittel und verfahren zur durchfuehrung kolorimetrischer oder photometrischer bestimmungen
US4234316A (en) * 1979-04-02 1980-11-18 Fmc Corporation Device for delivering measured quantities of reagents into assay medium
US4252896A (en) * 1980-01-07 1981-02-24 Abbott Laboratories Method of stabilizing peroxidase in a serum protein based medium
US4517288A (en) * 1981-01-23 1985-05-14 American Hospital Supply Corp. Solid phase system for ligand assay
US4366243A (en) * 1981-04-17 1982-12-28 Miles Laboratories, Inc. Stabilization of glucose oxidase apoenzyme
JPS57197466A (en) * 1981-04-29 1982-12-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Analysis element
JPS57200862A (en) * 1981-06-05 1982-12-09 Fuji Photo Film Co Ltd Mutilayer analysis element utilizing unique binding reaction
JPS5818167A (ja) * 1981-07-24 1983-02-02 Fuji Photo Film Co Ltd 分析フイルム及びこれを用いる分析方法
DD237327B3 (de) * 1985-05-15 1992-10-08 Hans Taubert Stabilisierung von peroxidasen und so stabilisiertes medium
US4931385A (en) * 1985-06-24 1990-06-05 Hygeia Sciences, Incorporated Enzyme immunoassays and immunologic reagents
US4670381A (en) * 1985-07-19 1987-06-02 Eastman Kodak Company Heterogeneous immunoassay utilizing horizontal separation in an analytical element

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5433557A (en) * 1978-04-21 1979-03-12 Ricoh Co Ltd Deodorizer for chlorine-containing resin molded product
JPS62119454A (ja) * 1985-11-15 1987-05-30 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 透明な試験片系
JPS62247258A (ja) * 1986-04-21 1987-10-28 Konika Corp 分析素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02236169A (ja) * 1988-06-13 1990-09-19 Eastman Kodak Co 標的リガンド検出用水不溶性微孔質製品,検出方法および診断試験キット
JPH0238971A (ja) * 1988-07-29 1990-02-08 Nitto Denko Corp 酸素免疫測定法用試薬及びこれを用いる酵素免疫測定法

Also Published As

Publication number Publication date
US5155024A (en) 1992-10-13
EP0252750A1 (en) 1988-01-13
DE3784390D1 (de) 1993-04-08
DE3784390T2 (de) 1993-09-30
EP0252750B1 (en) 1993-03-03
CA1281644C (en) 1991-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6327761A (ja) 安定化されたペルオキシダ−ゼを有する組成物及び分析要素
JP2504923B2 (ja) 免疫学的測定方法
US4828983A (en) Use of phenols and anilines to increase the rate of peroxidase catalyzed oxidation of leuco dyes
US5132086A (en) Non-instrumented cholesterol assay
US8093057B2 (en) System for quantitative measurement of glycohemoglobin and method for measuring glycohemoglobin
JPS6285866A (ja) 分析要素中での水平分離を利用する不均質免疫検定法
JPH0278934A (ja) 液体試料の成分を分析測定するためのテスト担体
JPH02176466A (ja) 液性試料中の特定物質の測定方法および測定器具
WO1988005912A1 (en) Dry reagent delivery system
JPS633260B2 (ja)
US5958339A (en) Format for immunoassay in thin film
US5264180A (en) Mobile reagents in an analyte assay in a self-contained apparatus
US4874692A (en) Binder composition and analytical element having stabilized peroxidase in layer containing the composition
US5340539A (en) Non-instrumented cholesterol assay
EP0243066B1 (en) Element and method for the determination of creatinine or creatine
JPH0726960B2 (ja) 乾式全血分析要素
JPS61500152A (ja) 流動体迅速定量分析用装置
EP0253581B1 (en) Analytical element having water-soluble polymers and determinations using same
GB2186078A (en) Method and apparatus for carrying out biochemical assay
JPS6329246A (ja) 展開調節域を有する分析要素
JPH02245199A (ja) アイソザイム混合物から1つの酵素を測定する方法及びテスト担体
JPS63305254A (ja) クレアチニン又はクレアチンの分析用要素及び方法
JPH01262470A (ja) 乾式全血分析要素
JPH0255952A (ja) 乾燥化学試薬放出物品、その製造方法ならびにこれを使用する分析方法およびテストキット
JPH01239456A (ja) 全血分析方法