JPS632768A - 乗用型走行車体 - Google Patents

乗用型走行車体

Info

Publication number
JPS632768A
JPS632768A JP14760186A JP14760186A JPS632768A JP S632768 A JPS632768 A JP S632768A JP 14760186 A JP14760186 A JP 14760186A JP 14760186 A JP14760186 A JP 14760186A JP S632768 A JPS632768 A JP S632768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
handle
vehicle body
hydraulic
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14760186A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeyuki Ouchi
建之 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP14760186A priority Critical patent/JPS632768A/ja
Publication of JPS632768A publication Critical patent/JPS632768A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、乗用型走行車体に係り、詳しくは、直進性
能の向上と旋回時における容易性を向上した乗用型走行
車体に関するものである。
〔従来技術〕
この種の従来技術としては、ステアリングハンドルを操
作すると常時作動する所謂パワーステアリング装置があ
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
併し乍ら1例えば水田圃場等で作業を行なう場合、上記
のパワーステアリング装置はステアリングハンドルを操
作すると常時作動するものであるから、直進作業時に圃
場の凹凸により操向輪が左若しくは右に傾いてハンドル
が左若しくは右に取られるとパワーステアリングが作動
して大きく左若しくは右に操向されてしまい直進性能が
悪いものであった。
〔問題を解決するための手段〕
この発明は、上記問題点を解決すべくステアリングハン
ドル3により操向機構6を介して操縦される操向輪を有
する乗用型走行車体において、該操向機構6中にステア
リングハンドル3近傍に設けた操作レバー57により作
動する操向駆動装置52を設けたことを特徴とする乗用
型走行車体としたものである。
〔発明の効果〕
直進作業時には、ステアリングハンドル3によって作業
者が操向操作するものであるから、圃場の凹凸による操
向輪の左若しくは右への傾きによリハンドルが左若しく
は右に取られることを防止しながら操縦することができ
直進性が良い。また、旋回時には、ステアリングハンド
ル3近傍に設けた操作レバー57を操作して操向駆動装
置52作動させれば容易に旋回ができ作業者は能率良く
作業をすることができる。
〔実施例〕
以下1図面に示すこの発明の一実施例について説明する
10は乗用型農作業機の一種である乗用型田植機であっ
て1乗用型走行車体5の後部にリンク機構11を介して
農作業装置の一種である田植装置12を上下動自在に装
着して構成されている。
乗用型走行車体5は、前部に走行ミッションケース13
・前輪デフケース14を設は後部に後輪デフを有する後
部伝動ケース15を設けて、両者を機体フレーム16・
17・18にて連結し、機体フレーム16・17上の機
体略中央位置にエンジン19を搭載している。2はエン
ジン19の真上に設けられた操縦席、2oは燃料タンク
、21・21は左右操向用駆動前軸、22・22は左右
駆動後輪、23はエンジン17の動力軸24と走行ミッ
ションケース13の受動軸25とを連結する伝動軸、2
6は前輪デフケース14から後部伝動ケース15に動力
を伝える伝動軸である。
田植装置12は、前記リンク機構11の後端に連結され
たフレームを兼ねた伝動ケース27と、該伝動ケース2
7に設けられた下部支持部材28及び上部支持部材29
に支持されて機体左右方向に往復動する苗載せ台30と
、伝動ケース27の後端部に装着され前記苗載せ台30
の下端より1株分づつの苗を分割して圃場に植え付ける
苗植付は装置31・・・と、伝動ケース27の下部にそ
の後部が軸支32されてその前部が上下揺動自在に装着
された整地体である中央整地フロート33・左右整地フ
ロート34・34等にて構成されている。左右整地フロ
ート34・34は、その前後中心線が各々左右駆動後輪
22・22の前後中心線と一致するように左右駆動後輪
22・22の後方に配置されており、該左右駆動後輪2
2・22にて掻き乱された圃場を整地すると共に苗植付
は装置31にて苗が植付けられる圃場の前方を整地すべ
く設けられている。
35は油圧シリンダーであって、エンジン19の下方の
機体フレーム16・17に固着され、そのラム36の後
端が前記リンク機構11の基部に連結アーム37を介し
て連結されている。
ここで、操向機構6についてその構成を詳述すると、走
行ミッションケース13の前部に上下固定金具38・3
9にて固定された支持筒40内にドライブシャフト41
を回動自在に支持し、該ドライブシャフト41の下端に
はアーム42を固着し該アーム42の左右両側と左右操
向用駆動前輪21・21各々のナックルアーム43・4
3とを各々左右ドラッグロッド44・44にて連結して
いる。−方、支持筒40の上端にはステアリングケース
7が固着されており、ドライブシャフト41の上端が該
ステアリングケース7内にてベアリング45に支持され
ている。46はベベルギヤーであって、ドライブシャフ
ト41の上端に一体回動すべく装着されている。47は
ステアリングポストであって、ステアリングケース7よ
り上方にむけて延出して設けられており、その内部にス
テアリングシャフト48が回動自在に支持されている。
そして、該ステアリングシャフト48の上端はステアリ
ングハンドル3に固着されており、その下端にはベベル
ギヤ49が一体回動すべく装着されている。50はベア
リングであって、該ステアリングシャフト48の下部を
回動自在に支持している。51は合成樹脂性のキャップ
であって。
ステアリングボスト47の上端を密封す入く設けられて
いる。
操向駆動装置52は油圧ポンプ53、油圧シリンダー5
4.油圧バルブ55・56等にて構成されており、油圧
シリンダー54のシリンダ基部は走行ミッションケース
13に枢着されピストン先端は前記アーム42に枢着さ
れている。
操作レバー57はステアリングハンドル3の近傍に設け
られており、中立位置から左に傾斜させると前記油圧バ
ルブ55をイ方向に切り換え、右に傾斜させると油圧バ
ルブ55を口方向に切り換え、そして、前に傾斜させる
と操作ワイヤー58を介して油圧バルブ56を凸方向に
切り換えるべく構成されている。
1は板金製のステップであって、機体フレーム16・1
7の上方に平坦な同一平面にて設けられている。
59は前記ステアリングハンドル3の操向機構6を覆う
板金製のカバーであって、前記ステップ1の左右外側よ
りも内方に設けて該カバー52の左右側方にもステップ
1が存在するように構成すると共に、該カバー52の空
間内の前記ステアリングケース7の下方に空間部9を形
成し、該空間部9にのみ各種操作ペダル(クラッチペダ
ル、左右ブレーキペダル、アクセルペダル)を配置して
いる。そして、カバー59の上面には操作パネル8が設
けられている。
上記のように構成された乗用型田植機10を水田圃場に
入れて、苗載せ台30に苗を載置して各部を駆動して機
体を前進せしめれば田植作業が行われ、ステアリングハ
ンドル3を回せばステアリングシャフト48.ベベルギ
ヤ49.ベベルギヤ46、ドライブシャフト41.アー
ム42.左右ドラッグロッド44・44を介して左右操
向用駆動前輪21・21が向きを変え車体の進行方向を
左右適宜の方向に変更することができるのであるが、直
進作業時には操作レバー57を中立位置にしておくと上
記のステアリングハンドル3によりハンドル操作するこ
とができ、圃場の凹凸による操向軸の左若しくは右への
傾きによりハンドルが左若しくは右に取られることを防
止しながら操縦することができ直進性が良い。また、左
旋回時には、ステアリングハンドル3近傍に設けた操作
レバー57を左に傾斜させれば油圧バルブ55がイ方向
に切り換わり油圧シリンダー54のピストンが退入して
アーム42が時計方向に回転し左右操向用駆動前輪21
・21が左を向き左旋回することができる。また、右旋
回時には、操作レバー57を右に傾斜させれば油圧バル
ブ55が口方向に切り換わり油圧シリンダー54のピス
トンが進出してアーム42が反時計方向に回転し左右操
向用駆動前輪21・21・が右を向き右旋回することが
できる。更には、平坦な圃場の場合は、操作レバー57
を前に傾斜させれば油圧バルブ56が凸方向に切り換わ
り油圧シリンダー54への油路が遮断されるので左右操
向用駆動前輪21・21は固定され直進することができ
る。
尚、上記実施例においては、乗用型走行車体5の後部に
田植装置12を装着した乗用型田植機に本発明を実施し
た例をしめしたが、農作業装置として他に、播種装置等
を装着した各種乗用型作業機に本発明を実施しても良い
【図面の簡単な説明】
図面は、この発明の一実施例を示すもので、第1図は側
面図、第2図は平面図、第3図は要部の側面図、第4図
は要部の平面図、第5図は油圧回路図である。尚、図中
の符号は次の通りである。 3  ステアリングハンドル 5  乗用型走行車体 6  操向機構 52  操向駆動装置 57  操作レバー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ステアリングハンドル3により操向機構6を介して操縦
    される操向輪を有する乗用型走行車体において、該操向
    機構6中にステアリングハンドル3近傍に設けた操作レ
    バー57により作動する操向駆動装置52を設けたこと
    を特徴とする乗用型走行車体。
JP14760186A 1986-06-23 1986-06-23 乗用型走行車体 Pending JPS632768A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14760186A JPS632768A (ja) 1986-06-23 1986-06-23 乗用型走行車体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14760186A JPS632768A (ja) 1986-06-23 1986-06-23 乗用型走行車体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS632768A true JPS632768A (ja) 1988-01-07

Family

ID=15434023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14760186A Pending JPS632768A (ja) 1986-06-23 1986-06-23 乗用型走行車体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS632768A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5288529A (en) * 1989-06-16 1994-02-22 Foster-Miller Inc. Liquid crystal polymer film

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5871264A (ja) * 1981-10-22 1983-04-27 Kubota Ltd 農作業車

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5871264A (ja) * 1981-10-22 1983-04-27 Kubota Ltd 農作業車

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5288529A (en) * 1989-06-16 1994-02-22 Foster-Miller Inc. Liquid crystal polymer film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS632768A (ja) 乗用型走行車体
JPS6398308A (ja) 乗用型作業機
JPS6344805A (ja) 乗用型作業機
JP2993643B2 (ja) 乗用型苗植機
JPS6112739Y2 (ja)
JPS6246764A (ja) 乗用型走行車体
JP2504671Y2 (ja) 乗用作業機のトランスミッション構造
JPH10295120A (ja) 農作業機
JP3227775B2 (ja) 苗植機
JPH0642419Y2 (ja) 田植機の苗供給装置
JPS5938087Y2 (ja) 田植機のステアリング装置
JPS6030901Y2 (ja) 一輪歩行型田植機
JP2694852B2 (ja) 前部作業機装着車輌
JPH058224Y2 (ja)
JPH03213432A (ja) 乗用作業機のトランスミッション構造
JPS628860A (ja) 乗用型走行車体
JPH0741803B2 (ja) 作業車
JP3503039B2 (ja) 乗用管理作業車
JPS6112744Y2 (ja)
JPH05345570A (ja) 乗用型走行車体
JPH0319465Y2 (ja)
JP2590785B2 (ja) 乗用型田植機
JPS6349140Y2 (ja)
JP2956611B2 (ja) 走行車体
JP3107537B2 (ja) 乗用型苗植機