JP3503039B2 - 乗用管理作業車 - Google Patents

乗用管理作業車

Info

Publication number
JP3503039B2
JP3503039B2 JP14940495A JP14940495A JP3503039B2 JP 3503039 B2 JP3503039 B2 JP 3503039B2 JP 14940495 A JP14940495 A JP 14940495A JP 14940495 A JP14940495 A JP 14940495A JP 3503039 B2 JP3503039 B2 JP 3503039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
plate
wheel
work vehicle
base plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14940495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08317711A (ja
Inventor
保 昭 博 久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Original Assignee
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanma Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP14940495A priority Critical patent/JP3503039B2/ja
Publication of JPH08317711A publication Critical patent/JPH08317711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3503039B2 publication Critical patent/JP3503039B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Agricultural Machines (AREA)
  • Guiding Agricultural Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は例えば稲を育成している
水田または畑を走行し乍ら薬剤または肥料の散布などを
行う乗用管理作業車に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、水田走行輪を備えた走行車に散布
作業機を装設させ、薬剤散布を行う技術があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来技術は、左右
の前走行輪を方向転換させる二輪操向により作業を行う
ことにより、枕地の方向転換のときに走行輪によって作
物を損傷させ易い不具合がある。また、前後走行輪を方
向転換させる四輪操向を行うことにより、作物の損傷を
低減できるが、機体地上高が操向部材取付によって低く
なり易い不具合がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】然るに、本発明は、操向
ハンドル操作によって左右及び前後の走行輪を操向動作
させる乗用管理作業車において、前走行輪を操向動作さ
せる前操向板と、後走行輪を操向動作させる後操向板
と、前後操向板を係脱自在に連結させる係合板と、前後
操向板を取付ける台板を設け、前後操向板及び係合板及
び台板を4層に重合せて配設させたもので、前後操向板
などの操向機構の上下取付け幅を容易に縮少し得、操向
構造のコンパクト化並びに操向機能の向上などを容易に
行い得るものである。
【0005】また、操向ハンドル操作によって制御する
操向シリンダを前操向板に連結させたもので、単一の操
向シリンダによって二輪操向と四輪操向を択一的に行い
得、操向構造の簡略化などを図り得るものである。
【0006】また、二輪操向または四輪操向に切換える
切換シリンダを係合板に連結させると共に、係合板を案
内するガイドを台板に設けたもので、係合板の移動案内
及びロックなどを台板によって容易に行い得、操向動作
並びに二輪操向と四輪操向の切換などを適正に行わせ得
るものである。
【0007】また、走行輪を装設させる車体フレームに
台板を固定させ、台板を略水平に取付けたもので、車体
フレーム側方の不使用スペースを利用して台板を取付け
得、前後操向板などを車体フレームの上下幅位置に容易
に配設し得るものである。
【0008】また、係合板の切換を検出するスイッチ
と、係合板を二輪操向または四輪操向に切換えるスイッ
チレバーを設けたもので、作業者が座乗位置でスイッチ
レバーを手元操作するだけで二輪操向と四輪操向の切換
を行い得、取扱い操作性の向上を容易に図り得るもので
ある。
【0009】また、操向ハンドルによって切換える操向
バルブと、作業機装設用のリンク機構を昇降させる昇降
バルブを、油圧ポンプに直列に設けたもので、操向バル
ブの操向動作を優先させるだけで単一の油圧ポンプによ
って操向と昇降の動力を容易に得られ、油圧構造の簡略
化を容易に行い得るものである。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳述
する。図1は前後操向板部の平面図、図2は全体の側面
図、図3は同平面図、図4は車体フレーム部の側面図、
図5は同平面図を示す。図中(1)は作業者が搭乗する
走行車であり、エンジン(2)を車体フレーム(3)前
部上方に搭載させ、ギヤ減速ケース(4)前方に前アク
スルケース(5)を介して前走行輪(6)を支持させる
と共に、前記ギヤ減速ケース(4)の後部に後アクスル
ケース(7)を連設し、前記後アクスルケース(7)に
後走行輪(8)を支持させる。そして前記エンジン
(2)等を覆うボンネット(9)後部に操向ハンドル
(10)を取付けると共に、ステップ(11)を介して
作業者が搭乗する車体カバー(12)によって前記ギヤ
減速ケース(4)等を覆い、前記車体カバー(12)上
部に運転席(13)を取付ける。
【0011】また、図中(14)は薬剤タンク、(1
5)は散布口ブーム(16)などを具備する散布作業機
であり、トップリンク(17)及びロワーリンク(1
8)を含むリンク機構(19)を介して走行車(1)後
側にヒッチフレーム(20)を連結させ、前記リンク機
構(19)を介して散布作業機(15)を昇降させる油
圧昇降シリンダ(21)をロワーリンク(18)に連結
させ、前後走行輪(6)(8)を走行駆動して水田内で
稲の間を走行移動し乍ら連続的に散布作業を行うように
構成する。
【0012】また、図中(22)は主変速レバー、(2
3)は昇降兼作業走行変速用副変速レバー、(24)は
主クラッチペダル、(25)(25)は左右ブレーキペ
ダルである。
【0013】さらに、図4、図5に示す如く、左右一対
の四角筒形の前記車体フレーム(3)(3)前部にエン
ジン(2)を搭載し、前車軸(26)(26)を介して
左右の前走行輪(6)(6)を軸支させる前アクスルケ
ース(5)をエンジン(2)後方の車体フレーム(3)
(3)下面にローリング自在に取付け、前アクスルケー
ス(5)後方の左右車体フレーム(3)(3)間に無段
ベルト走行変速ケース(27)を設け、走行変速ケース
(27)後方の左右車体フレーム(3)(3)間にギヤ
減速ケース(4)を設けると共に、後車軸(28)(2
8)を介して左右の後走行輪(8)(8)を軸支させる
後アクスルケース(7)を左右車体フレーム(3)
(3)後端下面に固設させ、エンジン(2)出力を各ケ
ース(27)(4)を介して各アクスルケース(5)
(7)に走行駆動力として伝達させ、前後走行輪(6)
(8)を駆動するように構成している。
【0014】また、左右車体フレーム(3)(3)後端
部上面に左右支柱(29)(29)を立設させ、左右支
柱(29)(29)上端を水平フレーム(30)によっ
て連結させ、支柱(29)と水平フレーム(30)を一
体固定させて正面視門形に形成する。そして、車体フレ
ーム(3)中間のブレーキペダル受軸(31)と、前記
水平フレーム(30)中間の間に、前低後高に傾斜させ
るサブフレーム(32)(32)を架設させると共に、
車体フレーム(3)(3)間に昇降シリンダ(21)を
取付け、またトップリンク(17)及びロワーリンク
(18)で形成するリンク機構(19)を車体フレーム
(3)及びアクスルフレーム(33)に支軸(34)
(35)を介して取付け、昇降シリンダ(21)によっ
てリンク機構(19)を揺動させて散布作業機(15)
を昇降させるように構成している。
【0015】さらに、前記エンジン(2)下方に設ける
カウンタ軸(36)前端側にカウンタプーリ(37)を
取付けるもので、左右車体フレーム(3)(3)間の略
中央上方にエンジン(2)の出力プーリ(38)を取付
け、該出力プーリ(38)を前記カウンタプーリ(3
7)にを連結させている。また、前記ギヤ減速ケース
(4)の右側前面にクラッチケース(39)を一体形成
し、クラッチケース(39)前面に無段ベルト走行変速
ケース(27)右側後面を連結固定させ、また昇降シリ
ンダ(21)を作動させる油圧ポンプ(40)を走行変
速ケース(27)の左側後面に固定させるもので、ユニ
バーサルジョイント付き伝動軸(41)を前記カウンタ
軸(36)後端と走行変速ケース(27)間に設け、エ
ンジン(2)出力を走行変速ケース(27)に伝えると
共に、各アクスルケース(5)(7)とギヤ減速ケース
(4)間に走行出力軸(42)を設け、ギヤ減速ケース
(4)の変速出力を各アクスルケース(5)(7)を介
して前後走行輪(6)(8)に伝えるように構成してい
る。
【0016】さらに、前記走行変速ケース(27)前側
にPTO分岐ケース(43)を固定させると共に、車体
フレーム(3)後部左側にPTO出力ケース(44)を
固定させ、PTO出力ケース(44)にPTO軸(4
5)を設ける。また、前記各ケース(43)(44)間
にユニバーサルジョイント付きPTO伝動軸(46)を
設け、前記伝動軸(41)の駆動力を走行変速ケース
(27)に入力する直前でPTO分岐ケース(43)に
より分岐してPTO伝動軸(46)に伝え、該軸(4
6)及びPTO出力ケース(44)を介してPTO軸
(43)を駆動させ、前記散布作業機(15)の散布ポ
ンプにPTO軸(43)を介して駆動力を伝達させるよ
うに構成している。
【0017】さらに、図6、図7に示す如く、水平ケー
ス(47)両側に左右垂直ケース(48)(48)を固
定させて門形の前アクスルケース(5)を形成し、左右
垂直ケース(48)(48)を正面視ハの字形に傾斜さ
せ、各ケース(48)(48)下端外側に前車軸(2
6)(26)を介して前走行輪(6)(6)を軸支させ
ると共に、水平ケース(47)の略中央にデフギヤケー
ス(49)を内設させ、走行出力軸(42)からの駆動
力を左右の前走行輪(6)(6)に差動出力させる。ま
た、前記垂直ケース(48)下端部に車軸ケース(5
0)を垂直軸芯回りに回転自在に連結させ、車軸ケース
(50)に前車軸(26)を軸支させ、ナックルアーム
(51)の下端側を車軸ケース(50)に固定させると
共に、ナックルアーム(51)の上端側を垂直ケース
(48)上端部に回転自在に連結させ、垂直ケース(4
8)と略平行に延設させるナックルアーム(51)中間
に前タイロッド(52)を連結させる。また、前走行輪
(6)の内側で前後方向に略水平に延設させる分草フレ
ーム(53)を設け、分草フレーム(53)後端を車軸
ケース(50)に固定させると共に、前走行輪(6)の
前面側を覆う分草体(54)を設け、該分草体(54)
を前記分草フレーム(53)前端に固定させ、前走行輪
(6)前方の稲または野菜などの茎葉部を分草体(5
4)によって左右に振分け、前進によって前走行輪
(6)が茎葉部を踏むのを防ぐように構成している。
【0018】さらに、図8に示す如く、水平ケース(5
5)両側に左右垂直ケース(56)(56)を固定させ
て門形の後アクスルケース(7)を形成し、左右垂直ケ
ース(56)(56)を正面視ハの字形に傾斜させ、各
ケース(56)(56)下端外側に後車軸(28)(2
8)を介して後走行輪(8)(8)を軸支させると共
に、水平ケース(55)の略中央にデフギヤケース(5
7)を内設させ、走行出力軸(42)からの駆動力を左
右の後走行輪(8)(8)に差動出力させる。また、前
記垂直ケース(56)下端部に車軸ケース(58)を垂
直軸芯回りに回転自在に連結させ、車軸ケース(58)
に後車軸(28)を軸支させ、ナックルアーム(59)
の下端側を車軸ケース(58)に固定させると共に、ナ
ックルアーム(59)の上端側を垂直ケース(56)上
端部に回転自在に連結させ、垂直ケース(56)と略平
行に延設させるナックルアーム(59)中間に後タイロ
ッド(60)を連結させる。また、左右の後走行輪
(8)(8)の差動駆動を中止させるデフロッククラッ
チ(61)をデフギヤケース(57)部に設け、デフロ
ックレバー(62)を取付けると共に、左右の後走行輪
(8)(8)を各別に制動する左右走行ブレーキ(6
3)(63)をデフギヤケース(57)両側に設け、左
右ブレーキペダル(25)(25)に連結させるブレー
キレバー(64)(64)を取付けている。
【0019】さらに、図9、図10に示す如く、前記操
向ハンドル(10)によって切換える油圧操向バルブ
(65)と、前記副変速レバー(23)によって切換え
る油圧昇降バルブ(66)と、右車体フレーム(3)下
面に取付ける油圧操向シリンダ(67)を設け、後アク
スルケース(7)の水平ケース(55)を作動油タンク
として使用し、油圧ポンプ(40)に高圧油パイプ(6
8)(69)を介して各バルブ(65)(66)を直列
に設け、昇降バルブ(66)を下流側に配置させ、操向
バルブ(65)の切換によって油パイプ(70)(7
1)を介して操向シリンダ(67)を作動させると共
に、操向バルブ(65)が中立のとき、昇降バルブ(6
6)の切換によって油パイプ(72)を介して昇降シリ
ンダ(21)を作動させるように構成している。
【0020】さらに、図1、図11、図12、図13に
示す如く、前走行輪(6)を操向動作させる前操向板
(73)と、後走行輪(8)を操向動作させる後操向板
(74)と、前後操向板(73)(74)を係脱自在に
連結させる係合板(75)と、前後操向板(73)(7
4)を取付ける台板(76)を設け、前後操向板(7
3)(74)及び係合板(75)及び台板(76)を4
層に重合せて配設させたもので、台板(76)に支点軸
(77)を固定させ、支点軸(77)に前後操向板(7
3)(74)を回転自在に軸支させ、台板(76)の上
下に各操向板(73)(74)を重ねると共に、後操向
板(74)に支軸(78)を介して係合板(75)を回
転自在に連結させ、後操向板(74)上面に重ねる係合
板(75)を前操向板(73)と台板(76)の間に出
入自在に取付けている。
【0021】また、操向ハンドル(10)操作によって
制御する操向シリンダ(67)を前操向板(73)に連
結させ、前操向板(73)に前ドラッグロッド(79)
を介して前アクスルケース(48)のナックルアーム
(51)を連結させ、後操向板(74)に後ドラッグロ
ッド(80)を介して後アクスルケース(56)のナッ
クルアーム(59)を連結させる。一方、二輪操向また
は四輪操向に切換える電動切換シリンダ(81)を係合
板(75)に連結させると共に、係合板(75)を案内
する円弧長孔形ガイド(82)を台板(76)に設けて
いる。なお、前記シリンダ(81)は油圧シリンダでも
よい。
【0022】また、切換シリンダ(81)は電動切換モ
ータ(83)を取付けており、右車体フレーム(3)に
軸(84)を介してシリンダ(81)を連結させると共
に、車体フレーム(3)に軸(85)を介して切換リン
ク(86)中間を回転自在に軸支させ、リンク(86)
一端にシリンダ(81)のピストン(87)を連結さ
せ、リンク(86)他端と係合板(75)を、圧縮バネ
(88)によって伸長する伸縮自在なロッド(89)
(90)によって連結させる。
【0023】また、前記ガイド(82)は支点軸(7
7)を中心とする円周上に形成しており、前記ガイド
(82)内に移動自在に挿通させるロックピン(91)
を係合板(75)に固定させ、ロックピン(91)を係
入させる連動ノッチ(92)を前操向板(73)に形成
し、係合板(75)とピン(91)を介して前後操向板
(73)(74)を一体固定させ、各操向板(73)
(74)を支点軸(77)回りに一体回転させると共
に、ロックピン(91)を係入させるロックノッチ(9
3)をガイド(82)に形成し、ロックノッチ(93)
にピン(91)を係入させ、台板(76)に後操向板
(74)を固定させ、左右の後走行輪(8)(8)を直
進姿勢に維持させるもので、シリンダ(81)のピスト
ン(87)出入によって連動ノッチ(92)またはロッ
クノッチ(93)にピン(91)を択一的に係入させ、
前走行輪(6)(6)の二輪操向と、前後走行輪(6)
(6)(8)(8)の四輪操向とに切換えるように構成
している。
【0024】また、走行輪(6)(8)を装設させる右
車体フレーム(3)右側面に台板(76)を固定させ、
台板(76)を略水平に取付け、右車体フレーム(3)
右側方の不使用スペースを利用して台板を取付けると共
に、図14にも示す如く、係合板(75)の切換を検出
する二輪及び四輪操向スイッチ(94)(95)と、係
合板(75)を二輪操向または四輪操向に切換える2位
置切換スイッチ形スイッチレバー(96)を設け、操向
ハンドル(10)近くのボンネット(9)にスイッチレ
バー(96)を取付ける。そして、運転席(13)に座
乗する作業者の手元操作によりスイッチレバー(96)
を四輪操向側に切換えたとき、スイッチ(95)の常閉
接点及び正転リレー(97)を介して電源(98)をモ
ータ(83)に印加させ、切換シリンダ(81)のピス
トン(87)を進出させ、ピン(91)をノッチ(9
2)に係入させ、各操向板(73)(74)を連結さ
せ、スイッチ(95)をピン(91)によって切換え、
スイッチ(95)の常開接点をオンにして四輪操向表示
をランプ(99)の点灯により行う。また、スイッチレ
バー(96)を二輪操向側に切換えたとき、スイッチ
(94)の常閉接点及び逆転リレー(100)を介して
電源(98)をモータ(83)に印加させ、切換シリン
ダ(81)のピストン(87)を退入させ、ピン(9
1)をノッチ(93)に係入させ、後操向板(74)を
台板(76)に固定させ、スイッチ(94)をピン(9
1)によって切換え、スイッチ(94)の常開接点をオ
ンにして二輪操向表示をランプ(101)の点灯により
行うように構成している。
【0025】
【発明の効果】以上実施例から明らかなように本発明
は、操向ハンドル(10)操作によって左右及び前後の
走行輪(6)(8)を操向動作させる乗用管理作業車に
おいて、前走行輪(6)を操向動作させる前操向板(7
3)と、後走行輪(8)を操向動作させる後操向板(7
4)と、前後操向板(73)(74)を係脱自在に連結
させる係合板(75)と、前後操向板(73)(74)
を取付ける台板(76)を設け、前後操向板(73)
(74)及び係合板(75)及び台板(76)を4層に
重合せて配設させたもので、前後操向板(73)(7
4)などの操向機構の上下取付け幅を容易に縮少でき、
操向構造のコンパクト化並びに操向機能の向上などを容
易に行うことができるものである。
【0026】また、操向ハンドル(10)操作によって
制御する操向シリンダ(67)を前操向板(73)に連
結させたもので、単一の操向シリンダ(67)によって
二輪操向と四輪操向を択一的に行うことができ、操向構
造の簡略化などを図ることができるものである。
【0027】また、二輪操向または四輪操向に切換える
切換シリンダ(81)を係合板(75)に連結させると
共に、係合板(75)を案内するガイド(82)を台板
(76)に設けたもので、係合板(75)の移動案内及
びロックなどを台板(76)によって容易に行うことが
でき、操向動作並びに二輪操向と四輪操向の切換などを
適正に行わせることができるものである。
【0028】また、走行輪(6)(8)を装設させる車
体フレーム(3)に台板(76)を固定させ、台板(7
6)を略水平に取付けたもので、車体フレーム(3)側
方の不使用スペースを利用して台板(76)を取付ける
ことができ、前後操向板(73)(74)などを車体フ
レーム(3)の上下幅位置に容易に配設できるものであ
る。
【0029】また、係合板(75)の切換を検出するス
イッチ(94)(95)と、係合板(75)を二輪操向
または四輪操向に切換えるスイッチレバー(96)を設
けたもので、作業者が座乗位置でスイッチレバー(9
6)を手元操作するだけで二輪操向と四輪操向の切換を
行うことができ、取扱い操作性の向上を容易に図ること
ができるものである。
【0030】また、操向ハンドル(10)によって切換
える操向バルブ(65)と、作業機装設用のリンク機構
(19)を昇降させる昇降バルブ(66)を、油圧ポン
プ(40)に直列に設けたもので、操向バルブ(65)
の操向動作を優先させるだけで単一の油圧ポンプ(4
0)によって操向と昇降の動力を容易に得ることがで
き、油圧構造の簡略化を容易に行うことができるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】前後操向板部の平面図。
【図2】全体の側面図。
【図3】同平面図。
【図4】車体フレーム部の側面図。
【図5】同平面図。
【図6】前アクスルケース部の正面図。
【図7】前走行輪前部の平面図。
【図8】後アクスルケース部の背面図。
【図9】油圧配管側面図。
【図10】同平面図。
【図11】操向機構の平面図。
【図12】同分解説明図。
【図13】前後操向板部の背面図。
【図14】スイッチレバーの電気回路図。
【符号の説明】
(3) 車体フレーム (6) 前走行輪 (8) 後走行輪 (10) 操向ハンドル (40) 油圧ポンプ (65) 操向バルブ (66) 昇降バルブ (67) 操向シリンダ (73) 前操向板 (74) 後操向板 (75) 係合板 (76) 台板 (81) 切換シリンダ (82) ガイド (94)(95) スイッチ (96) スイッチレバー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01B 69/00 302 A01B 75/00 B62D 5/26

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 操向ハンドル操作によって左右及び前後
    の走行輪を操向動作させる乗用管理作業車において、前
    走行輪を操向動作させる前操向板と、後走行輪を操向動
    作させる後操向板と、前後操向板を係脱自在に連結させ
    る係合板と、前後操向板を取付ける台板を設け、前後操
    向板及び係合板及び台板を4層に重合せて配設させたこ
    とを特徴とする乗用管理作業車。
  2. 【請求項2】 操向ハンドル操作によって制御する操向
    シリンダを前操向板に連結させたことを特徴とする上記
    請求項1に記載の乗用管理作業車。
  3. 【請求項3】 二輪操向または四輪操向に切換える切換
    シリンダを係合板に連結させると共に、係合板を案内す
    るガイドを台板に設けたことを特徴とする上記請求項1
    に記載の乗用管理作業車。
  4. 【請求項4】 走行輪を装設させる車体フレームに台板
    を固定させ、台板を略水平に取付けたことを特徴とする
    上記請求項1に記載の乗用管理作業車。
  5. 【請求項5】 係合板の切換を検出するスイッチと、係
    合板を二輪操向または四輪操向に切換えるスイッチレバ
    ーを設けたことを特徴とする上記請求項1に記載の乗用
    管理作業車。
  6. 【請求項6】 操向ハンドルによって切換える操向バル
    ブと、作業機装設用のリンク機構を昇降させる昇降バル
    ブを、油圧ポンプに直列に設けたことを特徴とする上記
    請求項2に記載の乗用管理作業車。
JP14940495A 1995-05-23 1995-05-23 乗用管理作業車 Expired - Fee Related JP3503039B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14940495A JP3503039B2 (ja) 1995-05-23 1995-05-23 乗用管理作業車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14940495A JP3503039B2 (ja) 1995-05-23 1995-05-23 乗用管理作業車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08317711A JPH08317711A (ja) 1996-12-03
JP3503039B2 true JP3503039B2 (ja) 2004-03-02

Family

ID=15474398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14940495A Expired - Fee Related JP3503039B2 (ja) 1995-05-23 1995-05-23 乗用管理作業車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3503039B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08317711A (ja) 1996-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20080105978A (ko) 작업차의 조작 장치
WO2002032712A1 (fr) Tracteur
JP3503039B2 (ja) 乗用管理作業車
JPH08318750A (ja) 乗用管理作業車
JP2002354902A (ja) 乗用管理機
JPH0976930A (ja) 乗用管理作業車
JP3578844B2 (ja) 乗用管理機
JP3694931B2 (ja) トラクタ車体
JP2546720Y2 (ja) トラクタのpto軸用クラッチ装置
JPS6328021Y2 (ja)
JP2007116950A (ja) クローラ式作業車両
JP3666027B2 (ja) 農作業機の走行装置
JPH10295120A (ja) 農作業機
JPS6222417Y2 (ja)
JPH03200423A (ja) 乗用作業機のトランスミッション構造
JPH0613028Y2 (ja) パワ−ステアリング
JPS6235339Y2 (ja)
JPS62118812A (ja) 乗用型農作業機
JP2796081B2 (ja) 乗用田植機のフレーム構造
JPH079741Y2 (ja) 四輪駆動車輌
JP2003118410A (ja) 作業車
JPH10100607A (ja) トレッド変更用油圧シリンダーの油圧制御装置
JPH03231030A (ja) トラクタの走行伝動装置
JPH09275706A (ja) 乗用管理作業車
JP2003033101A (ja) 乗用管理機

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031127

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees